2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 22:25:58.67 ID:80Egse2E0.net
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-dcvA):2019/11/17(日) 20:42:19 ID:boznn5m10.net
>>694
メーカーの整備書には書いてあるけどそんなの面倒でやる奴は居ないだろうなw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ce-ji9w):2019/11/17(日) 22:33:56 ID:nWPI/3nK0.net
>>696
効いてる効いてるwww

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6912-6Brr):2019/11/18(月) 01:12:22 ID:IDlmBeJe0.net
>>697
面倒だから高い金を払ってトルコン太郎を導入するのだろうが、流路割り込ませるアダプターさえ作ればそう面倒でもないと思うのだがな。
案外面倒かどうかよりも、こういうものでやっていると言うよりトルコン太郎を使っていると言う方が客にうけるからかもしれない。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDa2-wiCk):2019/11/18(月) 06:13:33 ID:afmMQeq3D.net
ゲージ付きのAT、COLDとHOTでそれぞれの規定範囲が有るのだけど、それぞれの条件って何だ
冷間時に見るとCOLDの下限より下で、走行後に見るとHOTの上限超えてる。走行後に合わせるのが正解だよな?
だとしたら、何の為にCOLDの範囲が指定されてるのだ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-XznK):2019/11/18(月) 06:44:00 ID:KL+k+9sf0.net
>>700
ヒント
馬鹿には分からない(大爆笑)
そんな事も分からねー奴がATF交換してるのかよwww

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 657b-FCe2):2019/11/18(月) 07:05:18 ID:HzGymhhd0.net
>>701
お前の方が馬鹿っぽい。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ce-ji9w):2019/11/18(月) 07:38:43 ID:2nHP05Jz0.net
>>702
トヨタの礎を築いお方に失礼だぞ(大爆笑)

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/18(月) 09:51:54 ID:Is5L76YAd.net
>>703
豊田佐吉ですか?(大爆笑)

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a2-sPbh):2019/11/18(月) 20:45:48 ID:62jY2I020.net
>>700
例えばCOLD約20℃、HOTで約75℃とか。
これ正確にやらないとフルード量調整できない。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1b2-qOz4):2019/11/18(月) 23:56:13 ID:gwQRP1IE0.net
>>700
エンジン稼働中にPで見る奴とか、 トヨタ・ニッサン
エンジン切って60秒以内に見る奴、 ホンダ
エンジン稼動中にNで見る、三菱とか

それぞれメーカーで違うから、確認してから計ったか?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/19(火) 00:04:32 ID:SINyY+Ahd.net
>>706
>>700はエンジンオイル感覚だから無理だよ(大爆笑)

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD4a-wiCk):2019/11/19(火) 06:50:39 ID:rgryRBYYD.net
>>705
なるほどね、やはり計測時の温度が指定されてるから違ってくるのか
それにしても低温と高温で範囲が有るって事は、地域や用途によってはどちらか一方でしか測れないって事だよね
COLD側(仮に20℃)では灼熱の赤道直下では測れず、逆に極寒のロシア領なら高温側(仮に70℃)迄上がらんだろうし

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-MHCH):2019/11/19(火) 10:14:24 ID:inthGTYs0.net
みんカラを参考に古いフランス車(AL4)のATFを自分でASH ATF FSに替えてみたんだけど、調整時に入れた量と出てきた量の差が0.5Lも余分に出た。
もちろん、温度管理も含めオイルレベルを適切な手順で行ったつもりだけど、前回の車検でディーラーがATFを交換してたが、余分に0.5L入れてたってこと?
それとも自分の手順に誤りがあったのかな?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a2-sPbh):2019/11/19(火) 10:49:21 ID:9CU8LFRf0.net
>>709
注入後のフルード量調整をやり忘れたか、調整が上手くできなかったのかもしれない。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-XznK):2019/11/19(火) 11:38:43 ID:sgZPwnb+d.net
>>709
「余分に出た」ってそれはヤバいだろう(大爆笑)

最悪ATF量が不足でATが壊れるぞwww

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-R6TO):2019/11/19(火) 21:06:35 ID:Qif2R9Pl0.net
よっ!!爺T!!!!(大爆笑)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-dq2J):2019/11/21(木) 08:17:35 ID:PR0PyvzT0.net
自力交換で上手くいっているのは、ストレーナの交換は無用ってことかな
太郎設置店に聞いたことがあるが8万キロ程度ならATFのみでも全く問題ないと言ってたな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b301-VfAP):2019/11/21(木) 08:46:33 ID:219ZoZnC0.net
>>710
ご指南ありがとうございます。
あれからミンからの3人の方のプログにある作業手順を確認しましたが、こちらの作業に間違いは無いようです。
それで再度のフルード量の調整を行ったところ、0.5L入れほぼ同量が出てきました。これで問題ないと判断し、100kmほど走りましたが、エラー等も出てないようです。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Gd2e):2019/11/21(木) 11:23:44 ID:Q7ku2M27d.net
>>714
何当たり前の事言ってるの?www
出たATFを正確に計って同じ量を入れれば問題無い、そんな簡単な事も出来ない低能な奴は自分でATF交換なんてするなよ(大爆笑)

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa45-TkuO):2019/11/21(木) 11:37:28 ID:Ic/Wm2qsa.net
大爆笑君元気だね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-5j8N):2019/11/21(木) 11:48:27 ID:AmNKj1+m0.net
>>713
ATFフィルターが付いてる車種があって
それらのオイルパンを剥がしてストレーナーを見ると
距離行ってたとしても清掃不要な状態だそうだ(ミナトブログより)

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-dq2J):2019/11/21(木) 14:13:14 ID:PR0PyvzT0.net
>>717
どこで見たか忘れましたが、トルコン太郎でATFを交換後にストレーナを外してみたという
のがあったんですが、スラッジがガッチリ付着状態のままだった
結局のところ巻き上げはそれ程、気にしなくてもいいのかもしれないですね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-BEIG):2019/11/21(木) 18:05:33 ID:IPKESFV3D.net
だいたいから、薬剤を流すだけで長年蓄積されたゴミが取れると考える方がおかしいね
風呂にトイレや流し、溝の掃除等をすりゃ分かりそうなもんだけどな
又ゴミを取る時は目視が基本。そうでなければゴミが取れたのか分からん上に、取れたとしてもそれが何処に行ったか分からんし

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-TkuO):2019/11/21(木) 18:35:02 ID:hVzXNnxj0.net
軽のデフ兼用してるATはATFのッストレナが両面
とも詰まっており、ゲージで計れない、色々な数字が出るので

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/21(木) 19:03:15.78 ID:ncsSGqxi0.net
ッストレナ??

日本語でok

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-lItT):2019/11/22(金) 17:17:23 ID:6Tki/SEF0.net
ブレーキフルードって8年交換した事ないんだけどやっぱ変えなきゃあかんもん?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/22(金) 17:41:07 ID:zXsp5L6Y0.net
ATFは走行距離で判断、年数はあまり関係ないようだ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa45-TkuO):2019/11/22(金) 20:30:15 ID:pUxcaVCwa.net
ATFとBFは違うよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-A2kq):2019/11/22(金) 20:54:07 ID:3KUpZ2xb0.net
BFはグッドリッチ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/22(金) 23:27:57 ID:Kjo7Ui4A0.net
ブレーキフルード換えるとタッチが良くなるよ
重めで効きが甘く感じてたのが軽く踏んで良く止まるようになる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-/L9V):2019/11/22(金) 23:39:16 ID:gbGt+Lxn0.net
エア抜きの効果じゃね?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/23(土) 11:30:06 ID:529fKPYa0.net
デフオイルってあまり考えた事もないし車検時にもこれといって言われた事もない
ハイエース100系バンが19年目で一度も交換なしなんだが大丈夫かな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-nR2e):2019/11/23(土) 11:37:46 ID:smmDE4Aad.net
>>728
【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1470335435/

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 12:23:06 ID:6kK38zdld.net
>>728
ギヤオイルは慣らし終了後に1度交換しておけば交換の必要は無いよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/23(土) 13:04:23 ID:MRRiopih0.net
しかしメーカーは3万〜4万kmごと
モノによっては1万kmごとに換えろと言ってるとこもある

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 13:09:11 ID:WRdcX47Xd.net
>>731
それは建前で言ってるだけ、もちろん換えた方がいいと思いますがATF交換と同じで変えなくても問題は無いよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-I6de):2019/11/23(土) 15:33:30 ID:+kWl3WNYM.net
>>732
どうしてなの?興味本位の質問です

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 16:12:31.09 ID:G6mOYe7Nd.net
>>722
街中だけを走るだけならばフルードは問題ないよ。
そんなメンテ状態だと、キャリパーが正常かの方が心配。
山間部や高速走るならば変えておけ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-zJJO):2019/11/23(土) 16:21:35 ID:G6mOYe7Nd.net
>>733
731じゃないよ。
吸湿すると沸点が下がるのが一番の問題。
峠でブレーキだけで下るとかがなければ、概ね問題ないよ。

サーキットで遊べば経験できるけれど、普通の人が床までスコーンとブレーキ踏み抜けた時に対処が出きるかな?とは思うよ。ロックした時に離せないくらいだからね。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-I+w3):2019/11/23(土) 17:33:45 ID:mMfw1X5E0.net
>>728
トラックでなければ替えずに一生終わる車も多いよ
量さえ足りてれば壊れる事は無さそうな気がする

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-I6de):2019/11/23(土) 20:45:05 ID:+kWl3WNYM.net
デフオイル、エンジンオイルと同じスパンでの交換をすすめられたよ。
重量級ハイパワーFR
頻繁に交換しなくてもよい理由はなに?
交換しなくても壊れないから、ってのはなしで。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-A2kq):2019/11/23(土) 20:47:12 ID:JEAOqjZp0.net
軽四駆でたまにリアデフから音出してるのがあるが

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Gd2e):2019/11/23(土) 21:48:24 ID:QdEnqy83d.net
>>737
そんな滅茶苦茶言う車種は何?www
本当なら車名を書いて見ろよ(大爆笑)

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-yBE4):2019/11/23(土) 22:28:12 ID:2SqTaNtNd.net
>>737
よう鴨

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Gd2e):2019/11/23(土) 23:47:19 ID:R/TJp4jCd.net
>>737
ネタでないなら車名を教えてwww

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9b2-U5eG):2019/11/23(土) 23:57:06 ID:B6sCe8Mz0.net
デフを、機械式LSDに変えられてるんだろ
頻繁にデフオイル変えないと、バキバキ音がするようになる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-zJJO):2019/11/24(日) 00:02:35 ID:nkSLpRKjd.net
>>737
沸点に到達しない使い方ならば、液体が入っていれば制動は可能だからだよ。錆とか腐るとか不純物なんかを無視すれば水でもお茶でも制動距離は変わらない。
なお、ベーパーロックが起きても制動はできるよ。
炭酸飲料はやめとけw

744 :728 (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 07:09:19 ID:yTplDf6c0.net
車検はトヨペット出しではないんだけどちょっと聞いてみた
多分、色で判断しているのではないかとかATF同様余り重要視している様なニュアンス
ではないような気がした なんか曖昧な感じ
明日車検に出した所に聞いてみます

745 :728 (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 07:38:04 ID:yTplDf6c0.net
ブレーキフルードを替えずにいるとホイールシリンダーが錆びて固着するよ
4tダンプの車検を安く済ます一心で10年以上やらずにいたら6か所全てが検査不適合
幸い磨きで何とか通す事ができたが全部交換となると10万以上掛かるとこだった
ドラムブレーキの話だからディスクタイプには関係ない事だとだけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-I+w3):2019/11/24(日) 10:23:54 ID:HInKR3oba.net
>>745
いや、ディスクでも同じ
ってか外に出てる分条件は悪そうな気がする
車検毎とは言わないけれど定期的に交換した方が良い
できればオーバーホールもした方が良い
特に雪国だと塩害がひどいから定期的にオーバーホールした方が良い

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-I1IR):2019/11/24(日) 11:07:10 ID:R/vVji2c0.net
スレ違いであれだが
ブレーキシリンダーのサビはフルードで満たされていないシールの外側だから
定期的にダストシール内にグリスを入れとけば錆びない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9b2-U5eG):2019/11/24(日) 12:57:57 ID:Y8FAPrKO0.net
普通のグリス入れて、
シールを膨潤させる奴が出てくるぞw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf8-QS5Z):2019/11/24(日) 14:55:40 ID:vwt0DEJC0.net
車には無料でついてくるマニュアルと、有料の別売りマニュアルがあって、
自分で整備したい人は有料の別売りマニュアルのほうを買っとけよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-CJzu):2019/11/24(日) 16:16:23 ID:yTplDf6c0.net
劣化した水分量の多くなったフルードがシリンダー内に染み出し錆付くらしい
さて問題はATF、ハイエース100系Dは100万キロは軽く行けそうだから乗り潰すんなら替えだけど
しかし、周りが200系ばかりになってきて引け目を感じるこの頃なんだよね
でも長年連れ添った無事故無違反の相棒を労わる気持ちでやるしかないか

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-I1IR):2019/11/24(日) 18:15:49 ID:pv2moATr0.net
>>750
スレ違いだから
あとブレーキフルードには防錆剤が添加されている
下らんデマでスレを汚すな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-CXxO):2019/11/25(月) 19:39:56 ID:ScIF9LZQr.net
自治厨 乙

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5135-lItT):2019/11/27(水) 11:44:12 ID:erqRl9zq0.net
8年乗って初めてブレーキフルード交換してきた。
何かブレーキペダルの圧が強くなった気がする。
これってつまり…

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-yBE4):2019/11/27(水) 13:19:34 ID:JhwrvtTTd.net
木の精

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Gd2e):2019/11/27(水) 15:09:22 ID:+7o706Jkd.net
>>753
こう言う馬鹿が本当に居るんだなーwww

こう言う奴に限ってATFはこまめに交換してそう(大爆笑)

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw):2019/11/27(水) 15:47:03 ID:Nm819hnN0.net
爺T!俺は次から5000kmごとに交換するぞ!(大失笑)

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-I+w3):2019/11/27(水) 16:20:03 ID:M0C711XW0.net
>>753
エアー抜きさえ正常にされてたら変化はない
新車のエアー抜きって結構雑だからフルードを変えるとタッチが変わったって事も無くはない
タッチが変わったのなら今までエアーを噛んだまま乗ってたって事だろうな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d971-I1IR):2019/11/27(水) 17:52:24 ID:Z8xiUOiJ0.net
プラセボだな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa41-5dAl):2019/12/05(木) 09:14:30 ID:ZKEXmfWWa.net
ブレーキフルードは車検ごとに換えろよ
自爆で死ぬ分にはかまわんけど人殺したらと思うと

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-UzWI):2019/12/05(木) 10:18:37 ID:JNi19Ym60.net
>>759
正解!
そんなに高い物ではないからね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-DH5J):2019/12/05(木) 19:34:43 ID:BwOx2SsZd.net
>>759
そう思うなら毎日変えろw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-xaVy):2019/12/05(木) 22:12:43 ID:UiKX1zUBM.net
毎日車検ってどんな車ですか?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-bg2K):2019/12/06(金) 11:54:03 ID:TqM0ZO6jr.net
ブレーキオイルは車検時にやるなら同時作業扱いで千なんぼで済むわいな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e234-RM0q):2020/01/04(土) 21:19:51 ID:pefXOGAt0.net
10万払って中古のミッションに乗せ換えて滑り地獄からよーやく開放された。
あわい期待持って何回もATF交換するくらいならとっととミッション交換した方がいいな。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfa-Slzv):2020/01/04(土) 21:30:38 ID:qXdfzjcr0.net
10万って事は中古だね、リビルトじゃ無いよね?
リビルトになるともう10万は上がるし、中古は外れ引いたらそれも嫌だし
まあ、壊れたときに考えるけど

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 00:16:11.05 ID:1T+SeM5W0.net
もちろん中古。変速ショックが大きいのでちと不安。
まあ滑り出したりまた壊れたら壊れたで再度交換するけど。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-J9d6):2020/01/05(日) 03:51:30 ID:ywHNf9mz0.net
もうすぐ10万キロで2万毎くらいでATF交換してる
今のところ快調、ATF交換する度に新車状態に戻るのを実感する
ATF交換しても違和感出たらミッション交換なんだろうな
クラッチは確実に摩耗しているだろうし
交換するとしたら、リビルドか新品かで悩む、新品はそろそろ出なくなる年式・・

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-uVuf):2020/01/05(日) 06:37:48 ID:zds0xfVn0.net
>>767
輸入車?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 12:27:33.10 ID:k6uAOjUyd.net
>>767
馬鹿の見本(大爆笑)

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 20:33:19.17 ID:Ab1h79xA0.net
定期的にATF交換していれば15万〜20万キロは性能低下なしでいけるよ。
ミッション交換するのなら、保証付きリビルドか新品な。
自分で組み直せるMTのミッションと違ってATミッションの中古は金の無駄遣い。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-S+jx):2020/01/05(日) 21:19:44 ID:J/PHo4QYd.net
>>770
20万キロで壊れるATって韓国や中国のメーカーのATなの?(大爆笑)

俺が今まで乗って来たATはATF無交換で30万キロ以上は楽に持ったけどなー

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-J9d6):2020/01/05(日) 22:06:11 ID:ywHNf9mz0.net
>>771
壊れるとは誰も言ってないけど日本語読めないの?
クラッチの結束力を新車状態で維持するという、性能低下を防ぐという話しでしょ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 22:18:09.70 ID:/gnwO+sa0.net
賀笑爺T(大爆笑)

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-kWNS):2020/01/05(日) 22:22:54 ID:aALQljg00.net
悲しい奴だな
この程度で大爆笑って普段はどんなに陰険な生活してるか想像が出来るわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8134-RM0q):2020/01/05(日) 23:24:45 ID:3fXRuC+f0.net
走行距離いくやつは車検毎ではなく2万毎にATF交換すべきだな。
それぐらいやっときゃまず滑り発生等の問題はおおかた回避出来る。
ただし新車あるいは中古で買って総走行距離5万以内に定期交換開始が望ましいが。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d94-nUj8):2020/01/05(日) 23:40:37 ID:DGtWTUKZ0.net
>>767
5AT以降のトルコンATならかなり強力な湿式クラッチが装備されてきて、最近ではDCTに匹敵するものも登場している。
しかし、そのぶん負荷が掛かるから当然摩耗する。
ニスモのブログで13万?のZ34のATミッションを交換していたが、かなりくたびれていると言っていた。
スポーツ走行を多用しているなら、この辺りが一応の目安になるかもしれない。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-wsnj):2020/01/06(月) 07:41:17 ID:eOjAFNKe0.net
>>771
荒く乗られた車だと15万を過ぎて壊れる事もある
20万を越えて壊れるのは珍しくない
むしろ30万キロ持たしてるのなら長持ちな方
北海道や高速を良く走る車は長持ちだときくけどどうなの?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-S+jx):2020/01/06(月) 09:01:58 ID:yhIL1Q6Od.net
>>777
韓国や中国のメーカーは未々耐久性が低いんですねー(大爆笑)

日本のメーカーのATで20万キロ以下で壊れるのは欠陥品だけだよw

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-wsnj):2020/01/06(月) 11:00:14 ID:HX4wx3/ha.net
また変なの沸いてきたなw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 11:49:56.29 ID:Hy631DqY0.net
その名も爺T
トヨタ2000GTの栄光に泥を塗った老人笑

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ce-37P1):2020/01/07(火) 19:12:41 ID:BYkiDbf80.net
ワシがトヨタの礎を築いたんじゃ!

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 18:49:48.01 ID:oTXpvt0V0.net
SABで3年前にATF交換して
今回勧められたからしようかと思ったんだけど
ウエスでは若干汚れてる程度なのにチェンジャーがブザーならしながら交換無理の診断した
SABの店員曰くディーラーで交換してくれと

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 19:34:59.31 ID:1PIO3syBd.net
>>782
ABの店員ブザーをわざと鳴らして逃げたな(大爆笑)

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-wBF9):2020/01/13(月) 09:16:27 ID:NwVJcqJFa.net
こんなとこに書き込む奴なんて断って当然
機械が正しい

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-Qluc):2020/01/13(月) 19:06:06 ID:fETMP9Z10.net
>>782
チェンジャーは何に基き交換不可と診断結果を出すの?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fce-2fhw):2020/01/14(火) 15:20:38 ID:TOcvqy5l0.net
大、爆、笑。
はずい

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/27(月) 19:40:59.04 ID:4BWK4fOs0.net
50代A型ならまぁそんなもん

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-gQbM):2020/02/07(金) 05:35:46 ID:OLt7mvaoM.net
>>747
えーとなんだったかな?
あ、メタルラバーだ
あれほんとに便利
車検毎にブーツめくってピストンとシリンダーにシューッてしてる
見事、錆付かないね
固着の原因はあそこを放置プレーしてるからだよ
ディーラーや民間は時間無いからキャリパーめくってそんなことしてる暇無い
だから固着する

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-GY+h):2020/02/07(金) 13:05:56 ID:FCqeQ34P0.net
>>788
確かあれって成分がDOT4フルードと噴射剤
オーバーホール時の組み付けや揉み出しには便利だが
ブーツの内部にスプレーするのはちょっと違うと思う

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-RsP6):2020/02/24(月) 00:14:58 ID:WOI7rhbdM.net
ゴムを侵さないからそうやって使うんだよ
バイク整備では有名
クルマも同じ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-X91k):2020/03/01(日) 21:15:17 ID:JdkT3CIZ0.net
走行距離がどうこう言うよりも
交換するってこと自体にリスクがある感じがするのが怖い
マメに交換しててもロシアンルーレットみたいな感じがある

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/19(木) 22:42:28.12 ID:jCFtekKEa.net
11万キロ走行で買った中古車が前オーナーの交換歴無さそうなんで交換せずもうすぐ16万キロ。
ショボいグレードなんでもともと加速は遅いんだけど、滑りや変速ショックは今のところ感じないし、燃費も良いほう。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-c1Mu):2020/03/20(金) 13:42:57 ID:Ma17qhyyd.net
メーカーの交換周期記載が無ければ不具合あるまで交換は必要ないな。ATFが原因だとしてもAssy寿命扱いだから。
中古で買ったら状態が悪くなったかは分からないから、知らなきゃ安心だね。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-fU76):2020/03/20(金) 18:18:37 ID:O/GMFL+Qa.net
なんか下手に交換や添加材加えるより、無交換のほうが良い気がしてきた。
交換してる車でも壊れてるんだから、結局は所有者の運転次第なのかな。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd1-0bkg):2020/03/20(金) 20:53:26 ID:81407P4z0.net
オイルを換えてもすり減ったものは戻ってこない。
すり減ったものを捨ててしまうより、泳がせておいた方が良いこともある。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97e-ED79):2020/03/20(金) 21:58:11 ID:S8YRymPq0.net
結局のところ、経験豊富な整備士に聞かないとわからんね
一般ユーザーだと整備の機会が少なすぎで経験が積めない

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200