2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 08:49:34 ID:JQ2dSyiq.net
情弱に値引きと思わせる作戦…

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 13:35:28 ID:CQdSvfOB.net
>>323
テインの何をいれた?

俺はフレZだけど

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:07:31.73 ID:z4V7wC1u.net
こないだ昔族やってた頃の後輩が言ってたけど
固い足がほしけりゃスプリングの間に詰め物すればいいんじゃ?って言ってた
その場にいた全員に衝撃が走った、気合い入った先輩も真剣な眼差しだった

当時、中卒や高校中退が当たり前のなか
そいつだけ高校卒業して知的キャラを馳せてただけの事はあるわ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 17:45:47 ID:nQ7SMQo4.net
バンプラバーの誕生である。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 05:46:52 ID:YAWhmDw3.net
ヘルパースプリングだろ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:07:52.63 ID:BCwJdP7V.net
スプリングラバースペーサー でしょ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:55:01 ID:7+N1e8v+.net
ハイパープリングルスじゃねーの?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 14:16:06 ID:mzBAnOgt.net
ばかか?いまは、センテンススプリングっていうらしいじゃん

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:01:36 ID:561ycsl7.net
ハンブラビの事かな?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:20:14 ID:IXJr5K1p.net
間をとって
マジバネ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 19:55:27 ID:sCCasZpC.net
パネマジ?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 13:44:16 ID:cKe0lBmi.net
バネを切れば自然とスプリングレートが上がるよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 18:29:19 ID:lYA9k/s6.net
アパパネ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 00:32:53 ID:/JQiZHos.net
8万位で販売されてる車高調に装着されている
スプリングを1.6万位のに交換しただけで17万とは
恐るべしクリニック。確定申告してるんかいな?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 07:10:35 ID:Lqsu42MH.net
酷いなそれ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 07:32:35 ID:Fny9nNMn.net
>>342
ショップの儲け含んでない?
ノウハウ数万で悩み解決となるならば妥当じゃないかな?足周りなんて結局セットアップ次第だから
実態は知らんけど…

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 17:11:09 ID:9Fb/EiUQ.net
結局クリニック脚ってバネレートとプリロード変えただけなんじゃないの?中身のシムとか弄ったりしてるわけじゃないよね?、気になるのはあの人の実走アライメントの値段がいくらなのか凄く知りたいですね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 17:36:14 ID:0ez53R/L.net
>>345
ダンパーは吊しでスプリング交換のみ。
水平も確保されないその辺の道路で
アライメントなんて取れないでしょ。
せいぜいトーインと言うかハンドルのセンター
出し。基準値も数値化していないのに、何を根拠に調整するのだろうか。こう言う場合は長年の感とか言うとのかね。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:36:12 ID:qASsrUO3.net
友達が昔、名人の店MKスポーツでアライメントを取ってもらってたんだけど
オプションで㊙のメニューというのがあったらしく
何をやってるかは秘密なんだけど
その作業をやるのとやらないのでは車の動きが全然違ったらしい
㊙のメニューは8万円

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:19:57 ID:RGrBbUxf.net
1G締め直しじゃないかな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:43:13 ID:Oh9mMC7V.net
友人が昔、一番高いコースのアライメントを施工してもらった帰りに縁石ヒットしたらしい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:48:17 ID:kJLyeY5W.net
>>348
347だけど1Gの締め直しはMKスポーツで足を交換すると通常作業

だからその上の㊙メニューの8万がすごく気になった

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 13:49:08 ID:XM+1spRz.net
偏磨耗を許容する設定にでもするんだろうなぁ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 16:17:02 ID:H5VQo78U.net
サスペンションマイスターなのに何故バネレート変更に対する車高の計算をしないのか。そりゃ誤差は出るけど5mmも出ないじゃん。しかも車高上げたいんでしょ?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 21:41:22 ID:H5VQo78U.net
ショッピングセンターの駐車方法について
バック駐車をしている人について馬鹿呼ばわりするくせに、自分に向けて疑問の声が上がると弱点ぶるそんな事ってある?あと、取引してる店が過去に何をして来たかを知らな過ぎて怖い。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 22:07:03 ID:nOBDbMn5.net
kwsk

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 08:43:12 ID:jfdX/gDl.net
MJ西尾 裁判とか過去の関西チューニングカースレ検索してみ。驚くほど悪だから。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:50:31 ID:AW3w+baq.net
>>347
7ポストリグにかけて調整だろうな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 19:30:20 ID:e4Nc33/I.net
コーナーウエイト使って揃えるんじゃね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:58:11 ID:GXpX4UMp.net
M52 P2.0 ID65 のスプリングロアシートを探してるのですが、補修部品として手に入るメーカー知りませんか?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 12:18:21 ID:OtV3VJel.net
オレはヤフオクで買ったなぁ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 14:47:16 ID:PGPfFjfU.net
326パワーはm52だってブログ記事があるね
「車高調 ロックシート m52」で結構出てくるから対応するロアシートを好きな所で買えばいいんじゃないかな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:39:08 ID:PQfG76n5.net
伸び側のストローク量って、みんなどの程度の割合で振り分けてるの?
縮み側と1:1で考えれば安牌なのかなぁ。

バンプ分除いたストロークが、
フロント80mm
リア40mm
しかないのだけど、フロントはともかく
リアを20mmで振り分けると伸び側が心配なんすよね。
どの程度伸びストローク確保すれば良いもんなんでしょ?

街乗り、峠、たまにミニサーキット走ります

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:49:06 ID:aA8kugmY.net
純正ダンパーのほとんどは伸び側の方が大きくとられているね

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:03:40 ID:hJIXhkQq.net
縮み側は自分の使い方で底付きしないギリギリの分配にして残りは伸び側に全振り
が個人的な理想

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:41:16.69 ID:vO6a3jqc.net
ベスモチャンネルにまだ調整式車高調が一般的になる前のサスペンション講座が上ってるけど
伸び3:2縮み

伸び2:1縮み

の比率のダンパーがおすすめだとしていた
大抵の調整式車高調は伸び側しかいじれないから上記の比率で収まるように設定されてるんじゃないかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 08:22:25 ID:Tyb5qfTZ.net
減衰力の話?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:14:45 ID:cBi8S0Ik.net
遅レス申し訳ない!
やはり伸びストロークは重視した方が良いのですね。
今フロントが半々になるように調整していますが、直角コーナー以上の鋭角なコーナーになると、アンダーが酷いんですよね。
これ以上伸び側を削りたくないので悩みますね…
ありがとうございました!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:34:36 ID:f6ARu3ii.net
俺は4月中旬から77.77円友の会って言ってるからww

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 18:46:48 ID:LTjG7e4L.net
>>366
それは足周りの問題なのか…

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:28:42 ID:xANpyxeQ.net
>>368
純正ショックの時は普通に走れてたのですが、
車高調にしてからアンダーが結構出ますね。

予想ですけど、縮みストロークが短くてバンプラバーが早々に潰れきってる気がするんですよね。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:36:36 ID:wb6c9rOa.net
>>369
それがわかってるならタイラップでストローク量を測ってみるよろし

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 22:24:34 ID:B9KSh+pU.net
>>369
タイヤパワーが足りてないんじゃ?
バランス大事ね

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 23:31:02 ID:gtJ5BXUL.net
縮み側ってスプリングだっけ?
固いスプリング交換だな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:39:30 ID:Y4blv0nj.net
>>370
タイラップで測ったら縮みと伸び半々だったんすよね。40mm:40mm
伸びは大事って聞いた事があったので、プリかけてこれ以上伸びを削って良いのか疑問だったんですよね

>>371
確かにタイヤは変えてないので、次は変えてみようかと!
ただ純正の時とスピード域が変わってないのに、アンダー出るのがちと納得行かなかったすね。
バネが硬くなったから、タイヤに負担がかかってるって考え方で良いのでしょうか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 01:16:36 ID:/xE2b8rw.net
走り方も変えないとね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 02:44:04 ID:V8DlWACt.net
アンダーってどういう状況を指す?
正直、よく分かってない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 07:43:03 ID:vY2Qy6Wk.net
>>375
ビークルダイナミクスの本読めや

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:14:16 ID:/xE2b8rw.net
>>375
簡単に言えば、アンダーは曲がらない状態。
通常よりも切り足す必要がある、または切り足しても曲がらない。フロントが外へ出ていく状態。
オーバーは意図したよりもイン側に入りすぎるまたはリアが出ていく状態。
セッティングでも走り方でも発生する。
自分で車なりに自在にコントロールできる人が上手い人。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:15:24 ID:Z19kGRqu.net
当然、速度も関係してくると思うが
「そりゃオマエ、その速度じゃ曲がらんわ」
との、境目の判断がつかない

この速度でこの切り角このタイヤなら
これくらいは曲がる、という数値(基準)が
決まってくるということか
様々のシチュエーションでの経験を積んでいるプロドライバーであれば
その基準がしっかりしているので
体感でも正しく判断できる、ということ?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:11:35 ID:LP9Cikn2.net
足廻り以外変えていないの?>アンダー
LSD入れりゃアンダーだしね
あとは車高調入れてアライメントいじった?ロール=ストローク量が変化してるからキャンバ変化も変わってるよ
鋭角でアンダーなら無駄なネガティブキャンバついてる可能性もある

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:15:22 ID:iyrixCss.net
その速度じゃ曲がらんわ
それもアンダーステアだろ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:40:09 ID:jFFFob3Z.net
>>378
計算で求められるけれど、実環境では進入速度、荷重バランス、ブレーキ、アライメント、タイヤや路面の状況等多数のパラメータに左右されるから、その時々の状況判断が必要。

簡単な話、雪道で乾燥路と同じ走り方したら曲がらないよね?

周回できるサーキット等ならば、一度限界を越えれば素人でもその時限界だった事は分かるんだけど、何が原因だったかは走り方を変えないと気づきにくいね。
速度は落ちていても、ブレーキを早く離し過ぎたり早くからアクセル踏んでいたりアンダーの原因は様々。自分だけで何とかするならセッティングは変えずにジタバタ足掻くしかないよね。

自分の車の問題なのか乗り方の問題なのか早く知るにはホントに上手な人に運転してもらって助手席に乗るのが早道と思うよ。乗る人が変わるだけで走りが全く異なるなんて珍しくないし…

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:49:51 ID:4HAr192m.net
>>373
ショックはどれくらい固くしてるのかな?
普通は車高調つけると車高下がって自然とFにネガキャンパーが付いて曲がりやすくなる

でもタイヤの能力以上にショックが固かったりすると入力があった瞬間に逃げる、それがアンダー

車高調のショックセッティングに最弱にしていつものコースを走る、一段ずつ固くしていく
ある所からいきなりアンダーが出だす。その手前が一番タイムが出るとかって合わせ方がある

このある所からってのがタイヤの入力よりショックが固くなってぐっって入力があってもショックが沈まず
踏ん張ってタイヤが負ける状態ね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:39:13.15 ID:Bs8FdT0E.net
>>373
荷重移動でコーナのアプローチで
姿勢制御できてるかな?

ショックもバネも硬くなれば姿勢戻る
のも早いよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:00:34 ID:wy2xL4x6.net
ブリッツZZ-Rってそんなにダメなん?
20年前のオーリンスとかよりはマシでしょう?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:59:29 ID:CNYjXOy3.net
>>384
今のオーリンズより昔のオーリンズの方が…

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 01:13:49 ID:5ge2MupN.net
ブリッツとラルグスは安さが異常

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 01:15:54 ID:yjvIoNhE.net
ファイナルコネクションを忘れちゃいけない

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:51:30 ID:BMhaoH81.net
>>386
製造元が一緒じゃなかったっけ?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 08:13:57 ID:K5sI5LgF.net
>>386
しかしブリッツって鬼の40%OFFとかで普通に売ってるけど原価いくらなんだよwwwwってなるよな?なんかショップの人曰くそんだけ値引きしてもしっかり利益あるみたいだし

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 08:48:21 ID:8b3P1qrU.net
ブリッツてGTR用でも無茶苦茶細いよね

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 12:30:18.49 ID:MMIvONJx.net
海外で作ってて カートリッジ交換タイプだから安いの?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 23:17:05 ID:0WyqYVif.net
>>384
ちゃんと縮み、伸びのストロークが間違って付けられてなければ普通にノーマルより
そこそこスポーティーな動きはするよ

>>388
同じって話だね、確か台湾だっけな
でも同車種でもブリッツとラルグスではバネのレートが違ったりするけど

クローズドは行かなく峠をしょぼく走るだけなので、高い車高調より
ブリッツ級を2年毎に交換する事にしました

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 22:33:46 ID:PGrKP0Kw.net
現在、減衰力調整式の車高調を入れてるのですが
ショックが抜けたら、減衰力も効きませんか?
抜けてるような気がしてならないのですが。
しかし、減衰力はきいてます。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 23:29:27.71 ID:qQcRdf1Y.net
俗に言うショックが抜けるってのが減衰力が出なくなってきた状況だよ

乗っててバタバタしてくる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 07:21:41.36 ID:s7nxMRry.net
>>393
ストロークが少なくてバンプラバーに当たるのが常態化していると、バンプラバーが復元しなかったり砕けちゃうと抜けた様に感じるよ。
一度ホイール外してオイル漏れたりラバー破損していないか点検するのが良いと思う。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 07:35:53.61 ID:93sas2yK.net
なんか ガタピシしてくる

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:06:17.26 ID:pYn2TbcH.net
スレチかもだが
テインEDFCやブリッツDSCの減衰が自動で変わるのは乗り心地に有効?
あと、室内から変えられるのはどう?使用感とか便利さを知りたい

今の脚が抜けてきたんで、新しく車高調組むついでに着けるか悩んでる

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:03:50 ID:gnTIruAU.net
テインとかブリッツのこと聞きたいならこっちの方がいいと思う

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526210032/

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:37:40 ID:Q8900+fS.net
オーリンズとは名ばかりのラボリンズもそれらと大差ない

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 06:47:40 ID:AMVeVJ4D.net
>>397
減衰力に起因するならば当然効果はあるよ。関係なければ効果は無い。
車種によってはアクチュエーターの音が気になるかも。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:49:59 ID:R/x9ljFp.net
https://mobile.twitter.com/frequency_k/status/1271752421950124032
(deleted an unsolicited ad)

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:34:50 ID:29WylG06.net
8年前に新車納車時に車高調に交換しました。
今度、純正サスに戻すのですが、純正サスの経年劣化は無いですよね?
車はステップワゴン(RK5)で純正サスは室内保管してました。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:16:36 ID:eC1I4+LJ.net
だいじょぶでね? たぶん いや知らんけどなw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:34:03.10 ID:QhDY1Q5h.net
金属は錆や腐食が無ければ良いが、マウントやブッシュや内部の摺動部にはゴム類を使っているから劣化はあるよ。
外部ならは目視できるよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:54:32 ID:66NWIoD7.net
純正サスの経年劣化はないっていう発想が理解できない。
所詮ダンパーってオイルによる熱交換器。
オイルの劣化は時間に比例するし、ゴムやパッキンはいうまでもない。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:07:39 ID:x8bEHBoJ.net
所詮の使いどころ間違ってないか…?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:19:48 ID:5xYOP9Wo.net
所詮この世は焼肉定食

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:51:23 ID:MLJT0rXQ.net
所謂と間違ってるとも言えなくもないが
所詮でもまるで違うとも言えず
今日のお昼は焼魚定食を食べよう

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:23:47.84 ID:9i4Q0H31.net
所詮グランデ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:10:34 ID:IbzVTEDA.net
俺はいつもトールを頼む

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:35:06.01 ID:N/Qykk9z.net
7年前に車高調を取り付けましたがあまり車に乗らないため走行距離約2万km程度です。
でも7年という歳月で経年劣化するものなのでしょうか?
ご教示お願いします。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:57:36.71 ID:Qqz4MFSq.net
オイルが劣化してポヨンポヨンにならない?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:49:09.82 ID:N/Qykk9z.net
>>412
街乗りだけですし、たまにしか乗らないのでそこまで気にならないですけど言われてみればなんとなくフィーリングが変わったような気がするかも(・・;)
全く乗らなくてもどれぐらいの月日で劣化するもんなんでしょう?質問ばかりですいません

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:52:51 ID:mbMU4Ewi.net
アッパーマウントやブッシュ、摺動部はゴムや樹脂で劣化する。
ダンパー内部でその様な部分が出てくると、オイルが酸化しやすくなったりガスが抜けたりする原因となる。
金属は錆びたりメッキが大丈夫なら、まあ平気。
それとバンプラバーも劣化する。使い方やセッテイングによってはかなり早いうちに砕け散る。

使い方や環境、製品自体の品質によるけれど、そのメーカーの保証期間位なら概ね大丈夫だろうね。

普通は最低年に1度はホイール外して目視ついでに掃除とリングの締め付け確認をする位なんだけどね。

車高も触らないし減衰も触らない、異音も無くて気になるところが無ければそのまんまで良いんじゃない?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:36:58 ID:iddys7eT.net
HKSハイパーMAXSPとCUSCOスポーツRで迷ってるけど、どっちがオススメですか?
サーキットとワインディングメインで、乗り心地は無視でコーナリングをとにかく速く安定して走りたい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 09:29:31 ID:3nllJknz.net
HKS Hypermax GT Spec A と 後発20SPEC だと
20SPECの方がしなやかなんでしょうか?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:21:02 ID:xLPZ+ZE2.net
>>415
セッティング次第
セッティング頼むショップにデータが多いほうか、得意なほうでよいかと。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:37:06 ID:/fGmxZHQ.net
>>415
その目的ならスポーツRでしょ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 06:29:01.05 ID:21/bn0pF.net
車高調ってどこで相談したりサンプルを見たりできるんでしょうか?
どこで組んでもらえばいいんでしょうか?

車を買ったディーラーでは、車検対応ならいいですよと言ってくれてますが
ネットで買って持ち込みになると思うのですが、やはりどんな性能とか
相談したり現物も事前に見てみたいです

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:15:53 ID:q818ULFV.net
最近めっきり減ったけどチューニングショップとか、あとアライメント測定できるタイヤ屋とかでもやってくれたりする

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:08:53 ID:JMKnPWY8.net
>>419
本体がネットで買うと異常に安いから、先に買いたくなると思うけど待ったほうがいいよ
取り付けだけなら、ネットで車高調取り付けで地域入れると出てくる
話聞いたら2万くらい、アライメントは出来ない
街の整備工場ね
トヨタディーラーで聞いたらカローラクラスで5万、アライメント別
タイヤ館なら持ち込み不可でアライメントまで可能
結局、ソレノイドバルブ故障でそっちにお金回したけど、値段なら
街の整備工場→タイヤ館→ディーラーだった
ネットで買って持ち込みの整備工場と、アライメントだけ別でやるのとタイヤ館でワンストップだと3万くらい違う
ワンストップの安心と値段どっち取るかだね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:22:27 ID:q9zAsi0K.net
オートバックスでいいのでは

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:48:14.22 ID:JEa6mCUn.net
関東圏ならKTSおすすめ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:58:03.78 ID:X4Sqm5Tn.net
平野タイヤって取り付けまで含めると結局安いの?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:28:01 ID:N0XTRLIJ.net
車高調くらい自分で組めよ
そうじゃないと1Gでどれだけストロークがあるのか、車高を上げ下げする時の限界値だとか調べられなくない?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:28:41 ID:iYFsvaPW.net
>>424
普通

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:54:54 ID:wbtRdhJN.net
>>423
工賃入れても安いよね
車高調入れるときはそこで頼もうかなと思ってる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 13:57:18 ID:+HvpEySc.net
>>425
それって別に付けてもらったあとでも自分で車上げればできるだろ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:57:55 ID:N0XTRLIJ.net
>>428
組んだあとだとめんどくさい
それにそんな事ができる人は車高調の組み付け位できるだろ?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200