2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 01:12:18.93 ID:DgFGvWNY.net
1Gでそれならスプリングシート上げたところで最終的なバネの縮み量は変わらないような

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 03:53:34.30 ID:nrlt8HOW.net
これ、仕様じゃないの?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 05:12:18.70 ID:Q42W26Jk.net
>>651
テインなら出荷状態で推奨位置になってるだろ
グレードで仕様が違う場合は異なってる事もあるけど

で、車高調初めてなのになぜメーカーの指示通りに組まないの?
指示通り組んで不満があるからどうしたらいいですか?ってのは答えやすいけど
抽象的な事だと本人以外は全くわからないよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 05:38:16.00 ID:72cQmY4V.net
>>654
推奨でやっても同じで、それからショックもバネも少し動かしたのがこれ。
まぁ新品じゃないけど。
ネットで兄弟車種の画像探したら同じだったから仕様かな?

https://i.imgur.com/rCuX1Mg.jpg

ちなみにホンダのフィットも同じだったわ

https://i.imgur.com/STdKj4y.jpg

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 07:45:54.16 ID:KIwbzt+k.net
可変レートで潰れてる部分はヘルパースプリングの役割だよ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 07:51:50.04 ID:BNZt3d6P.net
仕様
ダウンサスだから1G掛かってダウンしてるだけ
あとバネの特性上そうなってる

直巻スプリングは全体的に均等に縮む

問題無し

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 08:03:27.21 ID:xK1sI+A3.net
異音防止の茶色のカバーが被っている辺りまでがヘルパーの部分と思われるから、常時密着で正解じゃないかな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 09:02:02.80 ID:a7ywHXxX.net
皆さんありがとうございます。
こんなに詰まっていていいの?と思いましたが安心しました。
ヘルパーの役割の上部分は例えば茶カバー追加で全部覆ってもいいのかな?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 09:43:44.30 ID:TF/Wo/An.net
やっても良いけれど、密着音の軽減だからジャッキアップした状態で常時潰れる辺りは取り付けても変わらないよ
それから車種によるだろうが、気になる音は出ないと思うから気になってからでいいと思うよ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 17:28:26.96 ID:WNFL8fHG.net
どうせ樽型の可変レートでレート低い部分が密着してるだけだよね、車高上下さしても1gの状態はほぼ変わらんとおもうよ、まあテインなら線間密着する前にちゃんとバンプタッチするように作ってあるだろうから気にしないでOK

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 07:34:18.75 ID:N6T4KKZO.net
>>660
>>661
ありがとうございます
様子みてみます

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 15:47:12.44 ID:3ncgo6cK.net
サスが伸びた時に働く分だから心配しないでいいよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 15:59:37.65 ID:JO6X8M2D.net
>>663
ありがとうございます。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:29:44.82 ID:B2SO26nD.net
>>649
突き上げ酷そう

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:58:59.50 ID:VY/noxCb.net
>>665
この写真だけで突き上げ分かるとか、エスパーか?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 19:05:07.06 ID:bF17Ns5a.net
たしかみんカラで色んなメーカーが出店してるイベントで
テインやらクスコやら阿部商会に色々質問してる人いたけど、
テインはどうしても一般向けにする為に不本意だけど妥協してるところがあるってメーカーの人が言ってたみたいだし
大分真面目に作ってるんじゃない?
クスコは商品知識なさすぎて全然質問に答えれないみたいだけどw

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 19:06:14.54 ID:bF17Ns5a.net
阿部商会は純正ビルシュタインは名前だけで正規ビルシュタインとは別物ですって言ってたみたい

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:30:33.25 ID:2mkYqG5U.net
みたいばっかりじゃん
今度は自分で聞いて来ようなwww

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 21:32:30.51 ID:bF17Ns5a.net
>>669
今見返したら本当にみたいばっかりやん!
最近我ながらどんどん日本語不自由になってる自覚はあるのよね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 10:17:35.20 ID:bCD3HNvs.net
ヘルパースプリング便乗質問です。
ハイパーマックス4GTを出荷状態のままつけています。
ジャッキアップした状態でヘルパーが潰れています。
車種はWRX VAB、写真はフロントです。
スプリングセット長、巻上げ寸法確認しましたが取説通りです。
これだとヘルパーの付いている意味がないと思うのですがこういうものでしょうか。
https://i.imgur.com/oltBfxh.jpg

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 17:37:17.10 ID:LJwYwcaI.net
コマンダトーレ「テインのストラダーレ車高調を買うヤツはバカだ」


もともとストリート用は片手間に作ってる会社

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 20:51:21.30 ID:eQzmuTy2.net
>>671
そもそもヘルパーがどういうものかちゃんと調べた?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:50:51.62 ID:ad/uULqW.net
671です。
>>673
1.メインスプリングの遊びを無くす
2.ストロークの確保、乗り心地良くなる?
のためでしょうか。
1ならヘルパー縮んでいてもいいと思うのですが、2ならサスが伸びた状態で縮んでいてはヘルパーはただのスペーサーになってると思うのです。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 22:37:00.60 ID:gVzigiIl.net
片輪上げしてるとかじゃないよな
そうじゃなけりゃただのスペーサーとしか思えんな…
取付ミスでは?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 23:14:14.57 ID:nwuqxSia.net
ホイールが外れてるんだから0Gでショックが伸び切ってるのにヘルパーがほぼ潰れた状態ってことだから付いてる意味なさそう

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 23:56:03.68 ID:QdnTc2y8.net
ネジとか剛性の関係でスプリングシートの位置を下げたいって意味で入ってるかもしれないし、
標準より下げて乗る人が多いのを見越してるかもしれないし

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 01:47:49.94 ID:mxXXIKD0.net
>>675
片輪上げでした。
スタビが効いてサスが縮んでるんですかね。
けどこの状態でもスプリングセット長はメーカー指定寸法になっていたので片輪上げの影響ないと判断していました。
今度両輪上げて確認してみます。

679 :埼玉県秩父市スレッド 5:2020/11/27(金) 02:03:16.52 ID:dtze6qRY.net
>>678
みんなの時間を返してやれよwww

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 02:09:52.55 ID:Z7aLz0M8.net
片輪上げと見抜いた>>675に惜しみない拍手を送りたい(=^・ェ・^=)//パチパチパチパチパチパチ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 02:41:42.27 ID:mxXXIKD0.net
皆様ありがとうございますm(__)m

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 19:12:12.32 ID:XoMuR4hY.net
ヘルパースプリングてメインスプリングの上につけるものだとおもってたけど違うの?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 10:22:25.19 ID:qNR8ZIDl.net
メインスプリング自重でヘルパー潰したくないなら上やね
プライマリースプリングとかなら下側のバネの特性が強く出るけどヘルパーはどうだろ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 14:13:26.97 ID:bDsNKUhh.net
メインの重みで、縮みにそんな差がでるもんなの??

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 14:20:25.05 ID:ouAfKIWu.net
ヘルパーのバネレートによるが、フツーに考えたらありえんよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:24:03.74 ID:yr94mgZt.net
>>683は、経験から、そーゆう判断(理解)をしてるわけ?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 16:51:42.08 ID:43O9sCIz.net
メインスプリングの重量が2キロでヘルパーのバネレートが2k/mmなら1ミリ縮むな。
ブリロードの掛け具合のほうが影響は大きいだろうけど。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 09:30:21.74 ID:NXE2DWrz.net
質問です。
例えば峠攻めするようなこのような荒れた道、
平道で地盤が悪くて凸凹した道、
減衰とバネはどういう方向なんでしょう?
攻めるわけではないのですが
通るとカーセックスしているように揺れます
ちなみにフロントスタビライザーは今日はない状況です

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 10:29:09.35 ID:liwlXzSI.net
>>688
バネ柔らかめ
減衰縮み側柔らかめ
スタビ入れたらもうちょい柔らかめ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:39:22.00 ID:f+4N3che.net
>>689
ありがとう。ぐぐるの画像のせ忘れた
最近道路は出来るが夏の長雨のせいか路面がグズグズ

https://i.imgur.com/30QByu7.jpg

https://i.imgur.com/vaEUIRZ.jpg

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 17:34:58.33 ID:CsEgRDty.net
車高も指一本分上げとけ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:30:13.06 ID:qii7UnDK.net
>>691
攻められる車でもタイヤホイールじゃないので。
でもノーマルサスでもタイヤが太くしたら全然コーナーの安定感が違うのは実感しました。
走り屋の方のコーナースピードは凄いですね

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:36:42.51 ID:7ZkpxiQv.net
太さよりも扁平率が変わって剛性が上がったんじゃないの?
タイヤの接地面が増えた分コーナリングを頑張るとロールが増えるから…

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:58:27.46 ID:KPjixZ6E.net
>>693
今18の35なので40か17インチの軽量ホイールに変えたい。。。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:56:29.09 ID:Rm4yjTth.net
>>693
一応指摘しておくと、タイヤ太くしても空気圧一緒なら
接地面の増減は無い。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:04:49.32 ID:Uw4GZDZr.net
>>695
なわけねーだろ。
…って思ったけどホントなの?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:17:28.43 ID:Uw4GZDZr.net
イヤイヤ、ちょっと考えだが、幅増やした分接地面積は増えるだろ。
まさか、外径変えるとかの話じゃねーよな?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:34:16.44 ID:Rm4yjTth.net
俺も長いことそう思ってたから気持ちは良くわかる。
少なくともブリの技術者はそう言ってるし、ブリとハマの客相に電話すると
ああまたかって感じで同じことを言われた。タイヤメーカーは太いほうが接地
面積が大きくなるとは明言していませんよとまで言われたし。
太いタイヤのほうが喰うのは正しい、但し理由は接地面積の差ではないと...

太いタイヤの方がCFが大きいのはトレッドのベルト剛性が高いから
縦グリップの変化は接地面の形状変化

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 03:20:44.92 ID:FvJM8iD8.net
まぁ、スレチだけど話題もないしなw
タイヤはラウンド掛かってるから荷重乗らずつぶれてない状態だと
拡大幅は微々かもだけど、結局つぶして使うものだから接地面は広くなるでええかと
極端な話すると215タイヤと265タイヤで接地面同じですはないだろうに(同一車種)
性能については、接地面が増えると単純に応力が分散して低く出るから限界が高まるんでないかい?
誰か感圧紙の上転がしてみてくれw

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 07:08:34.51 ID:vu/6G459.net
タイヤは空気で荷重を支えている、
輪荷重を空気圧で割った値が接地面積これが物理。
単純に考えるとタイヤのサイズは全く関係ないことになるが、

ただしタイヤが構造で荷重を支えるファクター(硬くてつぶれにくい)が増える扁平タイヤやランフラットタイヤなどは、
扁平率82%あたりのタイヤに比べて同じ空気圧でも、構造で支える部分があるため接地面積が減る。

「タイヤを太くして設置面積を増やす」てのは誤解だな。
「太くするとコーナーリング性能が上がる」、これはある。

接地形状が横長になって横Gを支える方向に強くなる、もっとも扁平率82%のタイヤと50%のタイヤが、
「全く同じコンパウンド、全く同じ構造、全く同じパターンで、ただ扁平率だけが違う」というのは市販品ではないから単純に比較できないけどね。

また、逆を言うと「トラクションを稼ぐためには縦長な接地形状がいい」ということもできる。
これはむかしのレースの世界でR32GT-Rがハイトの高いタイヤを採用して好成績を残して証明した。
むかしのターマックのラリー用タイヤなんかで70%タイヤでもグリップがいいというのはあったから作り方次第かな?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:15:39.66 ID:qCESYHlp.net
知ってた

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:38:33.61 ID:riEbL9I/.net
縦長な接地形状 ってどういうの?
ハイトが高いタイヤだと
低扁平にくらべて潰れやすく
潰れた際に接地面が増すから ってこと?
代わりにヨレが生じるよね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 10:17:25.70 ID:vu/6G459.net
市販のハイトが高いタイヤは、スポーティ仕様ゼロ、
安仕様しかないのでヨレるのもグリップが悪いのもそのせいな感がある。

EVのコンセプトカーなんかで走行抵抗や空気抵抗を減らすために細いタイヤ使っても、タイヤに要求される動性能を下げてない車もある、
要はヨレないように強化した仕様で作ればいいだけ。
70タイヤでも、ターマック用のラリータイヤでグリップがいいってのは、ヨレないように構造を強化した競技用タイヤだから。
ましてやR32GT-RのGr-A時代の競技専用タイヤなんかなんでもありだよね。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 11:15:12.00 ID:FvJM8iD8.net
>>700
ん〜、なんか腑に落ちない、ごめんねw
空気圧変わらなくとも
例えば、よくあるサイズ変更
@225/45/17 A215/45/17
だともう、形状として接地面変化あるんだけどw
性能向上に貢献する要素として面積より強度が寄与する
ってなら、話としては、なんか見えてきたかも
でもタイヤのヨレは接地幅とハイトの関係も影響するから
接地面拡大=剛性向上は性能に影響すると思うんだけどな
目的の階層が違うだけで

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 11:55:20.44 ID:vu/6G459.net
グリップの絶対値=タイヤの摩擦係数
ヨレる=グリップが低い、ではないよ。

横Gが立ち上がる過程でやや遊びみたいな領域があるというだけ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:33:49.90 ID:9JLM4V8J.net
理路整然と>>700さんが書いてくれたから助かった。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 18:16:59.24 ID:rrVQNpxG.net
215/35ZR18から205/45ZR18にしたらスピードメーター狂うと思うけどタイヤハウスに余裕があれば入れたい
純正のメーター生かして速度合わせる事できるのかな?
そうすれば車高調と変速機と合いそうな気がする

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 19:21:10.55 ID:tNojHVcw.net
車種によるけどファイナル変えるかECUいぢるかすればなんとかなんじゃね?
知らんけど

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 19:25:09.64 ID:oDyeYnYR.net
>>707
今のメーター誤差次第では、逆に誤差が少なくなる可能性もあり。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:02:39.37 ID:rrVQNpxG.net
>>709
ノーマルより外径で25mm大きくなる

外径の違い   
ノーマル   616 mm
215/35R18  607 mm -9mm(★現在)
205/40R18  621 mm +5mm
205/45R18  641 mm +25mm

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:17:12.93 ID:oDyeYnYR.net
>>710
tps://press-feed.com/page/article/1190/

↑が正しければ純正タイヤサイズの時、車載メーター≧実速度ならほぼ行けるはず。実速度の方が速いと厳しいかも。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:28:51.35 ID:oDyeYnYR.net
メーター×0.96=実測
ならほぼ誤差ゼロかと

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 10:50:58.48 ID:3/CPGdjL.net
ロックシートの締めが甘く緩んだ
そうすると異音が結構するんですね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 14:29:37.76 ID:c+TnrWro.net
テインは固着防止のZTコートのせいで逆に緩みやすくなるというね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 10:24:24.70 ID:Xb8mo+0k.net
ヘルパースプリングいい?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 12:19:19.83 ID:QrxJgR3b.net
なに言っテンダー

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 12:27:26.15 ID:vr8vp5NF.net
イン側のアシストろーく増えるよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 13:45:13.07 ID:cTBLTjzp.net
フロントヘビーの車でバネのレートを前後上げたときにリアには入れた(勧められるがままに)
たぶんリアの限界が少しだけあがって滑り出しもマイルドになった と思う…

719 :748:2020/12/20(日) 16:13:28.23 ID:WENSmUei.net
spiritどうなん、実際

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 19:43:22.00 ID:/UOd8iXe.net
実際は鉄

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 12:27:00.69 ID:pDuOYo4z.net
kw はどう?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 22:02:13.84 ID:iZFD2AAa.net
アルミかな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 16:01:52.78 ID:6/vYqzf0.net
Eibachの車高調入れた人いる
あれはスタイリング重視の車高調?
走りは二の次て感じ?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 11:39:35.16 ID:rMZNNHJB.net
車内から車高を上げ下げできるようにするにはどうしたらいいの?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 11:49:19.98 ID:1kNghj6N.net
>>724
エアサスペンションを買って付ける
なんちゃらカップって段差超え専用の簡易版もあるけど

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 14:40:56.40 ID:yIVuzWjc.net
>>724
ロベルタの高級品の方を作って貰えば良い
もしくは名前忘れたが油圧でやるところもあった
お値段3桁マンだけどな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:13:46.79 ID:90ODqzJM.net
最近はそういうのもスポーツ車高調に必要なんだな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:41:20.16 ID:e+rJ4OI2.net
月面探査の車ぐらいが要求されるのがココ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:52:55.54 ID:6IS5I8nX.net
E46 M3 ビルシュタインBPS

左フロントから「キュッキュッ」最近このような異音がして困ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=0JDhQSiGvZw
何が考えられますか?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:53:59.05 ID:6IS5I8nX.net
スプリング同士が接触してるとかですかね?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 19:50:18.44 ID:yy/xuyLY.net
つむぎが住んでる

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:08:33.98 ID:QCViJoK5.net
>>729
車高調交換からの異音って車高調から鳴くだけじゃないから手当たり次第に消去法でいくしかないんだよね
・スプリングラバー
・スラストシート
・減衰力弱める
・ピロアッパーにゴムシート咬ませる
・スタビリンク交換
・スタビブッシュ交換
その他、車高が変わったことによるゴムブッシュ関連の捻れやヘタリで鳴くよ

総当たり戦でリフレッシュしてください

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:12:52.04 ID:rEY0CR57.net
>>729
ダストブーツが変形とか無く正常か
ロッドに焼け跡とか傷は無いか
ダンパー周りと思うなら最低限確認したほうが良いよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:37:35.76 ID:VYAuqnFT.net
>>729
最近何かいじった所はないかな?
直進状態で動くところ速度に連動しない動くところ

バネと筒の間にcrcでも吹き付けて試走して音が消えたらそこ
っていう方法でフロント下部のサスまわり、ステアリング、スタビライザ、まさかの排気管周り、と絞り込んでいけないかなと妄想

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:05:14.55 ID:nLsw4/8w.net
おいらは、フロントフェンダーの取付部から鳴った事がある
足回りいじる時にパネルを押しちゃったのかね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 19:44:08.36 ID:u1PxnVPM.net
 ビル車高調 コロナでまだ来ね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:07:33.01 ID:gZ3p/bDP.net
>>729です。
色々な意見ありがとうございます。

ちなみに細かいギャップの所で左から異音が発生します。。。
確認してみると左だけスプリング同士が擦れた傷があるので恐らくそれかなと・・・
各部緩みがないか原因を一つづつ探っていってトラブルシューティングしていきます。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 23:45:44.81 ID:BcXC9py1.net
車高調で悩んでます。
車両はGT-R R35 2018です。
現在、ブリッツのZZ-R(F14kg R8kg)を使ってるのですが、イマイチなのでとりあえずバネをハイパコに交換しようかと思ってます。
バネだけの交換でも変化ってありますか?
バネレートは14kg 8kgで変えないつもりなのですが。
何かオススメってあります???

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 00:04:50.95 ID:K33ar0VQ.net
なにがどうイマイチなのかもないと答えにくいひともいると思うよ
ブリッツだし乗り心地だろうけどさ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 01:33:24.27 ID:nkv2foYx.net
>>739
乗り心地もそうなのですが、
路面との接地感が薄いって言うか、
コーナー中のギャップとかでクルマが飛んで
行きそうな感じって言うんですかね、、
路面に張り付いてくれないって感じで。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 05:32:05.76 ID:b0mrQKos.net
中古で買って、最初からブリッツだったとか?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:33:29.06 ID:nkv2foYx.net
>>741
いえ、新車で買って、ノーマルの足が思ってたほど良くなかったので、最初はアラゴスタのタイプSAを入れたのですが、これが最悪だったので、安かったので、ブリッツ車高調にしたのです。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:33:54.67 ID:oO7C3vny.net
あとタイヤだね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:19:54.95 ID:L/5cuK4U.net
ミーティングとか参加して、同乗させてもらっては?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:54:00.45 ID:xCGcrW1E.net
運ちゃんの能力と経済的不足だな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 14:03:02.68 ID:OAZABpnw.net
良くなかっただけじゃ
さっぱりわからん

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 14:08:46.64 ID:a90osZVR.net
アラゴからブリッツ…アラゴにハイパコ入れたほうが良いんじゃない?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 14:18:52.48 ID:OAZABpnw.net
レートが同じならなんも変わらんって

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 15:20:15.31 ID:K33ar0VQ.net
35は乗ったことないけど聞いた話レートはノーマルでやや高めとは聞いたな
バネレート下げてみたらええじゃん

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:58:06.29 ID:6q4QUptk.net
>>743
タイヤは
ミシュランカップ2
前後 325/30/20
ホイール前後 レイズTE37 12J
空気圧 前後2.0kg
です。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:00:01.78 ID:6q4QUptk.net
>>747
そうだったみたいなのですが、
それを知る前に。。。
アラゴスタは売っぱらってしまって。
とりあえずアラゴのタイプSAは最悪ですよ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:00:54.41 ID:6q4QUptk.net
>>749
参考にさせて頂きます。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200