2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 18:14:20 ID:e8cJmYVL.net
走るコースによっても入力の大小が違うから、ピストンスピードも違ってくるわけで、
じゃあ、それを走るコースが変わると減衰力が変わる、とでも言うのか? 
でもって走るやつの走りかたひとつでも減衰力がかわるってことだよ?



あ、もしかして釣られたか俺?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 21:15:29 ID:YbkKA6RP.net
減衰力って結局バネの動きに対してどれだけブレーキかけるかってことだよね?バネレート上げれば当然動きも強くなるから減衰力も上げないとあかんと

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 22:25:11 ID:kzGJePKh.net
減衰力の比率は縮み1に対して伸びは2が原則と○ヴァエンジニアリングの人は言いますが○リジナルボックスの人は原則ではないと言います。結局は好みの問題なんですかね?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:15:13 ID:O3hOtYnl.net
>>266-269
言葉遊びとまだ理解できていない残念な方々
バネが変われば減衰力は変わる
アホはこのスレから去れよw

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:18:27 ID:O3hOtYnl.net
>>271
違うよ
バネが硬いと動きが鈍くなるなら減衰力が出なくなる
だから減衰を上げる
ただそれだけのこと
硬いバネ入れても減衰が低速域から発生できるものならば乗り心地もそんなに悪化しない
あ、馬鹿のために言っておくけど低速域ってのはストロークスピードのことね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:16:42 ID:v7riXd4f.net
とりあえずアホは放置で

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:17:35 ID:nT+f509l.net
NG推奨ID:O3hOtYnl

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:53:41 ID:9cOBPLZ0.net
はいはい、理論で勝てないもんだから認定するしかないもんなw
まあ、お前らのこと馬鹿にするの面白いのでどんどんレスしてくれ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:55:04 ID:nszMnYCS.net
後釣り宣言とかクソダセえな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:56:27 ID:9cOBPLZ0.net
ほらほらそんな認定じゃ面白くもない
語彙力にも問題あるようだな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 12:10:59 ID:lHe7vRBa.net
論破された言い訳が言葉遊びw
語彙力がありすぎてついていけませんですわ
これからも一人でブッ飛んでってください

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 14:00:58 ID:VookV3wC.net
お前ら落ち着けよ!コロナストレスなのはわかったよ!しかし、ノーサスの俺に死角は無かったのはお前らのおかげで立証されたわ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 14:18:09 ID:nT+f509l.net
現場で感じた主観を理論と宣うアホは
NG推奨ID:9cOBPLZ0

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 19:58:38 ID:eexho3z6.net
>>271
簡単に言うとそうだね
ショックが抜けて(減衰力が出なくなって)いきなり乗り心地が悪化するのは
一気にサスが沈んでしまい沈めばバネなんで当然伸びるからその伸びで不快になる

車高調で減衰最低にした時より何故かそれなりに減衰を掛けたほうが結果乗り心地が良いのはそのせい

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 10:11:17 ID:RLJjDHF2.net
久しぶりに減衰調整しようかなと思ったが減衰ダイヤルが固着してた……
CRC吹いて放置したら動くかな?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:46:49.73 ID:fO89gife.net
全長式の車庫調について質問させて下さい。
車高を上げる際、ロアシートを反時計回りに回すと思うのですが同時にスプリングに対しプリロードもかかっていってしまうのはしょうがないことなのでしょうか。
それとも自分の手順が何か間違っているのでしょうか。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:01:28 ID:ZSOrqXes.net
>>285
下のシートゆるめて、上のシートを締める方向に回すけど、
上のシートは本体と一緒に回るんだから高さは変わってない

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:05:37.61 ID:ZSOrqXes.net
書き方悪かった
ダンパーを見たとき上から順に
・スプリング側スプリングシート
・スプリング側ロックシート
・ブラケット側ロックシート
ってなってて、
@ブラケット側ロックシートをゆるめる
Aスプリング側ロックシートを締める
の手順

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:16:51 ID:fO89gife.net
>>287
ご回答ありがとうございます。
ブラケット側のロックシートを緩めてスプリング側のロックシートを反時計回りに回す手順でやっているんですが、同時にプリロードもかかっていってしまいました。
スプリング側のロックを解除したらそもそもショックを回せないですし、何が悪くてプリロードがかかってしまうのかがわかりません…

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:49:27 ID:ZSOrqXes.net
>>288
バネの下側を回したときにバネの上側が回ってなくて、バネの見かけの自由長が一時的に伸びてるだけ、ってことはないよな?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 00:03:19 ID:o6ZSLeHg.net
>>289
スプリングのロックシートを回す際、スプリングシートと固定されているため一緒に回ります。
ショックを回してるのではなく、スプリング・ロックシートの2枚をただ上に回してるだけということになるのですかね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 00:58:30 ID:EPHBzxz7.net
>>290
いや、スプリングのアッパーシート側が回ってないんじゃないかと
コイルバネの片側を固定して回転を加えると伸び縮みするでしょ?

もしあれならスプリングロックシートとロワシートをロックしなおして、
ダンパー本体にマーカー(ポスカ白色がおすすめ)でしるしをつけて回してみるといいと思うんだけど

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 01:04:27 ID:FIgfmwHt.net
>>280
論破?どこに論じたレスがあるのかな?
妄想も大概にしてねゴミ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 06:01:40 ID:nYEBE4Fk.net
本日のNG推奨ID:FIgfmwHt

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 07:22:05 ID:VTPD0ZDK.net
4日も経った深夜に書き込むなんてよっぽど悔しかったのかな
減衰力スレ立てようか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:28:31 ID:FIgfmwHt.net
>>293
はいはい、逃げろ逃げろ無能

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:29:39 ID:FIgfmwHt.net
あ、もう1人いたのか
そろそろ論じてみれば?
ただの認定厨くんw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 09:16:00 ID:JUttkvE5.net
25-30万円(アライメント工賃別)でKWの車種別の車高調が購入出来るのだから
遠回りしないで中身がKONIのKWを取り付ければ良いよね^^♪

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 17:50:46 ID:nm4XNlgn.net
そして脈絡もなく時折KWのネタが書き込まれるw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 00:27:55 ID:9/COeXwr.net
・・・。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 00:28:06 ID:9/COeXwr.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:44:47 ID:tsJ8OHgM.net
ビルシュタインのB14って奴で前が複筒式で後ろが単筒式っていう訳解らん仕様のがあるんだけど…
他のは一貫して単筒式なのに狙いは何なんだ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 14:16:03 ID:NWuVKDsF.net
車体側の足回りに合わせてるんでしょ。
ストロークを稼ぎたいとか乗り心地をよくしたいとか。
いや知らんけど。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 17:11:05 ID:vLGgCHWT.net
Wウィッシュボーンの車かな
ツアラーやロードスターはアッパーシートじゃなくて
スプリングが直接アッパーマウントに接触してるのが有るからな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 00:49:50 ID:MkNQ+2XW.net
複筒っぽいけど単筒ってオチ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 06:26:38 ID:gCeaIi7X.net
>>178
預かり車両を勝手に売却して裁判に負けた
MJ煮塩やサク爺のサクソ・ヘボECUで
騒ぎになったイン○○。当時2chでも騒ぎになった。
彼には類話友を呼ぶという言葉がぴったりで
本当驚きますよ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 00:36:31 ID:hY5CuR7f.net
リア、トーションビームに使用する樽型でID62、170のバネを探しています。
レートは3kgあたり。何か良い物があればご紹介ください。
車はホンダNーONEでFに6kgを考えています。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 05:42:27 ID:AwgF0XWL.net
乗り心地最悪のハイパーマックス?使ってた時
HKSのそれより自由長がありバネレートも倍
10kgの物を装着した。メーカーはSwift製。
これで突き上げが無くなり乗り心地が良くなった。
教えてくれたのは、競技車両を作ってる先輩。
クリニック足も自由長とバネレート上げた
物だけだと思いますけどね。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 08:33:51 ID:ahxihtim.net
>>307
元々1Gでバンプタッチ状態だったのが解消されたってオチかね?見てないから知らんけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 08:59:03 ID:bOZC8yUE.net
>>308
そう言う状態の車運転された事ありますか?
パンプタッチしている様な状態では、街乗りの
ブレーキングでもABSが介入してしまって
乗れた物ではありませんよ。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:23:31 ID:bmZH7p5D.net
バネレートってサスストロークが同じ位のサスならホイールレートと車重で
概ね決まって来るんでバネレートにあんま差は無いんだけど
自由長長くなったといっても元のバネがプリロード掛けまくりだったとかでも無い限り
バネレート5kgを10kgにしたら相当跳ねると思うが

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:26:07 ID:bmZH7p5D.net
まぁあれか
5kgを10kgにして車高はそんな変わんないって感じなら
自由長は短くて元のバネはプリロード掛けまくりで
有効ストローク全然無かったんだろうね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:59:50 ID:bOZC8yUE.net
プリロードなんて掛けちゃ駄目でしょ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 10:51:57 ID:bmZH7p5D.net
多少は掛けるけど掛け過ぎはダメだね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 15:48:41 ID:AwgF0XWL.net
プリロードでセッティングは無理。
スプリングシートはバネを遊ばせない為のもの。
車高も乗り味もバネで決めないと。
今時は全長式が主流ですから、トーショビームや
ハッチバック系以外は悩む事はすくないと思います。それと、減衰力が高く突っ張った乗り味が悪いショックに柔らかいバネなんて入れたら逆効果ですよ。バネレートが高いからと言って乗り味が悪くはなりません。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 18:33:22 ID:IxqOZZpD.net
トーショビームって何?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 10:08:56 ID:/SzYAiKV.net
ざわ・・・

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 10:57:36 ID:ox3FhpYR.net
*** トーションビーム式サスペンション ***
FF車の後輪に多く採用。左右のトレーリングアームをクロスビームと呼ばれる梁でつなげた形式で、
このビームが車体のロールによってねじれ(トーション)て、スタビライザーのようなロールを抑える効果をもつ。
https://i.imgur.com/VFij2kd.jpg https://i.imgur.com/1b5xtaK.jpg

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:14:56 ID:5eyZVHWi.net
島嶼ヴィーム

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 21:48:12 ID:Il7kSIWD.net
ハッチバックはなんで悩むの?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:23:15 ID:NKgeeJE8.net
トーションビームの説明なんて
誰か頼んだの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:44:46 ID:HuaQSWkV.net
トーチャンビームw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 03:36:24 ID:nHXjA0aR.net
SNS共有など動画の取り回しだけ考えたら何がおすすめですか?
バックカメラもあるとありがたいです

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 10:08:52 ID:yqLTCrgK.net
15年ぶりにテイン入れた。ネジ部のコーティング?スゲーよくなってるね。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 14:00:20 ID:Kqw84taN.net
>>323
おめっ
いい色買ったな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 14:02:13 ID:djARXW0k.net
>>324
それツマンナイからやめな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 15:51:18 ID:eG23cVJo.net
kwsk色じゃないテインってあるの?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:38:20 ID:jD/LVidH.net
このスレはブリッツの工作員に監視されてる

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:39:06 ID:jD/LVidH.net
しかしブリッツさん量販店で鬼のような値引きしてるけど
それでもしっかり利益あるんやろうな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 08:49:34 ID:JQ2dSyiq.net
情弱に値引きと思わせる作戦…

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 13:35:28 ID:CQdSvfOB.net
>>323
テインの何をいれた?

俺はフレZだけど

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:07:31.73 ID:z4V7wC1u.net
こないだ昔族やってた頃の後輩が言ってたけど
固い足がほしけりゃスプリングの間に詰め物すればいいんじゃ?って言ってた
その場にいた全員に衝撃が走った、気合い入った先輩も真剣な眼差しだった

当時、中卒や高校中退が当たり前のなか
そいつだけ高校卒業して知的キャラを馳せてただけの事はあるわ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 17:45:47 ID:nQ7SMQo4.net
バンプラバーの誕生である。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 05:46:52 ID:YAWhmDw3.net
ヘルパースプリングだろ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:07:52.63 ID:BCwJdP7V.net
スプリングラバースペーサー でしょ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:55:01 ID:7+N1e8v+.net
ハイパープリングルスじゃねーの?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 14:16:06 ID:mzBAnOgt.net
ばかか?いまは、センテンススプリングっていうらしいじゃん

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:01:36 ID:561ycsl7.net
ハンブラビの事かな?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:20:14 ID:IXJr5K1p.net
間をとって
マジバネ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 19:55:27 ID:sCCasZpC.net
パネマジ?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 13:44:16 ID:cKe0lBmi.net
バネを切れば自然とスプリングレートが上がるよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 18:29:19 ID:lYA9k/s6.net
アパパネ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 00:32:53 ID:/JQiZHos.net
8万位で販売されてる車高調に装着されている
スプリングを1.6万位のに交換しただけで17万とは
恐るべしクリニック。確定申告してるんかいな?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 07:10:35 ID:Lqsu42MH.net
酷いなそれ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 07:32:35 ID:Fny9nNMn.net
>>342
ショップの儲け含んでない?
ノウハウ数万で悩み解決となるならば妥当じゃないかな?足周りなんて結局セットアップ次第だから
実態は知らんけど…

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 17:11:09 ID:9Fb/EiUQ.net
結局クリニック脚ってバネレートとプリロード変えただけなんじゃないの?中身のシムとか弄ったりしてるわけじゃないよね?、気になるのはあの人の実走アライメントの値段がいくらなのか凄く知りたいですね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 17:36:14 ID:0ez53R/L.net
>>345
ダンパーは吊しでスプリング交換のみ。
水平も確保されないその辺の道路で
アライメントなんて取れないでしょ。
せいぜいトーインと言うかハンドルのセンター
出し。基準値も数値化していないのに、何を根拠に調整するのだろうか。こう言う場合は長年の感とか言うとのかね。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:36:12 ID:qASsrUO3.net
友達が昔、名人の店MKスポーツでアライメントを取ってもらってたんだけど
オプションで㊙のメニューというのがあったらしく
何をやってるかは秘密なんだけど
その作業をやるのとやらないのでは車の動きが全然違ったらしい
㊙のメニューは8万円

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:19:57 ID:RGrBbUxf.net
1G締め直しじゃないかな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:43:13 ID:Oh9mMC7V.net
友人が昔、一番高いコースのアライメントを施工してもらった帰りに縁石ヒットしたらしい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:48:17 ID:kJLyeY5W.net
>>348
347だけど1Gの締め直しはMKスポーツで足を交換すると通常作業

だからその上の㊙メニューの8万がすごく気になった

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 13:49:08 ID:XM+1spRz.net
偏磨耗を許容する設定にでもするんだろうなぁ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 16:17:02 ID:H5VQo78U.net
サスペンションマイスターなのに何故バネレート変更に対する車高の計算をしないのか。そりゃ誤差は出るけど5mmも出ないじゃん。しかも車高上げたいんでしょ?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 21:41:22 ID:H5VQo78U.net
ショッピングセンターの駐車方法について
バック駐車をしている人について馬鹿呼ばわりするくせに、自分に向けて疑問の声が上がると弱点ぶるそんな事ってある?あと、取引してる店が過去に何をして来たかを知らな過ぎて怖い。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 22:07:03 ID:nOBDbMn5.net
kwsk

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 08:43:12 ID:jfdX/gDl.net
MJ西尾 裁判とか過去の関西チューニングカースレ検索してみ。驚くほど悪だから。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:50:31 ID:AW3w+baq.net
>>347
7ポストリグにかけて調整だろうな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 19:30:20 ID:e4Nc33/I.net
コーナーウエイト使って揃えるんじゃね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:58:11 ID:GXpX4UMp.net
M52 P2.0 ID65 のスプリングロアシートを探してるのですが、補修部品として手に入るメーカー知りませんか?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 12:18:21 ID:OtV3VJel.net
オレはヤフオクで買ったなぁ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 14:47:16 ID:PGPfFjfU.net
326パワーはm52だってブログ記事があるね
「車高調 ロックシート m52」で結構出てくるから対応するロアシートを好きな所で買えばいいんじゃないかな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:39:08 ID:PQfG76n5.net
伸び側のストローク量って、みんなどの程度の割合で振り分けてるの?
縮み側と1:1で考えれば安牌なのかなぁ。

バンプ分除いたストロークが、
フロント80mm
リア40mm
しかないのだけど、フロントはともかく
リアを20mmで振り分けると伸び側が心配なんすよね。
どの程度伸びストローク確保すれば良いもんなんでしょ?

街乗り、峠、たまにミニサーキット走ります

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:49:06 ID:aA8kugmY.net
純正ダンパーのほとんどは伸び側の方が大きくとられているね

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:03:40 ID:hJIXhkQq.net
縮み側は自分の使い方で底付きしないギリギリの分配にして残りは伸び側に全振り
が個人的な理想

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:41:16.69 ID:vO6a3jqc.net
ベスモチャンネルにまだ調整式車高調が一般的になる前のサスペンション講座が上ってるけど
伸び3:2縮み

伸び2:1縮み

の比率のダンパーがおすすめだとしていた
大抵の調整式車高調は伸び側しかいじれないから上記の比率で収まるように設定されてるんじゃないかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 08:22:25 ID:Tyb5qfTZ.net
減衰力の話?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:14:45 ID:cBi8S0Ik.net
遅レス申し訳ない!
やはり伸びストロークは重視した方が良いのですね。
今フロントが半々になるように調整していますが、直角コーナー以上の鋭角なコーナーになると、アンダーが酷いんですよね。
これ以上伸び側を削りたくないので悩みますね…
ありがとうございました!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:34:36 ID:f6ARu3ii.net
俺は4月中旬から77.77円友の会って言ってるからww

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 18:46:48 ID:LTjG7e4L.net
>>366
それは足周りの問題なのか…

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:28:42 ID:xANpyxeQ.net
>>368
純正ショックの時は普通に走れてたのですが、
車高調にしてからアンダーが結構出ますね。

予想ですけど、縮みストロークが短くてバンプラバーが早々に潰れきってる気がするんですよね。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:36:36 ID:wb6c9rOa.net
>>369
それがわかってるならタイラップでストローク量を測ってみるよろし

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200