2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気自動車が普及しない理由をお聞かせください

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:38:07.00 ID:+t/9eTNz.net
政府や海外では電気自動車を押してますが、街中で見る車はガソリン車かハイブリッド車ばっかりなのですが、何故普及しないのでしょうか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 16:41:05.23 ID:UylPPodO.net
>>552
欧州の動きとは何処の動きか?
アメリカの動きは?
中国の動きは?
インド、中南米、中東の動きは?
其れを調べてから、自分の書き込みを客観的に見てみ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 18:28:51.40 ID:OF1yoC0Q.net
欧州以外は現状そう願いたいって感じで日本のメディアは決定のようなミスリード
しかしBEV信者ってかなり痛いのは分かった

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 18:44:40.00 ID:UylPPodO.net
>>555
欧州もEUの官僚が案をまとめただけで、実際には此処から後退する事間違いなし。
さもないと国内産業が壊滅するからね。
影響を受けるのは、自動車産業だけでないよ。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 19:31:50.83 ID:S9jOUM4o.net
簡単には、そして当分の間完全BEV化出来ないであろう
開発途上国相手の商売を欧州メーカーが捨てるわけないだろうし

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 22:31:22.83 ID:qU+vn2Ta.net
>>542
https://youtu.be/_Rs6Qq9DBWc

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 23:21:30.67 ID:usbpJN8Q.net
>>542
>>545
そもそも規制面で欧州に追随する必要無いからね
余裕があるならどっちに転んでもいい様に選択肢を増やしておくのがベターだわな
欧州は国もメーカーもジリ貧っぽいのでその辺厳しそうだけど

>>549
中国がどうなるかも影響デカイよね

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 01:05:00.24 ID:IsA14adR.net
トヨタと日本は心中するつもりなのかな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 01:12:56.79 ID:+yfueyAn.net
トヨタの終了は確定

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 01:53:45.97 ID:Yy8+omxf.net
バッテリーはフォークリフトで交換させるしか手はないのか?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 04:25:31.27 ID:xXkS4rn5.net
駐車場で充電できるようにするにしても、5台分とかの充電設備でも
高圧受電設備が必要になっちゃうんじゃないかな
そこらの月極駐車場にそんなの無料ですわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 06:54:19.22 ID:qaGxyHHd.net
>>558
ここにその人の貼っても

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 07:09:11.85 ID:IrYQ0MXM.net
>>558
このひと、まだ自分に批判的なコメントを
消しまくってるんかね?
自分は消された。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 08:50:45.12 ID:XeEGbcN9.net
EVにあらずんばクルマにあらず。
という時代が来ました。
ハイブリッドと心中するメーカーは?
生き残るメーカーは?
欧州車は普通に生き残るだろうね。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 08:54:38.64 ID:1NBijCwF.net
>>566
アホくさ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 09:10:15.19 ID:GvbZEz8T.net
自動車黎明期に電気自動車と内燃機関車がでてたのに現行内燃機関車が主流になったのはなぜか判るだろさ
技術的にバッテリー容量、給電速度はある程度解消されたとは言えブレイクスルーはまだまだ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 09:26:05.89 ID:Opux+R59.net
当時のバッテリーは性能的にダメだったが近年になってテスラなどによって使える目処が立ってきた
だから欧州メーカーをはじめ各社が取り組みはじめてきた訳で
まあ5分で1000km分充電できるとかそこまでスペックが無くても使い方次第で十分使える
あとの問題は価格

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 09:44:07.21 ID:n11etyN9.net
まずは覆面パトカーを全部電気にしろ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 09:52:02.37 ID:TUBMW84C.net
価格はすぐに下がる。
おそらく来年には200万を切るのが中国から入ってくる。
3年くらいしたら、ルノーやプジョーが低価格EV出すのは間違いない。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:00:10.60 ID:gZPIc5Gk.net
>>566
EVのみだと社会は大混乱になるかもよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:30:38.79 ID:XeEGbcN9.net
今の感じだと日産、三菱はなんとか生き残るだろうね。
スズキもインドと協力してEV市場を確立するはず。
トヨタは大きく落ち込むだろうけど、下請け潰して生き残るだろう。
やばいのはホンダ、マツダ、スバル。
どう考えても先が見えない。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:33:20.66 ID:XeEGbcN9.net
ただ日本メーカーが安価なEV出す頃は、すでに欧州勢が一通り出した後だから、売り上げは見込めない。
そして、テスラはさらにその先を行ってるのは間違いない。
まだまだテスラ一強は続く。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:43:52.73 ID:Opux+R59.net
>>571
VWやテスラは3年以内ぐらいに2万ドル台
ルノーは2024年に200万円台
日産、三菱は来年補助金込みで200万円程度

出すみたいね

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:47:56.56 ID:bqvbMbjf.net
自宅でチマチマ充電するとか急速充電器に
つないで、めしや買い物しながら待つとか

日本人の方がEV生活向いていて
何倍もめんどくさがりな、欧州や
アメリカの方がEVシフトが進むって
ことになってるんだけど、何でだろ。

ちうごく、インドは初めての車がEVって層が
ありそうだから、先行で動くのはわかるけど。

ちうごく、インドでまず勝っておいて、自国民には
環境だ使えみたいなことなのかな。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 10:57:34.25 ID:1dDl65Ke.net
欧米の方が国の強権発動できるからだろう
今も車が走れない市街地規制などができてる

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 14:47:27.50 ID:61VC3Wyl.net
中国、インドで勝ったら世界人口80億人のうちの30億人を獲得するってことだから後発メーカーが追い付くのが難しくなるよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 20:10:18.58 ID:Sxqi5PDC.net
実際に車を購買できる力があるのはその3分の1もいないだろ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 23:06:51.46 ID:KmZnS7Xt.net
国がどれだけ規制しようが最終的には消費者が決める
EVがクソなら普及しないはずだ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 06:03:18.91 ID:CMh5C7qZ.net
>>576
欧米でもEVに飛びついたのは高所得者層
それが普通の一般家庭でも買えるようになった
でも日本の一般家庭の可処分所得ではまだ手が届かない
つまり日本はそれだけ貧乏になったんだよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:03:25.93 ID:3C95TZ8N.net
>>581
欧米はもっと貧乏だよ。
てか所得格差が激しい。
日本も最近激しいけどね。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:21:26.21 ID:mjSnjArA.net
欧米でまともな車持ってる層なんて中高所得層の勝ち組だからね
低所得層は良くて中古のオンボロとかリッターカー、持ってなくても当たり前
日本の格差()なんて笑い物レベルだよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:26:53.60 ID:HlJD/GAG.net
普通充電機(3kW)10台を付けた場合、最低300kVA以上の契約が必要。
誰がこの設備の費用出すの?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:43:38.01 ID:Z4wnolL/.net
>>581
補助金の矛盾てかおかしな側面はそこにあるね。
高所得者が手を出すものなのに、低所得者を含めて集めた税金を高所得者に金を分配するって構図だからね。
で、最終的に、お祭り騒ぎを創りだした振興株に群がるマネーゲームプレーヤーもだがひと握りのその元締め一番多く行くって仕組み・構図だからね。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 14:16:11.61 ID:mA7/13C8.net
>>558
この人って「ファンよりアンチの方が詳しい」の典型みたいな人だよね
ETCでMIRAIを優遇する特許とか、どんだけ詳しく調べてんだよと思うわw

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 16:28:47.01 ID:fuHn1KYc.net
>>542
この人って顔真っ赤にして何処かに行ったみたいだねww

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 16:49:52.86 ID:V/85KnQh.net
>>586
それ特許なの?施行要請とかじゃなくて?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 16:59:22.79 ID:V/85KnQh.net
これか
こんなのよく調べたな
逆に感心する
https://youtu.be/lY0LSpMgM_8

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 17:26:09.79 ID:mA7/13C8.net
>>587
ずっといるよー
顔は真っ赤にしてないけど、やっぱり自分と同じ考えの人が多いんだなーとは思ってた

>>589
それそれ
色んな意味で毎回勉強させて貰ってるw

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 17:28:59.32 ID:FklWKIyl.net
お前らがここで情弱丸出しなことほざいてても
結局はテスラの株は上がり続けるし、テスラ一強は続く。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 17:45:33.16 ID:mA7/13C8.net
EVガンガン普及させる為にはテスラ一強では心許ない
欧州メーカーもだが、やっぱりトヨタに重い腰を上げてもらう必要があると思うぞ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 18:08:32.36 ID:ZVfDGY0/.net
最近はテスラからポルシェタイカンへの乗り換えが多いとか何とか

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 18:11:40.13 ID:HH77r9ne.net
>>592
結局そうなんだよな
CAFE規制もBEV専業メーカー以外で達成出来てるのがトヨタだけという笑えない状況だったりするし

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 18:51:47.20 ID:aZFLObcE.net
トヨタの終了は確定

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 07:54:52.38 ID:r51OiXdN.net
もうトヨタとかVWのような巨大企業は時代遅れ。
かつて栄華を誇ったフォードやGMみたいに、テスラなどの新興メーカーに駆逐されるよ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 08:50:06.56 ID:+uUQ8Ytz.net
素人はそう思っちゃうよね〜

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 08:50:07.30 ID:VQLhR1ew.net
政府とトヨタは水素社会を失敗だったと認めないのかな
水素ステーション何億円も掛けて作ったから今更言い出せないのかな
水素自動車なんてイーロンマスクにバカげた時間の無駄遣いだと大っぴらに言われて悔しいのは分かるけど失敗は認めないといけないと思うの

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 09:02:38.67 ID:ZleZf3+3.net
このトヨタの終了は確定の人達ってどうしてトヨタや日本メーカーを排除したがるの?

どうせゼロエミッション化するなら、トヨタなり日本メーカーが適正な方式やタイミングで、適正な品質・性能・価格の車を出してくれるのが日本としては理想だと思うんだけど

テスラなり他メーカーじゃないとマズイ理由って何なの?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 09:19:18.36 ID:CZTjSEnz.net
>>593
テスラはデザインもアレだし一般大衆化したから今更新しさも感じない

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 09:55:02.67 ID:aFZZ6Z24.net
テスラもトヨタも選択肢の一つだから潰れてもらうと困るんだわ〜っていうのが一般消費者やろさ
売れるものが良いものなのか、良いものが売れるのか選ぶのは消費者

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 09:58:31.41 ID:eol/xd4U.net
初期にテスラを購入して今タイカンに乗り換えるような人達は、EVに興味があるというより新しモノ好きかつ金があって車も複数台所有できるイノベイターとかアーリーアダプターだな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 10:08:28.84 ID:eol/xd4U.net
EV普及させる為には普通の人達が購入できる価格・性能の車やインフラを作らないとダメなんだけど、その為にはまだ当分トヨタやVWには頑張ってもらわないとダメなのよ

あと社会構造的にEV普及したけど世界中皆が貧乏になっちやったら本末転倒だから、そういう事に対するケアもある程度担ってもらわないといけないしな

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 10:09:23.01 ID:r51OiXdN.net
>>599
とてもじゃないが、日本のメーカー、とくにトヨタじゃテスラのようなセンスは望めない。
技術的には、テスラ買って分解して研究すればマネ出来るだろうけど、あの内装のセンスは絶対トヨタにゃ無理。
今までの自動車という観念から大きく飛躍している。
世界は投資家はそういうのを見抜いてるから、テスラにどんどん投資するけど、トヨタはオワコン扱いだよ。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 10:31:41.44 ID:EyBP59uo.net
>>602
当然でしょうね。
BMXとママチャリ位の違いが有るとユーミンの旦那が言ってた。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 11:26:10.12 ID:J5rg6cgW.net
>>596
ないだろ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 11:29:45.54 ID:VaFLGNCS.net
>>599
ここの連中の意図は分からんけど、トヨタを締め出す千載一遇のチャンスではあるからな
CAFE規制とか逆に自分で自分の首絞めてるけど

>>603
トヨタはまだ余裕だろうけど、他の日本メーカーや欧州メーカーは徐々にジリ貧になってきてるよな
EV化したけど不景気で金ないから誰も車買えませんじゃシャレにならん

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 11:37:23.12 ID:VaFLGNCS.net
>>604
ギャグで言ってんのか笑
テスラの強みはそんな事ではない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 11:40:16.38 ID:nLvtJ4Za.net
>>604
テスラのデザインとかトヨタと50歩100歩のボンクラだろ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 13:44:53.66 ID:M5VnFoqT.net
モデル3の内装はミニマル通り越して安普請という印象

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 13:49:55.26 ID:EyBP59uo.net
>>610
確かに。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 15:37:21.96 ID:r51OiXdN.net
悪かった。
どうせお前らなんて、くたびれたスーツ着て満員電車乗って
500円で食べられるランチにだけ詳しかったりするんだろ?
そりゃ、まだまだEV車はムリだわ。
ましてやテスラなんて選択肢にも入らんだろ。
次のクルマはテスラにするか、タイカンにするか、で迷うクラスじゃないもんな。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 15:41:09.31 ID:osbumOy0.net
トヨタの終了は確定

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 18:52:07.34 ID:EyBP59uo.net
>>612
何方も使いづらいから要らない。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:03:27.14 ID:VaFLGNCS.net
>>602
友人が正にそのタイプ
モデルS→モデルXと乗り換え
モデルXも既に売却済みで今はタイカン納車待ちらしい

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:24:48.14 ID:E+yIiCJA.net
>>607
欧州じゃトヨタのシェアなんて大した事ないから締め出すもクソもない

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:37:53.81 ID:z7QrBHTa.net
>>615の続き
モデルX購入直後ぐらいに俺の車と2台で家族旅行に行った事があって色々見せてもらったんだが
内外装の出来はギリ許容範囲内、運転させてもらったら静かで速くて驚いたよ
でもやっぱり充電の待ち時間は耐えがたいものがあった

車として魅力はあるけど、結局は充電時間や出先のインフラがネックなんだよな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:42:08.22 ID:z7QrBHTa.net
>>616
そのうえ欧州の新車販売台数は全世界の20%にも満たないからな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 21:20:49.20 ID:IGUlBA3x.net
>>612
お前EV乗ってんの?
バカだねぇ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 21:53:56.55 ID:EyBP59uo.net
>>619
そうだな。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 06:20:38.54 ID:ONr5ckCB.net
>>619
お大事に
おくすりちゃんと飲めよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 07:28:18.99 ID:yk3YygU9.net
>>619
確かに今買うのは余程の変態か新しもの好きぐらいだし
5分で充電できる新しい規格のBEVが出たら現在のBEVは投げ売りになるしな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 22:27:07.45 ID:WARQdljw.net
https://youtu.be/-rIH1Nfjjr4

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 22:54:05.82 ID:/tzjYv9C.net
トヨタの終了は確定

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 07:58:47.93 ID:jLi0/TCD.net
日産と三菱はEV軽自動車出すみたいだね。
スズキも追従するだろうから、いよいよ日本でもEV化が本格的になってくるね。
次世代の生き残りメーカーが見えてきた。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 09:12:57.61 ID:rYQ/IE0Y.net
>>625
日本でも?
EVが本格的に普及してる国なんてないし、これからもないだろうな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 11:31:05.62 ID:xs0mO813.net
急速充電出来る場所がディーラー以外に見あたらないからなぁ、ショッピングモールは通常給電だし。
自宅で充電出来る人はええなぁと思う人はゴロゴロいる。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 15:55:14.44 ID:lDRYiCbk.net
>>627
通勤が車メインの地方なら、事業所で充電できるようにしたらいいと思う。昼勤なら太陽光でそのままできるし
ガソリン代を通勤手当として支給するよりも現物の電気の方が税務上有利だし

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 23:18:52.32 ID:nuIvXxb9.net
>>628
社員10人ぐらいならまだなんとかなるけど、それ以上だとかなり大規模な電気設備か必要になるので現実的ではない。
変電設備増設くらいは必要になる

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 23:42:12.62 ID:tFR0Je93.net
https://youtu.be/j4t6mFXTJiY

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 06:24:18.58 ID:xqttsexr.net
>>630
トヨタがいう「下請けガー」というのはウソ。
下請けが作ってるのはガラス、シート、ワイヤーハーネス、その他細かい部品などで、EV化しても必要になるものばかり。
自分ところの構造改革が出来ないのを誤魔化してるだけだ。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 07:26:08.41 ID:FgMdbMce.net
>>631
エンジン部品は?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 08:48:44.95 ID:rt4scMLS.net
天下のトヨタ様が水素とか言ってるからな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 08:58:10.86 ID:/9rbBkkP.net
EVになったらエンジン&ミッション不要になるからトヨタに限らず、ジャトコやアイシンも大打撃
重工系で加給機製造してる会社があるので余波は多岐にわたるよ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 10:51:19.15 ID:zADSf3aN.net
>>629
毎日の通勤で空っ欠にする奴は少ないから、大袈裟な
用意は、いらないよ。短距離通勤なら週一充電でも
いけるでしょ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 11:11:12.08 ID:jWkfe5M1.net
誰が設備費出すんだよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 13:49:16.93 ID:2TCnn8Q3.net
会社に決まってるだろ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 13:52:57.11 ID:0aYzzsG/.net
事業に必要な設備投資はおろか人件費すら削ろうとしている会社が当たり前の中、不要不急なEV充電設備をどこの会社が揃えるってんだ
リーフ発売数年後に当時のカルソニックカンセイの工場に行ったら来客用スペースに充電設備が二台分しかなかったぞ
カルソニックカンセイですらそんなんだ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 14:10:22.06 ID:zADSf3aN.net
ev売る気があるなら、社用車からev化するでしょ。
社用車の充電は夜だから、昼はコンセントが空いてる。
つまり空いた設備の有効利用だから、経費はかからない。

社用車が排ガス車のままなら、やる気なしだから
どうにもならない。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 14:10:23.81 ID:rfhokjc6.net
そんな会社は淘汰されていきますよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:42:24.99 ID:TViKPBMq.net
>>639
15A使うんだよ?
適当な開いてるコンセントからコードリールでも引く気か?
専用回路を設置するのが基本ですよ。
そして100V15Aじゃ夜の間に充電終わらないよ。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:29:42.81 ID:nqvIrzxS.net
中古でリーフ買って、ZESP加入のためだけに日産のディーラーに行ったけど、EVに詳しい人はその店で一人だけだった
その人はその店で一人だけ現行リーフで営業回ってたわ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:50:18.89 ID:Pk6JY7Lg.net
>>641
社有車の充電設備は、必要経費であって余分な経費じゃねえよ。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 23:15:11.42 ID:OkRiuGFV.net
>>643
余計な経費では?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 23:29:15.10 ID:a1WWpsez.net
時と場合(会社の状況)による

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 06:05:57.09 ID:/JB90kG8.net
その会社が、EV関連やSDGS推進等で
やる気があるなら、必要経費
やる気なしなら、やらないから発生しない。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 06:21:09.48 ID:xIf9/+eu.net
そんな程度を必要経費で処理できないような会社は働きにくそう

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 07:41:29.57 ID:YIEHvA9f.net
世の中の多くの会社を見れば現実がわかる
お前が経営者になったら経費で好き勝手やってくれ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 07:42:01.34 ID:xIf9/+eu.net
才能ない奴の言い訳聞き飽きた

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 07:49:14.11 ID:YIEHvA9f.net
メリットが大きいと思うならお前がやれ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 08:04:23.06 ID:xIf9/+eu.net
才能ない奴の言い訳聞き飽きた

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 09:43:39.17 ID:w5TXpVl0.net
ちなみにトヨタはやってたな
客も使える

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 10:52:17.38 ID:jC1uCBWB.net
文句なしに日本最大級の会社がやってるからといってそれをよその会社にも適用できるとでも

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 11:18:30.25 ID:t/iFCQ9S.net
>>643
余分すぎるわ
そんな馬鹿な経営者いねーよ

総レス数 948
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200