2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:38:42 ID:faZF4vYx.net
軽のロールを少し抑えたいんですが、安くて簡単にするには
なにがありますか?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:03:10 ID:2hCb9IME.net
バネ変える

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:04:29 ID:k0gLagH0.net
>>230
おとなしく走る

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:17:00 ID:i/Gurfti.net
タイヤの空気圧を350ぐらいにする

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:24:48 ID:IHEDW8Cb.net
スタビ固くする

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:25:55 ID:c/lQ4XAc.net
>>230
純正スタビを取り付け穴を加工して
スタビの効きを強くしてみれば

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:36:25 ID:AgLCKUvT.net
リヤのトーションビームを補強すると、リヤはもちろんフロントもロールしにくくなる
乗り心地は激悪になりそうだけど

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 01:38:16 ID:e41M86P5.net
おやおや関係者が見ていましたかw >>229
ましとかましじゃないとかいいとかわるいとか一切書いてませんが、気に障りましたかw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:33:20 ID:OZl8DX66.net
>>237
おっと図星だった?
隠してた事をバラされてどんな気持ち?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 16:21:51 ID:5GQSpijN.net
>>227
どんな話がご所望なの?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 18:23:14 ID:e41M86P5.net
なんだろう、日本語での会話が成立してないきがするんだけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:32:53 ID:lWS3XKSI.net
ストラットで単筒倒立式に直巻きバネなんかにしたら
横力のせいで全然スムーズにストロークしないんじゃないですかね?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:39:35 ID:Q4BpfCv4.net
>>241
その動きの渋さが減衰効いてる感出すんじゃね?w

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:41:13 ID:23xnsYPD.net
つまりARIES Gを売りたいってこと?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 00:18:48 ID:0NUHUP/4.net
>>241
んなこたぁ〜ない(AA略

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 01:30:35 ID:jDxUGQ05.net
車高の上げ下げ下げをしようとは思ってないんでスレチだったらすみませんが、車内から減衰調整だけできるモノってのはあるんでしょうか?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 05:45:55 ID:MPr5FYis.net
あるよ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 05:52:37 ID:tGwYjBrF.net
>>245
ググれよks
釣り針がデカすぎなんだよ草

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 07:46:38 ID:kuZUsWjm.net
車高調整って車高の上げ下げが目的じゃなくて色んなレートのスプリングを入れてその上で減衰を調整するのが目的じゃ?w

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 07:54:42 ID:YXpOmbiH.net
吊るしのスプリングはホント転がし用と考えたほうが良い
ストリート向けは特にレート不足からのバンプタッチが顕著

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 16:10:47 ID:jQHxvs3t.net
>>249
転がし用はさすがに言い過ぎじゃね

まあでも酷い車高調も多いのは間違いない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:00:17 ID:Oe3/sPUn.net
>>248
本来はレート違いのバネを入れてもアライメントが狂わないように、
いつも車高を同じに保てるように調整が効くようになってるの
まあでも車高でセッティングもするけど

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 06:24:39 ID:j9H8L42L.net
>>248
減衰力は無関係
車高を調整する為だよ。バネレート変えて車高変化を元に戻すのも車高を調整する範疇。
メーカー的にはカートリッジとかパーツ使い回せるのも大きいんじゃない?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 06:52:03 ID:i++lZ+Xb.net
えっ?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 07:46:37 ID:v/bjs2S0.net
>>252
全長調整式になってケースやブラケットなどのモジュール化したから価格が下がった

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 13:34:24 ID:dUYuc48v.net
>>251
え?そこ?
車高とプリロードを切り離して調整するためでは?
1G静的アライメントの狂いを減らせるのはあくまで副次的効果だと思う
バネレート変えたら同一荷重でのアーミング範囲が変わるからバンプトゥも変わるよね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 13:56:27 ID:IkBsXvcL.net
車高調整式サスペンションなんだから主たる目的は車高調整だろうと

サスの基本的なセッティングって車高とバネレートがメインで
減衰は伸び側だろうが縮み側だろうがあくまでもサブ要素だぞ
つーか減衰調整自体本当は無い方が良い機能なんだがな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 14:13:06 ID:Nd4RlLMJ.net
>>255
プリロードの概念が導入されたのは車高調ができたずっとあと

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 14:59:49.42 ID:kFfUgnLy.net
スプリングシートがネジ式で高さを調整できる
ロア側のブラケットも調整式で高さを変えられる

この機能で出来る事をやればいいんじゃない
どれがホントとか関係ないよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 17:22:59 ID:rgL6PU7G.net
バネ変えたら減衰変わるんだけど
なんか机上でしか知らない奴が喚いとるね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 17:54:00 ID:RzHNcn3w.net
減衰が変わる?
減衰を変えるならわかるけどw

あ、釣りか

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 18:29:00 ID:kIDtudgT.net
脳内物理法則でも働いているんだろ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:01:00 ID:1WY0i49g.net
減衰の意味を知らなそう
かわいそう

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 01:49:55 ID:HYb1CSTa.net
マッカーサー減衰

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 07:15:55 ID:hVz5D890.net
ここ加齢臭が凄い
臭スレ認定です。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 08:55:32 ID:WDHaaVH8.net
コレがこのスレのレベルか
バネの変化量が変わればストロークスピードが変わり減衰力も変わる

こんなことも知らないバカ
>>260-262
ゴミ確定w

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 09:27:19 ID:2rUdVd37.net
もちろんピストンスピードに応じて減衰力は変化するんだけど、それを以てバネ変えたら減衰が変わるとは言わんだろうjk

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 09:32:49 ID:xTa5cUuo.net
結果的に変わるのであって、減衰特性を変える目的でバネを交換したりしないよね
目的と結果を取違えてる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 09:58:01 ID:Ag0gQEaT.net
減衰力は変わらない
減衰スピードが変わるだけ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 10:53:50 ID:Toriwml8.net
>>265
アホ確定おめでとうございます

机上で勉強せずに現場で必死に体得したんだろうけど
体得した事を頭に取り込む際に間違ってちゃ
話にならんね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 18:14:20 ID:e8cJmYVL.net
走るコースによっても入力の大小が違うから、ピストンスピードも違ってくるわけで、
じゃあ、それを走るコースが変わると減衰力が変わる、とでも言うのか? 
でもって走るやつの走りかたひとつでも減衰力がかわるってことだよ?



あ、もしかして釣られたか俺?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 21:15:29 ID:YbkKA6RP.net
減衰力って結局バネの動きに対してどれだけブレーキかけるかってことだよね?バネレート上げれば当然動きも強くなるから減衰力も上げないとあかんと

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 22:25:11 ID:kzGJePKh.net
減衰力の比率は縮み1に対して伸びは2が原則と○ヴァエンジニアリングの人は言いますが○リジナルボックスの人は原則ではないと言います。結局は好みの問題なんですかね?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:15:13 ID:O3hOtYnl.net
>>266-269
言葉遊びとまだ理解できていない残念な方々
バネが変われば減衰力は変わる
アホはこのスレから去れよw

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:18:27 ID:O3hOtYnl.net
>>271
違うよ
バネが硬いと動きが鈍くなるなら減衰力が出なくなる
だから減衰を上げる
ただそれだけのこと
硬いバネ入れても減衰が低速域から発生できるものならば乗り心地もそんなに悪化しない
あ、馬鹿のために言っておくけど低速域ってのはストロークスピードのことね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:16:42 ID:v7riXd4f.net
とりあえずアホは放置で

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:17:35 ID:nT+f509l.net
NG推奨ID:O3hOtYnl

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:53:41 ID:9cOBPLZ0.net
はいはい、理論で勝てないもんだから認定するしかないもんなw
まあ、お前らのこと馬鹿にするの面白いのでどんどんレスしてくれ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:55:04 ID:nszMnYCS.net
後釣り宣言とかクソダセえな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:56:27 ID:9cOBPLZ0.net
ほらほらそんな認定じゃ面白くもない
語彙力にも問題あるようだな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 12:10:59 ID:lHe7vRBa.net
論破された言い訳が言葉遊びw
語彙力がありすぎてついていけませんですわ
これからも一人でブッ飛んでってください

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 14:00:58 ID:VookV3wC.net
お前ら落ち着けよ!コロナストレスなのはわかったよ!しかし、ノーサスの俺に死角は無かったのはお前らのおかげで立証されたわ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 14:18:09 ID:nT+f509l.net
現場で感じた主観を理論と宣うアホは
NG推奨ID:9cOBPLZ0

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 19:58:38 ID:eexho3z6.net
>>271
簡単に言うとそうだね
ショックが抜けて(減衰力が出なくなって)いきなり乗り心地が悪化するのは
一気にサスが沈んでしまい沈めばバネなんで当然伸びるからその伸びで不快になる

車高調で減衰最低にした時より何故かそれなりに減衰を掛けたほうが結果乗り心地が良いのはそのせい

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 10:11:17 ID:RLJjDHF2.net
久しぶりに減衰調整しようかなと思ったが減衰ダイヤルが固着してた……
CRC吹いて放置したら動くかな?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:46:49.73 ID:fO89gife.net
全長式の車庫調について質問させて下さい。
車高を上げる際、ロアシートを反時計回りに回すと思うのですが同時にスプリングに対しプリロードもかかっていってしまうのはしょうがないことなのでしょうか。
それとも自分の手順が何か間違っているのでしょうか。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:01:28 ID:ZSOrqXes.net
>>285
下のシートゆるめて、上のシートを締める方向に回すけど、
上のシートは本体と一緒に回るんだから高さは変わってない

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:05:37.61 ID:ZSOrqXes.net
書き方悪かった
ダンパーを見たとき上から順に
・スプリング側スプリングシート
・スプリング側ロックシート
・ブラケット側ロックシート
ってなってて、
@ブラケット側ロックシートをゆるめる
Aスプリング側ロックシートを締める
の手順

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:16:51 ID:fO89gife.net
>>287
ご回答ありがとうございます。
ブラケット側のロックシートを緩めてスプリング側のロックシートを反時計回りに回す手順でやっているんですが、同時にプリロードもかかっていってしまいました。
スプリング側のロックを解除したらそもそもショックを回せないですし、何が悪くてプリロードがかかってしまうのかがわかりません…

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:49:27 ID:ZSOrqXes.net
>>288
バネの下側を回したときにバネの上側が回ってなくて、バネの見かけの自由長が一時的に伸びてるだけ、ってことはないよな?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 00:03:19 ID:o6ZSLeHg.net
>>289
スプリングのロックシートを回す際、スプリングシートと固定されているため一緒に回ります。
ショックを回してるのではなく、スプリング・ロックシートの2枚をただ上に回してるだけということになるのですかね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 00:58:30 ID:EPHBzxz7.net
>>290
いや、スプリングのアッパーシート側が回ってないんじゃないかと
コイルバネの片側を固定して回転を加えると伸び縮みするでしょ?

もしあれならスプリングロックシートとロワシートをロックしなおして、
ダンパー本体にマーカー(ポスカ白色がおすすめ)でしるしをつけて回してみるといいと思うんだけど

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 01:04:27 ID:FIgfmwHt.net
>>280
論破?どこに論じたレスがあるのかな?
妄想も大概にしてねゴミ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 06:01:40 ID:nYEBE4Fk.net
本日のNG推奨ID:FIgfmwHt

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 07:22:05 ID:VTPD0ZDK.net
4日も経った深夜に書き込むなんてよっぽど悔しかったのかな
減衰力スレ立てようか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:28:31 ID:FIgfmwHt.net
>>293
はいはい、逃げろ逃げろ無能

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:29:39 ID:FIgfmwHt.net
あ、もう1人いたのか
そろそろ論じてみれば?
ただの認定厨くんw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 09:16:00 ID:JUttkvE5.net
25-30万円(アライメント工賃別)でKWの車種別の車高調が購入出来るのだから
遠回りしないで中身がKONIのKWを取り付ければ良いよね^^♪

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 17:50:46 ID:nm4XNlgn.net
そして脈絡もなく時折KWのネタが書き込まれるw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 00:27:55 ID:9/COeXwr.net
・・・。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 00:28:06 ID:9/COeXwr.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:44:47 ID:tsJ8OHgM.net
ビルシュタインのB14って奴で前が複筒式で後ろが単筒式っていう訳解らん仕様のがあるんだけど…
他のは一貫して単筒式なのに狙いは何なんだ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 14:16:03 ID:NWuVKDsF.net
車体側の足回りに合わせてるんでしょ。
ストロークを稼ぎたいとか乗り心地をよくしたいとか。
いや知らんけど。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 17:11:05 ID:vLGgCHWT.net
Wウィッシュボーンの車かな
ツアラーやロードスターはアッパーシートじゃなくて
スプリングが直接アッパーマウントに接触してるのが有るからな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 00:49:50 ID:MkNQ+2XW.net
複筒っぽいけど単筒ってオチ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 06:26:38 ID:gCeaIi7X.net
>>178
預かり車両を勝手に売却して裁判に負けた
MJ煮塩やサク爺のサクソ・ヘボECUで
騒ぎになったイン○○。当時2chでも騒ぎになった。
彼には類話友を呼ぶという言葉がぴったりで
本当驚きますよ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 00:36:31 ID:hY5CuR7f.net
リア、トーションビームに使用する樽型でID62、170のバネを探しています。
レートは3kgあたり。何か良い物があればご紹介ください。
車はホンダNーONEでFに6kgを考えています。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 05:42:27 ID:AwgF0XWL.net
乗り心地最悪のハイパーマックス?使ってた時
HKSのそれより自由長がありバネレートも倍
10kgの物を装着した。メーカーはSwift製。
これで突き上げが無くなり乗り心地が良くなった。
教えてくれたのは、競技車両を作ってる先輩。
クリニック足も自由長とバネレート上げた
物だけだと思いますけどね。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 08:33:51 ID:ahxihtim.net
>>307
元々1Gでバンプタッチ状態だったのが解消されたってオチかね?見てないから知らんけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 08:59:03 ID:bOZC8yUE.net
>>308
そう言う状態の車運転された事ありますか?
パンプタッチしている様な状態では、街乗りの
ブレーキングでもABSが介入してしまって
乗れた物ではありませんよ。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:23:31 ID:bmZH7p5D.net
バネレートってサスストロークが同じ位のサスならホイールレートと車重で
概ね決まって来るんでバネレートにあんま差は無いんだけど
自由長長くなったといっても元のバネがプリロード掛けまくりだったとかでも無い限り
バネレート5kgを10kgにしたら相当跳ねると思うが

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:26:07 ID:bmZH7p5D.net
まぁあれか
5kgを10kgにして車高はそんな変わんないって感じなら
自由長は短くて元のバネはプリロード掛けまくりで
有効ストローク全然無かったんだろうね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:59:50 ID:bOZC8yUE.net
プリロードなんて掛けちゃ駄目でしょ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 10:51:57 ID:bmZH7p5D.net
多少は掛けるけど掛け過ぎはダメだね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 15:48:41 ID:AwgF0XWL.net
プリロードでセッティングは無理。
スプリングシートはバネを遊ばせない為のもの。
車高も乗り味もバネで決めないと。
今時は全長式が主流ですから、トーショビームや
ハッチバック系以外は悩む事はすくないと思います。それと、減衰力が高く突っ張った乗り味が悪いショックに柔らかいバネなんて入れたら逆効果ですよ。バネレートが高いからと言って乗り味が悪くはなりません。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 18:33:22 ID:IxqOZZpD.net
トーショビームって何?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 10:08:56 ID:/SzYAiKV.net
ざわ・・・

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 10:57:36 ID:ox3FhpYR.net
*** トーションビーム式サスペンション ***
FF車の後輪に多く採用。左右のトレーリングアームをクロスビームと呼ばれる梁でつなげた形式で、
このビームが車体のロールによってねじれ(トーション)て、スタビライザーのようなロールを抑える効果をもつ。
https://i.imgur.com/VFij2kd.jpg https://i.imgur.com/1b5xtaK.jpg

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:14:56 ID:5eyZVHWi.net
島嶼ヴィーム

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 21:48:12 ID:Il7kSIWD.net
ハッチバックはなんで悩むの?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:23:15 ID:NKgeeJE8.net
トーションビームの説明なんて
誰か頼んだの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:44:46 ID:HuaQSWkV.net
トーチャンビームw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 03:36:24 ID:nHXjA0aR.net
SNS共有など動画の取り回しだけ考えたら何がおすすめですか?
バックカメラもあるとありがたいです

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 10:08:52 ID:yqLTCrgK.net
15年ぶりにテイン入れた。ネジ部のコーティング?スゲーよくなってるね。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 14:00:20 ID:Kqw84taN.net
>>323
おめっ
いい色買ったな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 14:02:13 ID:djARXW0k.net
>>324
それツマンナイからやめな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 15:51:18 ID:eG23cVJo.net
kwsk色じゃないテインってあるの?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:38:20 ID:jD/LVidH.net
このスレはブリッツの工作員に監視されてる

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:39:06 ID:jD/LVidH.net
しかしブリッツさん量販店で鬼のような値引きしてるけど
それでもしっかり利益あるんやろうな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 08:49:34 ID:JQ2dSyiq.net
情弱に値引きと思わせる作戦…

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200