2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 22:25:58.67 ID:80Egse2E0.net
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/27(日) 23:34:48.70 ID:tWyXxUfq0.net
>>25
そういえばドレンをはずしたこと無いから判らないや
来年はドレンをはずしてみるよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/28(月) 00:02:28.19 ID:gd8r5mWu0.net
>>26
オイオイ
試すならコロ助で抜いた後にドレンを外せ
それでドレンからも抜けるならコロ助じゃ十分に抜けないって事だし
1滴も出てこなければ十分に抜けているだろう

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 10:11:21.16 ID:vE8CSvEKa.net
>>23
俺もそんなもんだよw
20Lぐらい換えればほとんで換わるからいいんじゃね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 10:15:51.13 ID:vE8CSvEKa.net
うなぎ屋の継ぎ足しのたれは、なぜ腐らないのかってテレビで実験してたけど
答えはほとんど入れ替わるからだったな。

店で使う天ぷら油も何日か使って総入れ替えするより、毎日継ぎ足しのほうが
油がキレイでうまいとかいってたよ。

なんかATFみたいだなってちょっと思った。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 10:57:53.28 ID:IUwhNug/a.net
それは無い

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 12:23:26.49 ID:mNZYUe8O0.net
>>29
うなぎ屋のタレがほとんど入れ替わることは腐りにくいこととは全く関係ない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 22:46:20.88 ID:V3EbSk630.net
うなぎ屋のタレが腐らないのは塩や砂糖が入ってるからだろ。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 00:30:41.69 ID:Nle2U6Q90.net
むしろ加熱してるからじゃね?
してないのあれ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 01:05:28.03 ID:ng5OcKR20.net
ちょっと、旨い鰻屋教えろください。
都内でよろです。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 01:07:26.08 ID:Nle2U6Q90.net
UTFは継ぎ足し交換

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 12:35:45.53 ID:2jrrCZ0jM.net
Shift JISは入れ替え推奨?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 18:39:02.63 ID:mkwhoacf0.net
以前テレビでやってたけど確かうなぎ屋のタレは3年ぐらいで入れ替わってるって事らしい

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 18:41:01.97 ID:Mu3c0uzJ0.net
3年もかかるのか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 14:50:23.17 ID:1ntu1Yy50.net
古い車の場合、ATFはちょっとずつ替えたらトラブルは起きにくい?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 14:59:39.70 ID:q4zTH8RN0.net
>>39
それは賭けだよねーw
古い車の場合はATFは換えない方がいいと思うよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 15:57:58.46 ID:0yFc7SVod.net
ATF交換の動機によるだろうな
最近変速ショックが気になるとかで交換すればとどめを刺す可能性も
数回の交換歴あって調子も良ければ交換してもまず大丈夫だろう

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 21:35:22.37 ID:1ntu1Yy50.net
やっぱ賭けだよねー
無交換の古いのは

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 21:53:35.48 ID:yEYY/BVM0.net
トルコン太郎でもダメですかね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 22:30:07.16 ID:EbS6SxEJ0.net
オイルパン開けてフィルターも変えればヘーキ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 04:09:07.27 ID:AmPSJTlwr.net
>>17
トルコン太郎でワコーズだろ
純正なんか使ってたら儲からない。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 04:52:23.14 ID:dxMqlHoj0.net
>>37
入れ替わるのに3年もかかるのに入れ替わるから腐らないキリッとか言ってる奴は頭が腐ってるのか
頭も入れ替えてもらえ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 08:12:04.61 ID:aXQGtGZg0.net
ワコーズってwww

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 19:55:56.02 ID:Es9QUpJcK.net
オイルパン清掃に興味あるのだがリスク(液体ガスケットのカスがAT内を浮遊する)を考えて躊躇してます。
中古で5万q購入、納車時、下抜きでATF交換してもらってます。
現在6万q弱です。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 20:50:50.60 ID:idfNRdk90.net
そんで?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 21:28:14.08 ID:EYtuGf8Z0.net
>>48
六万キロなら未々余裕だよ八万キロ越えたらまた下抜き交換でOkだよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 22:20:57.90 ID:FtKqx/X4a.net
5万で変えてんのにどんだけ心配性よ
9万頃また心配しろ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 08:41:32.60 ID:2Y6iq2FzK.net
48です。皆様ありがとうございます。
オイルパン清掃はしなくても大丈夫でしょうか?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 09:09:26.97 ID:fnOf93Ze0.net
>>52
オイルパンまでは掃除しなくて大丈夫だよ、逆に掃除する事によって余計なゴミの侵入の恐れが有るので止めた方がいいと思うよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 11:18:11.62 ID:DFIqZ/qe0.net
お客様○クサスはATF交換不要です  ATF交換しろ!
                        γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
  /_ノ ヽ_  \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)   ヽ  三/ | ニ  ____     (⌒)
. | (__人__) u  }   |  |   /\   / ) し / |   ミ  
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ    
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |      
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |     
   ヽ     ノ   ヘ   \_   `ー"      ノ     
   /    く 、_/っ/     \ .    .   \    
   |     \--一''           \               
    |    |ヽ、二⌒)、           \

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 15:08:54.94 ID:xaPBGCrFp.net
オイルパンの掃除よりフィルター変えた方が良さそう

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 15:20:05.42 ID:WztmOooQ0.net
>>52
履歴からするとオイルパン気にせんでもいいし、
あとは3万kmごとに交換していけば十分かと(次回8万km時)

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 15:34:39.96 ID:a5fVSru4a.net
交換指定のないATなら実は8km毎に交換すれば充分。
十数万kmしか乗らないのなら1回しか交換しないことになるが、それ以上頻繁に交換しても長持ちするわけでもなく不調が直るわけでもなく意味がない。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 16:05:01.86 ID:fnOf93Ze0.net
>>57
まぁそんな所がいいんだろうなー
メーカーが交換無用と言ってる車は変えなくても壊れないと思うけどね。

又余り無いけど交換によって不調になる場合も有るから無理に変えなくてもいいかもね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 17:00:02.58 ID:BxXAcr3U0.net
>>58
機械物で壊れてないもんなんてないわw
メーカーは壊れて乗り換えてもらわないと困るわな。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 17:28:15.04 ID:fnOf93Ze0.net
>>59
何時かは壊れるのは当たり前だろうw
その壊れる時期が通常の使用範囲内では壊れないからメーカーは交換不要と言ってるだけだろうw

そりゃ百万キロも走れば壊れるだろうなーwww

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 17:36:24.51 ID:DFIqZ/qe0.net
乗用車だと30万キロ耐久試験に合格しないと
販売されない
正し 高速試験だけ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 21:27:29.12 ID:XjZp7oJj0.net
>>57
釣られないぞ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 22:03:54.41 ID:2Y6iq2FzK.net
52です。
皆様、書き込みありがとうございます。
オイルパンは気にせず下抜き交換にて継続します。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 20:51:57.61 ID:5wXiC6Te0.net
交換不要と言われている車で十数万キロしか乗らないなら交換しなくていいやろな。三十万キロオーバー予定しているなら別やけど。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 21:20:30.45 ID:d6btTaTh0.net
メーカーがわざとATF交換難しくしているのに
交換するやつはなんかの強迫観念があるの?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 22:20:18.65 ID:Mnz74MfV0.net
別に難しくはなっていなくね?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 22:29:27.40 ID:Rf2iwbH50.net
>>64
まぁ俺の買い換えサイクルで一番長く乗った車でも18万キロだったからATFは一度も変えた事は無いけどなー
もちろんATは一度も壊れた事は無いよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 22:32:08.07 ID:taKcnvXg0.net
長持ち云々より
変えるとスムーズで静かになるからやめられない

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 22:35:50.36 ID:TnADpCUc0.net
>>65
目の前に油分が有ったら変えたくなる
効果無いかも知れない、気分の問題

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 16:27:28.62 ID:sLJlLob10.net
オイルパン掃除しなくて
オイルだけ交換すると
壊れるって言ってるユーチューバーが
多いよな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 16:44:32.29 ID:hsy2dhQN0.net
>>70
それは間違いだなw
ATFなんて交換するだけでリスクが有るのに、パンまで外して内部を清掃したら更にリスクが高まるだろうwww

今のATFは30万キロまで無交換でも壊れない様に設計されてるよ。
CVTは駄目みたいだけどなwww

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 16:51:30.84 ID:6bG+cfjl0.net
パンの澱がまいあがってフィルターにびっちりなるんじゃないかな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 17:43:08.26 ID:xTMttGex0.net
サーキット走行又はこれに類するスポーツ走行をする場合は確実に劣化する
車種によってはメーカーのスポーツ部門がATFクーラーを用意しているのもある
当然、ATFの頻繁な交換を前提にしている
普通に街乗りするだけなら壊れるまで換えなくてもいいけどな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 19:19:26.67 ID:hejwl3K20.net
ATF交換したくないならこんな処に来なければいいのに

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 19:26:25.26 ID:nMEn9q3C0.net
普通に走行していても6万km辺りからATF劣化による性能低下が始まるから、メーカーとしては新車に買換えて欲しいんだね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 05:49:49.75 ID:Be9Zyn9H0.net
たとえ30万キロ無交換で壊れなくても、あの色で俺は無理。
やっぱ鮮血か赤ワイン色のあれでないと。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 07:31:21.89 ID:wwTG/xol0.net
>>76
(笑)

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 14:55:41.44 ID:a+UO24H4a.net
>>77
()

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 19:37:26.74 ID:4mOyaipUK.net
>>75
私52ですけど5万kmで変えた私の車はATFが劣化しきる前に交換できたと考えていいですか?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 19:58:43.20 ID:63lq4O9+0.net
52歳かとおもた

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 20:30:31.52 ID:wwTG/xol0.net
>>75
ATFが劣化しただけで新車に乗り換えって凄いなw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 00:35:49.69 ID:kSsO+UcV0.net
秋口にトルコン太郎で換えたけどその後も好調

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 14:38:32.40 ID:1YPLxTaq0.net
ATF交換したら負けだろ?
ATF交換必要なATは
設計が良くない。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 15:08:09.92 ID:Y5Mwy3Nk0.net
トルコン太郎近くないんだよなぁ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 15:48:42.39 ID:qBQ9342R0.net
>>59
車は多くの場合必需品なので、壊れて修理不能もしくは高額修理ならたいてい即買い換えることになるが、同じメーカーの車に買い換えるとは限らない。
むしろ早く壊れたら次はそのメーカーの車は買わないと思っていい。
さらに日本で事故以外で上記になるほど乗ってから買い換える人がどのくらいいるかを考えれば、息をするように嘘をつくタイプの人間だけが>>59のようなことを言える。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 15:58:23.43 ID:pQV0mRQA0.net
オイルパン外して下から抜けた分だけ交換してオイルパン清掃にフィルター交換で充分じゃない?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 16:25:41.66 ID:JJGRya/L0.net
>>85
同感!
自動車に限らずにすぐ壊れるメーカーの製品は2度と買わないよねw
だから俺は中華やチョンの製品は買わないw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 17:42:46.64 ID:1YPLxTaq0.net
よく壊れるメーカーって
スバル、日産のイメージがある
三菱は意外と壊れない。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 19:23:53.46 ID:tdnRFeMZd.net
壊れる=CVTのイメージ
ATは思ったより頑丈

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 19:25:07.21 ID:v0gS762M0.net
逆にCVTは案外壊れない印象だわ
スバルのやつでサーキット走った結果とか知らんけど

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 19:31:37.15 ID:JJGRya/L0.net
>>90
そうかなー?
CVTの車で異音が出てる車が多いけどねw
トルコンATで異音が出てる車は殆ど無い。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 21:02:40.91 ID:1YPLxTaq0.net
CVT異音
https://www.youtube.com/watch?v=TGN7DeN824A

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 21:33:48.65 ID:JJGRya/L0.net
>>92
ワラタwww
でもこんなに酷い異音の車は少ないけど似た様な音を出して走ってるCVT車は多いよねーw
運転してる人には分からないと思うけどスーパーの駐車場によく居るねw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 21:37:13.49 ID:wRHGt0iSa.net
SLかと思った

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 22:23:03.31 ID:wypJx1yy0.net
幻のD-51サウンドきたねー!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 23:52:05.69 ID:ympef4ne0.net
今のトルコンATにはクラッチが有りDCTと遜色ないレベル
CVTはATですらないと言いたい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 00:02:36.78 ID:FSNK0aa70.net
> ATですらないと言いたい

言うのは構わんが意味は伝わらんなw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 00:50:42.41 ID:FhYpXIzb0.net
自分もCVTは避ける

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 01:42:56.70 ID:1WNPlvAQ0.net
>>98
同感
CVTはオモチャレベルの脆弱www

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 01:47:44.22 ID:FSNK0aa70.net
CVT3台乗ったけど壊れやすいっていう印象はまだないな
日常の足として不足ナシだけどホビーとしては何だかつまらないというのは感じる
脆弱だっていう人のうち何割位が自分が乗ってて実際壊れたんだろ?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 01:49:30.08 ID:FSNK0aa70.net
初期のホンダ、日産、スバルのCVT車を経験したかどうかでだいぶイメージちゃう気もする

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 02:14:10.87 ID:FhYpXIzb0.net
軽やリッターカーなら仕方ないだろうけどね。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 02:24:18.05 ID:kVhGH/Ow0.net
トヨ○はCVT車を出すのは
ためらっていた時期があるし
耐久性に難があるとか、、、

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 02:41:46.71 ID:FSNK0aa70.net
>>103
ダイハツ、スズキの軽は2006〜2007年でしょ初投入
コスト面の折り合いじゃないのかな
トヨタは2000年だしスバルホンダのズッコケを横目に
虎視眈々とコスト面を追求してたと思うよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 06:15:55.36 ID:IJKzHa/2d.net
CVT自体が大パワー掛かると滑るから軽に続々採用されてしまう
恐らく一般向けのCVTだと200馬力以上のパワーをミッションが受け止められないんだろう
4リッター以上のエンジンで採用された車種を俺は知らない

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 06:52:33.01 ID:GbR3U9OXD.net
350kg積みの軽トラや箱バンですらCVTないからな。ホンダは勇気あるわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 21:01:54.79 ID:zDNtTvOt0.net
>>85
そのために保証というものがあるのだが君はタダで修理してもらえるにもかかわらず他社に乗り換えるのか。
金持ちはいいな〜
俺はヨタ派なので早く壊れようが長持ちしようがヨタ車だけど。
>>105
4Lはないが現行LS500h、エンジンだけで299馬力、CVTなんだけと。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 21:06:34.98 ID:JDCIV0PJ0.net
>>107
あ?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 21:22:16.21 ID:1WNPlvAQ0.net
>>107
エッ!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 11:08:32.88 ID:Z/PtOleg0.net
CVTはハイブリエコカーと相性が良い
滑らかに移動できれば満足という人向けの車に設定される
コーナーでギアを固定してアクセルワークを楽しんだり、一気にトルクを掛けて加速を楽しむとかは考えたこともない人には良い

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 13:33:03.10 ID:rqNov6XW0.net
CVtは廃止される予定のものだと聞いたような

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 13:35:46.47 ID:rqNov6XW0.net
ATFの部屋なので、CVTはどうでもいいよな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 17:32:29.17 ID:06s3cEx80.net
>>112
でもCVTもATFを使ってるんでしょ。
やはり関係有るからいいと思いますよ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 17:38:49.85 ID:hbPORegT0.net
CVTFとは別物

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 17:55:30.62 ID:06s3cEx80.net
>>114
そうなの!
別物ならCVTはスレ違いですねw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 19:18:48.44 ID:dmDiuZoz0.net
トルコン太郎ある店はもっと宣伝して欲しい

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 21:20:59.70 ID:J9uhMd730.net
トルコン太郎は施工価格が不明瞭なのがいかん
店によって違い過ぎる

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 23:17:02.55 ID:Z/PtOleg0.net
高くてもトルコン太郎とそれなりの知識のある店には客が殺到すると思うんだが、ほとんど東京大阪限定だよね
最近の多段ATの急激な性能向上で、トルコンATを再評価した人は多いと思う
絶対DCTだと言われていた新スープラが敢えてトルコン多段ATを採用した程のレベルなんですよ
整備工場業界は時代遅れと言われても仕方がない

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 23:20:34.68 ID:J9uhMd730.net
その高いってのがオカルトなところでね
本当にその工賃が必要なのか、そこまでやらねばならんのか
もっと気軽に利用できる施工価格にしたら広まると思うんだけど
高い工賃には理由があります信じるか信じないかは貴方次第になってるから
トルコン太郎って取っ付きにくいイメージになってる

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 23:34:33.17 ID:3FV/N3Qz0.net
>>118
スープラATなのは中身がZ4だからでしょ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 01:08:42.77 ID:qCPe5d+a0.net
>>120
DCTで先行していたはずのBMがなんでトルコン回帰宣言したのか
トラクション性能で同等になったのに、高価格難メンテなDCTに固執する意味が分からない

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 18:15:31.92 ID:4I3Fzshc0.net
工賃が高いのは設備投資の回収のためだよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 19:22:55.25 ID:QYy0IvNr0.net
トルコン太郎とか20万かそこらで買えると思ってるんだろw
その20万も出すのが惜しいから店に行って換えるw
そして工賃高えー工賃高えーwww

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 19:48:21.66 ID:y0dGmKON0.net
>>121
単純に部品共通化によるコストダウンでしょ、横置きのX1、X2、2シリ、ミニは最近DCTで共通化始めてるよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 20:28:08.23 ID:jhIczza/K.net
トルコン太郎での圧送交換は必要?不要?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200