2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RECARO】レカロシート 19脚目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:09:10 ID:Lx82weBe.net
RECAROのシートについて語ってください。

■関連サイト
RECARO
http://jp.recaro.com/
CLUB RECARO
http://www.club.recaro-automotive.jp/

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・関連スレないのでブリッドなど他ブランドの話題もオケですん

■前スレ
【RECARO】レカロシート 18脚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550746954/

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 18:36:19 ID:LXv7Dsk9.net
レカロにしたら厚みが薄くなったぶん、後部座席の乗り降りもしやすくなったわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 22:20:08 ID:xEotVaka.net
困った
SR-7の背面を固定するプラスチックのツメが取れて戻らない

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 08:23:28 ID:yogsfLH3.net
レールおせええ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 09:35:59 ID:Zc7pYxZ1.net
RMS1月に生産開始だって

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 09:48:01 ID:gH0Xn+EU.net
生産再開は12月中旬
https://recaro.autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3826

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 13:53:44 ID:MvJV8IFO.net
新車臭がレカロに変えたらレカロ臭になった

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 05:08:03 ID:2G14ejFU.net
rerorero

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 05:08:18 ID:2G14ejFU.net
seat

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 05:08:31 ID:2G14ejFU.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 09:37:34 ID:K/0fVNmh.net
昔なんかの本で読んだ、長年腰痛に悩まされて廃業まで考えた個人タクシーの運転手が最後に行った病院で医者に、
車をベンツにするかレカロのシートに換えなさい、
と言われて藁にもすがる思いでレカロのシートに換えたら1ヶ月も経たないうちに腰痛が嘘のように消えたとか、
80年代の本だったと思う。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 09:40:37 ID:29FYuqkd.net
スポーツスターを検討中ですが、以下の点が気になってどの仕様にしようか悩んでます。
ちなみに普段は週末のみ近距離ウロウロで年数回だけ1000km超えドライブ。(年間走行距離1万程度)
シートは長く(10年以上)使う予定として、
?電動リクライニング(ホントは手動エアランバーの方)が欲しい。でも耐久性ってどう?
?アルカンターラ(レザー)ってファブリックに比べて耐久性は??
?そもそも一つのシートを10年以上使うもの?車の買換え毎に買った方がいい?(嫁は絶対許さないが)
という部分で悩んでいて、高いCL210Hか手頃なGK100Hで決めかねてます。
私の乗車条件で10年保ちそうなら高い方に手を出そうかと思うのですが、実際のところどうでしょうか?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 10:19:12.92 ID:OK/WG0wK.net
>>101
長距離運転するので、レカロ歴長いし色んなレカロ使ってきたけど、個人によって合う、合わないがあるので、そういう話は話し半分と考えた方がいいよ。

自分は相談されても絶対に勧めない。
だって同じ体格な訳ないしね。

調整範囲も純正と比べると少なくなることが多いしね。車を複数人で使い回す場合ケンカになるかも?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 10:33:38 ID:OvwfiTCF.net
うん、助手席につけるものはよく考えたほうが良い
7Fにしたら尻が沈みすぎて相方から文句連発、結局クッション敷いてるわ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:06:14 ID:WdktvbCN.net
ストライクゾーンが狭いというか、ちゃんと調整してポジション出さないとただ硬いだけ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:09:41 ID:7sj2R0TG.net
>>101
ウソだとは言わんけど、
こういうイイハナシダナー的なのが独り歩きして
レカロ神話みたいになっちゃったんだろうなぁ。

>>102
10年使いたいのはわかるけど、
その人が使ってみないとノーメンテでどれだけ持つかは不明。
友人は服装と体形のせいか、1年でファブリック擦り切れて穴開けてた。
これも一生使えるみたいな都市伝説が原因なんだろうか。

>>104
尻上がりセッティングじゃダメなん?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:12:47 ID:OvwfiTCF.net
>>106
それでもなんだな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:22:27 ID:O6KvTqd9.net
>>102
アルカンタラはレザーではないが…

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:32:36 ID:aVO9JAyQ.net
>>107
少なくともこの10年ビレリマットやウレタンは標準的な日本人の体重に合わせてある
たから昔のように巨漢以外が乗るとただ固いだけではなくなった

助手席の人には言えないよな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:34:50 ID:OvwfiTCF.net
>>109
変わってるよなあ
どう座ってもSR3よかSR7の方が沈むもん

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:41:49 ID:kHUyIhZ9.net
>>106
まあそうですよね。
ファブリックでもエアランバー付きだったらそっちにするんですが…
それにしても一年で穴開いたってのはある意味すごいですね。

>>108
変な書き方でごめん。
アルカンターラまたはレザーって意味でした。
これもほんとは一緒くたにしちゃだめなんでしょうけど。

112 :111:2019/11/27(水) 11:50:13 ID:kHUyIhZ9.net
訂正。
ファブリックのエアランバー付きはありましたね。
ただ値段がアルカンターラとさほど変わらんのは…
電動装備は正直そこまで必要としてないんで、エアのみで出して欲しいなあ。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 14:48:44 ID:fKX+JOVa.net
>>101
「レカロのシートに換えたら運転中は腰の痛みが気にならなくなった」ならまあ

時々個タクでレカロに換えてる人いるね
SR-7Fとかかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 15:23:43 ID:mENHZ/MC.net
>>101
和田アキ子もそんなこと言ってたね

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 20:16:12 ID:c/D7P52K.net
>>111
アルカンタラは所詮は織物を起毛しただけ。

長く使うならファブリックが最適解だと思う。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 22:34:11 ID:PxyBPf6Q.net
生地自体はアルカンターラのほうが強くない?
当方DC5純正SR-4

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 01:23:12 ID:NaBpdu8J.net
>>102
俺はSR2を20年近く使った。20万キロ走行。意外と長持ちする。ルマンカラーでトヨタのオプション品
だから10年なら余裕。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 02:18:14.51 ID:tZ4R0zRL.net
うちは旧型オルソペドを12年使ってる。当時乗っていた車の内装に合わせてアイボリーしたがさすがに少しくすんできたので、今度は黒布に張り替えする予定。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 12:19:12.44 ID:FTCStex/.net
よくわかってないけどファブリックは強くてトリコットは弱いイメージ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 23:38:03.51 ID:Y6cOYgkn.net
スポーツスターの本革使ってるが、ファブリックやアルカンタラの様にサイドサポートツルツルになったり擦り切れるような事は無いな。
たまにレザー用ケミカルでケアしてるだけだが、6年目でも余り傷んで無い。、

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 17:27:13 ID:PU2a/IlZ.net
BRIDEはそろそろ別スレ建てた方が良いんじゃないかな?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:52:47 ID:VZENgPlC.net
レカロのスレがこの状況なんだから

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 22:58:46 ID:cqkTFnUT.net
シートを語るスレがあったにも関わらず、比較でも何でも無いブリ話をレカロスレに書き込んでくる様な輩しか居ないじゃん。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 19:59:14 ID:ecjJ9Ndk.net
RMSってまだ生産再開してないんでしょうか?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 20:00:04 ID:ecjJ9Ndk.net
あ、上に既出でしたすいません

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 21:41:11.99 ID:VztSx5rC.net
インスタ見てたら、9月からレカロシートが車検に通らなくなって、車検を通すにはレカロから書類を送ってもらわないとダメと言ってる人がいるんだけど
ホントかな?
ホントならここで話題になってると思うんだが

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 21:47:11.67 ID:VztSx5rC.net
来年の春がレカロに変えてから初めての車検なんだけど、保安基準のシール貼ってあるしシートレールもレカロだから問題なく車検通ると思ってたんだけど
車は4人乗りの2ドアクーペで運転席RS-G助手席SR-7だから助手席側から後部座席にちゃんと乗れる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 21:50:05.54 ID:VztSx5rC.net
車の整備会社に聞けばいいんだけどこの前オイル交換に行ったばっかりでしばらく行く予定ないからここで聞いてみました

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:03:26 ID:ecjJ9Ndk.net
助手席もフルバケにすると二名公認取らなきゃ?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:16:29 ID:0C9iHTpC.net
これかね
来年9月からの型式指定と4年9月からの継続生産が対象のようだけど
https://i.imgur.com/jX4F6e1.png

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:28:04 ID:VztSx5rC.net
>>130どうかな?
インスタで#レカロで検索して赤いSR-6の投稿を俺は見たんだけど
その投稿読んでも詳細はわからない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:33:10.59 ID:VztSx5rC.net
まぁ書類が必要なら整備会社に頼んで手続きしてもらったらいいし最悪純正シートは家にあるから車検の時だけ変えればいいから問題ないか
整備会社の社長は俺と同じ車に乗ってて運転席にRS-Gつけてるからどうにでもなりそう

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:15:48 ID:0C9iHTpC.net
>>131
平成31(R1)の改正をいくつか検索してみたけど考えられるのってこれだけなんだよね

中身をざっくり読んで気になったのはこれ
https://i.imgur.com/jQJ3mmi.png

俺らが今乗ってる車なら大丈夫だと思われる
https://i.imgur.com/9i5iVZS.png

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:22:14 ID:STD/GghY.net
>>133調べてくれてありがとうございます
前の車にもレカロつけてたからよく考えたらレカロで車検通すの初めてじゃなかった
でもフルバケは初だな

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:30:56 ID:0C9iHTpC.net
新UN R17-09 
旧UN R17-08

この違いはすぐには調べられなかったから何が変わったのかはわからん

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 12:27:19 ID:uppvLlZM.net
2ドア4シートなんですけどこれって前2つをフルバケにしたら車検の時戻さないといけませんよね?
片方セミバケなら許されるんでしょうか?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 14:32:48 ID:lhKffoxQ.net
車検でフルバケがセミバケが言ってるの何なんだ?

後席がある車のフルバケは背面むき出しNGだから要プロテクター
時代が変わったのか?ムショ帰りなもんで

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 14:49:34 ID:0R8jHB50.net
2ドア車の場合、運転席助手席共にフルバケだと事故などが起こった時に後席からスムーズに脱出出来ないから片側はリクライニングにしなといけないとか言われるらしい。
彼はそういう意味で経験者に聞いてるんだと思うよ。

個人的には出られない身体の奴はそれ以前に乗り込めないだろ、と思うけどね。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 14:57:56 ID:iNdMLWO4.net
後席がある車の日本正規品レカロフルバケは、日本の法律上は背面むき出しOKなんだけど、国産車ディーラーは要プロテクターと言うんだよなあ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 15:26:43 ID:0R8jHB50.net
まあFRPに布切れ貼っただけでハイ安全!は無いわな。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 15:59:59 ID:35keWz7p.net
現場猫「ヨシ!」

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 21:48:26 ID:BIwDZJ13.net
>>126
アルトワークス全滅やんw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 05:48:02 ID:17W62Q5R.net
>>139
インプレッサの限定車でSP-Xが標準装備だったモデルは
背面がカーボン剥き出しのまま売ってたな
メーカーがそれで出せるんだから無くても法律上問題は無いよね
まぁ布一枚貼るだけで揉めなくて済むんだから貼ってるけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 11:05:27 ID:MHju+JP0.net
>>647
SR3で今まで2回車検通ってたのに、今年はダメだったの思い出してムカついてきた

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 11:31:46.00 ID:ifZfwf0L.net
みんカラで愛知陸自が拡大解釈で暴走してね?ってのは見たけど、結局全国的にそうなっちゃうのか

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 16:13:31 ID:Nsty2Nz8.net
保安基準適合品って書いてあるステッカーが貼ってあるかないかって重要なんだろうか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 16:45:00.67 ID:W7d6qx4B.net
>>144
ムカつくのは良く分かるが、そのロングパスはなんだ?
それはともかく、この手の改定は古いクルマにまでは遡及されないのが原則だと思うが
>>133を見ても何がなんだかさっぱりわからんが、これから作られるクルマに適用されるって事だろうに

まあ、車検なんて検査官の裁量なんで「ダメな物はダメ」みたいな事もあるみたいだけど

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 18:27:31 ID:bMHBEA+y.net
>>145インスタで書類が必要だった人は三重県の人みたい

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 18:28:21 ID:bMHBEA+y.net
インスタで書類が必要だったと言ってた人は三重県の人みたい

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:06:17 ID:l+rS7onc.net
たまたま小難しい検査官に当たっただけかと

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:15:22 ID:9BZRJk4g.net
馬鹿が馬鹿に騙されただけだろ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 20:57:07 ID:vjaAaAds.net
>>144
平成29年から厳しくなったんだろ
他スレでも書いたけど自分の車も心配で支局に電話して聞いた事がある
そしたらその車の年式で違うと言われたよ
自分のは平成12年なんだけどこれは書類無しで通せた
何年からかは聞かなかったけれど書類の提示を求められるって言ってた
書類を言われたって人の車はもっと新しいんじゃない?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 23:39:13 ID:sgijQV44.net
エルゴメド D, LD, MVで迷い中。
Dはなんとなく柔らかすぎ? 硬さ的にはMVが良さそうだけどケツが前滑りしないかどうか心配。
どう選べばいいか分からない。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 01:29:55 ID:pufOZ7jN.net
>>152
たしかに24年式だわ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:33:38 ID:vCLVfpqw.net
>>153このスレにエルゴメド使ってる人は少ないと思う

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:48:34 ID:UOwDwMJu.net
>>153
身長が180あるからLD使ってる
がに股なので太ももサポートも考えてのLD

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 23:46:13 ID:sFLHxvou.net
>>153
現在RMSとエルゴメドMV使ってます。
MVは座面長いのでMT車だと身長175以上ないとクラッチ切るのつらいかも
乗り降り頻繁にするならサイドの低いMV楽ですね
ケツの前滑りは、しないなあ。ホールドに不安ないです
体を腰で支える座り方ならサイドの低いMVでもいいと思います!将来はオルソペド欲しいっす


【RECARO】現行モデル徹底解説!限定モデル解説も!2017
https://youtu.be/kDhLGgKgR3k?t=377
https://youtu.be/Y4bn98Xf5qk?t=289

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:01:54 ID:6HaVCX3T.net
水野和敏はシートは膝じゃなくてお尻で支えるべきだって言ってるけど、その理屈だとSR-7はダメなシートなんかな?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:30:18 ID:+XkDKsEM.net
サイドエアバック内蔵を開発キボンヌ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 07:15:25 ID:eDrCtj11.net
もともとサイドエアバッグが装着されているクルマでも、展開時の大きさが他のエアバッグ展開箇所とバランス取ってるだろうからポン付けってわけにはいかないんじゃない。
ハーネス変換して着けるだけ着けたはいいが、展開時に車内の気圧変化で耳が音響外傷受けそう。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 21:48:25 ID:Z6MdcG1a.net
>>156-157
ありがとう。エルゴメド mvにしてみました。
腰痛持ちだけど尻も滑らず、いい感じの座り心地です。
https://i.imgur.com/ET01hH6.jpg

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 22:03:43 ID:LK0XjUwI.net
>>161
まさかの家の椅子用だったんだね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 04:43:50.86 ID:kCTufHMR.net
ぜ、贅沢な椅子だな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 06:56:02 ID:9SugdSNJ.net
車でGや衝撃で動きまくるのを後傾座面で足を伸ばして座る設計のレカロを、膝を曲げて水平座面に座るチェア化しても微妙って意見が多いけどどう?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 07:12:13 ID:QLccI/qd.net
>>164
ベースが前傾(座面が水平)するように作られてるからコンフォートモデルなら普通に使えるし
必要に迫られてトイレ以外十数時間座り続けても尻にやさしい
VF座面以外だと座面長が長くサイサポートも大げさで一般の椅子の方がいいかも

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 10:48:47.71 ID:qzjdWe9C.net
SR7を部屋で使ってるけどソファタイプなんで足は投げ出しめの高さ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 11:26:42 ID:P87PWDMc.net
>>164
161だけど今回買ったやつはチルト機構が付いてて座面の角度が変えられるんだ。
前傾にも後傾にもできて、好きな角度でロックすることもできる。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 22:39:38 ID:FhS2wgi3.net
TS-Gがなくなったのは人気がなかったからなのかな?
フルバケの選択肢がもう少しほしいけどレカロ自体がそんなに売れてないから無理なのかな?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 16:06:48 ID:MfKY2RGB.net
>>168
なくなったの?うちの車はあれ以外付かないんだけどなー。
TS-Gは独特すぎてみんなRS-G買うからだと思う。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 16:40:46 ID:aCGR9R5p.net
TS-Gの後継がRMSだから

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 19:54:47 ID:/YrkWD0Z.net
RMS試座してみたけど、パッドのクッション性がTS-Gに比べて殆ど無いように感じたんだけど
街乗りだとケツが死ぬかな……?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 20:08:45 ID:YSq0RaSg.net
RMSは夏場しんどいよな
汗かきの人だと蒸れるし

利点は汚れても綺麗にしやすいところかな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 21:41:43 ID:Z2tS2Cau.net
>>170そうなん?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 21:46:14 ID:V6Nv0npZ.net
RMSむしろ蒸れないんだが

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 14:14:05 ID:mhfrhsQP.net
今、RMS 2700Gの納期ってどんなもん?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 14:33:58 ID:LprQmVno.net
Recaroのバケットって競技用謳ってるくせにサイドサポート低過ぎなのが多くない?
ファッションで入れる奴はともかくw競技やってる奴はどうせサイドバー跨ぐんだから乗降性なんて気にしなくて良いのに
あとシートバックちょっと立ちすぎてる気がする

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 14:59:41 ID:33jMmXt1.net
>>175
半年

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 16:19:04 ID:sSTvokna.net
>>168
RS-G買う時に格安使用少の中古TS-Gが合ったから迷ったけど
猫背で乗るバケットシートってなんか腰に悪そうだから止めてしまったw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:35:48 ID:LprQmVno.net
そうか… 猫背大好きって意外と少数派だったのかな…

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:36:44 ID:mhfrhsQP.net
TS-Gは長身&胴長の人向けのイメージ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:51:46 ID:/uFgm+qB.net
あら?荒先週だから小柄な人向けの思ってたけど。。。
おれ185でsp-g3

https://youtu.be/kDhLGgKgR3k?t=335

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:52:15 ID:/uFgm+qB.net
選手でした。。。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 01:01:50.42 ID:HCrpBiBN.net
TS-Gはべつに猫背ってわけじゃないんだよ
胴長短足とも真逆
長い足を伸ばし気味、長い腕も伸ばし気味で低目の目線で、という感じ
日本人には少ない体型だし、日本のプロや評論家はズングリムックリが多くて背筋を伸ばして近いポジションが正しいなどと布教するからなぁw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 18:31:27 ID:Y66X428B.net
TS-GはRS-Gより少し背凭れが寝ているだけだから、姿勢が悪いわけじゃないなw
セミバケで背凭れを寝かせ気味にするとヘッドレストが頭から離れてしまうが、TS-Gでは適正な位置になる
シートの位置が同じならハンドルの位置は遠くなるから、手足が長い人で少し寝かせ気味のポジションが好きな人には快適

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 14:28:13 ID:CkcudqaF.net
TS-Gに長時間座ってから背筋伸ばし系のシートに座りかえると
違いに唖然とする。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 15:51:31 ID:OeUAAWdp.net
TS-GやZIEGのような背中に体重を分散する系のシートは、身体に合っていれば長時間楽なんだよな
普通のシートに長時間座っていると腰がダルくなってくるが、全高もハンドルも高い車に入れても合わないしなぁ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 19:42:37 ID:cpqy5F4x.net
RS-GとTS-Gの中間的ポジションのRMSが主力になるんだろうが、何時になったら待たされずに買えるんだろうな
さすがに売れすぎだろう・・

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 21:17:54 ID:mf09h1lE.net
RCSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 21:45:51 ID:6Nx5Wngh.net
>>187
ASMのブログとか見れば情報出てるが、原材料のグラスファイバー工場が火災で操業停止
代替品手配してテストしてようやく製造再開したのがつい最近
https://recaro.autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3826
https://recaro.autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3848

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 09:12:57 ID:YIi8TRnl.net
脚長いけど腕みじけえからポジションがどうしてもあわず諦めてステア交換した

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 14:44:00 ID:RAM6Q7C5.net
お、(新)国立競技場の選手が使用するベンチシートはRCSか?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 19:44:53 ID:D7aVrsJD.net
横浜市在住です
asmとジェットシートどちらで購入取り付けすれば
間違いないですか?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200