2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 06:47:40 ID:AMVeVJ4D.net
>>397
減衰力に起因するならば当然効果はあるよ。関係なければ効果は無い。
車種によってはアクチュエーターの音が気になるかも。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:49:59 ID:R/x9ljFp.net
https://mobile.twitter.com/frequency_k/status/1271752421950124032
(deleted an unsolicited ad)

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:34:50 ID:29WylG06.net
8年前に新車納車時に車高調に交換しました。
今度、純正サスに戻すのですが、純正サスの経年劣化は無いですよね?
車はステップワゴン(RK5)で純正サスは室内保管してました。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:16:36 ID:eC1I4+LJ.net
だいじょぶでね? たぶん いや知らんけどなw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:34:03.10 ID:QhDY1Q5h.net
金属は錆や腐食が無ければ良いが、マウントやブッシュや内部の摺動部にはゴム類を使っているから劣化はあるよ。
外部ならは目視できるよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:54:32 ID:66NWIoD7.net
純正サスの経年劣化はないっていう発想が理解できない。
所詮ダンパーってオイルによる熱交換器。
オイルの劣化は時間に比例するし、ゴムやパッキンはいうまでもない。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:07:39 ID:x8bEHBoJ.net
所詮の使いどころ間違ってないか…?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:19:48 ID:5xYOP9Wo.net
所詮この世は焼肉定食

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:51:23 ID:MLJT0rXQ.net
所謂と間違ってるとも言えなくもないが
所詮でもまるで違うとも言えず
今日のお昼は焼魚定食を食べよう

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:23:47.84 ID:9i4Q0H31.net
所詮グランデ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:10:34 ID:IbzVTEDA.net
俺はいつもトールを頼む

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:35:06.01 ID:N/Qykk9z.net
7年前に車高調を取り付けましたがあまり車に乗らないため走行距離約2万km程度です。
でも7年という歳月で経年劣化するものなのでしょうか?
ご教示お願いします。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:57:36.71 ID:Qqz4MFSq.net
オイルが劣化してポヨンポヨンにならない?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:49:09.82 ID:N/Qykk9z.net
>>412
街乗りだけですし、たまにしか乗らないのでそこまで気にならないですけど言われてみればなんとなくフィーリングが変わったような気がするかも(・・;)
全く乗らなくてもどれぐらいの月日で劣化するもんなんでしょう?質問ばかりですいません

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:52:51 ID:mbMU4Ewi.net
アッパーマウントやブッシュ、摺動部はゴムや樹脂で劣化する。
ダンパー内部でその様な部分が出てくると、オイルが酸化しやすくなったりガスが抜けたりする原因となる。
金属は錆びたりメッキが大丈夫なら、まあ平気。
それとバンプラバーも劣化する。使い方やセッテイングによってはかなり早いうちに砕け散る。

使い方や環境、製品自体の品質によるけれど、そのメーカーの保証期間位なら概ね大丈夫だろうね。

普通は最低年に1度はホイール外して目視ついでに掃除とリングの締め付け確認をする位なんだけどね。

車高も触らないし減衰も触らない、異音も無くて気になるところが無ければそのまんまで良いんじゃない?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:36:58 ID:iddys7eT.net
HKSハイパーMAXSPとCUSCOスポーツRで迷ってるけど、どっちがオススメですか?
サーキットとワインディングメインで、乗り心地は無視でコーナリングをとにかく速く安定して走りたい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 09:29:31 ID:3nllJknz.net
HKS Hypermax GT Spec A と 後発20SPEC だと
20SPECの方がしなやかなんでしょうか?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:21:02 ID:xLPZ+ZE2.net
>>415
セッティング次第
セッティング頼むショップにデータが多いほうか、得意なほうでよいかと。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:37:06 ID:/fGmxZHQ.net
>>415
その目的ならスポーツRでしょ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 06:29:01.05 ID:21/bn0pF.net
車高調ってどこで相談したりサンプルを見たりできるんでしょうか?
どこで組んでもらえばいいんでしょうか?

車を買ったディーラーでは、車検対応ならいいですよと言ってくれてますが
ネットで買って持ち込みになると思うのですが、やはりどんな性能とか
相談したり現物も事前に見てみたいです

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:15:53 ID:q818ULFV.net
最近めっきり減ったけどチューニングショップとか、あとアライメント測定できるタイヤ屋とかでもやってくれたりする

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:08:53 ID:JMKnPWY8.net
>>419
本体がネットで買うと異常に安いから、先に買いたくなると思うけど待ったほうがいいよ
取り付けだけなら、ネットで車高調取り付けで地域入れると出てくる
話聞いたら2万くらい、アライメントは出来ない
街の整備工場ね
トヨタディーラーで聞いたらカローラクラスで5万、アライメント別
タイヤ館なら持ち込み不可でアライメントまで可能
結局、ソレノイドバルブ故障でそっちにお金回したけど、値段なら
街の整備工場→タイヤ館→ディーラーだった
ネットで買って持ち込みの整備工場と、アライメントだけ別でやるのとタイヤ館でワンストップだと3万くらい違う
ワンストップの安心と値段どっち取るかだね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:22:27 ID:q9zAsi0K.net
オートバックスでいいのでは

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:48:14.22 ID:JEa6mCUn.net
関東圏ならKTSおすすめ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:58:03.78 ID:X4Sqm5Tn.net
平野タイヤって取り付けまで含めると結局安いの?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:28:01 ID:N0XTRLIJ.net
車高調くらい自分で組めよ
そうじゃないと1Gでどれだけストロークがあるのか、車高を上げ下げする時の限界値だとか調べられなくない?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:28:41 ID:iYFsvaPW.net
>>424
普通

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:54:54 ID:wbtRdhJN.net
>>423
工賃入れても安いよね
車高調入れるときはそこで頼もうかなと思ってる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 13:57:18 ID:+HvpEySc.net
>>425
それって別に付けてもらったあとでも自分で車上げればできるだろ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:57:55 ID:N0XTRLIJ.net
>>428
組んだあとだとめんどくさい
それにそんな事ができる人は車高調の組み付け位できるだろ?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:59:31 ID:N0XTRLIJ.net
>>429
あと1Gのストロークというより全体でバンプラバーまでのストロークとか
組む前に測っておいたほうが後々ラクだろ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 16:51:36 ID:JEa6mCUn.net
なんか必死にできるアピールしてるけど、だから何?って感じ
バンプタッチするかしないは走る場所、タイヤにもよるのにいきなりセッティング出せるのか…凄いなw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:06:44 ID:q9zAsi0K.net
オートバックスに工賃込みでネットからあります

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:27:40 ID:N0XTRLIJ.net
>>431
バンプタッチするかしなかは走る場所やタイヤや運転手の腕に左右されるけどセッティングを取る為には吊るしの状態がどうなってるかわからなければどういう方向でセッティングしたらいいか?わからなくね
少なくともそういう細かいセッティングをやろうと思ってる人は車高調の取付位簡単だろ?

細かい調整をショップに頼んでやってもらうなんて俺の財力じゃとってもムリだ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:29:27 ID:+HvpEySc.net
>>433
人によって財力は異なるんだから自分の物差しだけで語るなよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 19:57:37 ID:5f+SgaHp.net
俺の場合、車検のときに事前に車高調持ち込みの取付工賃聞いたら一万だった。アライメントは後日で8,000円。
で通販で注文してデラに直送で受取までしてもらった。
ストラットだから外して着けるだけだからって。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 20:38:29 ID:DKeS5O4o.net
車にもよるよね
リジットサスでマウントとってたら笑う

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 02:03:43.50 ID:LzMgI8S8.net
付ける前に車高調バラして測定し、それから取付依頼すれば良いんでね?
てか431は少し話の内容ズレてんぞ。
何処を読んだらいきなりセッティングが出せるって書いてあるんだ?
430の言った、測定しておけば後々楽って意味解ってる?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 04:57:17.99 ID:BSn6b2fT.net
セッティングとか、サッパリわからないので、相談しながら
やってもらえるお店がいいです。デラでも減衰とか車高とか
こうしたらこうなりますよ、みたいにアドバイスしてもらいながら
お願いできると最高に有り難いです。

田舎なのでチューニングショップとかないんですよ。
でもディーラーとタイヤ館と黄帽とオレンジはあります

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 06:29:29 ID:6lr88J10.net
でわタイヤ館で

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 07:45:56 ID:7pn9yKP+.net
その中ではタイヤ館一択ですな。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:23:10 ID:toPsRtjL.net
>>437
バンプタッチするかしないはセッティングではないと
面白い物差しもってますね
免許は持ってますか?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 12:18:38 ID:sXoXSOJp.net
>>441
437の書いてる事をちゃんと理解できてますか?
中国人ですか?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 12:21:44 ID:toPsRtjL.net
いるいる、こういうアホ
質問には答えずにただ喚く奴、相手にした俺がバカだったw

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 16:35:32.46 ID:8OPgRBk6.net
なんだ、やっぱりバカだったのか

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 17:55:12.74 ID:Pbx4+5d5.net
>>441
免許は持ってるけど、言ってる意味が全く解らない。
悪いけど意味を詳しく…

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:52:33.65 ID:2/S+1uEt.net
たまにディーラーのメカさんで自分のクルマ弄ってて色々分かってる人もいたりメーカーコンプリートもので慣れてたりもあるので話聞いておくのはどうだろうか
あと今後車検とかディーラー入庫がありうるならディーラーで組んでおくと持って行きやすいよ
煩いところだと他所で社外品組むと入庫拒否とか実際あった

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 20:58:17 ID:0P7jW9rg.net
>>432
オートバックスにアライメンはできない
設備がない

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 21:06:14 ID:c91Wn+Kt.net
>>447
アライメントあるオートバックスもあるよ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 21:44:22 ID:ALSZwaaJ.net
>>447
あなたの行きつけのオートバックスに
無いだけでは?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 05:26:46 ID:CMyZnZ/L.net
>>446
ディーラーは少し高くても安心感あるんだけど、
コロナでたまった予約に追われて忙しいみたいだし
そこに持ち込みの個人の趣味をやらされるってのも
申し訳なくもあって躊躇ってしまう。
営業も検対応なら大丈夫ですが、今はなかなか厳しい
なんて言っててね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:01:18 ID:rBq8dap+.net
>>450
ディーラーが安心感あるって笑う所?
1G締めとか知らないのに?

何年か整備士やったあと肩叩かれて営業やらされたり結婚して安月給で生活出来なくてやめて他業種行ったり優秀な奴は整備フロントいって車いじれなくなったり
で、4月になれば学校卒業したての若い奴が入ってきて健全な新陳代謝が機能してるディーラーが安心感!?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:17:33 ID:Jf2YI9C3.net
>>447
アライメントテスターもシャシダイもあるぞ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:45:50 ID:CMyZnZ/L.net
>>451
へー、そういうもんなんだ。
ワテ知らないから、デラなら安心だと思ってさ。情報ありがとう

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:30:25.15 ID:66ytJg+D.net
今は知らんけど10年ほど前は>>451が言ってることが定説だったね
ようは会社としては整備士(会社の売上に貢献できないセクション)には高給払いたくないんだよ

若い整備士が結婚して年取って、そうなるとはやり会社としては給料上げないと社員の生活を支えられない
だったら営業をやってほしいってのが会社の本音
整備でベテラン級になる頃には必ず営業やらないかって肩を叩かれるとか

整備フロントとか>>451のカキコを見ると業界の人なんじゃないかと思う(もしくは経験者)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 13:27:41.82 ID:TC6ALr8Z.net
>>451
ディーラーならSSTもあってメーカー直結の診断機もあるし最新の整備情報もあるから安心感あるんじゃね?w

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 15:12:03 ID:OMSMytsw.net
>>454
結婚して手当てじゃなくて給料上げる会社なんてあるの?
車業界はそれが普通?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:27:59 ID:3be8S21j.net
>>456
公務員w

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 17:19:39.68 ID:66ytJg+D.net
>>456
結婚は給料アップの一つだから大きな一例みたいなもんだよ、文章を理解して

年々ベースアップするでしょ
つまり長く居るほど会社が社員に払う給料は上がる。結婚しなくてもね
更に結婚して子供を抱えたら配偶者、子供共に手当を支給。これもほぼ永久に払うから
ベースアップみたいなもんだ

一般的な整備では大きな利益を生まない。だったら給料取りは外に出て営業して
会社の利益上げて欲しいってのがディーラーの考え
そう言われてたよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 17:34:08 ID:66ytJg+D.net
すまん、スレチ
車高調語って

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 18:08:05 ID:HA6goxxX.net
アラフォーで専門卒の二級持ちだけど仲よかった同級生で整備やってるの1人もいないね
ディーラーの営業とか独立してオーディオ屋やってるやつはいるけどほとんど車業界から離れてる
俺も5年で辞めてそれからトラックの運転手だわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 18:53:59.25 ID:CMyZnZ/L.net
失礼ながら整備士といえば昔は中卒が目指した資格でしたよね
寺でも若い整備士が続かなくて困ってると言ってたっけ
そりゃ給料上げなきゃ無理でしょうよ、とは言えなかったけど

自分の知ってる人は親の中古屋に行くとか、営業やって
損保の一人代理店として独立するとか、シャコタン整備工場
とか、そんな感じです

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:42:06 ID:TC6ALr8Z.net
クルマ、バイク走っても手入れが必要なのに軽視してる人が大半で壊れたら修理するより乗り換えだからな。金がありそうな感じじゃないのに新し目のクルマに乗ってるしw まぁ整備する腕も無ければ工具も場所もない部品も通販で売ってないとなれば仕方ない事なのかも知れないけどね。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:11:17 ID:lz0EgQSl.net


464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:59:06 ID:taysbpOq.net
ハイパーマックス入れるか、先にGTウィングを付けるかで
迷ってます。
見た目のインパクトで値段の高いウィングが勝ってるけど迷う!

脚は車高調入れずに、予備の1インチ小さいタイヤを
暫く履いてみようかしら

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 14:28:56 ID:yxELiwtM.net
高い車高でデカ羽根つけてたらバカっぽい

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 14:53:38 ID:A6lyoZTe.net
【ヒント】 ラリー車

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 15:12:51 ID:lz0EgQSl.net
ウイング付いてるラリー車っていうとWRCのヤリスとかだけど普通に車高低いけどな
フェンダーは縮みストローク確保するためにかなり上にえぐれてるけど

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 15:26:48 ID:aGMQDNuE.net
低くはないな
ノーマルヤリスが高すぎるだけで
ラリー車は大して低くはない

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 16:34:41 ID:EPWW5cmi.net
車高はターマック仕様はまぁまぁ低いねラリー車。
それにしてもGTウイングは付いていないぞw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 16:59:54 ID:A7kFhFlI.net
https://www.youtube.com/watch?v=fJQcRjg9d3Y
このコースではFスポイラーと路面のクリアランスを見る限りでは俺より少しだけ車高は低いかも

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:15:58 ID:BSTZKSWK.net
>>464
車高が高い乗用車は何をやってもかっこよくはならない

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:17:26 ID:BSTZKSWK.net
>>471
ノーマルならまずは車高短、ホイールでその後GTウイングでしょう

まあ俺はGTウイングなんてかっこ悪いのはつけないけどね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 20:48:10.84 ID:A6lyoZTe.net
それ個人の主観

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:06:10 ID:QHDfIxOt.net
俺はタイヤとフェンダーの隙間さえ無ければ見た目はOKだからタイヤの小径化は論外だな。走りでもデメリット多いし

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 23:42:33 ID:aHkmApLP.net
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/11/29143930/20191126_WRC_02_mainb-600x413.jpg

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 00:01:49 ID:m6ALnv41.net
車高高い所にリアウイング乗せると高速乗った辺りですごい後傾になるよ
https://i.imgur.com/cL0ECSz.jpg
https://i.imgur.com/WtFkv1n.jpg

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 03:15:33 ID:9Bp6xZNA.net
車高調って売るとき査定下がるの?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:28:37 ID:jM0033kp.net
下がる 
売る予定なら純正は捨てない方がいい
車高調は売れば金になるし

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:40:43 ID:jBMvfDmc.net
リアにも入れたらラテラルロッド?ってのも入れなアカンの?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:59:47 ID:Qm6cDsEC.net
>>477
車種によると思う。
比較的古い車は上がる

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 08:04:56 ID:opLWbDFD.net
VAB Fにハイパマなら上がる?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 08:19:05 ID:jBMvfDmc.net
479やけど勘違いやった
すまそ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:07:02.75 ID:opLWbDFD.net
ティンティンならイラネ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 17:26:28 ID:d1gBgbJd.net
ちょいちょいテインでフワフワするってレビューみるけど
腹筒式の宿命的な感じ?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 20:55:22 ID:E/Xf7MmY.net
竹筒

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 08:48:23 ID:3gKbALEn.net
単純に減衰の立ち上がりが弱い(精度が悪い、フリクション大)だけ、もしくはバネレート上げすぎ(ストローク不足)

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:33:01 ID:tLYIQscL.net
>>421
タイヤ館だと、本体が15%引で工賃がアライメントまでやって
5〜6万、持込だと工賃が2割増。
寺だと、持ち込みで工賃アライメントまでやって52,000円。

なので寺でお願いすることにしようかと思います。
ただ、高さやら減衰やらキャンバー角やら、なんだかんだ
設定関係サッパリわからないのですが、その辺の相談って
寺のメカさんでも乗ってくれるもんなんでしょか?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:51:09 ID:KF86ZHBU.net
>>487
普通は車高調かうと推奨車高で地面からフェンダー上部までなんmmとかデータシートがついてくるぞ

で最初は推奨車高で組んで見て
気になる所にを調整するのが普通じゃね?
って書いたけど俺は車高調の取付をショップとかに頼んだ事がなかったわ
ハハハ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:54:36 ID:KF86ZHBU.net
>>487
あとディーラーだとアライメント
限りなく純正既定値に近づける位しかできないと思うよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:11:25 ID:3gKbALEn.net
ディーラーに4輪アライメントあるのか?受け付けるが外注というディーラーが多いぞ
そのメカがアライメントを理解してるかのテストとして「スラストを10分右にセットしてください」でキチンとそのメリットデメリットを言えるなら良いんじゃないかと

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:31:37.67 ID:tLYIQscL.net
>>488
へー、自分でするなんてすごいね尊敬するなあ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:36:21.12 ID:tLYIQscL.net
そっか、推奨設定ってのがあるんだ。
安心した、取り敢えずそれでセットしてもらって
おいおい自分で感じたところを勉強しながら触る、でいいかしら。

ありがとうございます、ここはド素人には助かります!

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:18:47 ID:27zo5bj0.net
おうよ、またきな!

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 14:24:33.57 ID:8CLSxs/E.net
某クリニックのアライメントって絶賛されてるけどステアリンフィーリングを求めるとタイヤの減りがハンパないと思うんだけど、どうなんだろう?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 15:36:29 ID:EPpUbd2m.net
街乗りメインでキャンバー2度から先はキツそうだなあ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 20:44:29.93 ID:DVypNOuz.net
数字合わせたところで

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 14:49:42.64 ID:MygpGYiu.net
左右差が合ってもそのまま無視してトーのみ追い込んで調整をと・・・ 追い込んでってどういう意味なんでしょう?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:17:35 ID:FdPTwGiv.net
普通にとらえれば調整を進めるとか、突き詰めるって事だよね。
良くある言い方のひとつだよ。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:29:50 ID:fFzdIGKZ.net
トーはゼロで固定するか、0から自分の好みで30分くらい動かせばいい

って言うレーシングドライバーも多い、リアをトーアウトにするのを勧める人は居ない

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 00:53:13 ID:reg5EO/M.net
当たり前だけど車高下げるとトーアウトが凄いね
-35mmでFトーが+8mmになったのは驚いた
車高調つけたらトー調整が必須って意味が解ったわ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200