2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 22:25:58.67 ID:80Egse2E0.net
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 07:16:43.82 ID:NzDxfue/0.net
>>141
大爆笑

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 09:32:35.48 ID:mJ0UYHtY0.net
ATF交換で詰まるというのは、専用の機械を使わずに交換していた時代に異物を混入させた事例があったんだよ。
詰まると言ってるのはたいてい爺さんだろ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 10:57:57.95 ID:bR1l/D730.net
無知ですまんが専用の機械なんてあるんか

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 12:07:38.32 ID:E+uZv/Q2M.net
トルコン太郎ってのが有名どころであります。
これがなかったらホンダの車は評判もっと悪かったんじゃ無いかな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 14:16:28.38 ID:NzDxfue/0.net
↑トルコン太郎の関係者?www

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 15:05:14.62 ID:ybhH5aCta.net
大爆笑いま起きたのか

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 15:39:50.75 ID:zcuWX73W0.net
俺も大概だがこのテのキチガイって何なの?やっぱ脳疾患なの?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 15:43:34.67 ID:igBIxOEs0.net
トルコン太郎使うと壊れるってホント?
https://www.youtube.com/watch?v=zRygwDlNmp4

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 17:08:33.58 ID:kFys1Q6Ed.net
>>151
そりゃあそうだろう圧送まで行かなくても全量交換に近いからスラッジが出まくって直ぐに壊れるだろうな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 23:18:59.36 ID:spgfLcTJ0.net
>>151

ソースはオレの車

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 06:52:58.02 ID:7kTh8CmY0.net
タイヤ館にあるような圧送交換機なら壊れるよ
トルコン太郎&オイルパン清掃なら壊れようがない

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 07:02:22.98 ID:bsr1MC0cD.net
圧送だと言っても、細いライン以外はトコロテン式には押し出せないのではないの?
通常ATF自体がポンプによって圧送されてて、その圧送されるATFが新油だと言うだけで
やはり分解出来ない部分で汚れが溜まったまま、なんてとこが有るのではないか

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 13:55:24.64 ID:WPDIqG0KM.net
フィルター通しながら循環させんだよ。少し調べろ薄らハゲ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 16:27:57.60 ID:d5WpANnPD.net
それは古いATFを汚れごと押し出せればの話だ。フィルターが付いてても、そこを全ATFが流れないなら意味がない
又古いATFを新油で押し出すとするなら、なぜフィルターが必要なのだ。必死だが、色々とウサンクサイな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 16:44:24.50 ID:/IucsRsU0.net
>>156
そのフィルターにたどり着く前に細い油圧回路で詰まるんだよ!キモデブw

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 22:23:20.95 ID:rgYMUlhC0.net
またおまえか
早く自分の車買えよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 09:12:45.12 ID:qLL7HGZr0.net
壊れたATを分解したら、粘度状のスラッジがたまってる個所があったな。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 09:14:14.29 ID:qLL7HGZr0.net
そのフィルターも両面が詰まってるのを見たし、どう思う。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 09:16:36.44 ID:qLL7HGZr0.net
もともと、構造的にATの汚れ鳥が機能してないシステムで、フイルタの芽を荒くしないと
通過しないし、通過させると汚れが内部に詰まるし、どうにもならない、

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 09:19:05.43 ID:qLL7HGZr0.net
水道の蛇口を交換したときも、本管から流れてきた色々なゴミが詰まっており、
洗濯機の取水フイルタもはずして、みてみ、ゴミだらけのはず、

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 14:04:57.28 ID:673kTkbBM.net
別にどう思おうとトルコン太郎は一月先まで予約で一杯なので。
導入してからここ5年クレーム一件もないですし

フィルターってトルコン太郎の事ね。

オイルパンを外すか、清掃して抜けた分補充。
循環して現状のATFを清掃、その後新油を徐々に入れていく。

ATF交換が壊れるのってオイルパンのゴミを巻き上げている時だけですよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 16:10:48.50 ID:yiIMMDeT0.net
トルコン太郎を導入すれば儲かるのに
四国とか1軒もなさそうなんやが
大阪まで行くのは高速代が馬鹿にならんねん

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 16:25:30.38 ID:/+dUGpOSD.net
とにかくオイル関連は、笑いが止まらんほどボロイ。ネットが普及するまでは濡れ手に粟だった

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 18:32:32.19 ID:pp7akSiW0.net
なんや業者かよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 18:37:59.72 ID:oSWuYaqs0.net
車種ごとのブラケットのノウハウは必要だけど工場の設備としては安いほうだし伸び悩んでる工場は入れた方がいい。
久々に体感出来るメンテナンスなので車検メニューに組み込んだりすれば口コミで来店者が増えてくれるよ。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 07:11:05.93 ID:ZhAYlBDMD.net
個人の整備屋での来客数の減少、その原因を察するに少額の設備投資なんぞで克服出来るのか

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 08:33:43.53 ID:biL/Spxd0.net
四国でも何軒かあるな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 09:11:50.90 ID:BxqXkh7E0.net
トルコン田老だってリスクは同じだよ!
要するにATF交換そのものがリスクでかい!
でも交換後に直ぐに壊れるわけでなくて半年や一年後に不調または本当に壊れるから責任を追求出来なくて泣寝入りのがパターンが多い(大爆笑)

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 09:16:35.43 ID:lwx22eID0.net
>>171
むしろATが壊れたら半年か1年前にやったATF交換のせいだと思い込めることが、明らかに頭のおかしい奴であることを示している。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 09:56:21.30 ID:yKQSsT5Z0.net
>>170
ネットで検索できる程度の宣伝はしてくれんと分からんやん

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 10:00:58.64 ID:BxqXkh7E0.net
>>172
って言って泣寝入りですね(大爆笑)

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 13:11:19.09 ID:yg5Yss+J0.net
>>173
検索の仕方が悪い
これ以上混んだら困るから書かないけどw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 18:04:08.21 ID:y419XV650.net
俺はDIYで抜けた分足す希釈方でトルコン太郎した事ないけど。
トルコン太郎して半年から1年で壊れるATはトルコン太郎せず無交換でもトルコン太郎しようとした時から半年から1年で壊れる。
なんの根拠もない考えですw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 18:21:16.66 ID:YBCutZ4F0.net
なんか調子悪いなと気になりだしたらすでに壊れてる説

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 18:43:18.92 ID:lwx22eID0.net
ATFを交換したが何も変わらなかったというのが実は最も良いので、明らかに変わったらそれは前がものすごく劣化していたか、交換したことによって何かおかしくなったということ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 19:30:19.96 ID:BxqXkh7E0.net
>>178
激しく同感!
ATFを換えた位でそんなにフィーリングが変わる方が可笑しい(大爆笑)

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 20:16:03.57 ID:lwx22eID0.net
「交換したけど何も変わらなかったねー」(もちろん今も壊れず乗っている)というのが実は最高の誉め言葉だし、壊さずに乗っているユーザーも上手といえるが、しかしそれでは宣伝効果が無いw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 22:42:13.32 ID:7P8NZeRV0.net
>>178
その通り

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 00:08:48.30 ID:3R0lsa0u0.net
2万Km毎に交換しても、トラクションもシフトフィールも良くなりますけどね
スポーティな車をスポーティに走らせてる人なら分かるはず
サーキットを走ったら当然交換

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 07:21:45.57 ID:Kh5kEdtBD.net
ATF交換したらショックが減ってスムーズになった、なんて話聞くけどアレはどんな理由からなのだ
上で言われてる様に、滑り出してダイレクト感がなくなってるだけではないのか

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 07:54:43.49 ID:dCLAd1mW0.net
>>182
大爆笑

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 11:33:00.75 ID:JeSnm/Bo0.net
昔12クラウンのATFをカー用品店で交換したら数ヶ月後交差点で発進出来なくなった。前触れもなく故障した

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 13:00:36.12 ID:dCLAd1mW0.net
>>185
恐らくスラッジが数ヶ月油圧回路内を漂っていたのだろうなーw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 13:21:13.56 ID:pfuqFffBD.net
自分のRVRもATFを交換してもらって帰り道、途中の信号で突然発進出来なくなった
何度か空吹かし状態の後、徐々にトロトロ動き出して元に戻った。半年後に売ったので以降は不明
しかし今まで普通に走ってた車が、信号で突然動かんのは焦るぞ
それも片側1車線の一桁国道で夕刻ラッシュ時。即大渋滞で迷惑この上ない

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 19:29:10.79 ID:MWU+5yy20.net
高速道路を快調に飛ばしてたらいきなりエンジンが止まった事があるがこれにはビビるぞ
ただリミッターが働いただけだけどな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 19:59:38.13 ID:nJgvDZTR0.net
高速道路を快調に飛ばしてたらいきなりエンジンが止まった事があるがこれにはビビるぞ
ただのガス欠だけどな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 20:05:44.90 ID:BDOMM73+0.net
いきなりガス欠って燃料計壊れてたの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 20:11:25.43 ID:L7NOG8cZ0.net
いきなり止まったりはしないぞ(経験則

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 22:37:37.75 ID:J0s4lBfR0.net
エンジンはいきなり止まりますよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 00:30:18.37 ID:rfTQyw6R0.net
止まると云う表現が気に入らんかったかな?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 00:42:44.00 ID:g/JH1P8p0.net
燃料警告灯が点いた状態で高速道路を走っていてガス欠というのであれば、
いきなりという表現は合わないと思うね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 06:00:13.75 ID:ZdKTwd450.net
高速でガス欠って頭悪すぎ。下手すると死亡事故よ?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 07:56:58.88 ID:K6DY6cwr0.net
高速道路でガス欠は罰則があったはず

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 09:50:17.87 ID:azEONE5M0.net
レブリミッター効いてフューエルカットされたって話じゃなかったの?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 13:55:29.39 ID:sxHiRf5c0.net
ATフルイドの替わりにエンジンオイルではだめですか?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 13:56:42.14 ID:5VLBlqzTH.net
なんか、不定期に駐車場にそこそこの量のATFが漏れている。全然漏れない日が多いが、たまに漏れる。
これってなに?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 15:15:01.76 ID:CsMjCy3M0.net
俺が思うに壊れてるんじゃないかな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 22:01:42.92 ID:5VLBlqzTH.net
走行に特に問題はないんだけど、どこがどう壊れていると思うの?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 09:46:42.04 ID:PLhLDjfP0.net
恐らくその故障はATFの漏れかと
そうなると修理したほうがいいか否かの判断についてだが、
ATFが漏れているが構わないと思うのならそのままでよい
ATFが漏れていたらヤバいと思うなら修理したほうがよい

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 12:40:32.03 ID:7vFfKSxxM.net
漏れ量を把握して常に補充するならありかもしれない
自分は面倒くさいからやらないけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 13:17:03.41 ID:LBWHZQiL0.net
とりあえず漏れ止めを入れる

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/02(火) 12:12:31.07 ID:rPGjAgxwd.net
ATF漏れたらトルコンATだと終了じゃない?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 10:24:34.97 ID:e5A7KM9md.net
エンジンでもデフでも無く、ATFが漏れていると判ったのならば、漏れている場所は特定できたのだろ?ブリーダー以外からならば判るよな?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 06:25:02.54 ID:nbcF391A0.net
この前、下抜きでATF交換したんだけど取説の交換時規定量より多く抜ける事ってあるのかな?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 07:21:41.02 ID:BZlUMj5w0.net
>>207
あ〜あ〜!
ヤッチマッタナーwww

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 10:57:55.04 ID:nbcF391A0.net
やっちまったのかな?取説2.6に対し3.4抜けて同量を、注入したんだけどね。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 11:02:32.61 ID:KP0PUgKS0.net
>>209
そんなに違うのか?
レベル合わせはしたのか?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 12:28:42.70 ID:nbcF391A0.net
一応レベル合わせはしたんだけど、抜いた量は計量したから間違いは無い。ちなみに前回の交換はディーラーでやってもらった。明細には取説と同じく2.6って書いてあったんだけれども。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 17:15:56.32 ID:WxXL5KI0a.net
>>208
大爆笑()

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/15(月) 20:16:45.06 ID:ChdPursca.net
ATF交換の際に「シフトレバーをP R N D 2 Lと数秒間…」と言うのをよく見かけますがコレ意味なくないですか?
PRNからDで1速に入ってあとは2L2Dとやっても1速のまんまでは?
ごく一般的なATでの話で、ですけどね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/16(火) 01:04:18.63 ID:yN0ugrrY0.net
>>213
新油を行き渡らせるとかなんとか
普通に交換すれば交換1回で精々50%の新油率だから無駄と言えば無駄

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 18:42:05.55 ID:nw2RuTvv0.net
この動画は参考になるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=19bcXvnvP6g

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 18:46:23.19 ID:F43VxEOV0.net
見たことある動画だけど興味深いよね
中身こうなってんだって分かりやすい
あそこまで溝がツルツルになるとかそりゃ滑るわ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/29(月) 22:23:29.48 ID:xJwG0efH0.net
メンテナンスノートにATFは40000km毎に交換指定でそろそろ40000km
説明書にATF容量5.5リットルで6リットルのATF購入したけど
メンテナンスノートにはどれだけ交換すればいいか書いていないけど6リットル交換で大丈夫かなー?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/29(月) 22:28:18.55 ID:NUD5lTe70.net
6Lで良いんじゃない?どのみち分けないと5.5Lも交換できんけどな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/29(月) 22:48:30.39 ID:gBMN04ly0.net
>>217
交換方法とどれだけ綺麗にするか 妥協が必要
自分でやるのなら上抜きかドレン抜きかになると思うが 6Lだと新油率が50パーセント位にしかならないと思う

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 00:48:16.26 ID:/tSKsouB0.net
5.5l容量で2l抜けるなら3回繰り返して新油74%
3l抜けで2回なら80%

>>219はどういう計算なのか

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 02:09:40.62 ID:+ZooI94K0.net
>>215によるとドレン抜き(希釈式)では2割程度しか交換できず意味が無い
全量交換は実質7割交換で大きい油路しか替わってない
完璧を期すなら全量交換後500〜1000キロ走行し
即2回目全量交換することでようやく細かい油路まで新油になる
とあるぞ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 02:50:56.04 ID:1faP836P0.net
>>221
そもそも完璧を期すというのがおかしい。
年末の大掃除を完璧にするというようなもので、完璧にしたところで明日からまたゴミは溜まるので、
この種のことを本気で考えるのは大掃除以外には全く掃除をしない奴だというのが常識である。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 02:59:27.36 ID:+ZooI94K0.net
>>222
たとえがズレてると思う
この場合細い油路が全く新油交換されてないという部分が重要
大掃除とは全く関係ない

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 03:08:22.64 ID:/tSKsouB0.net
>>221
全量10lの所、一度で2l抜けて2l補充すると2割程度しか交換できず(一度しかやらないのは)意味がない
ということじゃないの?
続けて3回やれば当然50%程度は新油になり、5回になれば70%となるわけで

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/30(火) 03:34:39.34 ID:1faP836P0.net
>>223
走れば入れ替わってしまう
単にそこに古いATFが残っているというだけの話

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 18:31:58.02 ID:HMj++gs3a.net
いわゆる希釈法でやる場合どのぐらい走れば新旧オイル丁度よく混ざるもんですか?
数回試行するにしても新油成分が多く排出されちゃうんじゃ意味ないですよね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 22:46:23.45 ID:73x/HXYH0.net
> どのぐらい走れば新旧オイル丁度よく混ざるもんですか?
数分以内には完全に交ざると思う

> 新油成分が多く排出されちゃうんじゃ意味ない
無駄はあるけど交換する意味はあるだろう

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 23:40:31.44 ID:HMj++gs3a.net
>227
ありがとう!数分で良いんですね

あともうひとつ質問です
オイルパン外して磁石に鉄粉という話がありますが、どうせなら磁石増やしちゃえとかいうのはないんでしょうか?
ブログや5chなどで増やしました!という人がいてもおかしくないと思うんですが…

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 01:31:37.57 ID:+hiuv1L50.net
>>228
オイルクーラー内も考えると油温がある程度上がらないと駄目だろう

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 02:36:33.58 ID:AJkKFkUfd.net
フルードクーラー・ウォーマーってサーモスタット付いてんの?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 14:11:25.63 ID:ywe+gGKd0.net
結果が目に見えるとやりがいがあるな
ダイソーの4個入りタレビンで左側古く一番右は今日抜いたATF

https://i.imgur.com/IW59991.jpg

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 14:29:02.93 ID:ywe+gGKd0.net
>>230
温度で動作するオイルクーラーバイパスバルブが付いているよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/06(月) 03:23:32.04 ID:C6rckKaYa.net
>231を暫く静置しておけば汚れが沈殿して上澄みは赤い液体になるもんなのかな?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/06(月) 08:44:13.29 ID:fM/c84Rb0.net
>>231
何してるの?w
そこまで神経質になるなら乗らなければATFも汚れないぞwww

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/06(月) 16:35:05.88 ID:yc7/FvhC0.net
>>230
競技用みたいに冷却専用のは付いてるだろうけど、
一般車はATFを温める役割も持たせてるので付いてない。
エンジン内の冷却水温度に依存する。
つまり冷却水のサーモに任せるわけ。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/07(火) 05:33:26.67 ID:zGdslNthD.net
元々は、ATFの流路は温度によって変わるのか?って質問ではなかったか

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 16:52:21.52 ID:8UtG68D90.net
良く糸くずや砂粒が入っただけで壊れるっていうけど
フィルター見るとそんなのも通らないくらい目が細かいのに
なんで壊れるって言うんだろう?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 06:50:41.43 ID:WYjfatG7D.net
ブレーキのペーパーロックと同じだな
現実としてそんな事例を身近で聞いた事はないが、可能性は否定出来ん

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 20:23:52.50 ID:7OO700l7a.net
吸気系をいじったらコンピューターのリセットするなんて話を聞きますがATF交換後はその様な事は必要ないのでしょうか?
ATF交換後変速時に何か違和感を感じるのですが…

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 20:28:34.22 ID:2hYNnQDT0.net
>>239
それはヤッチマッタナーだよwww
御愁傷様(チーン)

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 21:17:20.07 ID:dj4ubTvc0.net
>>238
ペーパーロックってなに?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 21:34:38.84 ID:MOXuu6E6F.net
>>238
街乗りでなる事はまず無いだろうがミニサーキットとかで遊べば簡単に体験できるぞ。床までスコーンとベーパーロック。慌てず踏み直してな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 23:42:57.39 ID:DemqIikS0.net
踏み直してどうにかなるのか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 07:03:27.79 ID:0YPAEj8iD.net
>>239
リセットするのはバッテリーのターミナルを外した時
それと、おなたが違和感と感じる事でも人によっては変速ショックが減った、とか
スムースになったとか好意的に捉える人も居るから、具体的な症状を言った方がいいな
確実に言えるのは、メンテナンスは取説に従うべし。だな

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200