2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:50:07.26 ID:6q4QUptk.net
>>755
低いですかね?
純正が2.0kgで
ミシュランに問い合わせしたら、
それなら、2.0kgで問題ありませんって
言われたので。
タイヤサイズは325/30/20と伝えました。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:53:35.78 ID:6q4QUptk.net
ブリッツ車高調
減衰力は
フロント 24
リア 22
減衰力32段調整です。

これ以上、減衰力を弱くすると
コーナーで外側が踏ん張ってくれないんですよね。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:52:34.63 ID:bqduauRC.net
>>756
ミシュランでそのサイズになってくるとXL規格だよね
通常より高く入れないといけないのでは?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:56:38.12 ID:6q4QUptk.net
>>758
そうなんですか。。
ミシュランに問い合わせたら、その返答だったので、鵜呑みにしちゃってました。
どれくらいが良いのですかね?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:12:49.24 ID:bqduauRC.net
>>759
XL規格で検索

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:20:20.79 ID:2dWI0fsU.net
>>759

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/sp/index.html

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:22:44.39 ID:5NTAt2t8.net
>>753
同じレート、自由長で、 巻数違いは無理では

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:30:13.81 ID:9Zs+oBem.net
同じ素材でコイルを太くすれば巻数も増えるのでは?@同じレート&同じ自由長

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:31:32.38 ID:hAUJ7ZVd.net
>>762
線径や材料の弾性が違えば、同一レートでも巻数は異なる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:44:49.74 ID:ZfZu4VPs.net
いまいちわからんのは

コーナーで外側云々
って、いいつつ
路面があれてると接地感がないとか

サーキットで荒れてる路面はないだろうし、狙ってるところがわからない

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:58:52.15 ID:6q4QUptk.net
>>765
群サイみたいな峠です。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:59:16.10 ID:6q4QUptk.net
>>761
有難うございます

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 03:15:55.78 ID:efBzlHFQ.net
>>766
某番長にTEINの脚下さいって言えば解決しそう

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:35:50.15 ID:YH9P3ieh.net
>>768
それは思いましたね 笑

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 14:36:06.92 ID:u2qdGzDY.net
35で峠?
となると足は難しくなりそう

サーキット用は跳ねがちだし、ジムカとかターマックラリー用でも特注したら?
ショップに相談するべき案件でしょ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 14:49:51.97 ID:mx0BNK5M.net
俺だったらネコにするかな
乗れないし買えないけど..

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:38:18.10 ID:YH9P3ieh.net
>>770
なるほどです!
ショップを探してみて、相談してみる事に
します。
有難うございます!

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:39:40.33 ID:YH9P3ieh.net
>>771
ネコって車高調出してましたっけ?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:51:27.77 ID:mx0BNK5M.net
結構昔から出してたはず
参考程度にしかならないけど、みんカラ見てみて

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:05:32.65 ID:bT24MLC/.net
ネコ・パブリッシング?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:47:55.02 ID:mx0BNK5M.net
>>773
ショップとの共同開発品なのかも?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:56:20.14 ID:cO4fdlKc.net
(=^x^=)ニャー

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 08:10:37.03 ID:cM6KCc8f.net
>>775
潰れた

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 08:07:09.52 ID:LK7DEn+a.net
やっとビルシュタインB14納期
コロナで約3ヶ月待ち 長かった
すっかり当初の熱は冷めてしまったがしょうがない

その間する事無かったんでバイクにオーリンズ
入れたりフロントカートリッジ交換してた
今はバイクに乗りたい
はよ春こい

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 11:04:25.75 ID:WE4fGawk.net
皆さんもうご存知かもしれませんが、オーリンズの純正スプリングは、もうアイバッハ製ではく、オーリンズ独自開発のものとの事です。
直接問い合わせて確認しました。
もうアイバッハは開発に関わっていないそうです。
何故アイバッハ製ではなくなったか、いつからか、スプリング特性がどう変わったか等は教えてくれませんでした。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 13:10:24.17 ID:WE4fGawk.net
オーリンズのスプリングの件、
スプリングにアイバッハのロゴが無いものは、オーリンズ独自開発のものと思われます。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 13:42:53.54 ID:5pJZ7uqp.net
ビルシュタインの車高調はアイバッハと聞いたが
間違いない?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 17:10:34.37 ID:HsevE9Za.net
結局、トータル的に見て1番良い車高調は
どこなんです?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 17:55:40.37 ID:ao3BuIQi.net
高いけどD2レーシングのラリーグラベルかなあ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 19:02:49.01 ID:19QuzKRT.net
だいたいのメーカーか
先出しセンドバックOHやってるのかな?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 19:38:31.57 ID:FrMECoqk.net
分解OHタイプは先出しなんてできないよ
競技とかで特別な契約とか1セット預けていれば可能だろうけど…

安物カートリッジは理屈上は可能だから、メーカーの対応次第

カートリッジタイプに限りメーカーによる

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:51:11.14 ID:/YjgJI7g.net
車高調って
減衰力は車内から変更できるけど
車高は車内から変更できないんですね
エアサスは逆だし
おかしな感じ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 21:55:33.73 ID:TUFbzkOY.net
おかしいな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 22:09:11.14 ID:Ti17gzIO.net
そうか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 23:23:03.78 ID:75es1lt2.net
>>784
台湾メーカーなんだね

部品取り寄せに時間掛かりそう

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 08:58:32.33 ID:2YGttyA5.net
>>787
元はセッティングの為にバネを簡単に交換できる仕組みだけど同時に車高が変化してしまう場合があったので(車高を目的に触るとストロークが変化)車高を単独で補正できる構造を追加した

車高を利用して各種補正する為の機構で通常一度セッティングが決まれば頻繁に変更する事は無いよ
(普通の車高調整を元々持たない車だと車高変化に伴うアライメント変化が大きかったりする)

頻繁に変える必要が無いし可変機構を付加して通常走行が安全にできる仕組みとなると市販して買って貰える価格帯に収まらないのが多分見かけない理由

車高を段差回避で(通常走行は不可)一時的に上げる仕組みならばアラゴスタから出ているよそのパーツ(フロント)だけで30万近いけどね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:14:12.03 ID:kydXDVz1.net
ビルシュタインB14来たが取り付け暇がねぇ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 07:10:05.79 ID:0+xZXCsm.net
ビルシュタインB14装着
コシはありあたりは丸く乗り心地はいい
単筒式の独特な動きは時々出るか不快じゃ無い
あたりが、付けば良くなると思う

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 11:44:12.49 ID:12wMvfuy.net
うどんの評価みたいだな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:58:36.29 ID:Xc8a5PeL.net
そうするとブッシュかタイヤあたりが汁に該当するのかな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:11:55.41 ID:zjZ2c/5K.net
>>793
たんとうしき独特の動きってどんな感じですか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:13:17.24 ID:0+xZXCsm.net
>>796
讃岐うどんの違いかなw

極低速での突っ張ったような硬さかな
それが時々出る それでも空気圧
パンパン入れ過ぎたかなくらいの感じ
あたりがつくとしなやかになるかなと

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:46:01.20 ID:zjZ2c/5K.net
>>797
あーそれでうどんなのかw

自分は腰がある方が好きなんで
慣らしが済んで腰なくなったら
外しちゃった。
乗り心地も接地感も良かったけど
5000km半年でヘタった感じがして、

実際にはあたりが付いて本来の動きだったのかも^^;

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:10:51.22 ID:0+xZXCsm.net
>>798
そこまでこだわるなら
減衰調整タイプが、良くないですかね
わたしはそれが面倒で固定式にしましたが

コシは無くならないと思います
ビルシュタインB14の乗り味だと思います

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 08:00:42.27 ID:aTQaXvoy.net
B14空気圧パンパンの件解決
マジでパンパン2.8入ってた
規定の2.5k調整したら低速での
突っ張り感減少
B14コシがあり減衰あるのに
マンホール通過の突き上げ感は純正以下
純正大分ヘタってたのかな

B14いい足です
コシがあり角は丸く快適コンフォート仕様ですね
サーキットでは物足りないかも

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 08:07:00.25 ID:dMDKzaPM.net
空気圧とか言っちゃってるよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 09:10:36.46 ID:ZU5VzbyE.net
タイヤの空気圧じゃないの?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:03:56.96 ID:28dGT97P.net
タイヤのたわみや扁平はサスのセッティングにも大きく関わるんじゃないの?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:29:34.30 ID:58VQWjS+.net
>>801
なにを言いたいのか?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:40:29.01 ID:f1OtIixB.net
讃岐うどん系の乗り心地もって言いたいんでしょ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:07:35.36 ID:22vkFaJ0.net
食べ物に例えるの某スバルショップみたいだね

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:54:20.68 ID:aTQaXvoy.net
しゃーないな
もっと分かりやすく書いてやろ
アルデンテくらいかな

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:26:31.44 ID:ubyDaCwd.net
なるほど 芯 があるのか …

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:36:45.02 ID:FE19zX9i.net
なるほどママースパゲッティーが竹筒と

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 13:21:14.64 ID:f1OtIixB.net
>>807
でもディチェコからディヴェラからいろいろアルデンテw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:38:43.78 ID:0oCUeLJG.net
KWのver.3とStreetComfort。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:39:30.07 ID:0oCUeLJG.net
失礼しました。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:17:27.04 ID:eWsLoepA.net
D2の車高調で、ラリーアスファルトってやつを
お使いの方って居ますかね?
居たら感想をお聞かせ頂きたいのですが・・・

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:06:01.35 ID:QXZL0r+Q.net
すまね 教えてくれ
先日車高調つけたが
ハンドリングが左右に切るとゴリゴリ感がでて悩んでます フロントストラト式
アッパーマウント締め付け不足ですかね 凸凹いくとたまに
路面の振動と別の振動が手に伝わります。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 02:11:37.93 ID:oOB603Tg.net
ベアリングが馴染んでないから、スプリングが回ってゴリゴリいってるだけでは?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:02:13.65 ID:D9npJpsF.net
>>815
やっぱりそうですかね 馴染むまで様子みてみます
車高調は初めてでしてありがとうございます

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:24:01.79 ID:cUwZIhEl.net
バネが遊んでんじゃないの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:04:23.07 ID:D9npJpsF.net
バネ遊ぶ締め付け不良とか?
みなさんはそんな事無いですかね
でなければ店に相談してみます

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:00:53.91 ID:+K1R7T9g.net
>>814
ゴリゴリ感なんて出た事無いぞ
ベアリングに馴染みなんて要らないからな

アッパーマウント周りにカラーを噛ませる物がよくあるんだけど、入れる位置を間違えると異音の原因になるよ
大抵は下なんだけど上に付けても遊んだりはしない

いずれにせよドコかに当たっているとかだから、早く直した方が良いよ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:43:22.91 ID:wONtZ0bk.net
https://www.hks-power.co.jp/aftersupport/faq/suspension2.html

なんか変だなって時は参考になると思うよ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:53:54.15 ID:dbeGrBoP.net
>>814
視点を変えると車高調つけて車高が低くなった分だけブッシュ関係が締め付けられて動きづらくなってるとか…
どういうクルマ屋でつけたか知らないけどプリロード等のセッティングをとりあえず標準にしていないとか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:25:12.73 ID:D9npJpsF.net
スプリングシート



ありがとうございます。
解決しました。
原因はプリロード掛けすぎによるバネの鳴きでした。
一応スプリングシートは付いてるますあが、対策あはプリロードを
緩めるといいそうです。
お騒がせしました。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:07:09.03 ID:HMI6oi+c.net
スプリングのプリロードは車高調メーカー標準のセッティングだとあまりかからない仕様だと思うよ。
それでもノーマルより大分車高落ちるし。
とある有名ショップで入れたら最初はメーカー標準設定でお勧めされたわ
もしそれより落としたいならスプリングシートよりケース調整で落とした方が良いとも。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:55:47.74 ID:oQcmctWn.net
プリロード調整も取り敢えず様子みます
約300km走って馴染んできて乗り味がいい感じになり
ゴリゴリ感も気持ち低減したかな感があります ブラシーボかも
調整面倒なのもあります

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:53:40.59 ID:U0XvtQHi.net
初歩的な質問だったら申し訳ない。
通常は車高調のバネレートは8k/6kとか7k/5kとかフロント側が高くなってるけど、
最近チューニング雑誌や動画で出てくるチューニングカーはリア側のほうがバネレート高く調整されてるのはなぜ?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:31:38.65 ID:1C0+tAKl.net
>>825
レバー比のせいじゃね?知らんけど。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:20:42.62 ID:GTSe3Ysl.net
FFは前より後硬め

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:45:51.28 ID:4qVDbixY.net
ドリフト小僧ちゃうんか?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:52:36.96 ID:JiOcY0++.net
今のバネレートや減衰力を変えずに 現状のままで
正立式車高調の ガッんと来る初期入力を 少し弱めるやり方って
なんかありますかね?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:05:50.79 ID:kQxOVxyu.net
重いホイールに変える

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:45:01.54 ID:qsoCIoGP.net
空気抜く

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:10:07.41 ID:w4M8JDom.net
レングスを長くする

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:19:04.46 ID:HxOb7xSo.net
ガツンとくる場所への進入速度を遅くする

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:42:05.51 ID:sT6qOxCw.net
>>829
ハイパコスプリングと
パーチェで解決

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:31:20.74 ID:cCm2fswS.net
ガツンとくるトコ、道路補修された

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:03:30.41 ID:lrDlJfK/.net
ダンパーがへたるまで乗り潰す

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:22:42.95 ID:UFdhdC4y.net
お前さんが太る

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:13:47.65 ID:f/ECQ+GZ.net
アイデアの宝箱やないか

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:41:57.49 ID:5EGsUGMu.net
オーリンズ、ゴムアッパーがリアしかないからフロントもリアも純正のを使ったんだけど車高下がりすぎた(T-T)
わざわざワンオフでカラー作ってもらったのに…

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:15:28.02 ID:JXZlRmoT.net
車高調なら上げれば

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:44:06.54 ID:IUlqG+gd.net
https://mobile.twitter.com/q_chari/status/1366928458396307461
https://mobile.twitter.com/q_chari/status/1366962461513973762
https://mobile.twitter.com/q_chari/status/1366966881664438278

ビルシュタイン?
(deleted an unsolicited ad)

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:57:22.02 ID:ZRWjfJ11.net
シルビアとか第二世代GTRってリアのレバー比ほぼ1なのね、そういう車乗ってた人たちにはリアのバネの方が固いってイメージ無いのか

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:07:55.42 ID:JEHddC0R.net
えるしゅぽ H&R

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:24:25.70 ID:WfbWVTbS.net
ビルシュタインB14
400km走ったらズゲーしなやかになって来た
過去のビルシュタインとは真逆だね
このクラスのライバルはkwとか乗り心地いいのが
売れてるから方向転換したのかも
B14コンフォート車高調だね
サーキット行かない人はこれで十分だね

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:16:34.46 ID:69ohRYTO.net
タイヤにあたりがついたんだろ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:00:19.91 ID:ROg3pcXb.net
B14 単筒式でこの乗り心地はいいよ
今まであぐらかいていて他社が追い付き追い越してきて
売上も減ったんじゃないかな それで本気で作り改良したんじゃないかな
単筒式で乗り心地を良くするにはシムを増やしセッティングが必要で
そうするとコストが掛かると言う
最近はコストも掛けて開発してるんじゃないかな
ビルシュタインでも複筒式も作る様になったしね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:21:42.17 ID:3jI6xiJ6.net
>>844
ビルは人気車種だと日本仕様と本国仕様が混在してるんだよね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 07:50:51.56 ID:gSpEjkK5.net
日本法人を作って、日本にあったセッティングを
してるんだろうね 本国仕様は速度レンジが違うから
純正採用のレボーグやレガシィより断然乗り心地がいい
へんな突っ張り感が無くしなやかに動く
車高違の乗り味じゃ無いな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:52:54.78 ID:apOPDYW+.net
いま、フロント14kg、リア8kgのバネを使ってます。
これを、フロント19kg、リア14kgに変えた場合
減衰調整は、強くするのか弱くするのか
どちらですか?
今の減衰力は、32段中
フロント 27
リア   22
です

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:56:41.71 ID:F9y/mh8y.net
>>849
どうせ抜けてるから買い増し
OHするならソレらを伝えたら良いよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:57:59.16 ID:apOPDYW+.net
>>850
抜けはまだ無いと思いますけど
5,000kmしか使ってませんし。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:36:57.75 ID:5pvNL50b.net
基本は抜く方向
現状のリアのプリ次第だけど、倍近いレートなので伸びストロークが心配
使い方にもよるけどバンプラまでに1.5〜2Gもあれば充分よ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:54:11.17 ID:HOFa9rX6.net
テインの車高調ショックに ハイパコ組んだら バチが当たりますか?w

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:17:01.57 ID:+djLrgRK.net
バチは当たらないけどバンプラバーには当たる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:59:16.72 ID:S7ZWRWYO.net
なんならアームも当たる

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200