2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 22:25:58.67 ID:80Egse2E0.net
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/12(木) 03:58:58.71 ID:uOd2xlqr0.net
>>460
意味不明?www

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 00:31:26.21 ID:9S2nHAEp0.net
トルコン太郎で交換した方
実際の感想は??
回春できましたか?
6万キロの150プラドなんだけど、どうしようか迷ってます
やらなきゃならんと思いつつ、ディーラーではやらなくてもいいと言われるし・・・

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 00:32:11.85 ID:LRWeUrHP0.net
>>460
abetomo氏はそのパターンかね?
けっこう繊細そうな感じする

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 00:43:32.14 ID:LRWeUrHP0.net
>>462
リロードせんかった
74000kmでトルコン太郎して1年16000km走行したが快調だよ
6万で不具合無いならむしろやっといた方が良いんじゃない
早いうちならそんなにATF回さなくても綺麗になるからそう高くはつかない
俺のは54000kmで初回交換してこないだが2回目
費用はATF込み21000円、1周で赤く澄んだのでそれで終わりにした
ストレーナー清掃つけて10万円だの15万円だのって見積もるとこあるけどちょっと大袈裟だなあれは
てかもう2万キロ行っちゃうか
またやるかな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 07:37:36.21 ID:BD3p78KR0.net
>>462
プラドの取説に何て書いて有るの?
取説にATF交換不要と書いて有るなら交換しなくても大丈夫だよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 08:30:40.07 ID:NzwQ2YApp.net
つか、リスクとメリットを天秤にかけたら交換しない方が良いんだけどな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 09:26:55.32 ID:a1gxQegvd.net
>>466
同感!
メーカーが変えなくても大丈夫と言ってるのにワザワザ金をかけて交換してATを壊すなんて漫才だろう(大爆笑)

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 09:39:43.54 ID:w8NPvxi80.net
トルコン太郎ならやっていいと思う。あれは革命。
見てて楽しいし

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 09:50:32.77 ID:CnttzRQ4d.net
↑そして交換してから一年後にATが壊れて…(涙)

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 11:20:31.03 ID:xfW+BwTcF.net
でも変速ショックは確かに改善するんだよなぁ
数万キロごとにちゃんと替えるか過走行でも(オイルパン清掃はして)リスク覚悟ならありかなー

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 13:34:46.52 ID:eRkq7iqC0.net
むしろ初めてならオイルパン洗浄は絶対
交換すると壊れる説はこの辺が甘い

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 14:36:04.67 ID:4hy9SXxPd.net
17万キロで初交換、オイルパン外して交換したけど今の所問題なし
工賃含めて4万だった

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 16:08:05.55 ID:hfJ94oq/d.net
最近のATMは長持ちするようになった
俺が若い頃は10万キロが寿命と言われていた

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 16:22:45.73 ID:LEYE9KnO0.net
>>473
おまえの若い頃っていつだよジジイ
おまえの歳とか誰も知らないし興味もないんだよ
寿命が10万キロのものを10万キロ保証なんてできないんだよ
そんなことをすれば多くを無償修理しなくてはならなくなり大損害になる

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 16:34:55.74 ID:jpELkyZQD.net
ATF交換後に変速ショックが減ったって言う人が居るけど、だいたいから変速ショックの原因は何なのだ
で、ATF交換でそれが改善すると言う理由も知りたいね。又、変速ショックとダイレクト感は何が違うのだ
ちなみにカブ、新車に近い方が変速ショックは大きく、古くなって滑り気味になると当然変速ショックは減るけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 17:28:19.33 ID:Ipe98fYX0.net
ATFが劣化して粘度やその他の特性が変化すると
クラッチのつながり方が変わるから
慣れてないMT車のミートポイントがわからなくてギクシャクするような物
クラッチの摩耗具合でも最適な粘度とかは変化するので
新油にしたら変速ショックが大きくなることもある

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 17:41:05.20 ID:w8NPvxi80.net
ATF.CVTFの交換に関してはおっさんの時代とはもう違うんだよとしか言いようが無い

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 17:44:14.33 ID:Vw+JI/Ro0.net
自分の場合は、単純にギア変わるときの振動が減ったのと、変に低速ギアを引っ張るのがなくなった。全体的に滑らかに性能が戻った感じ。
AT自体が摩耗してると、オイルだけ換えてもダメみたいですね。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 18:25:43.69 ID:BD3p78KR0.net
ATF交換後に変速ショックが無くなったと言う事は逆に今まで正常だったATがATF交換で滑り始めただけじゃないの?www

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 18:31:30.49 ID:E0ofkQs60.net
知らんけど、まだ新しかった時に近く快適になったから満足です。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 18:33:20.57 ID:LEYE9KnO0.net
現在のATはフレックスロックアップを電子制御したりしているので、稼働時間を見たりATFの変化を学習したりしている。
ATFを交換した場合はリセットする必要があるものもある。
トヨタのどれやらのATは純正以外のATFを入れると検出して制御を変えると言っていた。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 18:39:51.43 ID:BD3p78KR0.net
>>481
それでATFは無交換でOkです!とトヨタは言ってるんだな

ATF劣化まで見て学習するなんてトヨタの技術は物凄いなー(大爆笑)

その内に純正以外のATFを入れたら走行拒否して動かなくなりそうだなーwww

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/13(金) 22:24:52.82 ID:6lwYvIQE0.net
>>474
ずいぶんからまれてしまったもんだ
多板クラッチの寿命が10万キロ程度と言われていた時代があったんだ
あの時代10万キロ以上走る車は少なかった

なんて書くととんでもない年寄りみたいだが、まだあっちは現役だぞ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 00:31:02.63 ID:nKq5NrXr0.net
>>483
この文章を見ろ。
あい変わらず何年とか一切書かない、書く気もない。
「若い頃」とか「あの時代」と言っても誰もわからないということが全く理解できないようだ。
「それをあれしてくれ」とか書いて相手が理解できないと怒り出すまさに老害。
本人は「あの時代」と言ってなぜわからないのか理解できないほどボケている、ということももちろん全く理解できない。
こういう老害を2人部屋に閉じ込めておけば逆上して殺し合うかもしれない。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 04:51:18.18 ID:Ppc09uYi0.net
>>484
まぁATF交換も昔の考えじゃないの?w
今はATFやAT自体も技術が進歩して交換不要なのを老害は理解出来ないので交換してるだけだと思うよwww

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 07:34:57.20 ID:XmjQHNW4a.net
具体的に何がどのように進化したのか説明できるか?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 10:23:36.72 ID:Ppc09uYi0.net
>>486
高分子工学やATその物の加工精度や構造設計等じゃ無いのwww

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 11:48:00.45 ID:ON/17WUW0.net
>>473
えっ?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 15:28:28.68 ID:xehkaAXg0.net
ATF交換に親でも殺されたのかよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 22:09:30.72 ID:V7WJYHNl0.net
ATMを使った詐欺じゃないの

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 22:57:46.77 ID:2EC8pi1/0.net
>>490
つまんね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 03:48:21.98 ID:ztkxJxSid.net
平気で130度になるのに交換不要とか

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 03:51:48.31 ID:uRynptoh0.net
トヨタはタクシーなどには今でも10万km毎交換と言ってるはずだ。
これはつまり10万kmで交換したら次は20万kmまで交換しなくても大丈夫ということ。
もちろん交換せずに10万kmを過ぎたとしてもすぐにぶっ壊れたりはしない(そんなギリギリの指定ではない)。
これでなぜ一般には無交換と言っているかわかると思う。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 03:59:43.46 ID:ztkxJxSid.net
まぁ保証期間無事ならメーカーは無傷だしなぁ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 04:14:12.15 ID:uRynptoh0.net
簡単に言えば日本では10万km少々しか乗らないから無交換なのだ。
無交換でも16万kmくらいまでは大丈夫だ(このくらい大丈夫でないと10万km保証はできない)。
いや俺はもっと乗るというのなら交換すればいいが、それでも5万km毎とか2万km毎とかに交換する必要はなく、10万kmで一回交換すれば、ほとんどの人はもう廃車まで交換する必要はない。
10万km走ればATFは汚れているが、単に汚れているだけで問題はない。
汚れていて気持ち悪いというならもっと交換すればいいが、それは「気持ち悪い」という理由であって、ATとは関係ない別の問題だ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 04:39:18.55 ID:6zywLJR70.net
>>495
> 10万kmで一回交換すれば、ほとんどの人はもう廃車まで交換する必要はない。

むしろ、新車から定常摩耗となってから一度きちっと交換率80%〜となるよう交換すれば、
末永く気持ちよく乗れるのではないか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 04:40:42.06 ID:6zywLJR70.net
アウアウの人だったか・・・
おかしなレスはたいていそうだ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 05:05:57.03 ID:8ooenJii0.net
>>495
5万キロも走れば保証がなくなって走行フィールはかなり悪化する
そこで交換してもいいですが壊れても責任取りませんよ?新車いががっすか?

これがメーカーの思惑

交換しとけば10万キロでも20万キロでも快適に乗れる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 06:37:47.45 ID:d28f8jmS0.net
親父のクラウンは無交換で25万キロの今も絶好調
俺のマークXは4万キロごとにトルコン太郎で交換してるが14万キロで変速不良でリビルド交換で40万円飛んだ・・

マジでどうしたらいいんだ?
会社内でも壊れた人は交換派が圧倒的に多い

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 07:11:16.52 ID:rePaxlws0.net
>>499
それが現実だよ!w
俺も無交換派だけどATトラブルは皆無!

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 07:50:59.45 ID:TbxMkLKdD.net
>会社内でも壊れた人は交換派が圧倒的に多い

交換云々の前に、圧倒的なんて言う程ATってそんなに壊れるのか
自分の周りでは、26万km無交換で乗ってたV8マジェスタ1人だけ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 08:12:34.81 ID:d28f8jmS0.net
>>501
会社内て整備工場の事だからね
ATやCVTの不具合で入庫してくる人に聞いたら8割くらいが定期的なフルード交換してる人なんだよね
自社で安く出来るからオレも定期的にトルコン太郎で定期交換してるが良いのか悪いのかわからなくなってきた

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 10:19:08.78 ID:ztkxJxSid.net
>>499
初回はパン外してスラッジ洗い落とすのとストレーナー交換しなきゃ
最近のATは多段化が進んで元から耐久性に疑問があるし
同じスペースにより多くの段数積むわけだから耐久性はお察しだろ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 10:58:50.00 ID:TbxMkLKdD.net
ATFはパーツの1部なんで純正以外は絶対に使うな、繊維1本の混入でも不具合のリスク有りと聞いたが
壊れてるのは交換派ばかり、との事だけどその辺はどうなんだろう。交換自体が影響してるのか、それとも “入れた物” が悪かったのか

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 11:07:26.34 ID:tPCOCWSa0.net
ATそのものから鉄粉やクラッチカスが出まくってるのに
そこまで異物に対して敏感なのか疑問
大きなゴミはストレーナーを通過できなさそうだし

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 14:32:55.94 ID:OThBH8+dd.net
>>502
同感!
俺の車のディーラーの担当者もないしょ話として同じ様な話をしてくれたよwww

ATが不調や壊れた車はATF交換した車が殆どで、無交換の車で不調や壊れた車は殆ど無いとね(大爆笑)

でもディーラーも商売だからATF交換は美味しいのでやるけど内心ヒヤヒヤらしいよw
でも壊れる場合もATF交換後に直ぐに壊れないので誤魔化してるらしい(大爆笑)

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 16:14:37.03 ID:QFzBXaZ6M.net
トルコン太郎のあるディーラーなんてあるの?
そのディーラー普通の圧送交換か下抜きして補充しただけでしょう。
って言うかあなた嘘つきでしょ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 16:46:57.08 ID:c2D1WaAwd.net
普通の圧そう交換とは?
圧そう交換は割と特殊な方法じゃね?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 17:02:55.87 ID:/A3fKSjy0.net
>>507
おれのことかな?
一度もディーラーなんて言ってないが
整備工場だと言ったが

ちなみにトルコン太郎の設置店
ATFは純正使った

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 17:36:44.77 ID:rePaxlws0.net
>>507
おれのことかな?
一度もトルコン太朗なんて言って無いしねw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 18:16:19.34 ID:u3rLlLHEa.net
自演wwwwwwwwwwwwwwwwW

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 18:27:39.81 ID:iIjJEtVg0.net
うちの工場は交換、無交換では故障率に差はない感じ
変速ショック等比較的良いコンディションを保ってるのはマメに交換してる車
厳密に統計とったわけじゃないけど
油温が故障率と関係してるかな
山越えとかややハードに使ってる車に多いような
MTも乗ってる人はトランスミッションに負担をかけないアクセルワークするのか無交換でも変速ショック少ない車が多い

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 18:29:06.00 ID:0+lJQR9y0.net
大爆笑とか言ってる段階で
程度の低さが露呈しますよね

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 18:58:40.91 ID:7gRaKxC1d.net
うちの工場は交換、無交換では明らかにATF交換した車の故障が多い!
変速ショック等比較的良いコンディションを保ってるのは無交換の車
厳密に統計とったわけじゃないけど
やはりATF交換が故障率と関係してるかな
山越えとかややハードに使ってる車をATF交換するとスラッジの関係か?交換する車が多い
MTも乗ってる人はトランスミッションに負担をかけないアクセルワークするのか無交換でも変速ショック少ない車が多い

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 19:00:24.87 ID:JBEbWYmxa.net
油温上げすぎると駄目なのはクラッチがダメージ受けるから?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 19:16:21.76 ID:/A3fKSjy0.net
>>511
どこが?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 20:05:23.53 ID:uoXMULVX0.net
トルコン太郎ならオイルパン変えれば過走行でも対応できるよ。って話になってるのに大昔の下抜きだったりフィルターレスの圧送式で交換して壊れたから交換不要って勉強不足の整備工とその客のおじさんが承認欲求欲しくて書き込んでる。
長生きしてほしい。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 20:16:06.49 ID:0aTIiFg3d.net
↑っとトルコン太朗の業者が申してます(大爆笑)

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 20:46:26.49 ID:CGNemUuF0.net
トルコン太郎の見積もりしてもらったが
7万円超え。
高杉

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 20:51:06.20 ID:+vqk5HqK0.net
Sd9f-jzCxに車弄られてる客かあいそう

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 21:04:18.44 ID:vxx2s74kM.net
>>518
人より知識があると思っていた車の事で完全論破されると笑うしかないよね。
幸あれ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 21:10:40.95 ID:HIpp1Wh10.net
某ディーラーの中古車有償延長保証の加入条件は24ヶ月点検相当の点検整備、
クーラント、エンジンオイル、ブレーキフルード、トランスミッションフルード、デフオイルの交換

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 21:11:25.23 ID:P+5DwsdMp.net
>>519
4回フルード変える価格でリビルドATに交換できるね
アホみたい

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 03:30:36.83 ID:BuDyx2Me0.net
2、3万でミッション交換できる時代が来てるのか

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:19:55.57 ID:R1FAsjICD.net
ココではトルコン太郎って名前が良く出て来るが、その機械の何が優れてるのだ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:36:49.43 ID:kqek8S3L0.net
語呂?

モノタロウもモノジロウやモノサブロウだとイマイチ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:43:37.87 ID:VNFaxwatd.net
>>525
トルコン太朗の信者はこの質問に答えられないだろうなーw
トルコン太朗はボッタクリの価格設定が逆に効果有ると勘違いしてる馬鹿が多いだけwww

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 06:53:57.24 ID:RSw5pAO0a.net
>>519
普通は高くても3万ぐらいだが

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:15:45.35 ID:ttHGt6KG0.net
>>525
循環させるときにフィルターを通して詰まる原因となるとスラッジを除去するからですよ。
タイヤ館にあるような圧送式はフィルターが無いので過走行だと断られるようです。
トルコン太郎以外にもアメリカmoc製のチェンジャーも評判が良いようです。
とにかく初回はオイルパンを交換してくれれば詰まって故障なんて事は起こらないてすよ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:16:09.51 ID:ttHGt6KG0.net
>>519
それはちょっと高すぎる

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 08:16:53.52 ID:ttHGt6KG0.net
>>527
祝日の早朝からお疲れ様です。
イライラして早起きしちゃいましたか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:29:00.23 ID:BkgZzwyU0.net
>>528
>>530

見積もり晒すとこんなかんじ

https://i.imgur.com/mc8rqu5.jpg

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:48:15.88 ID:qQpdPWdMd.net
>>529
ちょっと質問なんですが
オイルパンを交換すると何で詰まらないのですか?(大爆笑)


>>532
凄いボッタクリですねwww
高い価格ほど効果が高いと錯覚させるんだと思いますよwww
トルコン太朗信者はこの価格でも有りがたく思って払うと思いますよ(大爆笑)

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:53:36.43 ID:kqek8S3L0.net
スノコオイルの実売価格が分からんけど24リットルって半端だな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 09:58:22.29 ID:JuOSx/8U0.net
>>529
オイルパンが付いてないATや、底にドレンが無いATもあると聞いた

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 10:03:02.13 ID:GnrUQTzpd.net
>>535
そんなの常識だろうw
もうATF無交換は世界の常識だからドレンは無いよwww
ドレンが付いてると馬鹿にATF交換されてATを壊されてしまうからな(大爆笑)

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 10:53:47.61 ID:IN+5ARis0.net
トルコン太郎でも圧送したATFがトルコン太郎のフィルターに戻る前に
バルブボディに詰まる可能性があるので万能じゃない
今のところ一番確実なのはコンタミチェッカーで摩耗が少ない車だけ変えること

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:13:24.45 ID:HfdYlG6+D.net
>>532
金額以前に、純正のATF使ってない時点で自分なら却下

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:32:01.32 ID:5hEurB4N0.net
何をもって純正なんだろう?ミッションメーカーの純正もあるよねアイシンのATFとか
それが市販されてる時点で交換が行われる前提なわけだし

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 12:36:23.16 ID:BkgZzwyU0.net
>>538
私もホンダのATなので純正品で交換したかったんです。

しかしトルコン太郎を扱ってる店って 社外品の高いやつを使ってきますよね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 14:08:56.50 ID:EpNutBgjd.net
ただ、ホンダは純正にしといた方がいいって聞く
ちょい特殊なんじゃない?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 14:59:10.64 ID:ni/UeZcHd.net
>>538
正にそれに尽きるね!
ATF交換はメーカーが同じでも車種が違うとATFも違って来るほどデリケートなのに変なメーカーのATFなんか入れられないよね!


>>539
それは屁理屈だぞ(大爆笑)

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:01:45.15 ID:5hEurB4N0.net
>>542
じゃあアイシンのATFはなんで流通してるの?
まさか個人や小規模の車屋がOHするときのため?にしては流通量がめちゃくちゃ多いと思うけど

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:09:29.85 ID:c5lKGpse0.net
まだ大爆笑とか言ってるの

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:12:57.45 ID:926doarWd.net
>>543
そんな簡単な事が分からないの?www
ディーラーと町の整備工場では圧倒的に町の整備工場が多いだろうw
その町の整備工場は全種類のATFは準備出来ないので最大公約数的なアイシンのATFを使うんだよwww

もちろん純正で無いのでATの性能を100%出せては無いと思うけどな(大爆笑)

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:46:05.74 ID:Wh3SE85q0.net
アイシンはご存知の通りトヨタのグループ会社でATはトヨタの枠を超えて色んな会社に採用されています。
アイシンATFは要は純正ですよ。
ATF.CVTFにも当然規格があって他社も販売しています。
CVTFは少し前のホンダが特殊で純正しか受け付けなかったけど今の車種はもう他社製でもOKになってきた。

大爆笑さんの類稀なる車の知識をみんなで共有しましょう。腕のない町工場のお話を世界共通の話として教えてくれる滅多にない機会です。
もしかして交換費用がない貧乏人かもしれない。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 06:04:01.96 ID:/vIkk9AkD.net
トヨタの純正だけでもATFは7〜8種類有ると思うけど、アイシンのATFは全てを完全にカバーするって事?
もしカバーするなら、トヨタ純正も上位互換で古いタイプはなぜ廃盤にしないのだろうか・・・

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 07:50:10.28 ID:lJkN83ZI0.net
>>545
だからATFは交換する前提ってことじゃん
無交換推進してるのと矛盾するよな?

純正じゃないってどういうこと?ミッション作ってるメーカーだぞ?また矛盾するよな?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 08:22:05.56 ID:tR1pvGsSd.net
>>547
正に貴方の言う通りです!
ATの性能を100%発揮するためにメーカー指定の純正ATFに交換しないと駄目!
また作業の精度を上げるためにディーラーでの交換も強く勧めます!

ただ屁理屈をつけてアイシンのATFを純正と同じにしたい馬鹿が居るのが面白い(大爆笑)

アイシンのATFを入れてもATが壊れる事は無いと思うがATの性能を100%発揮させる事は出来ないと思うよwww

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 08:51:42.35 ID:3ptrVAwmM.net
トヨタ車ディーラーでもATFなんか使い分けないし、純正使わないでカストロールだよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 09:41:17.05 ID:GY8P/ckWd.net
>>550
それは初耳だけどw
もし本当ならそのディーラーには行かない方がいいね(大爆笑)

エンジンオイルの場合はカストロールやモービル1を希望すれば入れてくれるディーラーは多いけどな
俺の場合は純正の鉱物油を豆に交換してるけどなw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 11:42:20.25 ID:T3ImNPe20.net
>>551
トヨタのディーラーがカストロール使うのは本当だよ
ウチに定期点検等のDM送ってくる某カローラ店はカストロールを使うと明記してある
純正を希望すれば使ってくれると思うが、黙って頼めばカストロールを入れられる
純正を何種類も在庫して使い分けるより、汎用品を全車に使う方が楽だからかも
ディーラーは必ず純正とは限らないので気をつけた方が良い

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 12:05:50.76 ID:E+MH4t0cd.net
>>550
>>552
ATの動作プログラムはATFを考慮して組むので汎用品のATFを入れると変速時のショックや滑りが可笑しくなる可能性は十分有るよねw

本当に汎用品のATFで問題無いのならATFを何種類も在庫して置く必要は無い筈なのに実際は10種類程のATFを在庫して車種や年式に依って使い分けてるよ!

ましてやトルコン太朗なんて訳の分からない機械でATF交換なんかしたらメーカーの保証外になるのは当然だよな(大爆笑)

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 12:32:14.97 ID:5si2edHxM.net
MARCONとDEXRONVって規格クリアしてれば社外でもOK
隠しリコールでATF交換する時トルコン太郎っぽいの使うけどな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 13:31:50.30 ID:4fNPWfxLa.net
大爆笑袋叩きにあってんじゃん
この機会に潰すかコイツ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:01:38.07 ID:J+kivfNw0.net
>>554
DEXRON IIIとかエンジンオイルでいえばxW-xxみたいなもの。
どんな腐ったエンジンオイルにもxW-xxと書いてあるように、一応使えるというだけ。
ATは純正ATFを前提に開発されていて、その純正ATFが何種類もある、つまりあるとき新しい純正ATFができたということは、そのとき新しいATができたということ。
純正ATFはある程度互換性を考えて作られているから、互換できる古いATFは消えてしまうが、互換できないものは残る。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:03:15.98 ID:9uU6cVmcD.net
純正のATFが何種類も継続販売されている。しかし、社外品1種でそれらをカバーし今まで無問題
この矛盾と思われる現実、感覚とか経験談ではなくて技術的に誰か解説出来る人は居ないの?
交換機器については、当方は不問

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:25:22.04 ID:1/XlWrTId.net
>>557
まだそんな事言ってるの!www
社外汎用品のATFを入れても壊れないだけでATの性能を100%発揮は出来ないのが理解出来ないの?(大爆笑)

>>556さんの言う通りAT技術の進歩又はATF性能の進歩に連れてATも進歩してるので車の年代に依って数種類の純正ATFを今も使い分けてるので汎用品一種類だけ使うのは間違い!!!

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 18:36:34.46 ID:g2MWr4SB0.net
(大爆笑)でげんなり

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/17(火) 23:29:38.61 ID:cQ98Gkgs0.net
>>552
うちのトヨタディーラーではカストロキャンペーンやってて、9月いっぱい安くやってるみたい
お願いしようとしたら、キャンペーンやってるくせにあまり客にお勧めしてない雰囲気
どっちなのよ??

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200