2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 22:25:58.67 ID:80Egse2E0.net
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 18:46:54.50 ID:7bEOwzZS0.net
>>244
おなたはわろたw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 18:49:03.43 ID:SFLZQZoS0.net
おなった?
キーボード配列的に間違えようが無いな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 18:59:06.63 ID:Kidvvur10.net
>>245
踏力で圧縮されたガスがフルードを押し戻す速度よりも速く踏み直せなければ理屈としてムリじゃね?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 20:55:27.32 ID:iRTyj530a.net
>244
DIY交換のヤった感やプラシーボを抜きにしても車は軽くなったし静かになったし車は以前に比べ低めのギアに積極的に変えてる感もあるのよね
けど変速時の「違和感」…自分でも何て言っていいのかよく分からない
毎回でもないし再現させられないし
たまにMT車のクラッチをラフに繋いだような感じ…とはいえATの変速ショックとも違うよな…みたいな違和感なんですよね
環境変化にまだ慣れてないの?みたいな

長文かつ煮え切らなくてすみません

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 21:11:21.44 ID:5qCLB14R0.net
>>249
早い話それがATF交換でATを壊したと言う事ですよw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 21:44:48.16 ID:Jh7XnCBOd.net
>>248
実際やれば判るれどそれ程踏み直す速度は要求されない。エア噛んだまんまでもブレーキは効くよ。過去どの車でもダフれば大丈夫だった。冷えればとりあえず街乗りできる程度には戻る。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/21(火) 22:49:55.73 ID:iRTyj530a.net
>250
参考までにあなたのいう「壊した」ってのがどういうことか教えて頂けませんか?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 00:43:01.51 ID:k/2cRCBAa.net
250 (今どう答えたら相手が頭にくるか必死に考え中)

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 18:25:57.59 ID:9xMMNPHK0.net
スレ違いだけど、たまにブレーキランプ点灯したまま加速する老害車いるよね。
明らかに左足ブレーキの奴
最近の2ペダルレーシングカーかよと。
後続車にも迷惑だけど、あれ続けてたらペーパーやフェード起こさないのかな?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 18:28:30.63 ID:XN7kIYb10.net
なんか最近高齢者への風当たりが強いな
昔はお年寄りを大切にっていう標語が合言葉みたいなもんだったのに
老人は死ねってか

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 18:32:33.42 ID:HlI8RB+Y0.net
>>255
そりゃ人口ピラミッドが真っ逆さまになりつつある時代だから仕方が無い
もう手遅れなんでジジババが早く死んでくれるほかに解決不可だろう
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1965.png
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 18:40:47.39 ID:XN7kIYb10.net
マスゴミの自動車事故キャンペーンに踊らされて
自己陶酔気味にバッシングしてる連中は
自分たちも老人になるって実感が無いんだろうな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 19:02:46.58 ID:IlxB/UGV0.net
ATF交換の経験を生かしてパワステフルード交換中
昔のATF仕様のパワステだが
パワステがDEXRONUでミッションがDEXRONVなので純正オイルを別途4L缶購入
リザーブタンクのみの交換で280ml
14回位交換できるが5回くらいで十分に綺麗
だが止めてもオイルはパワステでしか使えないし残しても邪魔
続けるしかないのかorz

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 19:14:35.83 ID:A8zlo4Sjd.net
御年70のジー様とミニサーキット走ったが速かったwww

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 19:16:40.63 ID:XN7kIYb10.net
少し走ってからまた換えれば?
スラッジが溶け出して更に綺麗になるよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 23:03:24.09 ID:NcnAgKwa0.net
>>257
同感、何れは自分も高齢者になるのにねーwww

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/23(木) 20:34:47.45 ID:yXGnALFr0.net
そらあれだけ老害が特攻事故しまくってたら風当たりも強くなるだろに。
これから車も進歩していくだろうけど俺ならもうヤバいなと思ったら取り返しのつかなくなる前に返納するだろうな。
親父がそうしたから俺もそう思うのかと思うけど。
池袋の上級国民は何が拘留に耐えれない80歳以上だから逮捕しないだよ。
80歳以上は何しても在宅起訴で住み慣れた家で好きなもん食って慣れた布団でぐっすりかよ。
遺族からしたら納得できる訳ない。
あんなもん留置所内か刑務所内で死ねばいいんだよ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/23(木) 21:01:09.34 ID:nHPaWjigd.net
>>262
同感、俺も80歳過ぎたら返納するよ、でも死亡交通事故が一番多いのは20代で高齢者の事故は意外と少ない。
ただテレビ局では一部の高齢者の事故はドラマチックで視聴率が稼げるから面白おかしく取り上げてるだけw
本当に死亡事故を少なくするには一番事故数の多い年代から対策しないと駄目、もちろん高齢者は更新時の検査は厳しくしなければ駄目!
それでも人間は間違いは有るので車側の安全装置を義務付けるべき!
でもこれは車メーカーの負担を忖度して余り騒がないのが汚ない所w

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 09:06:14.40 ID:Fo80i3ih0.net
>>254
なぜ明らかに左足ブレーキとわかるんですか?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 10:51:52.17 ID:v9RpylkQM.net
>>264
両足でない限りそういう状況が発生しにくいからじゃない?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 10:53:55.60 ID:Fo80i3ih0.net
スイッチ故障してたらつきっぱなしになりますが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 10:59:08.51 ID:Fo80i3ih0.net
>>265
両足でない限りスイッチが故障する状況が発生しにくいというのはなぜですか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 12:15:45.54 ID:43TssP1zd.net
>>267
ブレーキランプのスイッチが壊れてブレーキランプが点灯しっぱなしになったというのはほぼ聞かないし、たいてい見ているとブレーキランプが消えるから右足でアクセルペダル踏んで、左足はブレーキペダルにのせたままのほうが確率高いのでは。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 12:24:52.09 ID:Fo80i3ih0.net
>>268
ググればすぐ出てくることでもアーアーキコエナイということですか

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 14:20:25.40 ID:43TssP1zd.net
>>269
故障でググると点灯しないが出てくる、点灯しっぱなしだと出てきたが知らなかったよ。点灯しっぱなしは先に書いたしばらくしたら消えるしか見たことがないよ、それよりも点灯してないのはよく見る。そもそも俺は故障ではなく両足でペダルを踏んでいるのでは?という話。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 14:52:06.43 ID:vCd/kt1Jd.net
乗用車のブレーキランプはフットブレーキを踏めばアクセルと同時に踏もうが点灯するわけだが…

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/25(土) 16:39:15.53 ID:e4XL9WEp0.net
ペーパーロックの書き込みはペーパーじゃなくて
ベーパーだからね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/25(土) 16:41:20.77 ID:0lz37vdM0.net
林家ベーパー

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 20:23:12.16 ID:7iXNcKBzK.net
オイルパン清掃しやがれ、バカヤロ(*▼▽▼*)

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 05:31:43.65 ID:aPtkJWcm0.net
去年トルコン太郎したけど
次回からはDIY下抜き希釈式で良いかなー

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 14:52:35.70 ID:3GtJ1c0v0.net
希釈式ってのが正式な呼称なんだろうか

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 14:54:17.01 ID:kr2mEKMQ0.net
希釈式www
受けの悪そうな名前だな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:01:18.13 ID:3GtJ1c0v0.net
意味はわかるんだけど、希釈というと原液をより多くの液で割るイメージなんだよね
カルピスとかめんつゆとかw
でもまあエンジンオイルの燃料希釈なんて言うし間違いではないんだよね
なんかもっとカッケー呼び名ないの?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:22:06.48 ID:ou9FgR5Pd.net
>>278
気休め方式ってどう?w
ATF交換なんて必要無いのにただの気休めに稀釈して金をドブに捨ててるので「気休め方式」と呼ぶのが最適だなwww

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:35:46.87 ID:3GtJ1c0v0.net
>>279
交換指定しているメーカー・車種もある以上は不適ではないかな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:42:48.54 ID:A46czrNId.net
>>280
今時の車で交換指定してるメーカーって何処?
もちろんCVTは除いてねwww

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:46:36.70 ID:AB/Jo08Sa.net
スプッッ Sddb-lFLS

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:49:57.84 ID:3GtJ1c0v0.net
>>281
具体的には知らんけどスバル車なんか割とメンテナンスノートに記載されてね?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 15:54:13.80 ID:eASX6vRUd.net
>>283
CVTは変えないと駄目だと思うけどトルコンATは今は無交換じゃ無いの?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 16:02:05.25 ID:3GtJ1c0v0.net
>>284
CVTこそ無交換が多くて多段化されたステップATほど交換指定がある傾向だと思うけど

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 16:04:41.58 ID:eMsxH2Cad.net
>>285
エェー!w
そんな智識程度ならお好きにどうぞーwww

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 16:08:59.55 ID:3GtJ1c0v0.net
>>286
逆に交換指定のある現行CVT車を明示してみて?
出来ないなら君の妄想でしかないよね

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 19:10:54.60 ID:FoOXLgZx0.net
ATF交換しない人種って何かキモイね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 19:41:02.35 ID:5ix8xUW00.net
そんな事思うお前はもっとキモい。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 20:24:08.89 ID:9hc6//Es0.net
https://i.imgur.com/oWlY7GR.jpg
ホンダは指定距離あるみたい

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 20:56:24.08 ID:mSRczGMxM.net
上抜きのオイルチェンジャーで吸い取って抜いた分だけ交換するのがいちばん楽で確実
これを数回繰り返してやればいいだけよ
ネットでフルード買えば安いしな
マメにやってれば30万キロぐらい余裕だよ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 20:07:49.26 ID:E7oPy68Qa.net
俺のそうだけど、
20万キロの頃トップに入らず高速で9km/L
20L缶をヤフオクで落として、2L抜いては2L足しで現在29万キロでトップに入ってよくロックアップして高速14km/Lになった。
コロ助と20L缶で1万1千円位だった。
今現在満足している。
ぼちぼち予防整備として二缶目を考えている。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 01:31:37.57 ID:22qzaKOa0.net
ATF交換したら壊れるだろ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 17:03:16.81 ID:3Ycz9AT00.net
そうだよ
だから早く壊してATを交換するんだ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 18:24:18.68 ID:lIZTfDYMd.net
>>293
だから日本経済の為に早く壊して買い換えてねwww

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 17:24:10.87 ID:hALYcR9w0.net
ATF入れるときにエンジンルームに少しこぼしちゃいました
拭いていけば大丈夫ですか?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 18:45:58.51 ID:JGH6/OvZd.net
ATF(オートマフル)交換

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 22:56:54.50 ID:inJTjf7qa.net
トルコン太郎してからもうすぐ1年
快調です

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 23:08:01.16 ID:ZiIrFyGUd.net
>>298
そろそろ調子が悪くなる頃だなw
あれほどATFは変えるなと言ったのになーwww

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 23:23:43.52 ID:inJTjf7qa.net
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 01:30:49.31 ID:EbfAeS5sF.net
トルコン太郎で交換する際、オイルパンの清掃とストレーナー交換はどのタイミングでやるのがベストなのだろう?最初か?最後か?どっちだろう?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:32:38.07 ID:9fYeqyYjp.net
最初じゃない?変えるときに半分くらいATF抜けるし
淀も綺麗にできる

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:37:24.20 ID:umFdAtf9a.net
なおトルコン太郎での交換率は7割ぐらいらしい(YouTube情報)
2回目からはDIY希釈式でもいいかもね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 10:54:35.42 ID:px8bbSy70.net
>>303
そんなもんやり方次第に決まってるでしょ
ただトルコン太郎自体が簡単にATF交換する目的で作られたものなので(当然パンも清掃しない)、ただ使うだけならそんなもんじゃないかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 11:11:36.13 ID:kU5mWrWf0.net
20リットル使って循環交換してもパンの底にはスラッジが堆積したままなんだよね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 11:58:09.15 ID:b1ioVKmxd.net
>>305
同感!、どうせ交換するなら少し費用は掛かるけどパンを外して中まで綺麗にしてフィルター交換やマグネット交換まですればいいと思うよ。
まぁマグネットは清掃だけでいいと思うけどね。

そこまでやれば五年間はノントラブルで安心快適にドライブできるよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 14:11:39.56 ID:+SMBfM/2D.net
トルコン太郎って名前良く出て来るけど、賢い機械なのか
俗に言われる、DIYでトコロテン式に交換するのと変わらん様に思うのだが
自分のと違って、最近の車は複雑なんでやっぱり賢い機械が要るのか

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 14:18:54.88 ID:5ccP1Y490.net
>>301
ミナト自動車では最初にやってますね。
今ミナト自動車のサイトにアクセスできないのだが何故だろう。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 14:28:40.41 ID:HCqcPVaMa.net
>>308
えっマジ?
ドライアイスペレット洗浄でマツダのクリーンディーゼルや
トヨタの直噴を実証的にdisったのが闇の圧力を招いたか?w
ワコーズのRECSまで実効果を暴いてたからなー

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 14:31:46.80 ID:rIKMK6SI0.net
もう復旧してるだろ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 19:28:00.59 ID:8+FIpsgN0.net
>>302>>308 最初にやるとストレーナー汚れないかな?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 12:26:35.14 ID:wXo3d+qh0.net
スラッジが堆積しているなら、ATには循環しないので問題ないと思うのだけど?
なぜパンやストレーナーも掃除するの?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 12:31:43.49 ID:DgvHgfDnM.net
堆積してたのを新油の洗浄力で一気に分散させるから

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 12:32:20.59 ID:QbtSj0/m0.net
新油の清浄分散効果で徐々に浮遊しだして整備保証が切れた半年後とかにブローするから

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 14:30:22.14 ID:2mREas5md.net
>>313
>>314
同感!
だからスラッジが溜まってる車はATF交換すると壊れる!
ATF交換を豆にやってる車は大丈夫だと思うけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 17:52:08.32 ID:wXo3d+qh0.net
>>258

なんでATFでパワステポンプをやらないの?
下位互換はあるはずだけど?
   https://item.rakuten.co.jp/good-speed/10066657/

アイシンののATF+で、パワステDEXRONUもミッションDEXRONVも無問題だったよ。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 17:54:45.65 ID:hayknWSo0.net
ATFはバイクのフロントフォークにも適応があるぜ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 18:04:19.07 ID:wXo3d+qh0.net
新油効果で分散するなら問題ないでしょ?

もともとATF中に溶解しきれないATFの重合物質が微細な不溶性のスラッジとしてATF中に
分散する。次に不溶性の微細なスラッジがATF中に分散しきれなくなって沈殿堆積する。

反対に沈殿堆積したスラッジは親油の分散効果で、オイルパン上の堆積物の最上部から
徐々に新油に分散され不溶性だが微細なスラッジとなる。大きな塊で新油中に分散しない
と思うよ。新油効果により大きな塊で分散するくらいATFがオイルパン上で激しく攪拌されて
いるなら、沈殿堆積しないでしょ?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 18:10:40.70 ID:hayknWSo0.net
>>318
そう思うならそうしたら良いと思うよ?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 18:12:08.72 ID:vXm5nKiA0.net
>>317
使えるのかもしれないが、粘度が大きく影響するので、専用のフォークオイルを使う方がいいと思う。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 18:20:54.16 ID:wXo3d+qh0.net
>>319

実際のそうしたけど、半年経過して無問題。
全量7.2Lを最初の2回は2Lだけ交換。これはいきなりAT回路内に集積しているスラッジが
飛ぶと困ると思って、新油量を減らして洗浄効果を減弱させた。

その後は上抜きで抜ける最大量の2.7Lを数回交換。最後は抜いている途中のATFの
色が大分きれいになってきたので、それ以上はやめた。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:13:44.51 ID:lRQX+BJJd.net
>>321
でもよく聞くのはATF交換後半年から一年前後で調子が悪くなると聞くけど貴方の場合もこれから危険な時期になるのではないですか?
交換後一年以上問題が無ければ交換は上手く出来たと判断してもいい見たいだね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:17:02.69 ID:/IQEz20l0.net
故障とまではいかないが最近何か調子が変わったな

とりあえずATF交換(時既に遅し)

AT死亡

こういうのが大半だと思う

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:18:42.17 ID:/IQEz20l0.net
想像でしかないが、潜在意識に働きかける程度の異変がATF交換を動機づけるんじゃないか?
恐らく潜在意識が異変を察知した段階で手遅れなんだよ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:44:23.29 ID:G+7g1c0m0.net
>>316
整備解説書に書いてあったからだよ
https://i.imgur.com/PacT2lN.jpg

三菱でATFUがDEXRONU、ATF-SPがDEXRONV

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:50:56.03 ID:wXo3d+qh0.net
>>322

半年と言っても、距離にして3万キロ前後走ってるから、ATFはすでに十分攪拌されている。
新油の洗浄効果は出きってると思うんですよね。ということで、交換成功ではないかと。

それからATF交換は、6万キロ台でやった後20万キロまでの約18年間14万キロ無交換。
死んだ父が乗ってた車で「おっと、ATFって交換必要なんだ」で始めた。
慎重にやれば大丈夫そうだけどね。現在23.5万キロ弱。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:26:13.31 ID:h1fUMtG10.net
新油入れたくらいで汚れが落ちるんなら
コマメに交換すればオイルパン剥がさなくてもピカピカじゃん
まあ何度交換しても黒いって方もネットで見かけたけど・・・

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:32:31.62 ID:X2gUkD+w0.net
そりゃな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:33:54.03 ID:+z+0UUdda.net
>>327
ならこまめに交換すれば良いだろう。
十何万kmも交換せずに来て「こまめに交換すればピカピカ」とか言う奴には「それで何、池沼」としか言いようがない。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 23:38:46.09 ID:fb1p7Yn60.net
諸事情により田舎住みでYHで2万km毎・サーキット走行毎に交換某社マルチビークル
多くの量販店やディーラーとかでも使っているらしい化学合成油の基本的なこれを循環交換、特に不満ないです

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 15:54:49.81 ID:c97Ry79od.net
島流しにでも遭ったのか

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 17:45:58.23 ID:N6NrMvA+0.net
ん?

スラッジがオイルパンに沈殿堆積しているなら、オイルパン内で激しい攪拌はないだろう。
だからオイルパンのスラッジの沈殿堆積を放置しても、AT内部に大きい塊が飛ぶことはないだろう。

そもそも、オイルパンに沈殿堆積しているということは、ある時期からATFには不溶性の
微細スラッジが分散的に飽和状態にあるわけだよね。

新油と旧油を一部置換することで、循環しているATFからはATFの可溶性と不溶性の
重合体が一部除去される。可溶性の重合体が除去されれば、可溶性重合体のさらなる
重合による不溶性の微細なスラッジの生成も抑制される。よって、AT内部とオイルパン上の
スラッジ蓄積は抑制される。AT内部のスラッジ蓄積抑制とATF自体の新鮮さを取り戻すことが
ATF部分交換の目的だよね?

また、不溶性の微細なスラッジが一部除去されれば、オイルパンに沈殿堆積している
スラッジも緩徐にATFに分散される。しかし、オイルパンに沈殿堆積しているスラッジは
何万キロの走行により生成された量であり、その量のスラッジをATFに分散するには
多量のATFが必要。それに時間的にもかなり長期間必要になる。

オイルパン上のスラッジが、新油で分散するとしても、AT使用によるATFの循環がなければ
分散はほとんど進まない。分散を進ませるためにはATF劣化は必至なので一度沈殿堆積
するまで放置すれば、そう簡単に新油の頻繁な交換だけでオイルパンがピカピカにはならないでしょ?

疑問なのは、オイルパンに沈殿堆積している不溶性重合体のスラッジがどのように悪さを
するのか?部分交換のみでATF交換が成功と考える場合に、オイルパンがピカピカになる
必要があるのか?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 17:48:25.81 ID:BORP1Mhq0.net
清掃はリスクの低減

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 18:00:32.18 ID:n8bVS5el0.net
>>332
スラッジがオイルパンに沈殿堆積しているなら、悪路を走ってもオイルパン内で激しい攪拌はないだろうと思うのは、頭に欠陥があるのではないか。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 18:19:46.25 ID:N6NrMvA+0.net
>>334

>悪路を走ってもオイルパン内で激しい攪拌

が起きて問題になるならば、ATFを交換してもしなくても問題になる。トヨタが通常使用で
無交換でシビアコンディションだけ10万キロと言えるのはなぜ?

新油の洗浄分散効果によりスラッジが浮き上がることはない、と思う理由の説明をした
のだけど。。。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 18:24:18.18 ID:BORP1Mhq0.net
>>335
それだと過走行のを交換した数ヶ月から半年一年でブローする事案が説明できない気がする

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 18:46:27.50 ID:vOEys4gB0.net
ペールで抜けた分だけ追加方法で結構新油なみの赤さにしたのに1万キロで結構赤味のないくらい汚れてた。
パドルシフト多用し過ぎたからかな?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 19:33:45.12 ID:00MGZq0g0.net
>>335
それよりもトヨタは無交換って言ってるのに何で交換するの?
馬鹿なの?www

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 20:32:32.58 ID:XQrGZm0oa.net
タクシーはATF交換するんですかね?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 21:07:43.51 ID:n8bVS5el0.net
>>335
結局、頭に欠陥があることを証明しただけである。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 07:06:32.11 ID:ArtLrbAtD.net
>>336
ゴミは沈殿堆積分だけではないと言う事と、超劣化油と新油とでは同銘柄でも異質と言うことではないか
ATFはパーツの一部だと言われるが、他の部品でも単品で新品交換すると周りと相性悪い事あるし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 07:42:26.22 ID:b+gGm3Wh0.net
メーカーが無交換でOkと言ってるのに何で交換するの?w
馬鹿なの?www

例えば医者から風邪が治ったらので薬を飲まなくてOkと言われても心配だからと薬を飲んでるのと同じだと思うよwww

挙げ句の果てにATF交換でATFを壊してる奴も居るけど丸でピエロだなーwww

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 07:51:04.73 ID:fiG81Vrbd.net
他人と同じは嫌だからさ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 23:45:26.89 ID:xdc59+eM0.net
https://www.automesseweb.jp/2017/12/27/38133
長々と書かれた読み物
答えは終わりの数行、ATFは定期的に交換せよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 02:34:19.37 ID:vJ+9JrgDM.net
てか普通に純正買ってきて抜いた分だけ入れたらいいのよ
2万から3万キロおきにやるとベストかな
安いんだし4リッター缶なんて
余計なフラッシングとか機械でジャブジャブかき回してとかしないほうがいい

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200