2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成の車あるある

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 15:21:17 ID:qAP4ummg.net
高温の排気が襲い掛かる部分を可動式にするというのが無理なんだろうね。
新車のうちは良いけど、メンテをおろそかにしたらダメになりそう。

>137
元々運輸省に対するターボの許認可が「小排気量で一クラス上のパワーを実現し、結果的に省エネに貢献する」と言うものだから、大幅なパワーアップはやりにくかったんだと思う。
ただ大手がそういった自主規制を強いてる後手に回ったメーカーは、そこら辺は考えずにパワーアップできたんだろうね、
日産の使用してたTO4E A/R.76なんか、素性は良いのに抑えて使用してた感じ(メーカーとしても故障の可能性を減らせるし)だった。
>140
チューニング業界でも「ウェイストゲートバルブ」方式からメーカー純正タイプの「ソレノイドタイプ」が主流になって時代の流れを感じるねー
これってチューニング業界の常識よりもメーカーの常識の方が正解だったって事か??
うちはトラストのウェイストゲートバルブ使ってた

総レス数 174
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200