2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 12:06:21.25 ID:21/geQSn.net
1乙でほす

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 15:30:29 ID:4QDB0XdF.net
これはしなやかに追従する素晴らしい>>1やね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:34:29 ID:DvAFDQIv.net
増税後にテインの車庫調買ったら5%分の6500円くらいがキャッシュバックされてた

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 21:20:52 ID:003YvZKJ.net
禿げる前は細くしなやかになる

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 21:26:05 ID:NXd97LU6.net
何気なくテインのHP見てたらラリー向けのお高いダンパー買うのに使用誓約書なんて書かないといかんのやね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 13:05:09 ID:WfNhuTnO.net
コマンダトーレ 「テインのストラダーレを買うヤツはバカだ」

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 16:50:17 ID:us09n4+E.net
ダンパーにはバンプトランジションとリバウンド(リバンプ)トランジション

っていう単語があるけど、どういう意味なの?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 20:58:39 ID:Xp3E3u9y.net
ちぢみとのび
知ったところでセットできんよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 08:24:33 ID:09sIy7/r.net
そこは漢字で書いてくれニダ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 13:48:11 ID:KoMiuyH0.net
ほすほす
落ちちゃうよー

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 18:41:46 ID:7y5p/shU.net
現在XYZの車高調入れてますけどなかなかいいもんですよ
ダンパーもちゃんと仕事してる感じがします
タイムも上がりそうです

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 03:23:43.80 ID:QfBehG44.net
台湾製の車高調はブレーキホースのブラケットがめんどくさいイメージ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 18:56:33 ID:b9l9EAwh.net
タイラップを使え

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 20:34:45 ID:l0zboY2d.net
車検の時にタイラップで固定してると検査で引っかかったりしないの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 06:10:33 ID:dM+jzPyI.net
知るか、ノーマルに戻せ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 16:23:08 ID:PdIoUpT+.net
>>15
場所による
ディーラーなんかの指定整備ならほぼダメ
車検場持ち込みは結構通る

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 14:16:24.16 ID:XXIRKKCH.net
スーパーオーリンズ街乗りメインでオーダーしたら乗り心地悪すぎてワロタwwwwww


ワロタ、、、、、、、(´・ω・`)

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 15:09:38 ID:ophFNvp5.net
ぷわんぷわん?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 16:33:38 ID:Q0n9cgy8.net
>>19
いや突き上げがキツ過ぎてね、帰りの高速道路であまりの乗り心地の悪さに速攻で減衰緩めたけど全然許容範囲になってないwwwwww快適でフラットな乗り心地とは1万光年ぐらいかけ離れててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww



ワロタ、、、、、(´・ω・`)

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 18:37:24 ID:v9HRnp4e.net
それ、同乗チェックしてもらった方がいいよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:11:04 ID:1e23UeBc.net
どの車種に何キロのバネ入れたの?
ここミスるとどんなにダンパーよくても乗り心地なんてよくならないぞ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:21:14 ID:Q0n9cgy8.net
>>22
スイフトスポーツにF6k7インチ R4k8インチですね
仕様はTYPE C50% X50%の相当コンフォートよりで組んでもらったんだけど、、、ちなみになんとかしようと1G締めし直したりフロントのバネの自由長伸ばしたりしたけどなんともかんとも満足には程遠いのよね(´・ω・`)

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:24:42 ID:Q0n9cgy8.net
ちなみに付けてから既に15000kぐらい使用してて流石に乗り心地の悪さに耐えきれず予備で持ってたテインのネジ式ストリートアドバンスに変えたら突き上げ感とか激減して超快適になってクソワロタwwwwwwwwwwwwwwww




ワロタ、、、、、、、、(´・ω・`)

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:25:33 ID:v9HRnp4e.net
プリロードが変にかかってるとか無いなら
何かおかしいよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:28:42 ID:Q0n9cgy8.net
そもそもなんでスーパーオーリンズに変えようと思ったのかって話なんだけど、なんかみんカラ見てるとスーパーオーリンズって評価高いやん?それでAzureさんも街乗り向けも得意です!ってブログで書いてたから期待するやん?さぞ乗り心地良いんやろなって期待した、、、、
その結果がこれですわwwwwwwwwwwwww





はあ、、、、、、これで総額30万円か、、、、、、

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:33:17 ID:Q0n9cgy8.net
>>25
そもそものストロークが6k7インチでプリゼロでの車高-3cmになるようになってるのよね、まあバルブが馴染むまで2000kmぐらいまでは少し硬めですって説明受けてたけど
推奨段数なんて硬すぎゴツゴツし過ぎで心のダンパーが抜けてしまいますよね(´・ω・`)

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:39:45 ID:Q0n9cgy8.net
http://es-azur.com/tag/スイフトスポーツ/
ちなこのブログの奴ね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:43:28 ID:Q0n9cgy8.net
あ、今更だけどスポーツ車高調のスレで街乗りオンリーの話して申し訳ありません(´・ω・`)

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 20:24:11 ID:wGkDEEiu.net
国際ラリー用のReigerやテインのGr.Nみたいな足だけスコスコ動いてフラットライドって30万掛けても無理なのか…

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 20:51:58.47 ID:c3yQ77Wz.net
スイフトオーリンズの有効ストローク分からないから何ともだけどバネレート低くね?
DFVは有効ストローク短い車種が多いしバンプタッチ由来の突き上げの気がする

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 06:42:28 ID:MalIwxVn.net
>>31
フロントに関しては単筒倒立式だからある程度ガス圧の影響でゴツゴツするのは分かるんだけど、リアはストローク自体大分長いんだけどね、これは縮み側の減衰力が強過ぎるのかね、、、

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 07:43:38 ID:b3Ft7f+V.net
>>31
街乗りだって言ってるのに
バンプタッチとか..

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 07:54:51.62 ID:p9YtFLXy.net
タイプX100%乗ってたけど、普通にミニサーキットで不満なく走れるレベルだったから…純正ダンパーとかと比べたら相当ゴツゴツしてると思う。

自分は家族乗せたりする時なんかは、減衰もそうだけど前後のピッチングの動きを抑えるためにタイヤの空気圧の前後バランスも美味しいところ探したよ。

まぁ、上でも言われてるけど隣に乗ってもらって「こうじゃないんだ!」というのを伝えた方がいいと思います。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 08:29:09 ID:dJ2K7vCb.net
>>23
似たような脚のDEのデミオ乗ってたけどリヤのバネかショックが底づきしてんじゃない?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 10:49:40 ID:2lUdeQY9.net
>>35
リアは最初オススメのUC-01 4k8インチだったんやけど
あまりにバタつきと突き上げ酷すぎて乗り心地良いって聞く
swiftの5k8インチに試しにレートアップ結果乗り心地少し改善、更に試しにテインの樽バネに交換結果更に少し改善て感じですねそれでも満足には程遠いんですが

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 21:53:37 ID:2SNFO1vw.net
全然減衰が効いてないって状態じゃないんだよね
もう2年以上経つのか...ドライブかねて行ってきたら?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 05:50:59 ID:pUXjzUbs.net
>>36
このブログの記事を参考に
オーリンズをバラして各寸法とかストロークを確認してみれば?
結果、高い金出して買ったオーリンズがダメだったという判断になるかもしれないけどね

https://ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12003796413.html

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 07:40:06 ID:sANLLLV2.net
乗り心地に拘るならノーマルでしょ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 11:42:43 ID:7uBYpkrt.net
また荒れそうなURL貼ったなw

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 12:55:50 ID:zHJtL7BN.net
>>40
荒れたほうが様々な意見や誹謗中傷で面白いだろ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 12:59:10 ID:QmeKY/zO.net
レバー比の数値が違くね?
ストラットは1.0に近いのは合ってるけどwウイッシュボーンとかは0.6から0.8とかじゃね?
なんだよ1.6とかww

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 13:23:02.71 ID:7uBYpkrt.net
なにいってんだこいつ
トーションビームにでも乗ってるのか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 14:38:19 ID:2Lx2hUzc.net
見てもいないけどレバー比に対するバネレート上昇を言ってるわけではなくて?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 15:51:35 ID:W6NOMBCY.net
上島さんがこのスレ見てるってマジのマジですか?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 16:31:30 ID:+RiV9f4z.net
スイスポならTMが良さそうなイメージ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 17:33:38.46 ID:+uTc+0q7.net
>>45
あの人スタンド辞めてからいま無職?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 18:02:25 ID:HgBfr5JM.net
>>47
まあブログ読んでてもクリニック業しかしてないみたいだし無職なんじゃない?ていうか前から気になってたんやがあの人のセットアップっていくらぐらいでやってるんやろ?
10万円は流石に行かんぐらい?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 18:25:00 ID:Jiam2j1U.net
どんなタイヤ履かせるかわからんしサーキットに持ち込まれてクレーム入れられるよりは予防線として減衰高めたんだろな。
イジった実感あるしね。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 01:59:17 ID:ONSOA8x2.net
スポーツ車高調を作ったら、乗り心地でクレームがついたでござる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 02:43:56.51 ID:JcK0EwDZ.net
>>49
スイスポの人の話?
だったらスイスポの人はコンフォート仕様で制作依頼してんのに
サーキット持ち込まれてクレームつけられないようにって考え方がおかしいんじゃねーの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 13:33:04 ID:kUf8/agB.net
ハイパーマックスGTみたいにオールラウンダーな商品がある時勢にフルオーダーするような人だからスリック履かせてタイムアタックでもするんじゃ?って思わないかなあ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 18:36:58 ID:kZuSmDNZ.net
>>52
思わねーよ
スリック履いてサーキット走るやつは最初からそういう仕様でオーダーする

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 18:50:44 ID:TTKmfKE4.net
車高調って言いたいだけじゃね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 00:28:26 ID:TQFvWUr0.net
車高調味料

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 12:17:12 ID:jUh+X+Nq.net
絶好調ー!

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:59:37 ID:BhXUOXBB.net
C50%って事は要望をちゃんと伝えなかったんだな。
サーキットも走れると言ったか、数値指定したんじゃないの?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 19:03:01 ID:UNheOrMW.net
安物カートリッジだけど、減衰強めるとヒュコヒュコ音が出る
減衰最強より、最強からちょい弱めが一番音が出る
弱めると出ない
街乗りは最弱で乗ってるからいいけども

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:56:39 ID:cfG4qXCp.net
>>58
強度不足なんだろね。
その安物とはどこのメーカー?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:51:22 ID:hAOV9b6z.net
>>59
あー、強度不足かー。
メーカーはD2だよ
Fストラットに正立だからありえるな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 20:06:17 ID:yUYVDEaW.net
D2のダンパーってブリッツとかラルグスの作ってる所と一緒の台湾の工場?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 00:30:39 ID:tyOL92zh.net
>>61
んだ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 04:15:19 ID:06+o2GGL.net
VABEだけど、19インチのヨコハマにビル足で勿体ないかもーと
モヤモヤしつつスプリング変えて誤魔化してたけど、
もちっとしなやかな減衰欲しいの、どこのどんなんがええの?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 06:01:46 ID:cQUp8BoC.net
HKS Hypermax GT Spec Aはノーマルよりしなやかでロールしない不思議な足みたいよ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 18:38:49 ID:4g0Py+Fv.net
へー、ありがとう

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 16:50:24.42 ID:R0JD8kZa.net
HKSのハイパーマックスになんか20SPECって新しいタイプ追加されたんだね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 17:40:00.18 ID:ariF5WP4.net
ハイマは1年持たずにヤれるから使うのやめたな@4年前
今は進化してんの?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 18:27:10 ID:I/U0J1J2.net
どのメーカーも単筒式で低フリクション狙ってくとヤれるのは早いしょ?
スペックAみたいによく動く足だと特に。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 20:21:30 ID:R0JD8kZa.net
ハイパーマックスって街乗りの乗り心地とか意識してるから
ガス圧とか低いのかね?単筒倒立式ってガス圧高くないと抜けやすくなる感じ?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 01:32:17 ID:grzmn1Rq.net
>>69
ガス圧じゃなくてゴムシールの抵抗下げて使い込むとオイル滲んだりガス抜けるしょ。
ラリーやレース紛いのことやってるなら短期間でオーバーホールするくらいじゃないと性能維持できないしょ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 12:03:36 ID:/R+7RDAe.net
HKShyperMAX3は1年経たず違和感ありありだったけど、オーリンズDFVは2年経っても違和感なかったな。
ただストロークはHKSのが多い気がした。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 13:24:15 ID:JDz2KqFo.net
同じ単筒倒立式の同ストロークでHKSとオーリンズで乗り比べてみたいね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 14:25:42 ID:FIOww35V.net
そんなの別にテスターに掛ければ良くね?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 14:37:03 ID:xYhz7vXQ.net
テスターで思い出したけどオーリンズのOH先のショップで
ラボカロ、グループ4、k-oneはテスターもってるみたいだけどアジュールって持ってたっけ?前工房覗いた時無かったような、、、

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:27:22 ID:xXEGNoxD.net
Azurは人間テスターだから…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:36:20 ID:H9CyT6bu.net
7post rigくらい持ってないと製品開発出来ないだろ?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 21:55:17.22 ID:97W8Ow1N.net
>>74
テスター持ってても使いこなせなきゃね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 18:23:53 ID:mqKhpcfG.net
>>75
やっぱり持ってないの?でもテスター無かったら仮に明らかに減衰おかしかったりしても気づくもん?直接店舗で取り付けアライメントまでなら試乗であれ?ってなるかも知らんけど

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 21:51:26 ID:vrBWzGrk.net
BTSにテスターがあるのは知ってる
反転するときの減衰の立ち上がりが重要だといってた。
立ち上がりがわるいのはフリクションがおおきいんだと、どこがフリクション発生源かしらんがw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 17:13:39 ID:X/6uoZZ9.net
BTSやBSC
なんのことかわかってんの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 21:57:56.92 ID:ihlDpyUk.net
BTSってビルシュタインのセンターのこと?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:01:58 ID:0VBCdmIK.net
案外Blitzだったりしてな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 20:44:20 ID:DySXXf0r.net
ブリッツってそもそも車種ごとの開発テスト自体やってるの?ブラケットだけ作ってダンパーは色んな車種使い回しじゃないの?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:20:35 ID:TV+X0kHw.net
>>83
カートリッジダンパーだからお察しやね
ただ、元のD2が良いのか、ブリッツの指定が良いのか、寸法は結構イケてるモデルもあるよ
しかしながら吊るしのバネレートはゴミ
許容荷重1G以下とか舐めてんのか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 23:26:11 ID:lO1Ht/GE.net
まるでブリッツのいろんな車種の現物を見てきた院長の様な発言だなぁ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 00:08:41 ID:nkbYRGjd.net
カートリッジの意味を理解してないアホだから

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 09:26:53.79 ID:/OCCoQDm.net
XYZとラルグスだとどっちがマシなんだろう

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 11:53:21 ID:l/tQw6lq.net
ブリッツも自社デモカーがあるモデルはちゃんと開発してんじゃない?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 14:47:34.21 ID:/EhzoZKI.net
>>84
もしかしてウエシマ先生ですか?なんか色んな車種のブリッツ見てきた風だけど、、、あ、ちなみに僕はウエシマアンチじゃないからね、ブログは参考にさせてもらってますし

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 17:11:16 ID:/EhzoZKI.net
>>87
XYZって車種専用なのにブレーキホースのブラケットついてない奴とかあるよね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 18:19:08.24 ID:n2X/9Dop.net
>>88
減衰とか、どこまで車毎グレード毎に開発してるか...
ちゃんと走り込んでるメーカーって少ない気がする

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:49:35.54 ID:aBKQdLNe.net
机上の計算値でだいたいおkだからね。
そっから細かい煮詰めなんてやらない。
昔の竹筒なんてほんとそれw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 08:14:33 ID:oDTyp1A5.net
今の竹筒さんは 他と比べて どうなんでしょ?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 09:30:26 ID:xSO6n5x+.net
某ゴリラ顔の自称モータージャーナリストさんが
「俺が竹筒を変える」と意気込んでたから、たぶんよくなってんだろ。
でもストリート重視?をうたってるモデルは圏外じゃないのかな。
乗っても、そう思うし。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 11:43:24 ID:0X3MG05J.net
>>91
ある程度選手抱えて製品供給していれば、その車種はそれなりに…

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 14:57:03 ID:bhVP7YPV.net
>>93
最近ND用のモノフレ買ったけど価格の割にしっかりしてる
バネレートの設定も悪くなかったし
ショックもよく動く

ただ幌とRFは車重が違うけど共通だったのでバネレートは前後1k上げた

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 19:43:32 ID:6mcY6sTJ.net
KW姉妹ブランドのSTってどうですか?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 08:01:28 ID:1khvfg5/.net
>>96
1トン車重MRの車で モノスポ (ショックは吊るし)入れてるんだけど
モノスポと相性が良いスプリングメーカーって
あるのかな?
なんかすげー意味わからん質問ですんませんw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 08:32:03 ID:vLDsx/o0.net
>>98
スプリングはショックに合うというより自分に合うか?じゃないか?
あと同じ6kのバネでも1Gの車高は変わってくるからストローク量がどうなるかとかはバネを組んでみないとわからない

だから片っ端からバネを買って試してみるしかない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 04:15:08.53 ID:RTguehWg.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200