2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポーツ車高調質問スレッド33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:50:39 ID:pTEIlFAt.net
車高調に関する話題を扱うスレッドですが
車高ダウンよりも主に走行性能の向上を目指す人のためのスレです

<前スレ>
スポーツ車高調質問スレッド32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545136622/

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:54:11.17 ID:HOFa9rX6.net
テインの車高調ショックに ハイパコ組んだら バチが当たりますか?w

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:17:01.57 ID:+djLrgRK.net
バチは当たらないけどバンプラバーには当たる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:59:16.72 ID:S7ZWRWYO.net
なんならアームも当たる

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:30:30.80 ID:LcH4ihmh.net
>>852
ありがとうございます

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:39:45.09 ID:KW/Jjqij.net
レート上げて減衰下げたら跳ねないのけ?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:48:57.00 ID:wGK2C9SU.net
>>852
どういう理屈?
ただでさえストローク量減ってスピード落ちるから減衰出にくいのに
ご高説願いたい

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:51:44.96 ID:tF2jzGGW.net
俺も高める方向だと思ってたから
理由が知りたい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:02:48.11 ID:Ifpkzd9i.net
バネ強くしたら減衰も強くする
ラジコンの基本なんだな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:57:05.24 ID:fcj1BaH2.net
バンプとリバンプをわけて

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:02:32.78 ID:2/D6XwPF.net
何となくだけど、圧縮側と伸びで分けて考える必要あるんじゃないかね?
理屈で考えると
バネレートアップすると
圧:縮むスピードが遅くなる
 →減衰出ないから強める
伸:伸びるスピードが速くなる
 →減衰出すぎるから弱める

圧縮と伸びが同時に変わってしまう車高調はどっちを優先するかだと思うけど綺麗な路面で走りを優先する人は
伸びを重視して抜く方向なのかな〜ともオモタヨ!
あ、でもこれって硬さというより反発力だからバネの特性によるんかな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:07:51.82 ID:hg7KPzJf.net
バネ固くして圧側も固くしたら単なる棒になりそう

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:11:32.65 ID:arWFAwD1.net
バンプはソフトに
リバンプはハードに
減衰力の総和は変えない

って聴いた

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:55:42.10 ID:BHNuJG1G.net
>>862
バネレートは速度に直接関係ない
位置の変化に関係するだけ

スプリングは位置の抵抗(向きが相反)
ダンパーは速度の抵抗
イナーターは加速度の抵抗
次元が違う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:57:38.43 ID:2/D6XwPF.net
>>865
ありがとう!なんだけど、頭が悪くて良くわからない(^.^;

バネとダンパーは相反する方向の抵抗って事は、バネが硬いとやっぱりストロークのスピードが変わるような気がするのだけど…(ストローク量=距離が変わるから入力時間を固定したとすると速度が変わる様な…)

だから、『直接』は関係ないと書いてる?

頭パッカーン\(^o^)/ですわ!

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:05:42.72 ID:v0VLAr6E.net
>>862
なぜ伸びる時に速度が上がる?
ストロークする距離は減ってるのだから速度は遅くなるはずだが?圧縮された時のエネルギーがショックで吸収されたら伸長時はさらに遅くなりそうなもんだが?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 00:36:54.61 ID:TAhBgvI/.net
ハイパコのバネってそんなに良いのですか?
ネットとかだと良いって評判が多数なので。

現在、ブリッツ車高調で、バネもブリッツ
を使っているのですが、同じバネレート、自由長でハイパコのバネに変えた場合、変化って
体感出来るものですかね?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 07:43:55.10 ID:A5sawU+2.net
バネレートが変われば何かしら体感出来る

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:53:30.60 ID:ZE0okyVU.net
ハイパコは比較的線が密着していないので柔らかい傾向にあると思う

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:10:05.99 ID:e+WQO6p4.net
なんかお返事がないのでバネレート上げたら、減衰上げでよかね?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:35:01.64 ID:J7BlV0Za.net
試してみるよろし

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:52:03.08 ID:b24L0DD1.net
グランツーリスモででもやってみれば
すぐわかるだろ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:59:06.54 ID:e+WQO6p4.net
なんかアホなレスきたwゲームの弊害か…

>>872
試してるよ
真逆のレスがあったもんでね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:00:28.03 ID:PdVDZJWQ.net
物理シミュレータでいいのがあるぞ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:18:15.67 ID:yR+VZviK.net
CS勢だからやったこと無いけどBeamNGやrFactorならサスペンションセット数値通りに出せるのかもね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:24:11.81 ID:ryIPK+Ur.net
>>868
サーキット向けのスプリングと
街乗りの乗り心地用のスプリングは相対にある
自分が何を求めるのか
ハイパコはサーキット向け

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:39:34.36 ID:b24L0DD1.net
>>874
実際にやってみてわからん程度の鈍感さなら
どっちに調整しても変わらんだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:16:21.52 ID:J7BlV0Za.net
>>874
で、どうだったの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:18:09.68 ID:Bmu/Mx8D.net
>>879
鉄だったけど?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:03:09.47 ID:pqo6zH7V.net
>>878
>>879
リアルに車乗ってないならROMってね

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:14:13.34 ID:2E5w3fGs.net
>>881
何言ってんのかよく分からんけど
>>874が、試した結果
緩めるor締める、どっちが良かったのか
教えて欲しいってだけなんだか

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:18:11.22 ID:+YJW9iKa.net
>>881
えっ?
リアルに車乗っててわからんヤツはおらんだろ?
もしかしてそれすらわからないアホなの?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:06:02.49 ID:2gKEVdnb.net
釣るしバネしか使ったこと無い人もいるんですよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:55:36.68 ID:Yv4Lzc2q.net
吊るししか使った事ない
ごめん、俺の事やw
オフパコってそんなに良いのか?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:01:14.22 ID:FpcaTmUr.net
オフスプ?

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:11:06.77 ID:T9y8n6Mg.net
吊るしのままの人が大半だと思うんだけどな〜
別に統計取ったわけじゃないが

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:11:07.61 ID:T9y8n6Mg.net
吊るしのままの人が大半だと思うんだけどな〜
別に統計取ったわけじゃないが

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:15:08.38 ID:Ct5PSLIC.net
>>886
OK, YA YA YA YA YA!

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 05:33:14.94 ID:TsBPSwlf.net
>>882
>>883
同じ事を言わせるなよ知りたいのなら自分で試せ
ま、理屈がわからなければ違いもわからないだろうけど
ゲームじゃ体感もできないけどなwww

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:39:31.80 ID:vYR2fRIx.net
誰もゲームの話してないのに
ゲームの話かもしれない...
と考えてしまう>>890
色々と大変そうだね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:55:30.34 ID:1Ua/P2He.net
調整式も珍しかったくらい昔の動画だけど、脚の設定わかんなくて酷くなっちゃってる人はいる
HKSとかのカタログに乗ってる0.3m/sの伸び縮みは乗り心地に寄与するってことでいいのかな?
https://youtu.be/t05m7TdNEUg

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:39:14.14 ID:6AwIpvhF.net
乗って減衰変えて試せばいいだけだろ
SPレート上げて減衰下げてこの方が良いと本人が思えばそれで良いだろ
それがその人のセッティング能力ってだけだわ、何も言うことはない

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:52:56.06 ID:ZNjU9WwU.net
>>891
気狂いですか?>>873
ほんの少し文章を読む力を増やそうねw

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:29:19.30 ID:qFiC/9WU.net
自分で乗っててもわからんヤツに
ゲームの車の挙動から理解しろってのは
無理があるよね
そこまで鈍い感性で車高調つけてても
何の役にも立たないだろうけど

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 02:23:24.68 ID:6tBED8Zk.net
>>840
一番上にしてもフェンダーギリギリ被らないくらいなんよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:10:34.91 ID:vpZm+mY0.net
>>896
つまりオーリンズの車高調の仕様て事なら諦めるしか無いてこと

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:51:21.85 ID:hqhj/3MW.net
>>891
おい、気狂いどうしたよw

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:53:08.53 ID:atnvPK+I.net
ドリキンの86セッティングしてるKWの人の話がわかりやすかったな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:01:34.06 ID:mPD+3Co2.net
車高調てどのくらいで寿命?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:03:41.96 ID:s8mi/wkl.net
オバホ出来なくなるまで

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:31:30.51 ID:5JoTrvEp.net
>>901
つまり、寿命になったらOHできなくなる?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:40:33.69 ID:mPD+3Co2.net
OHて実際やってるひといるの?
その間店にも預けてないといけないし
取り外し、取り付け工賃もかかるだろうから
買い直したほうがよくない?

2セット持っていて自分で取り替えれはコスパあるけど

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:45:45.15 ID:Mmq48TBF.net
>>903
o/hするような人はつるしで使ってないと思う
でo/hを兼ねて仕様変更する場合が多いんじゃね

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:28:42.65 ID:MhxhqZS8.net
>>904
O/Hしてるよ
車高調取付取り外しくらいは自分で出来るし、O/H中はダウンサス組んだ純正ショックで済ませてる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:24:50.40 ID:Aemx36dX.net
自分で車高調交換出来る器用な人はいいよな
俺は器用じゃ無いから金で解決するしか無いのか

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:00:26.09 ID:G6AODvAQ.net
OHの時長すぎて純正に戻すのがしんどいから予備の中古テイン買ったわ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:47:46.39 ID:oNJ+AWd+.net
ショック交換ならそこまで工賃高くないから最近は店に任せてるなあ
OHの梱包と発送もお願いできるし
昔は自分でやってたけど時間が取れなくなってきたのが理由だけど…

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:02:52.79 ID:ZQ5pGmBM.net
俺はショックOHする前に
車買い換えるけどな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:09:07.79 ID:HZjrEVM6.net
レースやってなくてもOH必用?
車メーカー純正よりも耐久性ないんか?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:22:35.78 ID:3wjZH8Ps.net
当然
中華ならそもそも粗悪だからダメになる
高級品はフリクション低減のために繊細に作られているからダメになる
ある意味純正はすごいよ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:27:16.01 ID:oNJ+AWd+.net
>>910
特定の用途では純正よりも高い性能を引き出してるから美味しい期間は短いかと
純正は耐久性やコストも含めて八方美人である意味物足りない部分もあるかもしれないけど、それって凄いことだと思う

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:54:48.96 ID:ltLAIHJd.net
>>903
O/H中は純正つけてるね。
最初は吊るしで使うが、初回O/H時に不満点解消のため仕様変更してる。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:34:02.62 ID:j9Dy8w1u.net
純正が長持ちなのは弱いスプリングレートに合わせたショックなだからじゃないの

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:38:01.40 ID:cvlqkpds.net
長持ちしそうなのは純正
https://i.imgur.com/hsLaE89.jpg

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:36:35.72 ID:s8JL8loi.net
車高調の場合には調整おかしくてバンプラバーにしょっちゅう当たるようになってたりするから、品質云々以前の場合が多いでしょ
オーリンズあたりでも6万キロとか走っていても無問題の様だが…ストラットだとそろそろ倒立はヤバそうな距離ではあるな

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:20:40.36 ID:qDsEYyKJ.net
純正は耐久性重視
社外品外観、性能重視

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 07:43:13.68 ID:aFoC99mH.net
>>914
たくさん動くのは純正なんだが?
まぁ、ショック抜けを感じにくくはなるが

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 07:44:56.77 ID:aFoC99mH.net
>>916
なんでバンプラバーに当たると寿命が短くなる?
ショックケースがバンプラバーで歪むとか?www

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 13:36:31.82 ID:tuZwTiYH.net
バンプラバーの寿命は縮むよな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:17:41.12 ID:aFoC99mH.net
くだらね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 15:17:29.94 ID:V7p5ZicT.net
バンプラバーの長さを短くしてダンパーのバンプ側を固くするか、バンプラバーは長めにしてバンプ側は柔らかくするか

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:14:10.76 ID:djahQKGP.net
ゴムブッシュのことも忘れないでください

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:54:06.67 ID:l6R4KMMP.net
>>914
俺もそう思うわ
SPレートが軽く純正の倍以上、それを抑えるんだもの

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:33:15.09 ID:bzy7cO57.net
上下左右手前奥
動く距離は無視かよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:36:34.23 ID:Qhg1bz6e.net
>>919
当たるとじゃなくて、定常的に当たるような場合な

バンプラバー当てまくると良く使われるウレタン製等は砕け散って機能していない事が多い
普通はアームロックしない様にダンパー長が設計されているからダンパーはフルストロークして底付きするからダメージ蓄積するのが理由

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 09:09:28.53 ID:qL3DRqNP.net
>>926
見たことない
そして底付きしたら蓄積とかのレベルじゃない
なんかお前の話ってアベコベなんだよ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 09:49:22.87 ID:9rAPRcsa.net
街乗りでバンプラバーに当たるケースって基本車高下げ過ぎだからじゃね?
谷口信輝理論でタイヤハウスとタイヤは指2、3本分隙間空けなきゃ

サーキットならバネ固くしよう

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:25:16.51 ID:0pnzdMKr.net
以前ビルシュタインはバンプラバータッチは
味付けの一つであえてタッチさせてたな
今は知らんけど

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:54:08.13 ID:ylGkLSL7.net
バンプラバーの寿命は短いけどウレタンのバンプラバーを第2のバネとして使うセットもあるよね

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:01:52.07 ID:aghCOrcP.net
HKSのハイパーMAX4GTなんかもバンプタッチ前提寸法だぞ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:37:26.21 ID:Qhg1bz6e.net
>>927
ロドスタとかなるぞ
見たことあるのは上記とユーロR、BMW

なお蓄積するって表現はテインが使ってる
まあ直ちには破損しないからだろうね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:09:38.47 ID:RXyw3VR0.net
>>932
なんだがいい加減だな
ダメージの蓄積はバンプラバーのことなのか?ショックのことなのか?
>>926の書き込みはショックにダメージが蓄積と書いてあるよな?
で、バンプラバーをプログレッシブとして使うならウレタンを使うことは無い
都合の良いとこだけ取って語るなよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 12:04:09.06 ID:Xgnz2X5/.net
>>930
レーシングカーはバネ60kgf/mmとかにしてもフルバンプするからステアバランスはバンプラバーで整えることが多いらしいね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:22:23.92 ID:dhyPw6JI.net
バンプラバーでこれだけレスあるとはw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:49:42.90 ID:m4sBklH8.net
ダパンプ ラバー

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:42:39.75 ID:ZbBXZdcD.net
>>933
読解力が無いから適当に摘まんで解釈して怒ってるブーメラン刺さりまくりwww

そもそもダンパーの寿命の話だったよな

調整を誤っているなど定常的に当てて使う等してバンプラバーが機能しなくなったらフルストロークして底付きするからダンパーにダメージが蓄積すると書いているよ

調整を誤るなどして定常的に当たるだ
ドコにもプログレッシブで使うなんて書いてない

バンプラバーにダメージが蓄積する話しをしてどーするw
まあ当てれば機械的に劣化は進む訳だが

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:24:30.87 ID:RXyw3VR0.net
>>937
話を理解してないのにバカなの?
読解力なさすぎ
恥ずかしね、お前

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 01:30:29.21 ID:kSklcQzt.net
ヘルパースプリング
テンダースプリング
この2つって取り付けるとどんな効果が
あるのですか??

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:45:48.64 ID:UJXD94RW.net
>>939
ヘルパー:1G沈み量調整
    =伸びストローク確保
テンダー:メインとの合成レート発生
    =乗り心地と走安性の両立

って認識。間違ってたらゴメン
どっちも沼にハマるから今はスプリングの反発特性だけ変えてシングルをやっとるりますわ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 13:31:20.05 ID:AMexjdd7.net
>>940
もう沼にドップリですわw
有り難うございます

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:59:00.63 ID:Gr94lG2w.net
そんな明確な違いってあるの?
呼称の違いだけと思ってた

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:01:11.93 ID:OVH5TIno.net
同じもの

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:57:15.54 ID:8PjRn00t.net
単純にダウンサスでバネ遊ぶと車検通らないから
対策とおもてた

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:40:49.49 ID:/kE/Vzdw.net
>>944
それは所謂ヘルパー
1Gで密着するバネレート

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:37:47.97 ID:Gr94lG2w.net
バネ遊ぶダウンサスなんて
今時あるの?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:14:34.11 ID:LRoEi06R.net
そういや昔、kg/mmってメーカーからデュアルレートのダウンサス出てたな
もう会社自体がなくなっちゃったけど

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 02:03:05.82 ID:bWYaBP6h.net
スイフトスプリング
ハイパコスプリング

この2つの特性を教えて下さい。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 02:28:22.57 ID:ILvNfsct.net
安い
高い

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:33:36.98 ID:Q7e9HEnV.net
柔い
堅い

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:48:07.14 ID:nGScN2Yz.net
車高調のバネと違うメーカーのバネつけてても車検通りますか?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:57:30.96 ID:6/6FoWfI.net
>>951
遊んでるかどうかしかチェック事項無いでしょ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200