2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気自動車が普及しない理由をお聞かせください

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:38:07.00 ID:+t/9eTNz.net
政府や海外では電気自動車を押してますが、街中で見る車はガソリン車かハイブリッド車ばっかりなのですが、何故普及しないのでしょうか?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 01:43:05.02 ID:qTkyu09G.net
電気自動車はデブの発想

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 05:26:31.97 ID:QV1ykp/l.net
>>295
帰省の時に車を使う人なんかは余裕で500kmくらい走ることあるな。
交代で運転すればノンストップで走れるし。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 07:32:54.21 ID:Oj4c8HYp.net
>>302
ちょっとした事でもデブはすぐ面倒くさがるよなw

306 :よん様:2020/12/06(日) 13:40:55.75 ID:Wk+jlJUL.net
ラーメン二郎の行列並に充電の行列がそこかしこに出現するの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 03:44:12.97 ID:6y9aZVpt.net
今のままじゃそうなるな
街中はいまのままでもなんとかなるけど
高速だけは10年や20年は解決しないだろな
どんなにEVが使えなくても政府がこれにするって言ったから
否が応でもEVだろうな、与党も野党もEV派だからな
あとはガソリン業界をどう収束させるか、そんなムードだからな
国民の皆さんはたとへ使いにくくとも選択の余地はありません
ヨタも充分理解してるだろ
慣れればなんてことないさ、使いにくい高いなどとつべこべ言わず
早く順応することだ、スタンドがないのに探し回るよりは楽だろ
いまのままEVが普及しなくても2025年に第2のスタンド危機が来ると言われてる
地方は全滅、スタンド補助金なしでは2030には経営存続か難しいと言われてる
地方からEVは普及するかもしれないな
まあそのころの地方人口は恐ろしく少なくなってるけどね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:37:56.49 ID:flRe5xR1.net
何でも良いけど400キロ分の充電をチャデモで充電する場合、何時間掛かるか分かってる?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:29:18.81 ID:x2KXVC4i.net
チャデモで400キロ分フル充電するなんてまず無いのでは?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 06:18:08.19 ID:eRHAp7Cg.net
全国的に充電所を設置するのだろうが個人一般法人経営としては成り立たない気がする

全く儲からないと思う

飲食宿泊その他何らかの事業と抱きあわせたとしても

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 06:47:40.82 ID:YFQ9lj3Z.net
環境バカがうるさいから
アリバイ程度にやっておくんだよ。
バカ正直に推進したらホントバカを見るよ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 09:14:10.94 ID:HFpNjsOD.net
地球温暖化CO2原因説は否定されてるからな。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 10:10:47.43 ID:0w4xetaC.net
>>310
アメリカのベンツ系ディーラーが、EV設備の設置で赤字になるから設置拒否して、取り扱い終了ってニュースあったしな

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 11:09:30.51 ID:YV/2M8Da.net
キャデラックじゃなかったっけ?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:38:18.23 ID:0w4xetaC.net
>>314
そうだったかも知れん
アメリカという特殊な市場とは言え、設備投資にかかる莫大なコストを蹴り飛ばした最初の事例として、
この先のEV普及にどう影響するか、なかなか興味深い

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 17:10:02.63 ID:7Uf/RHgw.net
>>310
ガソスタでも成り立ってないでしょ、ほんと充電なんて絶対儲からないよね
人件費や設備投資がガソスタより劇的に少ないのが救いだけど
家充電が基本だからキャパが小さすぎてOCの利用率は恐ろしく少ないと思う
誰もやらないからディーラー系QC、一定規模以上のモールとか普通の義務付けなんかで
基本いまの充電環境は普及しても変わらないと思う
それだけ利用率低いと設備投資少ない大容量普通充電のほうが現実的じゃないかな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 04:35:01.86 ID:LSvKqMu3.net
政府がいくら推進してもみんながEV買わなければどうにもならんなw
高い金払って不便さを買う奴なんている?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 09:35:06.91 ID:NJ74Jz2W.net
高気密高断熱で、屋根にパネル乗っけてる
持ち家に住んでる人は、ごくごく当たり前にEV買うだろ。

自宅充電コンセントがままならない、
アパマン賃貸は、当分買いたくても買えない。

充電が週一で済むぐらいになれば、
近隣駐車場でも買えるようになるかもしれない。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 09:37:22.70 ID:NJ74Jz2W.net
>>318
訂正:近隣駐車場→近隣充電場

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 10:41:49.30 ID:+VZdvUlc.net
ガソリン車に炭素税がかかればそうも言ってられないさ
補助金財源がない、わがままな奴らに課税するか
しごく自然な流れだな、はやくそうなっておれをニヤリとさせてくれ
ガソスタはなくなってガソ車へバンバンン課税して充電スタンドそこら中に作ってくれ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 14:48:12.32 ID:lgsr0+3+.net
>>320
EVが主流になってもなお今の優遇政策が続くと思う?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 04:07:10.80 ID:AJL91kt8.net
>>318
ガソリン車並にするなら
充電は週1で満充電まで1回10分以内だろね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 06:20:01.35 ID:d51kcPKc.net
>>321
いや優遇策はもともと別にいらないんだよ
ガソ車の冷遇策だけでいいんだって
できたらその税金でスタンドちょっと作る程度、それもできたら
駆逐がもともと目的なんだから
まあ正直、当面はガソ車が売れなきゃEVの未来もないんだけどね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 08:07:52.00 ID:qX2o7387.net
あぁ車の所有自体を憎んでる無免様か

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 18:51:25.53 ID:sA0KfiGb.net
今週の多くの週刊誌には行きの中ではBEVは命の保証ないと書かれているな。
BEV買うべからずだな。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 18:52:26.02 ID:sA0KfiGb.net
行き→雪ね。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:37:09.22 ID:RxBsRiGI.net
関越みたいな状況になったらBEVもガソリン車も同じ。
ガソリン車が補給出来たのも自衛隊が来てからだったみたいだし。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:50:49.57 ID:qyVgz9Ll.net
雪についてはそうだけど、事故渋滞とかで全然動かないときなんかだとEVはかなり焦りそう。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 21:00:48.17 ID:UYMp4J+R.net
BMWのi3みたいに軽自動車ぐらいの小さいエンジンを積んで
いざというときの充電に使えれば、遠出で充電場所が見つからなく安心だな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 21:14:26.91 ID:RBJjWaBR.net
>>328
渋滞が解消したら今度は一番近いSAで充電渋滞だよ、ご愁傷様だな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 21:19:19.99 ID:/OooRC6h.net
>>328
ガソリン車でも燃料が少ない状態で事故渋滞にあったら同じ。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 09:24:59.47 ID:PYwJPTsN.net
道路のそばの電柱にコンセントを付けて、無料開放する

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 11:04:02.66 ID:Di3KClRg.net
東電を盗電 なんちって

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 15:38:04.14 ID:aCXh1OeF.net
電池の画期的な発明、変化が無いと無理。どこでも簡単に手に入り値段も安く容積、重量も取らないし劣化も少ない蓄電容量も多い物。まあ、無理だろう。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 18:47:01.18 ID:LEanc2xA.net
>>331
EVは満充電でも寒い夜に暖房付け続けたらあっという間に電力無くなるから。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:21:31.41 ID:xT4HIT7k.net
>>335
シートヒーター

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:58:19.15 ID:QgMlRC4+.net
シートヒーターなんてね、尻と背中がほんのり暖かくなる程度なんですよ、知らないのかな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:02:40.67 ID:rVrZlVg+.net
ほんのり暖かくなるどころか熱くなるから普段はすぐ切るわ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:09:03.41 ID:Di3KClRg.net
発電エンジンとして 小型ロータリーエンジン注目されてるよね。

ロータリーと書き込んでからロリータと書き込んでないかチェックしたのは言うまでもない!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:23:47.79 ID:fiJbVIT+.net
>>339
ロータリーエンジンは10年ぐらい前にシリーズハイブリッドやレンジエクステンダーとして使えると注目されたけど
結局実用化はされなかったね
一定速で回す使い方でもふつうの4サイクル3気筒エンジンの方が実効率は良いからだろうな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 02:26:17.22 ID:4xqKyFcy.net
数分で満充電になるか、
数分で満充電になるか充電済み電池と取り替えられるようにならないと実用化無理

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 02:46:22.77 ID:IOpWKsp3.net
アイミーブM
max100kmは厳しいわ
エアコン有りだとmax50〜60kmまで落ちるし
もう1つscib載せられれば良いのに

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 13:48:00.78 ID:GOlnjWa5.net
補助金あっても高すぎるし中古は値落ち酷いからどうにもならん
バッテリー高杉

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 14:38:01.75 ID:3Z8BFs89.net
>>343
中国だと250万円
https://response.jp/article/2020/11/24/340617.html

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:51:17.48 ID:cUCdziep.net
うわっこいつガソリン車マジか、マジでホースで燃料入れるの?マジで
そう遠からずそんな時代がくるだろ
その頃は所々埋め込まれた非接触充電で豪雪立ち往生でも車内は快適
高速不通解除はガソ車の自衛隊の燃料救助待ち、まじポンコツガソ車イラネー
みたいな時代はくる
15年後この過去スレのレスに、そんな時代もあったんだと驚愕
池上彰の番組で、みなさん知ってますか車はガソリンで走っててスタンドで利用者は燃料を入れてたんですね
と紹介される日が(出演者一同;そんな時代あったんですか)

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:48:29.50 ID:UwoPibOx.net
>>345
15年じゃムリ
30年だとまあ可能性あるかな
池上さんは鬼籍に入ってるだろうけど

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:44:39.00 ID:QNdaSc7V.net
またおおゆきが降りそう。EVじゃ無理だな。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 17:33:20.23 ID:tgcwyScw.net
>>347
数年前の大雪の時はガソリンが運べない状況。
https://www.sankei.com/west/news/180221/wst1802210002-n1.html

EVなら家で充電できるのになw

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 19:10:16.54 ID:TvAkD9tz.net
じゃあPHEV + 予備燃料搭載

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 23:41:48.76 ID:cp5bfsoD.net
寝袋とシートヒーター用意しとくほうがいい。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:21:55.00 ID:7JQmE+8w.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81153?page=1&imp=0
この記事の要旨を教えて下さい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:39:12.43 ID:Hmt4fzqT.net
失敗を許容しない国民の末路

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:41:50.04 ID:Hmt4fzqT.net
失敗を許容しない国民 = 他人の揚げ足取りに明け暮れる毎日を送る人々。またそれに怯え萎縮する人々。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:36:47.85 ID:G+o3x6eP.net
そういや慶応の電気自動車どうなった?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:02:47.48 ID:nmQAvxi2.net
沢尻

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:12:32.15 ID:VYge71fL.net
トヨタの終了は確定
https://youtu.be/EP7Eed5ETnc

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:12:18.40 ID:FNj3RvnG.net
あ〜

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 02:18:37.89 ID:KsNAt9xR.net
トヨタの終了は確定
https://youtu.be/EP7Eed5ETnc
https://youtu.be/_SexrxYppgg

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 06:28:34.41 ID:3w4wYq6F.net
トヨタが負けを認めてテスラの下請けになるのかな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 06:45:10.21 ID:3w4wYq6F.net
あ、違うね
トヨタとはスピードが違うから組まないだろうってことね

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:42:06.86 ID:jOi7fIcv.net
マンションは充電設備に大きい費用を要する。
車をエレベーターに載せたまま上や地下に駐車する方式はどうやって充電するのか。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:17:55.18 ID:yxAdqEc5.net
>>361
https://www.shinmaywa.co.jp/parking/products/products_level_2.html
充電機能を搭載した新世代EV対応
地球にやさしいクリーンな新世代の電気自動車(EV)。
その普及には充電システムのインフラ整備が不可欠といわれています。
この課題にお応えするため、これまで機械式駐車設備では成し得なかった充電機能を搭載可能としました。
利用者は電気自動車を従来通りパレットに乗入れた後、車とパレットの間を車付属の専用充電ケーブルでつなぐだけでOK 。
車が棚に格納されると自動的に充電がはじまります。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:59:55.20 ID:oS+4hvCc.net
>>362
まさかの新明和工業。飛行艇だけじゃないのね。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:29:22.33 ID:Scx2HjYk.net
おまえらが家もないクルマ二台持てない貧乏人だから
だろ

金持ちはテスラ乗ってるよおまえら
くやしくないわけ男のくせに

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 03:02:09.77 ID:88vscdle.net
空っぽから満タンまで数分で済む給油と
何時間もかかる充電では比較にならない。

充電済みのバッテリーユニットをカチャッと交換出来るようにしましょう。

外した空のバッテリーユニットはスタンドで充電しとく。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:24:01.24 ID:QTkWcQXJ.net
テスラいらねタイカンほしい

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:28:10.87 ID:1FaTHPzz.net
>>362
これは便利な充電装置のようだ。新築はよいとして既設マンションのパレット取替えが必要だったら金がかかり大変だ。マンションの駐車設備の費用は利用している人以外も負担していて長年住んでいるとすぐの対応はむつかしそう。
外の一般駐車場に変えようとしても、そこも充電設備がないと。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:35:11.89 ID:R44duibc.net
EVは当分の間、自宅充電できる持ち家戸建て限定
賃貸、月極、集合対応は何十年もかかるよ。

それらが、EV買えるようにするには月2回
30分くらいの充電で間に合うようにできるか
職場駐車場に充電設備を設けるくらいしかない。

広くEV関連の企業は、職場充電の設備を設けて
まず従業員のEVを推し進めるべき。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:56:21.97 ID:Scx2HjYk.net
>>366
音が素晴らしかったぞタイカン

でもおまえらはまずテスラ3からやわ
おまえらでも何とか手が届くクルマやろ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:07:25.05 ID:XGL821Bp.net
タイカン思ったよりデカかった。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:08:07.60 ID:Scx2HjYk.net
正直、家が持てないからって

電気自動車、とりわけテスラに八つ当たりは

とてもみっともないと思うw





20代女性美容師さんですらテスラ3所有してるのに。。。。w
まあおまえらは所詮ゴミみたいな雇われだからなw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:56:40.98 ID:ta2fWulz.net
すみません。。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:44:23.98 ID:DDbEBPy6.net
地球環境のために、賃貸、月極、集合の人たちに
駐車場付きの戸建てを配ればEVも普及するはず。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 01:40:04.89 ID:yRjR7tsD.net
【EV】佐川急便、中国製電気自動車7200台を配送用トラックとして採用へ ★2 [195740982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618313588/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b3f490bf40a32747559ecdc7ca892d39b746b8

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:41:29.95 ID:TxiLyOQM.net
トヨタの終了は確定

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:56:30.32 ID:osP5pf/a.net
お前の中ではトヨタは一体何回終わってるんだよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:40:39.23 ID:wbMDWwWz.net
化石燃料のように、何時でも何処でも数分で満タンに出来るインフラが必要だ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 05:34:34.45 ID:mzKnCiqI.net
トヨタのEVは二番煎じ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 06:39:08.37 ID:BYsCMJ2s.net
EVなんて100年前からあるからな。
何番煎じか数えたくもない。
特に新しい特許もないから
中国勢などわんさか出てくる。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:14:35.36 ID:PHi7dnzZ.net
戦後の1947年に、"たま電気自動車"ってのがあったらしいな。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:09:08.91 ID:/U3MdRsD.net
今世紀終わり前には行ける気はするよな?大戦があればもう少し早くw次世代の爆薬は電池との類似点が
割と出てくる(ゆっくり出さずに、大きなエネルギーを内包して一度に出す)方向が模索されているそうで。。
ガソリン車が蒸気自動車みたいになるのは、まだ先の話だろうね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:27:56.78 ID:BYsCMJ2s.net
YouTube見ると
蒸気クレーン車とかあって面白い。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:06:26.40 ID:KUlzgSBK.net
日本人のおまえらが

家すら買えないorクルマを複数所有すらできない

ゴミだから

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:34:46.43 ID:Pm90JMEA.net
トヨタの終了は確定

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 02:47:03.76 ID:dFskd5Te.net
どこでもドアは開発済みだが産油国の陰謀によって市販化されないらしい

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:18:19.53 ID:R9dvNyOP.net
トヨタの終了は確定
https://youtu.be/EP7Eed5ETnc 無料で充電できる世界

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:37:46.54 ID:LkEwcpde.net
飲食店だけが苦しむのでいいのだろうか?

コンビニだけでなくスーパー、酒屋にも禁止を求めなくてはならない

期間はオリンピック終了までとする

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 04:56:02.80 ID:a5zPxYm/.net
充電が不便
車の部品点数が少ないくせに車両価格が高い

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:01:56.52 ID:ITpNo0PW.net
電気自動車は
・不便である
・電池残量が気になりストレスを感じる
・原発発電自動車で環境負荷が非常に高い
・石炭火力発電自動車で環境負荷が非常に高い
・バッテリー大量搭載車で環境負荷が非常に高い
要するに、ガソリンエンジン技術、ハイブリット技術、
水素自動車技術で日本に逆立ちしても勝てない
欧米自動車メーカー+国際金融資本による、環境問題捏造、
CO2問題捏造によるごり押しが100%電気自動車の正体。

DS偽ユダヤアシュケナージはどうしてガチ基地ばかりなのか??
DS・国際金融資本・アシュケナージもきんしんそうかんせいいでんしいじょう
2014年のDNA調査でアシュケナージは600〜800年前に個体数が400人にまで減少している。選民思想、近親相姦、現在の個体数に増加。
https://www.nature.com/articles/ncomms5835
https://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/pr-highlights/9440

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:13:34.09 ID:ITpNo0PW.net
また、
このスレで、
日本人を揶揄しているちょせん人もきんしんそうかんせいいでんしいじょう(死ななきゃ治らない)

ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい にじしょうがい ひがいもうそう で検索
はんこうちょうせんせいしょうがい で検索

激しいはんにちひがいもうそうの原因は、いでんしいじょうガチ毒親からの虐待によるにじしょうがい(せいしんじんかくしょうがい、ひがいもうそう)。
つまりまったくの家庭内問題を、親に反抗できないマザコンガチが、社会に通り魔的にひがいもうそうを八つ当たり(投影)しているだけ。
ちなみに、きんしんそうかんせいいでんしいじょうはんにちひがいもうそうにこんぽんてきちりょうほうはなく、しななきゃなおらない。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:55:55.94 ID:PHGE0Hyn.net
今後は、既存技術を活かせる水素エンジンに、シフトするかも?


https://youtu.be/2GfLoCXlJl4

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:43:03.77 ID:raeVoSx/.net
>>388
フルサービスのスタンドが主流だった頃なら給油の方が便利だったさ
エアコンをかけた車に乗ったままで寛いでいれば従業員が全部やってくれた

だが今はセルフが主流、このセルフが面倒なうえにガソリンが臭い
最悪の場合は車体や手や服にガソリンが付く、女性はとくにこの作業を嫌う

ところがEVなら自宅で充電できる、スーパーで買い物中に駐車場でも出来る
臭くないし汚れない、EVの方が「圧倒的に便利だろう」

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:45:03.34 ID:1OeO+oFk.net
自宅で充電もいいけどさぁもしかしたら土砂降りの嵐の中充電する可能性もあるよね大変だな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:47:57.45 ID:0IYgaKl0.net
おまえらが一軒家すらもてないドびんぼう人だから
おまえらが複数、自動車すら維持できないガイジびんぼうにんだから

まあ自動車税(EV)はずっとゼロにすればあっという間に普及しよるとはおもうけどな
地域で飯くうてる法人や自営業なんて大助かりやろ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:50:09.42 ID:1OeO+oFk.net
そんなブーストをかけなきゃ波及しない電気自動車って

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:52:41.39 ID:raeVoSx/.net
>>391
水素エンジンだけは絶対にないな

EVは音が静かで振動がなく加速に優れるという
一般ユーザーでもわかりやすい大きなメリットがあるから
エコとかどうでもいい人にも売れるんだよ

だが水素エンジンはガソリン車よりも圧倒的に不便になりながら
一切変わり映えがしないのだからバカバカしいだけだろう
隣町にしかない水素ステーションに通ってでもエコを貫きたい
そういう人にしか売れん

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:55:45.93 ID:0IYgaKl0.net
>>395
一軒家もつのがブースト?

すげえ貧乏人登場でわろたw

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:56:46.28 ID:0IYgaKl0.net
自動車税の免除は普通に新車買ってもあるし

一軒家もつのがそんなにハードルたかいのかおまえらって

きっつ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:04:04.51 ID:raeVoSx/.net
>>393
何を言っている、家と直結したガレージの中で充電できるだろう
EVはスマートハウスとセットで普及させていく物なのだから当然そうなる

そのうちワイヤレスで充電とか、車体の下部に自動的にケーブルが刺さるとか
そういう感じになって外の充電ステーションでも乗ったまま使えるようになる

最終的には自動運転と組み合わさって車が充電ステーションまで無人で
走っていて全自動で充電されるようになるんだよ

ガソリン車に自動運転が搭載されても給油の自動化はまず無いだろうからな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:04:52.03 ID:1OeO+oFk.net
>>397
お前自分で税金ゼロとか書いてるのすっかり忘れたのか

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:48:47.69 ID:MPtNH1Ao.net
家なんて雨風しのげれば十分

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:21:06.73 ID:1OeO+oFk.net
EVなら自宅充電できるってのはわかるが、
>>399みたいにガレージがあるのが当たり前ってのがEV推しでは共通認識なのか?

総レス数 948
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200