2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e71-m8t6 [113.197.173.158]):2020/04/12(日) 18:34:45 ID:ybqHFckA0.net
なんかサウンドストリームに
おやでもころされたんだろか?
めっちゃ恨み持ってそなやつおるなw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-m8t6 [49.104.11.158]):2020/04/12(日) 19:10:01 ID:7q4PtXo/d.net
たぶんサウンドストリーム使ってるヤツに女取られたんだよ
言っとくけど女取られたのサウンドストリームのせいじゃないからな
原因はお前にあるんだぞ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b695-zfCe [183.77.150.218]):2020/04/13(月) 00:36:42 ID:2tJQ9Dj80.net
タランチュラとかパチもん屋特売厨2御用達デザインやん

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-KRXG [114.16.19.75]):2020/04/13(月) 00:42:29 ID:JWL4zxvv0.net
>>269
恨みとか関係なくただのホントのこと言ってるだけのような
音に拘ったハイエンドなんて一つも出してないしねぇ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e71-m8t6 [113.197.173.158]):2020/04/13(月) 02:08:37 ID:op+68cke0.net
どう言う構成で聴いたことがあるの?
安物でもボロでもいいから
今のがどんな感じなのか試聴インプレ聞かせて。
現SSを買うことはきっと無いけど、
興味本位でどんな音なのかだけ知りたい。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-tpvz [126.84.61.189]):2020/04/13(月) 08:36:17 ID:FPrpI7WF0.net
中級以上で使うもんじゃない
初心者スレで聞いてきたほうがいい

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41af-A+FV [222.12.122.100]):2020/04/16(木) 18:40:44 ID:HuiTRkws0.net
>>258の質問から大脱線したところでバトルすんなよ
迷惑だからやめて差し上げろ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-Y3bA [27.94.49.205]):2020/04/18(土) 21:56:54 ID:/FTH6wbt0.net
バッハのオルガンいいよな。
クルマの中で快適に聴きたくて、S W入れた、
自宅リビングと比べて低音は出たが中音域がショボくてドアスピーカーを変えた。
自宅リビングと比べて高音いき

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-Y3bA [27.94.49.205]):2020/04/18(土) 22:01:54 ID:/FTH6wbt0.net
なんか途中アップすまん。
いわゆる、自宅リビングに等しくしたくてスピーカー類変え、ツイーターまで装備したけどなんか違う。
リビングのはNHKホールの空間を感じるがクルマのはどうやってもこじんまり、パイプオルガンじゃなくて電子オルガンのこじんまり。
どうすればいいのかわからない。
我慢するしかないですか?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-ycCE [219.167.148.127]):2020/04/18(土) 22:07:35 ID:qg5HLNrB0.net
間接音の質が良くないので仕方ないです。サブウーハーの質にも拘ってみてください

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-JgJn [27.253.251.185]):2020/04/18(土) 23:50:02 ID:UDRaqV2dM.net
>>277
グライコとかタイムアラインとかフィルターとか全部OFFで聞いてみ
dspは音質悪化の原因

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-U/Jp [36.13.168.118]):2020/04/19(日) 00:29:13 ID:j0AWxH/x0.net
安物のDSP使ってるから音質どうのって問題になるんだよ
EQ通そうが通すまいがどっちにしろDSPは通ってるからね

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-/enQ [125.11.116.214]):2020/04/19(日) 00:56:53 ID:BqDZgEUc0.net
グライコはともかくタイムアラインてw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5115-rBHM [60.35.185.66]):2020/04/19(日) 01:28:22 ID:ahBD3yLQ0.net
所詮車は車、ホームとは別物と思って諦めが肝心
景色見ながら聴く物として割り切るしかない

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tgOV [49.98.137.127]):2020/04/19(日) 02:27:46 ID:mT9Oi5VLd.net
>>281
おかしくない気がするけど?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-Lawg [150.66.93.22]):2020/04/19(日) 06:00:52 ID:7H28MmZfM.net
むしろ>>277の希望を叶えるのがDSPなんだが

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-j5fb [126.140.197.31]):2020/04/19(日) 06:34:55 ID:cXxSnNXT0.net
https://youtu.be/wVeNkzZ8_aM

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5115-rBHM [60.35.185.66]):2020/04/19(日) 10:21:45 ID:ahBD3yLQ0.net
>>284
DSP使っても無理だろ、でたらめ言うな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-Lawg [150.66.93.22]):2020/04/19(日) 10:27:28 ID:7H28MmZfM.net
今時グライコとか言っちゃうぐらいだからDSPが何なのか理解して無いんだろうねえ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-JgJn [27.253.251.155]):2020/04/19(日) 11:09:29 ID:eAlVe6S7M.net
dspは演算だから
変化を付けるほど演算する

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b155-Mc6w [118.110.75.188]):2020/04/19(日) 11:32:52 ID:oei9neGb0.net
>>277
まずは周波数測定アプリで測ってイコライザー使ってリビングの周波数測定データに近づける
タイムアライメントで音像を耳の高さにするとか当たり前の事が大事

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2189-gIk7 [14.13.10.96]):2020/04/19(日) 19:52:08 ID:6ef7lhcj0.net
タイムアライメントと称するDSP機能もありますが、万全ではありません。
原理的に、ユニットからの直接音が耳に到着する、
到着ポイントの時間を揃えているだけです
波面を整える程度と考えていた方がいいでしょう
私はDSPを使うと、音質が劣化するように感じていて TAをOFFで
聞いた方が、音に柔らかさを感じる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-U/Jp [36.13.168.118]):2020/04/19(日) 21:09:24 ID:j0AWxH/x0.net
>>290
どこのDSP使ってますか?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/19(日) 21:55:38.09 ID:exzGPlHh0.net
いい音聴くのにDSPがどれだけ必要なんだろうね
安い機材をいい加減に取り付けてDSPで調整ってのが一番ダメなのな
実はハイエンドをちゃんと取り付けるとDSPなしでイケちゃったりする
DSPにコスト掛けるなら、その分機材に掛けるほうがいい
取り付けも、電源、配線、デッドニング、アウターバッフルにコスト掛けると見違える
DSPの効果って違和感が無くなるように調整できること
音質が凄く良くなるってことないよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/19(日) 22:16:49.23 ID:xZPvj2Mn0.net
思うんだが。
とあるアウトドアスクールに行った時の事。
先生のクルマ、ダイレクトラジエーターのデカイウーハー積んでた。箱クルマでな。
あとでFacebookで先生のプロフィールみたら1968年生まれ、独身、と。
その歳で独身、クルマはオーディオギンギン仕様のための箱車。
この人、ヤバイなと思ってスクール退会したわ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-U/Jp [36.13.168.118]):2020/04/19(日) 22:43:27 ID:j0AWxH/x0.net
>>292
ステレオ音源をステレオで聴かないならTAはいらないだろうね

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5124-ONw+ [60.120.175.180]):2020/04/19(日) 22:59:13 ID:IE7FaD6i0.net
離婚バツイチとか死別とかも独身になるのでは

>>292
最近はハイエンドSPをDSPで適当に付けてもそれなりに鳴る様ようになる

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-YjQ4 [126.199.145.218]):2020/04/19(日) 23:25:38 ID:nhTgN3MWp.net
環境の悪い車内でも疑似ステレオで聴きたいならDSP必須で、いい音のBGMが欲しいなら余計な加工はしないで機材と設置に拘った方が良かったりするってことでおけ?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/20(月) 00:13:42.19 ID:e9o1jtoIM.net
音信号はすべてサイン・コサイン・で、三角関数は具体的に無限級数で演算するので、dsp演算精度はアナログ回路に敵わない。
絶対精度はデジタルかもしれんが。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-tgOV [49.97.100.91]):2020/04/20(月) 00:48:51 ID:ZEEqVPtYd.net
>>296
おけ!

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d974-ycCE [210.138.60.151]):2020/04/20(月) 01:36:41 ID:elXdY77K0.net
>>297
でも、理想からはほど遠い車内の音響特性を補正する効果に比べると、演算誤差による劣化はまさに誤差レベルの違いしかないと思うよ。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-JgJn [27.253.251.194]):2020/04/20(月) 02:10:13 ID:Rg0G5rNaM.net
はいはい机上の空論乙

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f107-+ZVK [150.31.130.17]):2020/04/20(月) 06:16:07 ID:FiOuVTCq0.net
理屈どおりにいかないから面白いんだよ
だから職人の世界が存在する
職人の経験と勘をバカにするのは簡単
でも後からわかってきたことで職人のやってたことが正しかったって証明されることもあるのな
科学って進歩する
だから今の理屈が将来はナンセンスになったりするんだよ

大事なことは目の前の現実なんだよ
なんでそうなったかわからなくてもビックリするようなイイ音に感じるシステムになったほうがいいよ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5115-rBHM [60.35.185.66]):2020/04/20(月) 07:15:16 ID:UCJq+Kd10.net
>>289
その程度?話にならないよ。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-yPxS [106.154.127.99]):2020/04/20(月) 10:21:05 ID:8rDA0B/Pa.net
皆さんに聞きたい事があります
スピーカー出力の事ですが
スピーカーに付属のクロスオーバー使用時に
リア、フロントスピーカーの右出力をパッシブで
リア、フロントスピーカーの左出力をパッシブで
フロントの左右に振り分ける
こんな繋ぎ方は無意味ですかね?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-IHcq [126.40.29.24]):2020/04/20(月) 18:08:01 ID:wm1+vHdm0.net
>>303
どういうこっちゃ
FMWとRMWをNWで分けるってことか???
もしそうならNWの役割を全く理解できてない初心者ってことになるが・・・

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1b1-IHcq [124.84.65.58]):2020/04/20(月) 18:36:40 ID:emAZUBgY0.net
リア出力をフロントマルチに振り分けたいんちゃうの

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-/enQ [125.11.116.214]):2020/04/20(月) 19:07:30 ID:7VEBLiP+0.net
フロント・リア共に同じフルレンジ信号がきてるなら問題ないんじゃないの

車によってはナビの音声や、本来リアから鳴るはずのパーキングアシストの音が混ざる事になるかも知れんが

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3394-ycCE [133.232.194.15]):2020/04/20(月) 19:32:01 ID:hqwyYDTC0.net
>>306
それNW要らないような

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/20(月) 19:55:54.13 ID:6KeUvPQsM.net
パッシブの話だったか失礼
マルチで鳴らしたいのかと思いこんでたわ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-yPxS [106.154.127.99]):2020/04/20(月) 22:40:39 ID:8rDA0B/Pa.net
皆さん分かりづらくてすみません

フロント右音声信号
リア右音声信号

フロント左音声信号
リア左音声信号
こいつらをお互いにアンプに繋ぎでパッシブ出力です
俺の文章能力が0ですみません
昔にこんな繋げ方をしてた人達も居た気がしたのですが俺の勘違いだったようですね?

>>306さん、フルレンジ信号が来てます
アンプへ繋げフルレンジ出力→スピーカー付属のNW→Fコキシャルスピーカーで鳴らしました
HUは、NakamitiCD700 スピーカーはJLのコキシャル、アンプもNakamitiです

変な事を書き込み何だかすみません
直に元の仕様に戻します
無意味で?すみませんでしたいや本当に...

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-yPxS [106.154.127.99]):2020/04/20(月) 22:44:27 ID:8rDA0B/Pa.net
あ、すみません
それをフロントのみで鳴らすって事です


元の仕様に戻したいと思います
皆さん、突然の問にも関わらず答えて頂きありがとうございました。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f100-6l+v [150.147.69.74]):2020/04/21(火) 01:37:58 ID:qwJDucY20.net
そもそもフルレンジってNW要らないよね?
周波数フィルターかける必要ないんだから
フロントとリアに同じ信号流すだけならNW使わずただ配線を分岐するだけで済むはず

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-U/Jp [36.13.168.118]):2020/04/21(火) 01:48:53 ID:cN7pNvNL0.net
>>303
あなたが言わんとしている事が今やっと分かったよ
アンプアウトのフロントLとリアLをフロントスピーカーL
アンプアウトのフロントRとリアRをリアスピーカーR
に繋げるかって事でしょ?
音は鳴るだろうけど勧めないな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3301-w56q [133.207.1.96]):2020/04/21(火) 04:12:54 ID:7r6bl5FH0.net
ネットワークがバイアンプ対応ってことなんだよね?
アンプが4ch出力で、
フロント出力(1,2ch)→パッシブのウーファー入力
リア出力(3,4ch)→パッシブのツイーター入力
なら問題ないんじゃない?

ナビも使ってなくて、HUからフルレンジ出てるならリア信号入れなくてもHUのフロント信号のみアンプに入れて2ch入力4ch出力で良さそうだけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f100-6l+v [150.147.69.74]):2020/04/21(火) 08:09:26 ID:qwJDucY20.net
>>313
もしかしてブリッジ接続ってこと?(書き方が難解過ぎるw)
ブリッジに対応してるなら出力約4倍になるから非力なアンプの場合はアリな技ではある
ただしDFが半分になるので音質的にはビミョー

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f100-6l+v [150.147.69.74]):2020/04/21(火) 08:14:06 ID:qwJDucY20.net
>>310
ブリッジ接続、バイアンプ接続
この辺ググって見みると自分のやりたい事がわかるはず
(エスパーじゃないのでこれ以上はこっちで汲み取るのは難しいw)

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-Lawg [125.11.116.214]):2020/04/21(火) 09:58:53 ID:Qay6Grrm0.net
フロントL/R
リアL/R

DSP

フロント2Way L/R

ってのはやろうとした事あるよ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-yPxS [106.154.127.139]):2020/04/21(火) 10:21:09 ID:b5viR+i/a.net
皆さん本当に色々ありがとうございます
そもそもアンプの正しい使用法とは別に、やって見ましたが
実は自分でも、これは違うんでないのか
出力が上がっても音質は微妙でないか
と感じていまして
ここで皆さんの有難い助言で正気に戻りました
元のシステムに戻します
皆さん本当に色々な助言をありがとうございました
感謝しています

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-wOMF [153.165.137.77]):2020/04/21(火) 21:32:30 ID:6ehXh1ff0.net
ハゲいる?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-BSZr [106.154.127.139]):2020/04/22(水) 13:27:46 ID:SWbAc3r+a.net
ここ皆優しいよな
頭ごなしに貶す人がいないし

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5740-MvRr [153.210.196.82]):2020/04/22(水) 13:39:39 ID:3pTtVEHC0.net
一つ前でハゲをディスってるけどそれでも優しいのかねw

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abf0-QpYc [36.2.136.133]):2020/04/22(水) 14:53:29 ID:pLLoj8Fp0.net
もしかして今の初心者スレの事言ってる?
それなら頭ごなしって言葉の使い方間違ってる気がする
一方的に人の話を聞かないならわかるが、相手の主張をすべて理解した上でソースまで出して間違いを指摘しているのなら、それは「頭ごなし」とは言わないと思うよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fef-VZCy [153.165.137.77]):2020/04/22(水) 17:31:33 ID:v4ikfaU90.net
>>320
お、ハゲ見つけたw
はやく帽子脱げよwww

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-hXoJ [126.250.136.136]):2020/04/26(日) 04:39:56 ID:zZ/lvVezx.net
>>246
ホーム用フルレンジ5センチをエンクロ組んでダッシュに取り付けてみたけどツィーターの代わりにはならなかったよ。むしろ音が曇ってしまった。結局ツィーター追加して3wayにした

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-K+B8 [60.35.185.66]):2020/04/26(日) 12:28:43 ID:dOFwfHJZ0.net
>>323
クロスとスロープはいくらにしましたか?
こちらは、6.5cmにTW付けて250と6kをスロープ12dBでつないでます。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9f-CvFJ [27.253.251.140]):2020/04/27(月) 03:45:24 ID:xqieYH25M.net
>>324
カロのミッドレンジとかサテライトスピーかー
KENWOODの2wayサテライト

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-K+B8 [49.98.141.120]):2020/04/27(月) 17:39:24 ID:4S8upCVFd.net
>>325
>カロのミッドレンジとかサテライトスピーかー
>KENWOODの2wayサテライト
使ってるSPはわかりましたので、クロスとスロープはいくつですか?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-fTKv [106.172.98.106]):2020/04/27(月) 22:24:34 ID:YAJnmUg60.net
フロント2wayマルチ+SWで組みたくて5ch分の出力が欲しいんだけど、既設のナビに4ch分のスピーカー線のみでSW用のRCA出力が無い状態。
今はフロント2ch(パッシブ接続)+SW(ブリッジ接続)でとりあえず鳴らしてます。

デッキ買い替え以外で予算抑えめで解決方法ないだろうか

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-VOyb [36.13.168.118]):2020/04/27(月) 23:21:19 ID:fPVmFO5a0.net
>>327
パワーアンプはどうなってるの?

329 :326 (ワッチョイ 7b10-fTKv [106.172.98.106]):2020/04/27(月) 23:44:23 ID:YAJnmUg60.net
4chアンプ1枚

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9f-CvFJ [27.253.251.249]):2020/04/27(月) 23:48:54 ID:yYe09OV0M.net
>>326
ミッドレンジは何も入れてない直結

システムは人それぞれだから真似しても無意味だよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/28(火) 01:07:22.52 ID:o2J4tnVj0.net
デッキ…また死語使ってる…

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-VOyb [36.13.168.118]):2020/04/28(火) 01:42:08 ID:Yrgfa3ZH0.net
>>329
そのアンプにラインアウトがあればSW用のアンプを用意する
SWのレベルはアンプのリモートボリュームでいかが?

333 :326 (ワッチョイ 4ff9-fTKv [219.114.2.127]):2020/04/28(火) 08:29:44 ID:XzFHh2800.net
>>332
一応ついてるみたい
機種はkickerのkx400.4ってやつ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-PxOI [59.86.28.208]):2020/04/28(火) 15:19:11 ID:8YDuSoGe0.net
audisonの8chアンプ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-f604 [126.140.197.31]):2020/04/28(火) 18:49:54 ID:25nf5/7p0.net
https://youtu.be/V92lSPiQVmc

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/04/29(水) 09:19:41 ID:UzBR0k4X0.net
サブウーファースレが無くなったのでここで相談させてほしい

サブウーファー買い替えでSW-G50が気になるんだけども、T/Sパラメータどこかにないかな?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-ts7H [180.197.184.204]):2020/04/29(水) 09:51:21 ID:Eory/QXe0.net
>>336
あったよー

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/manual/pdf/n480l93010_swg50.pdf

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-CIgh [60.99.201.213]):2020/04/29(水) 11:04:43 ID:UzBR0k4X0.net
>>337
ありがとう
・・・でもパラメータは記載ないんだね
カロXのように買ったら実測データ付いてくるのかな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM0b-VUV8 [27.253.251.227]):2020/04/29(水) 11:41:48 ID:Fgj8W554M.net
>>336
自分で測定する方法もあるみたいだよ。よくわからんけど

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/04/29(水) 14:09:38 ID:HheL+T0J0.net
>>338
公開してないらしいよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/04/29(水) 14:53:27 ID:UzBR0k4X0.net
>>340
なんてこった
実に不親切なメーカーだね

説明書にあったシールドBOXでのf特とインピーダンスである程度の特徴は推測できるけども
公表しないってのはユニットメーカーとしてどうなのよと思ってしまうわ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3ae-h83k [163.58.21.57]):2020/04/30(木) 21:43:46 ID:Ac1gGxIW0.net
ユニットってなんのユニットかね
ヘッドユニット?ドライブユニット?コントロールユニット?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/04/30(木) 22:05:20 ID:Fi5bAN620.net
>>342
今何の話してるかで分かる事をどうした?アスペかな

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/04/30(木) 23:09:34 ID:SqpPsMIg0.net
「ユニット厨発見!」と遠回しに言ってるだけだろ

それぐらい言われた本人以外の全員が分かってるさ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-sMdQ [49.97.105.16]):2020/05/01(金) 12:51:39 ID:65AVRk0Dd.net
ドライブユニット、またお前かよ笑

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 998c-ur4w [118.241.209.167]):2020/05/01(金) 13:57:42 ID:W8K1heaS0.net
またやってんのかよw
おれもホームではドライブユニットっていうけどカーオーディオのやつに言っても絶対に通じないからSPとか言ってるわ
まあその辺は教養のあるなしも結構おっきいと思うぞ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-kBAJ [61.121.39.108]):2020/05/02(土) 01:07:21 ID:wBur+TSD0.net
まあカーオーディオやってる奴なんて高卒以下が多いからな
言葉は臨機応変に相手に合わせて使わないとステイホーム小池みたいな感じになる

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-ts7H [180.197.184.204]):2020/05/02(土) 03:10:30 ID:J5dclaFK0.net
>>347
そうだな、中卒

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/02(土) 04:32:56 ID:l98yHCdn0.net
ドライブユニット
スピーカーユニット

それぞれ画像検索してみよう

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-kBAJ [61.121.39.108]):2020/05/02(土) 07:30:27 ID:wBur+TSD0.net
>>349
それ、もう答え出てたろ
正式名称は「Speaker driver 」もしくは「electrodynamic driver」
画像検索どころかWikiにすらキチンと明記されてる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electrodynamic_speaker_driver

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-kBAJ [61.121.39.108]):2020/05/02(土) 07:34:50 ID:wBur+TSD0.net
こんなこと書いてるけどオレはここでドライブユニットなんて言葉使ったことないからな
勝手に厨呼ばわりしないことw

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/02(土) 07:49:00.19 ID:wBur+TSD0.net
で、単体ならSpeaker driver single
MWやTWの組み品の場合はSpeaker driver unit
これを日本語で省略するなら本当ならスピーカーかドライバーだな
でもお前らがどう言おうが好きにすりゃいいよ
オレもスピーカーとしか言わんし
レッツファイト

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b915-h83k [60.36.42.140]):2020/05/02(土) 08:06:56 ID:ZAWPV5560.net
クロス周波数決めるのってどうやってる?
適当?それとも実際に聞きながら?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-sMdQ [49.97.105.16]):2020/05/02(土) 08:16:52 ID:5HBjhbsbd.net
ユニット、ドライブ、はシステム、と同じで特に固有名詞的意味はないからね。いってみれば、ヘッドユニットもアンプも下位の機器を駆動するという意味ではドライバーだから

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-ts7H [180.197.184.204]):2020/05/02(土) 08:24:20 ID:J5dclaFK0.net
>>353
自分はメーカーの取説とかデータシート見て、初期はメーカー規定周波数に合わす
その後実際に音楽掛けながら微調整して実際に決めてる

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-h83k [121.102.112.248]):2020/05/02(土) 09:26:29 ID:Wxnayo+U0.net
「ラインドライバー」ってのもあるわけだが、そうすると、ドライバーユニットというのはたくさんあるな
スピーカー系でいうと、そもそも「ホーンドライバー」とか、そういう駆動ユニットに使った用語だけどな。「ドライバー」だの「ドライバーユニット」と言ってしまうとなんだかわからない
ま、発想を転換して「車でドライブするのに使うスピーカー=ドライブユニット」ってのも、なかなかオツじゃないかw ちなみにWikipediaは100%正解じゃないからな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-JF1e [61.121.39.108 [上級国民]]):2020/05/02(土) 12:19:14 ID:wBur+TSD0.net
>>356
今のWikiは捏造出来ない
ソースが無い適当な事を書くと直ぐに修正されて削除人がやって来て焼かれる

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-h83k [121.102.112.248]):2020/05/02(土) 13:48:11 ID:Wxnayo+U0.net
俺、Wikiライターだけど、そこまで厳格じゃないよ。だいたい、スピーカーユニットを "driver unit" なんて言ってるのはごく一部の企業

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/02(土) 14:26:54 ID:l98yHCdn0.net
>>352
英語圏でアルファベットで書くならお前の持論の通りでいいよ
ここは日本で和製英語が幅を利かせてる日本語圏だからな

検索ワードをカタカナにした意味までは考えられなかったのかな?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/02(土) 14:31:31 ID:l98yHCdn0.net
>>350
とりあえず
×ドライブユニット
○drive unit
カタカナは使うなよと

それとdrive unitが問題なのではない
>>341>>342をもう一度見て
「ユニット」とドライブさえつけずに書くから色々言われてるってことを理解できるようにオツムを鍛えてほしい

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd05-7fzC [110.163.218.172]):2020/05/02(土) 14:51:05 ID:Up7vDI9Id.net
つまらん話を延々と

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-dNv7 [133.106.146.247]):2020/05/02(土) 15:30:25 ID:iEDzLdv/H.net
正しいとか正しくないとか以前に
自分の意図が相手に伝わらなければコミュニケーションが成り立っていない
言葉の選択をミスってる
省略した言い方で伝わるかどうかは背景とか前後の文脈次第

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/02(土) 16:36:22 ID:tMbbSY4X0.net
カーオーディオスレは住民が面白いなw

スピーカーユニットはオーディオ界では一般的に通じる言葉なんだがな
あえてユニットと付けるのは、スピーカーと書くと箱に入った完成品を連想してしまうからだ

だからオーディオ界隈ではドライバーまたはユニットで通じるのだよ

カーオーディオやってる連中の知識量をよく分からせてもらったよ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/02(土) 16:37:37 ID:tMbbSY4X0.net
さらに言えば、スピーカードライバーやスピーカーユニットとあえて書かなくても話の流れでアズペでなければ判るから書かないだけの話

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/02(土) 16:39:05 ID:tMbbSY4X0.net
>>362
分かる人にだけ伝わればいいよ
サブウーファー単体の話してるときに「ユニット」と言われてなんの事か理解できないような知識量の人にはそもそもまともな答えは期待できないからね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-dNv7 [133.106.146.41]):2020/05/02(土) 16:55:08 ID:27O1FnK6H.net
>>365
>>341のことなら、その流れはおれも別に気にならなかった

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/02(土) 17:15:14 ID:tMbbSY4X0.net
>>353
アクティブチャンデバがあればの話だけど、俺はデータがあればそれを参考に経験則から初期値を決めて調整していくよ

無ければ耳に頼るしかないねぇ
ポイントとなるのは歪感であって、それが少なくなる値とスロープを探していく

低レゾナンスや同一マテリアルのユニットだと探しやすい傾向にはあるけども、個性をどう活かすかが難しいよね

スピーカー作って20年になるけど今だにクロスオーバーには悩まされる

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/02(土) 18:53:54 ID:l98yHCdn0.net
過去にユニットとだけしか書かずに煽られて
素直に○○ユニットのことでしたと言い直せばいいのに
意地張ってそうしなかった変な人がいたんだよ

そいつが再登場してきたあああああ ってだけの話

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-CIgh [60.99.201.213]):2020/05/02(土) 19:32:31 ID:tMbbSY4X0.net
ああつまり何の前提も脈略もない状態で「ユニットが〜」と書いて「スピーカーなのかヘッドなのか何なのか判らんだろ!」というくだりが過去にあったってことかな?
くだらねぇ・・・

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/02(土) 22:36:37.81 ID:XVNAZ8w70.net
こんなことにいつまでも拘ってるのバカらしいよ
普通の人ならだいたいで言いたいことわかるよ

最近は世界中でアスペが増えてるからね
アスペは正確な言葉で伝えてもらわないと意味がわからないのな
そういう正確な言葉に凄くこだわる人は心療内科で治療してもらいなよ
改善されてまわりの人の言ってることがわかるようになるかもよ
自分もまわりの人もコミュニケーション取れるようになってみんな幸せになれる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM0b-VUV8 [27.253.251.170]):2020/05/03(日) 04:17:30 ID:KQVF/3F6M.net
まあ高卒主体のスレだからしかた無い

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-h83k [121.102.112.248]):2020/05/03(日) 08:11:52 ID:B7sE0JMo0.net
> で、単体ならSpeaker driver single
> MWやTWの組み品の場合はSpeaker driver unit

ちなみに"unit" って、「単体」の意味なんだけど。

ちなみにdriver unit ってこういうやつのことだよ、本来は
http://www.unipex.co.jp/en/product/#driver_unit

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-XlQ6 [121.82.156.1]):2020/05/03(日) 08:39:05 ID:329E0wj60.net
>>372
お前のことだよ
言ってるそばからコレ
やっぱアスペは話が通じないね
早く病院行きなよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-h83k [121.102.112.248]):2020/05/03(日) 08:41:28 ID:B7sE0JMo0.net
自分がアスペだからって人も同じにするなよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/03(日) 10:48:32 ID:0SBxrAom0.net
そんな事より何wayの時でもドアスピーカーの事をミッドウーファーって言うのやめなよ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-h83k [121.102.112.248]):2020/05/03(日) 11:16:43 ID:B7sE0JMo0.net
>>384

何て呼べばよいかな? PioneerがUSのサイトでは Mid-Bass Driver と呼んでいて、
Scanspeakは Midwoofer と表記しています。それらの用語が正しいかと言われればわからないけど、
「ドライブユニット」よりはよっぽどいいと思います

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 13:14:52 ID:UJtzwK9C0.net
>>375
むしろ正しい表記だと思います
マルチウェイの構成に関わらず「ミッドウーファー」「ミッドバス」と書かれれば中低音ユニットのことを指してると判るので
大半が2way構成またはそれにサブウーファーというカーオーディオシステムでは上記は非常にわかりやすい表現だと思います

逆に「ミッド」「ウーファー」の表記だと前提とする話の流れがなければ解釈に迷ってしまう
前者は中音ユニットを指す場合もあり、後者は重低音ユニットを指す場合もあるので

しかしながらカーオーディオの場合は大半が2Wayでの話なので、「ミッド」「ウーファー」「バスドライバー」でも十分通じるのは確か

正直よほど読解力のない人以外はどんな表記でも気にならんでしょうな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6d-5/lR [119.171.26.185]):2020/05/03(日) 13:45:31 ID:+GI6HapL0.net
>>377
そもそもの解釈が間違っているんだよね
中域低域を受け持つからミッドバスなんじゃなくて3wayの中域をミッドハイミッドローに分割して4wayにしたんだよ
だからミッドバスといったら4wayの下から2番目の帯域の事なの
分かった?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-sMdQ [49.97.105.16]):2020/05/03(日) 13:45:35 ID:rkHAl3FUd.net
374 はそういうこと言ってるんじゃないと思うんだが

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 14:34:50 ID:UJtzwK9C0.net
>>378
そういうこと言うとまたアスペ言われちゃうよ(笑)
それは4wayを語る時のみ指す意味であって絶対的な定義ではないねえ

そもそも「ミッドバスドライバー」「バスドライバー」との使い分けは使用帯域だからね
マルチウェイがいくつであれそれは関係ない
中音に適していないならそれは「バスドライバー」です

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 14:41:52 ID:UJtzwK9C0.net
>>379
>>377で書いたけど呼び方なんて何でもどうでもいいからね(笑)

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/03(日) 14:42:40.93 ID:+GI6HapL0.net
大丈夫かな?
ミッドバスとはミッドとバスではなくミッドを分割した低い方なの分かる?
もうさウーファーの事をミッドバスなんて言うのやめてよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6d-5/lR [119.171.26.185]):2020/05/03(日) 15:06:43 ID:+GI6HapL0.net
ミッドバスという言い方を調べてみたら、どうやらカーオーディオショップかライターが使ってる模様
メーカーはちゃんとウーファーと表記している
その昔オーディオを知らないカーショップが違いはじめたみたいだぬ
それでオーディオを知らない兄ちゃんたちに浸透したんだろうな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6d-5/lR [119.171.26.185]):2020/05/03(日) 15:07:46 ID:+GI6HapL0.net
×違い
○使い

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 15:33:18 ID:UJtzwK9C0.net
>>382
メーカーのデータシートでも「ミッドバス」「ミッドウーファー」という表記は普通にあるんだけども
知らないだけじゃないの?

まあ至極どうでも良すぎてアホらしい

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 15:34:24 ID:UJtzwK9C0.net
>>383
海外でも普通に通じる言葉だよ

言葉を何かの定義に当てはめないと気がすまない人がこのスレには多いようだけどもね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6d-5/lR [119.171.26.185]):2020/05/03(日) 15:37:49 ID:+GI6HapL0.net
>>385
例えば?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-96/g [180.197.184.204]):2020/05/03(日) 15:41:34 ID:cpJ7P/o50.net
正直、通じればどうでもいい
言い方であーだこーだ言う暇有るなら調整してろ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 15:44:46 ID:UJtzwK9C0.net
>>387
スキャンスピークスなどのユニットデータシート見てごらん?
ミッドウーファーなど記載がある

カタカナでなくアルファベットで検索すれば広く使われる言葉としていくらでも出てくるよ

カーオーディオの無知なニーチャンが使い始めた〜
のくだりは流石に苦笑いしかできないよ(笑)

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/03(日) 15:46:59 ID:UJtzwK9C0.net
>>388
おっしゃる通りですな(笑)

もうアスペの相手するのもバカバカしいから俺はやめるわ
これ以上説明しても荒らし認定されてしまいそうだし

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/03(日) 15:56:57 ID:bKetITf40.net
3wayなら
ツイーター、スコーカー、ウーファー
ツイーター、ミッドレンジ、バス
のどちらかなのでミッドとウーファーを混ぜて使われると多少違和感ある

ミッドバスは
ツイーター、ミッド、ミッドバス、バス
の構成の時に使うイメージ

これらはユーザーの使い方から来る呼び方のイメージで
メーカーは再生帯域基準で適当に名前つけてるイメージがある

あと英語では〜とか向こうでは〜と言ってる奴は英語で書き込めよ
カタカナで書かれてもこいつ馬鹿か?という印象にしかならんよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6d-5/lR [119.171.26.185]):2020/05/03(日) 16:01:13 ID:+GI6HapL0.net
https://i.imgur.com/QVte8FR.jpg
メーカーもちゃんと4way5wayを想定してカテゴライズしてんじゃん
そのミッドバスを車で2wayのドアウーファーに使ってるだけじゃん

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-XlQ6 [121.82.156.1]):2020/05/03(日) 18:17:31 ID:329E0wj60.net
もう特徴が出まくりで怖い
カテゴリーや呼び方にごだわるのはアスペの特徴
「何となく」ってのが苦手でイライラしだす

「お前もそうだ」ってのも典型的アスペ
自分が責められたりピンチになるとこう言い出す
こうやって議論を混ぜ返して煙に撒こうとする

みんなアスペに間違われないように気を付けような
アスペのヤバさを知ってる人なら必ず避けられるようになるよ
出世も出来なくなるかもね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-sMdQ [49.98.167.16]):2020/05/03(日) 19:33:28 ID:GZAKZjYMd.net
こいつが誰よりアスペじゃん

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/03(日) 19:53:59 ID:0SBxrAom0.net
>>393
なんとなくじゃダメな世界なんだよね
頼りの綱のメーカーも当てにならなくなったら人格否定かよ
自分の無知さを恨むんだな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-XlQ6 [121.82.156.1]):2020/05/04(月) 00:09:42 ID:DCeCf9jG0.net
>>394
ほらね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM0b-VUV8 [27.253.251.150]):2020/05/04(月) 06:26:50 ID:9B0sJQW0M.net
空気読めない
曖昧な世間に適応出来ない
発達障害

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/04(月) 10:58:11 ID:797b0PKS0.net
この先そうやって誤魔化して生きていくんだな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/04(月) 15:38:22 ID:yZQSCcBJ0.net
何か指摘されて相手の言い分にも正しいところがあって自分にも多少の瑕疵があると思ったら
即座に言い直したり訂正すればそれで丸く収まる
悪い悪い、すまんすまん、○○のことを言いたかったんだよと言い直したり補足すればそれで終わる

日本人なら謝罪や訂正にあまり抵抗がないからこれができる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d907-XlQ6 [150.31.130.17]):2020/05/04(月) 15:43:51 ID:ZelA1Xsq0.net
発達障害に関わるとロクなことにならない
不憫に思ったり同情したりすると好意や親切心を吸い尽くされてボロボロにされるよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-5/lR [182.251.53.206]):2020/05/04(月) 17:48:56 ID:NID1q/y1a.net
2wayなのにウーファーのことをミッドバスとは言わんわな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-XlQ6 [121.82.156.1]):2020/05/05(火) 00:12:07 ID:EMKCZQmV0.net
どっちでもいいよ
意味が通じれば

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/05(火) 01:13:46 ID:vxBlBHVP0.net
どっちでもいいならウーファーっていいなよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b15-h83k [121.118.197.219]):2020/05/05(火) 01:53:08 ID:j6B69Rza0.net
カーオーディオのユニットはどちらかというとフルレンジに近いから、ウーファーと言うとなんとなくミスマッチ感があるのかも

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfe-r3zN [223.134.198.185]):2020/05/05(火) 03:12:17 ID:YgzJWetW0.net
カーオーディオ始めて間もない頃、お店の人がウーハーの事をミッドと呼んでていて、2wayなのに何でぇと思ったが、そういう物だと考えて黙って居たのを思い出したわw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/05(火) 04:57:37 ID:7S6OP8pP0.net
>>403
お前が正しい

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/05(火) 17:40:08 ID:e+JjTyZg0.net
>>405
なぜ「ミッド」と呼ぶかというと、カーオーディオ界隈ではサブウーファーのことを「ウーファー」と呼ぶ人も少なからずいるからなんだよ
あえてミッドバスやミッドと表現するのは誤解を避けるためだよ

そんな勘違いはどの業界にもあることで、例えば建築業界でもお客さんが「建坪」を土地面積のことだと誤解していることはよくある

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/05(火) 17:44:45 ID:vxBlBHVP0.net
>>407
優しく訂正してあげれば良いだけの話だよね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/05(火) 17:51:28 ID:e+JjTyZg0.net
>>408
別にわざわざ言うほどのことでもないし

カーオーディオで初心者さんが「ウーファー付けたいんだけど」と言う事はあるあるだし
その度にアスペ君は「ウーファーはドアについてるぞ」と疑問に思うんだろうね

カーオーディオ界隈であえてミッドと呼ぶ人がいるのはそういう背景もある

と言うかこんなどうでもいい事は初心者スレですら話題にもなったこと無いんじゃないか?
中級スレはアスペ君が多いのかね

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-5/lR [36.13.168.118]):2020/05/05(火) 18:11:47 ID:vxBlBHVP0.net
>>409
どうしてホームと同じ呼び方を教示してあげないのかね?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-ziBC [60.99.201.213]):2020/05/05(火) 18:33:43 ID:e+JjTyZg0.net
>>410
カーオーディオにおいて「ミッドバス」ならバカでもチョンでもドアスピーカーのことだと判るから
判らないのはアスペだけでしょう

ドアスピーカーを「ミッド」と呼ぶのは個人的には違和感あるけども、それでもドアスピーカーのことを指してるのだろうとは判断できる

サブウーファーを「ウーファー」と呼んでしまう初心者さんもいるカーオーディオ界隈では、その方が誤解が少ないだろうね

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-ts7H [180.197.184.204]):2020/05/05(火) 19:10:23 ID:ZQOji+JH0.net
もう用語にわざわざこだわるのやめようぜ
聞いた方が理解すればいいだけの話

でも、言い方をホームに統一しろ!っていうのは暴論だとは思うな

別に言い方を統一しろなんてどこのお偉方が言った訳でもなし

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d907-XlQ6 [150.31.130.17]):2020/05/05(火) 19:22:08 ID:ChKIwYIC0.net
世の中だいたいで動いてんのな
みんなそれでわかるんだよ
発達障害は凄く自己中
自分が正しいからみんなそうすべきだと思ってる

アスペの生きやすい世界はみんな生き辛いんだよ
みんなお前に合わしてくれると思うなよ
お前はこの世界でちっぽけな存在なんだよ
隅っこで大人しくしておけって

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c8-iPcU [222.11.199.241]):2020/05/05(火) 21:59:41 ID:7S6OP8pP0.net
聞く方が理解すればいい話だけれど
間違ってる奴にはそれとなく訂正してあげるのが優しさってもんだ

それとなく訂正できずに煽るのもよくないが
おかしな言葉を使ってる方が開き直って俺はおかしくないと主張するからダメなんだよ
あーそうなんだ次からは直すよってなればいいんだけどプライドが邪魔するんだろう
匿名掲示板でプライドも何もないとは思うが

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/05(火) 22:34:10.25 ID:vxBlBHVP0.net
基本を知らないから間違いに気づかないんだよね(笑)

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a6-7oqX [110.54.50.179]):2020/05/08(金) 12:58:39 ID:0rpwT4lT0.net
まだやってんのか・・・

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-vBit [126.140.197.31]):2020/05/09(土) 15:29:25 ID:2Wutcv830.net
https://youtu.be/3wMudHQlqOA

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ae-gIrT [39.110.4.193]):2020/05/10(日) 15:52:07 ID:Y8fOlUsh0.net
>>391
自分はミッドバスとか言ったことないわ
言うならミッドウーファー(MidWoofer)だな
なんでMWとか略してる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a6-xOzV [110.54.50.179]):2020/05/10(日) 15:57:41 ID:uLxZwuax0.net
Midbass Midwooferでぐぐったらこんなの出てきた
https://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dmi&field-keywords=Midwoofer+Midbass+Driver+
やっぱこの部分はドライバーが正しいんだな
一つとしてユニットなんて単語使ってない

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7910-6Bza [36.13.168.118]):2020/05/10(日) 16:09:44 ID:ZcAWOZHL0.net
>>418
ミッドバスもミッドウーファーも同じじゃん(笑)

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e55-rtia [121.82.156.1]):2020/05/10(日) 16:50:13 ID:EZu6E/zQ0.net
ドアウーファーかドアスピーカーは?
これなら間違いない

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/10(日) 16:53:40.84 ID:ZcAWOZHL0.net
元々の解釈違いなんだよね
ミッドとバスの帯域を鳴らすからミッドバスなんじゃなくてミッドを2分割したバスなんだって事

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddcc-jW3u [202.171.82.205]):2020/05/10(日) 20:02:30 ID:5ra1QIr60.net
>>421
それじゃあDriverが何処の音域担当してるか全然わからん

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddcc-jW3u [202.171.82.205]):2020/05/10(日) 20:02:38 ID:5ra1QIr60.net
>>421
それじゃあDriverが何処の音域担当してるか全然わからん

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c8-O3uN [222.11.199.241]):2020/05/11(月) 02:24:52 ID:LaOygUwR0.net
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=115
スピーカーのドライバーについてはこの扱いがすごくしっくりくる
振動版を動かす部分をドライバーと呼ぶなら
うんうん分かる分かると頷きたくなる
ネイティブの人たちの事は知らん

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c8-O3uN [222.11.199.241]):2020/05/11(月) 02:25:33 ID:LaOygUwR0.net
あーでもホーンは振動版とは違うか

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d10-8oPF [106.156.28.201]):2020/05/11(月) 09:21:20 ID:Wxr2FA2x0.net
自分もドライバーと言われて何の抵抗もなく頷ける
カーオーディオの人だけじゃないの?ユニットとか変な言い方してるのって
どっからどう見てもドライバーだし

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM96-GPvS [27.253.251.177]):2020/05/11(月) 10:31:02 ID:X4b2nAvMM.net
どっちも正しい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 516e-7oqX [118.105.39.156]):2020/05/11(月) 10:56:42 ID:AJVzOXpx0.net
ユニットと言われて今までずっと違和感あったけど言い出せなかったのよ
叩かれてたヤツ見て自分で言い出さなくてよかったと思うヘタレなんだが、これからはちゃんとドライバーって言うわ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69c3-u2dB [180.197.184.204]):2020/05/11(月) 10:59:15 ID:3S7fs2v/0.net
ドライバーでもユニットでもドライヤーでも伝われば何でもいいわ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61a6-FCwA [124.159.254.229]):2020/05/11(月) 11:09:46 ID:HQfT+fRV0.net
カーオーディオは味噌糞一緒にしたがる昭和の爺が多いんだわ
MTのことをミッションミッションと連呼するやつと同じよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM96-GPvS [27.253.251.189]):2020/05/11(月) 17:18:56 ID:xITN5ylJM.net
どっちも正しい

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81bc-IBQl [92.202.101.222]):2020/05/11(月) 19:15:30 ID:0N2UXJDF0.net
ドライバユニットだと思うんだけど。
まあどーでもいいわ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-iPxs [49.98.132.3]):2020/05/12(火) 19:19:54 ID:Dm6+m3XZd.net
ドライバーなんて、池沼しか言わんわ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee56-gIrT [153.187.68.114]):2020/05/12(火) 19:29:15 ID:f16KM6Oj0.net
中卒底辺がなんか言ってるw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 19:30:51.61 ID:2IO3sIFO0.net
>>434
>>425

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7910-6Bza [36.13.168.118]):2020/05/12(火) 20:00:37 ID:4qk7DfS20.net
カーオーディオの連中は自分が知っていることが全てでそれ以外は受け入れがたいんだろ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-Auzm [60.99.201.213]):2020/05/12(火) 20:41:31 ID:qBwb6LR20.net
>>427
へぇーfostexはカーオーディオの変な連中なんだw
https://www.fostex.jp/speaker-unit/

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 20:48:01.12 ID:qBwb6LR20.net
>>437
そのようだね
スピーカーユニットという業界で一般的に使われる単語を
「ユニット言うのはカーオーディオの連中だけだ」
と決めつけてるあたりもうね、カーオーディオしか知らない連中らしいわと思ったよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 20:53:22.45 ID:qBwb6LR20.net
あらやだ!ヤマハも「ユニット」なんて書いちゃってるわよ!
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-5000/index.html
ヤマハはカーオーディオしか知らない連中にされちゃうわよ!

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-Auzm [60.99.201.213]):2020/05/12(火) 20:56:02 ID:qBwb6LR20.net
ああ〜オトキチなら知らない人はいないサウンドハウスもユニットて単語使っちゃってるわよ!
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=JBL+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88&i_type=a

カーオーディオしか知らないショップ扱いになっちゃぅぅぅ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c8-O3uN [222.11.199.241]):2020/05/12(火) 21:18:08 ID:TefmBRWg0.net
>>425を書いたのは俺だけどさ
カーステレオに限らず筐体無しのスピーカーはスピーカーユニットと呼ぶのがしっくりくる
スピーカードライバーとか言われても???だし
ネイティブの事は知らん

カタカナ英語としては何かを駆動する部分をドライバーと呼ぶのなら違和感はない
スピーカーユニットのうち振動版を動かす部分(磁石やコイルやそのあたり)を
ドライバーと表現するなら、うんそれはドライバーでいいよね、と言いたくなる

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 21:32:02.22 ID:leC46/+G0.net
英語のWikipedia ではSpeaker Driver Unit と書いてあることは書いてある。
一方、日本語の Wikipedai には "ドライバー" との表記は無い。「スピーカーユニット」(または単に「ユニット」)と呼ぶ。としっかり書いてある
日本でいえば、「スピーカーユニット」といえば個々のウーハーやフルレンジを指す。私が知る限り30年前から変わってない

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-Auzm [60.99.201.213]):2020/05/12(火) 21:43:26 ID:qBwb6LR20.net
日本ではスピーカーユニットは古くから一般的に使われる単語だからね
スピーカークラフト界隈では当たり前に使う単語
さすがに「(ユニット言うのは)カーオーディオの人だけじゃないの?」発言には笑ってしまった

「ユニットというのはおかしい」と感じる人がこのスレに多いとするならば、本当にカーオーディオしか知らない人が多数いるってことだからね

上の悪ノリリンクはすまんかった
ちょっと爆笑してまったもんで悪ノリした

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-gIrT [121.118.197.219]):2020/05/12(火) 21:47:43 ID:leC46/+G0.net
30年前からFOSTEXでホーム用スピーカーシステムの自作しているけど、わかりきっている場合は「ユニット」で通じるよ
自分はあんまり略さないので「スピーカーユニット」っていうけど。略語は嫌い。"カロ"とか"アル" とか言わないし、"オーテク"とも言わない

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c8-O3uN [222.11.199.241]):2020/05/12(火) 22:07:46 ID:TefmBRWg0.net
カーオーディオで前置き無しにいきなり「ユニット」と言われたら
ヘッドユニットのことかなと思う人が大半だと思うが違うのかな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c8-O3uN [222.11.199.241]):2020/05/12(火) 22:09:33 ID:TefmBRWg0.net
○○ユニットと言う言葉が一度出て2度目以降にユニットと略すならまだわからなくもないが
一発目からユニットとだけ言われても何のことだか分からんぞって話だったと思うけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/12(火) 22:13:29.57 ID:qBwb6LR20.net
元はそういう話だった

最近の流れでは「スピーカーをユニットと言うのはおかしい」などと意味のわからないことを供述しており

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f107-vkRd [150.31.130.17]):2020/05/12(火) 22:42:41 ID:fIuPFYFN0.net
はい、もういいね
ツイーターとかウーハーとかそれぞれ単体は「ユニット」って呼んでOKと

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66c8-XmIU [222.11.199.241]):2020/05/13(水) 01:18:48 ID:PovC557T0.net
だからユニットと略して呼ばずにスピーカーユニットって呼べよ

って話なのに全然理解できないんだな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ac55-MWp5 [121.82.156.1]):2020/05/13(水) 05:08:52 ID:u7k2RKYp0.net
どう読んだらそうなるんだよ
さてはアスペ野郎だな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/13(水) 07:11:30 ID:gN8gJMKx0.net
アスペが話絡んでくるのなんなの

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM82-2dzv [27.253.251.142]):2020/05/13(水) 07:37:49 ID:NI38qK0YM.net
まだやってる

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a05-4DEZ [119.240.139.59]):2020/05/13(水) 08:00:49 ID:TGZy5Zzl0.net
この人たち飽きないね。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0600-I5Wi [150.147.69.74]):2020/05/13(水) 10:35:03 ID:Ccl0in060.net
自分の古びた呼び方のせいで自分がバカにされた様に思い込んでるんだろ
老害に多いミッション連呼厨と同じなのよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/13(水) 10:53:05.81 ID:Ccl0in060.net
『一部でMTを指して「ミッション」という略語が用いられる場合があるが、「ミッション」は「トランスミッション」の略であり、MTかATかを区別することにはならない。』(by wiki)

これと同じで「ユニット」とは「単体、個体」という意味でしかなく、「駆動させて音を発生させる装置」を指すには不明瞭で不適切。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/13(水) 11:39:17.18 ID:u7k2RKYp0.net
言葉ってのは本来の意味から派生して時代と共に変化していくんだよ
キリンというのは本来は想像上の動物の麒麟のこと
だからって動物のキリンを本来の意味と違うからキリンって呼んではダメなんていうヤツおかしいだろ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-fr6a [219.201.206.26]):2020/05/13(水) 14:37:40 ID:P6Ya/p9v0.net
>>455
爺はマニュアルトランスミッションの意味でミッションなんて使わない、昔使ってた奴は今五十歳辺りだと思う

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM82-2dzv [27.253.251.246]):2020/05/13(水) 17:31:36 ID:34BT70dOM.net
Car Watch: パイオニア、カロッツェリアブランドのサブウーファー。20cm〜30cmサイズの3モデル.
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252031.html

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/13(水) 18:09:52 ID:gN8gJMKx0.net
パイオニアにわかに勢い増してきたな
けどハイエンド機はもう出てきそうにない・・・

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-u2mP [14.13.10.96]):2020/05/14(木) 18:55:36 ID:qF0QeF1J0.net
余談で聞いてほしい
Hi・Fi ・カーオーディオを楽しんでいる自分ではあるが、同乗者には
清寂な音、おとなしい音と言われる 長時間聞いていても
聞き疲れしないと不思議がられる 決して、いい音だと絶賛される事はない
しかしながら、十人十色の人が同乗しても、聞き疲れさせない心地よさ
を出せるシステムがHi・Fi ・カーオーディオなのである。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3815-sSlJ [121.118.197.219]):2020/05/14(木) 19:49:29 ID:MV0r6Xm30.net
聴き疲れしない音楽を流せばそれでいいと思う

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/15(金) 13:50:13.60 ID:ac3i/OM50.net
冗談抜きで聞いてほしい。
無用な句読点や、意味のない スペースや、
無駄な改行は、
ものすごく 読みにくくなるだけでなく、読んでいて非常に、
ストレスを感じ 内容も理解され難い
文章なので、
ある。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ac55-MWp5 [121.82.156.1]):2020/05/16(土) 00:09:23 ID:ZBGTYnu10.net
聴きやすいかもしれんが読みにくいわ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e24-+JeC [60.99.201.213]):2020/05/16(土) 09:42:25 ID:kIKLBriH0.net
日本の人ではないんじゃないの

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-u2mP [14.13.10.96]):2020/05/16(土) 19:13:16 ID:6+3iXg0k0.net
皆様方にご伝授頂きたいです
音質向上パーツ等ご存じの方いませんかね
現行仮想アースVE01とサウンドアクセラレータを導入しました。
効果はありましたが他にもないでしょうか?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa2f-9scZ [123.217.186.109]):2020/05/16(土) 19:19:19 ID:iFKlhTav0.net
シャキットが有るやろ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9010-Ein3 [36.13.168.118]):2020/05/16(土) 20:37:12 ID:fQ37zTRM0.net
>>418
ミッドウーファーの意味は?
2wayでもミッドウーファーなの?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-UONY [113.197.173.158]):2020/05/16(土) 21:25:15 ID:b9PQbirb0.net
>>466
ホットイナズマだな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e24-+JeC [60.99.201.213]):2020/05/16(土) 21:37:41 ID:kIKLBriH0.net
SEVもいいな
EM菌も効くんじゃないか
あとソニーのハイレゾSDカード
ハイレゾUSBケーブルなんてのもあった気がする
たぶんオイルメーカーでも音は変わるんだろう

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/16(土) 21:55:26 ID:wSzefU7N0.net
仮想アースとか効果はあるかもしれんが眉唾過ぎてなぁ
もう弄るところが無いっていう人向けの商品だな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-UONY [126.233.173.247]):2020/05/16(土) 22:39:56 ID:7JZa9ebZp.net
まずは水素水で端子掃除からだろうに。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae8-kRVL [219.124.181.186]):2020/05/17(日) 11:01:05 ID:Uo6xbkPA0.net
シルキーユニットおすすめ
エンジンはレッドゾーンまでスムーズにに回るようになるし、スピーカーを変えたかのように音にリアルさが増す

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8610-YK9k [118.155.109.192]):2020/05/17(日) 12:33:16 ID:0f8GVGjB0.net
>>466
VE01はどんな効果がありましたか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/17(日) 18:28:49.08 ID:0DSZU1tP0.net
SN比が上がりますね
ちなみにショップ曰く、純銀線(リボン線)を兼ねてスピーカケーブル
とネットワークパーツに織り込みましたヘッドとアンプに装着しました

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3815-+ikz [121.118.197.219]):2020/05/17(日) 23:21:01 ID:VsICfv8/0.net
あり得ない。完全にインチキ商品

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-2QKb [218.225.238.236]):2020/05/18(月) 01:23:29 ID:OyCnkZziM.net
通販で一緒に入ってくるVE01のチラシを何度も見ているうちに、うっかり買ってしまう人もいるだろう

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sSlJ [49.98.138.212]):2020/05/18(月) 01:30:31 ID:K2HyDeagd.net
こんなオカルト商品、訴えられるんじゃないか? ま、SEVもおなじだがね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM82-2dzv [27.253.251.145]):2020/05/18(月) 02:47:15 ID:kvZDdcZpM.net
科学を知らないと騙される

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/18(月) 05:31:23 ID:ELhoX4bk0.net
ホームでも仮想アース自体は商品として有る位だから、カーでも理にはかなってるらしいけども
値段が値段なので費用対効果が明確じゃないとなかなか手は出ないですよね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-1OcQ [110.163.13.16]):2020/05/18(月) 12:02:59 ID:gazaWjVEd.net
仮想アース?脳内アースの間違いだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cc71-GHN9 [153.226.77.154]):2020/05/18(月) 12:04:12 ID:psixEpGH0.net
幸運ブレスはガチやろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-DJjP [182.251.130.81]):2020/05/18(月) 13:23:33 ID:+s/aaqz/a.net
滑ってるぞ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-2QKb [218.225.239.180]):2020/05/18(月) 14:02:48 ID:RzRi4nrhM.net
わざわざ試す人はいないだろうけど、ハッチバック車の荷台とか車の底面に金属板仕込んで線つなげば同じことなんかな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e07-HG25 [150.31.22.160]):2020/05/18(月) 21:54:34 ID:jjOQyCI/0.net
フロントドアスピーカーが無い車にアウターでスピーカー付けようかと思ってるんですけど内張とドアホールの穴開けの位置合わせってなんかいい方法有りますかね?

オーディオは初めて弄るんですけど仕事が鉄工所勤めなんで一通り加工はいけます。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-UONY [113.197.173.158]):2020/05/18(月) 23:27:30 ID:ejj53ufN0.net
内張ついた状態で両方一気に貫通でいいんじゃないか?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/05/30(土) 06:43:56 ID:ZBxevx7ba.net
古いHUやアンプに興味がある方Twitter教えてくれればDMします
オーバーホール済み

宜しくお願い致します
居ないのならヤフオクへ出品します

出品理由
しばらく日本へ帰国出来ない為
コレクターを辞めた為

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbbc-SNdE [92.202.101.222]):2020/05/30(土) 11:31:56 ID:XjFIRVOO0.net
ベントレーの人?(笑)

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-cwJf [14.13.10.96]):2020/05/31(日) 21:05:58 ID:F9rJTVzl0.net
タイムアラメントはOFF にした方が音はいいな
ちなみに調整はプロショップにしてもらっている。
問題は定位をとるか、音質をとるかだな
定位をとれば、TAでエフェクターがかかり音質劣化するのだ
デジタルクロスオーバも同じだな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/05/31(日) 22:04:59 ID:oznY1h4x0.net
今時TAで音質劣化するとかまずないぞ
相当へっぽこなプロセッサー使ってるのか?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-cwJf [14.13.10.96]):2020/05/31(日) 22:34:23 ID:F9rJTVzl0.net
>>490
いくらいいプロセッサーでも、FIRフィルターが主流IIRフィルタを採用
してる機種はないだろう。必ずエフェクトがかかり音質劣化する
しかしDSPを使わないと定位が出ない為、足元で鳴ってる感じだが
外部アンプで独立ゲイン調整できるので定位はそれで調整する
これが本当の調整のやり方

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/31(日) 23:01:50.36 ID:r+dHAa630.net
DSP使わないのにツイーターの位置や向きを調整しながら取り付けしない人がいるとは思わなかった・・・
そういう時代になったのか?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-moxv [118.155.109.192]):2020/05/31(日) 23:17:51 ID:slVCBa5z0.net
>>491
タイムアライメントにフィルターなんてかかってないと思う

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 00:01:00.16 ID:cb9GsDSy0.net
TAは劣化するとか、なんか久しぶりにダメなやつが出てきたな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 00:59:10 ID:x+mL3KN0M.net
オレもエフェクト一切無し派ですが何か?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 01:04:08.13 ID:cxzPusGE0.net
同じHUを二つ用意して同じ音源をセット
フェーダーをそれぞれL・R一杯に振り音の出るチャンネルのみ接続する

再生ボタンを二つ同時に押すのがTA無し、時間差をつけて押すのがTA有り
相対的な時間差が有るだけなので片チャンずつ聞いて違いを聞き分ける事は不可能

実際にはバッファに貯めたデータを再生系に送るタイミングを
チャンネルごとに変える事でTAを実現している
どんなに遅らせようが再生に入るデータは同じものなので
ここで劣化するとかは無いと思うよ

好みじゃ無くなる人はいるかもだけどね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 01:13:17 ID:cb9GsDSy0.net
>>491

だいたい、ふつうはIIRで、FIRを搭載している機種のほうが少ない

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e55-LwiI [121.82.156.1]):2020/06/01(月) 01:18:28 ID:lSx0fcCu0.net
あのな
ほとんどのカー用DSPに使われるDACってそんなに高性能じゃないよ
調べてみると悲しくなるよ

じゃあなんでDSP使うかというと車の環境により位相がズレてたりピークディップのある音よりDSP使った音の方がマシなだけ
だからもしアナログ的な手法でそれを合わすことが出来ればそっちのほうがイイ音になるのな

DSPによる調整は少ないに越したことないよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 01:23:12 ID:x+mL3KN0M.net
オレも聴き比べた上でエフェクト無し

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 01:28:22 ID:x+mL3KN0M.net
TAも無し

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-baSa [118.155.109.192]):2020/06/01(月) 08:11:46 ID:ssP8oa/z0.net
>>498
それはDSPを使うか使わないかの話であって
DSPは通してる状態で「TAかけると劣化する」みたいなこと言ってる元発言とは関係ない

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b07-LwiI [150.31.130.17]):2020/06/01(月) 16:25:40 ID:Gt2WTbX30.net
違う
DSPによる調整は少ないに越したことない
って言ってるの

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-baSa [118.155.109.192]):2020/06/01(月) 16:36:03 ID:ssP8oa/z0.net
ディレイの長さによって音質が変わるとでも?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/01(月) 17:21:59 ID:Bx3tS2Hu0.net
アゼストの9255内臓DSPじゃないんだから今時ネットワークモードでTA掛けたから音変わることは無いけどな
よほどぐちゃぐちゃな設定でもしてれば話は別だが

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 18:29:40.03 ID:6G0OMOej0.net
>>496
オーディオは宗教と揶揄される理由がそれだわね
理屈より感情論優先でもの語る人が多いからねw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 18:32:12.24 ID:6G0OMOej0.net
>>503
おそらく調整能力が無い人だと思われる

調整能力無いから弄れば弄るほどグチャグチャになってくように思えて(実際滅茶苦茶な調整してるんだろうけども)結局匙投げてDSP無しの方が良いという結論にたどり着く

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 19:21:55 ID:Mf7ObUcoa.net
アンプ選びでアドバイス欲しいんですけどフロント3WAYとSWの6.1chを鳴らすのに最適な組合せを探しています

設置場所は助手席下シートしかないので複数台置くにはD級1択なんですが

・カロ PRS-D800 4台
・ETON MINI-300.2 4台
・ETON SDA-750.1 SDA-100.6
・HELIX M-ONE M-SIX

上記4つの組合せを考えています
この中でどれが1番幸せになれますか
他の組合せでいいのがあればそれも教えてもらいたいです ちなみに他のパーツですが

・HU サイバーX AVIC-CL902XSII
・DSP HELIX DSP-ULTRA
・ツイーター BLAX MATRIX ML-1
・スコーカー BRAX MATRIX ML-2
・MW BLAX MATRIX ML-6P
・SW BLAX MATRIX ML-8SUB

です よろしくお願いします

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 20:39:11 ID:cb9GsDSy0.net
シート下に4台も置けるとは思えないんだが

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 20:42:32 ID:cb9GsDSy0.net
つーか、サイバーXにDSPって、3wayやりたいから?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/01(月) 20:53:05 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>507
車種が何かわからないけどそれだけの物量搭載するなら絶対にトランクに移動させた方が良いと思うよ
アンプ+DSPのその物量を助手席下には設置できないと思うし・・・
それとせっかくSPをBRAXにするのであれば、3WayはAB級で鳴らしてあげた方が満足できるよ
SWはD級のコンパクトなのでもいいと思うけどもね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 21:07:50 ID:Mf7ObUcoa.net
>>508
>>509
どの組合せもギリギリシート下に入ることは確認済みです ただPRS-D800 4台は熱が心配です ショップの店長さんはこれを勧めてくれています

3WAYとSWですのでサイバーXだけではchが足りないので外部アンプは必須です

>>510
車種を言うとこのプランだとソッコー特定されるのでご勘弁を トランクは仕事で使うのでいじれません
せっかく贅沢するんでAB級を選ぶべきなのはご指摘の通りなのですがスペースの都合上 助手席下しか選べません(DSPは運転席下)

D級しかないと思ってるんですがAB級で小さいサイズのハイエンドをご存知でしたらぜひ教えて欲しいです

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:19:25.49 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>511
仕事車でそのレベルを組むとか贅沢過ぎて羨ましい・・・
自分ならDLSのCCi44を2台にするかな
http://www.felisoni.jp/dls/reference.html

BRAXのSWが4Ωなのでブリッジで鳴らして対応できるし、
音質を重視するのであればあえてD級を選ぶ事は無いと思う

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:31:38.83 ID:Mf7ObUcoa.net
>>512
CCi44 こんなコンパクトなAB級シリーズがあったとは知りませんでした

CC-500 1台と CCi2 3台で6.1ch組みたいですね
シート下でラック組んで2階建てにすれば入りそうです

でもAB級複数台使うとバッテリーが必要になりますか もしそうならバッテリーの置き場所に困りますね
CCi44を2台までならバッテリー無しでも問題ないのでしょうか

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:40:58.63 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>513
自分の経験則では2台位までなら大丈夫ですね
自分のシステムも今AB級のデカイの2台積んでるけど電源に不足感は無いですね
今はレグザットのコンパクトなキャパシターとかもあるので、スペースが限られてるならこれで電源対策は十分かと思いますよ
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-RX60

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 22:07:05 ID:Mf7ObUcoa.net
>>514
ありがとうございます ご紹介先の商品も非常にコンパクトですね 電源の心配はしなくても良さそうで一安心です

しかしAB級でしたら熱もこもるでしょうから2台までにするべきなのかもしれません
AB級4chアンプ1台で12万円 私が考えているD級2chアンプは5万5千円などですから価格面でも当初よりハイエンドですね 音ばかりは聞いてみないとなんとも言えないのがむず痒いですが

ショップとも相談してみます もし他にも良い組合せありましたらぜひ教えてください

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 22:40:41 ID:cb9GsDSy0.net
アンプはD級でいいですよ、まじで、ほんとに。聴き比べても今はAB級と差はないです
入るなら JL Audioの XD600/6v2とかいいですよ
スペース的制約があるのなら、自分ならアンプ内蔵DSPにしちゃいますけどね
座席下って、熱こもるし、後ろの席の人が蹴ったりするので、意外と気を使いますから

蛇足かもしれませんが、私はプロセッサ入れずにチャンデバ使って3way+swにしてます
スコーカーとウーハー(MID)の距離が近ければ問題なしです

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 23:46:54 ID:Mf7ObUcoa.net
>>516
ありがとうございます チャンデバをカーオーディオに適用する発想が全くありませんでした ノイズ抑制が大変なのではと思いますが上級者さんは使いこなすのでしょうか

アンプ内蔵DSPが収まりも良いしコスパの面でも最良なのはおっしゃる通りだと思います あえてDSP-ULTRAを導入するのは完全に自己満足の為だけです

音の違いなんて私にはおそらく分からないと思います 全く愚かな買い物だと思いますが物欲が止まりません

XD600/6V2は最初考えていましたがそのシリーズが豊富すぎて諦めた経緯があります
XDシリーズを使うなら2chを複数台選びたかったのですがスペースがなく かと言って6chと1chだとなんか妥協したような気がしましたので早い段階で選択肢から外しました
改めて文字にするとなんて馬鹿な考えなのかと思います

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 00:16:58.24 ID:bzyYyRNZ0.net
>>516

カーオーディオは趣味ですから、結局のところは好きにやればいいのですよ
サイバーXは素の状態で全く問題なく音はよく、ヘタなアンプを入れるなら内蔵アンプでよいぐらいの機種です
とにかく、悩んでいる時が楽しいので、じっくり考えて悩んで決めてください

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 08:20:37.74 ID:HWBtmd2Nr.net
>>517
むしろ6ch+1chの方が音的には正解だよ
ショップで買うと正規代理店通した価格がバカみたいな値段だけど、入るならJLのXDシリーズを俺もオススメする
モノアンプはローパススルーもできる

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/02(火) 09:14:32 ID:KPS5KZpja.net
>>518
ありがとうございます 今回全てを同時施行してもらいますのでサイバーX単体での音を聴く機会がないのは残念ですが(試聴はしてます)
それなりのアンプを選ばないと申し訳ないですね

>>519
JLaudio製品に思うことは皆一緒なんですね 高い(笑) ショップに洗脳されたのか 「多chマルチは2ch複数台こそ志向」と思い込んでいましたのでちょっとびっくりしています

モノアンプはXD300 600 1000 でどれを選ぶべきでしょうか 出力の違いだけなら特段高出力を求めている訳ではないのですが 1000はギリギリ入らないサイズですが加工してもらえば入るかもです
そもそもモノアンプはメーカーを揃える必要性はないとも聞いていますがそこは気分的な問題ですね

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-Q4Ax [126.208.248.92]):2020/06/02(火) 18:37:36 ID:HWBtmd2Nr.net
>>520
誤解させてすまない
サブウーファーにはモノアンプの方が適してるよという話でした

マルチアンプ構成で組むのなら2chx3台の方が信号のセパレーション良いし電源回路が独立してるので適してるよ
D800を複数構成で勧めるショップは良心的だね
闇雲に高いだけのアンプを勧めず客のことちゃんと考えてる

XDのモノアンプ買うならできれば600を
300とはDFがダンチですぜ
サブウーファー用アンプを選ぶ際には見逃せない項目

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/02(火) 19:06:38 ID:bzyYyRNZ0.net
はっきりいって2ch×4なんてやらないほうがいい。ワイヤリングも面倒だし、2chにわけることによるメリットなんて微々たるもの
自分なら6ch + 1chか、4ch×2で、その場合はサブウーハーはブリッジにする

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/06/02(火) 23:29:22 ID:UWU6Py9Qa.net
皆さんこんばんわ。
初心者ぽい事を聞きたいけどいい?

バイアンプの接続方法で、本来は3wayスピーカーのウーファーの役割の出力をサブウーファーとして使用しても大丈夫?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/02(火) 23:38:39 ID:7CD/afb60.net
>>523
ごめん、言ってる事がイマイチ理解できない・・・

3wayのLOW(ウーハー)をサブウーハーに使うって?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/06/02(火) 23:53:14 ID:UWU6Py9Qa.net
>>524
すみません
3wayのウーファースピーカーは、そもそもサブウーファーとは別ですが
その信号をサブウーファーと同じ数値のローパスを掛けて
これをサブウーファー代わりにして
2wayにする
って、これだとただの2wayか....
あれ?やはり初心者の方で聞けば良かったですかね

フロント入力のみから高、中、低と振り分けが可能なアンプを使用しています
けれども3wayスピーカーは持っていないく
2wayモードにすると、低音がでなくなるので....

変な事を言ってすみません
突然すみませんでした

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 23:54:32.77 ID:D5hjoWyw0.net
JLならXDよりもHDの方が音が良いね。
折角BRAX使うならJLのトップレンジDSP内臓のVXがいいと思うけど、肝心の音を聞いたことが無い

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/03(水) 00:06:46 ID:CZkbqYU70.net
>>525
だいたいの意味はわかったけど、3wayの意味無くなるよ?

ツイーターとスコーカーだけで全てのレンジを再生する事は不可能なので、
ウーハーが抜けちゃうとスッカスカの音にしかならない
それに仮に16.5cmのスピーカーだったとしてもサブウーハーの代わりになる程低音は出ない
やっぱりサブウーハーとして専用に設計されたものを使わないといい音は出ないよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 00:14:53.44 ID:XIkPNROeM.net
>>523
逆に何が駄目か聞きたい

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 00:38:46 ID:+7UZbagma.net
ややこしく、無意味な事を聞いてすみませんでした

アンプから、フロントはフルレンジ出力で
スピーカー付属のネットワークで2way

サブウーファーは、別にアンプのローパス出力
に戻します...

皆さんの貴重な会話を自分の質問で邪魔をしてしまい申し訳ありませんでした

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 00:44:30 ID:+7UZbagma.net
これからは、初心者スレで聞きます
そして、分かりやすいようにアンプの説明書の画像を載せて聞きたいと思います

レスをくれた方へ....ありがとうございました

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-uikQ [121.118.197.219]):2020/06/03(水) 00:45:12 ID:oWZZAn/G0.net
>>529

状況がわからないけど、6.5インチ(17cm)クラスのスピーカーをあえてサブウーハー的に
使う手法はショップでもやることがあるよ。それで満足できるかどうかは聴く音楽のジャンルによる
車が揺れるようなヒップホップを聞く人はそりゃむりだろうけど、アニソンやJPOPなら問題なし

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 01:16:04 ID:+7UZbagma.net
>>531
助言ありがとうございます

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 02:21:58 ID:+7UZbagma.net
それとすみません
ボケてました
普通に取り扱い説明書の接続例を読んだら理解出来ました
2way接続例と3way接続例が書いてありました
それと皆さんの言う事と同じ事も書いてありました

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qVit [106.154.122.41]):2020/06/03(水) 03:10:25 ID:1MxWITzLa.net
>>521,522,526
ありがとうございます アンプ選びは本当に悩ましいですが急ぐ必要も無いんでゆっくり決めていきます

6.1chシート下って条件は珍しくないと思っていましたが意外と少ないのでじっくり比較していきます 買う気のない店に試聴だけしに行くのは中々勇気がいりますが(笑)

私こそ初心者質問でスレ汚しすみませんでした

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-g+iJ [49.98.134.149]):2020/06/03(水) 14:15:10 ID:Y5KICmVNd.net
そんだけお金かけるんなら、もうちょっと自分の頭で考えたら?猫に小判のような気がするがね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e371-XYCC [180.1.147.38]):2020/06/03(水) 14:37:51 ID:y1ZotF250.net
上客やろ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM27-qVit [150.66.70.9]):2020/06/03(水) 15:14:37 ID:nJ0u2sGCM.net
>>535
性格悪すぎて草
助手席シート下に納まる6.1chハイエンドアンプ SPはBLAXな

お前詳しいんだろ?教えてやれよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5f-ufbG [103.84.124.23]):2020/06/03(水) 16:02:23 ID:PEtkDqJrM.net
>>537
BLAXは知らんな〜
中華のパチもんか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-g+iJ [49.98.134.149]):2020/06/04(木) 18:07:58 ID:nwEzO9eFd.net
つーか、サブウーハーに対して X.1 とかいうかね?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/04(木) 18:10:16 ID:fBvRpXwS0.net
今は.1chって表現も減ったよね
ホームではまだ使ってるのかもだけどカーではほとんど聞かなくなった気がする

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-RCge [222.10.230.96]):2020/06/04(木) 21:40:59 ID:hqgQkZi50.net
「ホームだとまだ使ってるのかも」どころか
7.1.2とか5.1.4とか9.1.2とか増殖してるぞ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/04(木) 21:44:09.38 ID:fBvRpXwS0.net
もうそれだけ増えたら普通人ch数だけで表した方が・・・w

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-pwkh [60.99.201.213]):2020/06/04(木) 23:46:35 ID:j3MztU7C0.net
そもそもホームの場合はサブウーファーはアクティブサブウーファーが普通やでね
パワーアンプの出力ch数とは違う

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-+nsu [14.13.10.96]):2020/06/06(土) 20:38:08 ID:thv4s2hq0.net
車種にもよるが
最低20センチ以上のミッドバスで、SP音圧レベルが90dB以上ないと初動感度
が悪いし、SW以前の問題でいい音は期待できないな
だいたいカーオーディオ用SPは音圧レベルが低く設定してあるから
話しにならん

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 18:32:08 ID:JIT4xcJua.net
皆さんこんばんは

現在アナログシステムで鳴らしているのですが
ここにタイムアライメントやイコライザー機器を追加した場合
音質低下は免れないと思うのですが
どの程度なのか大体で良いので分かる方いますか?
自分で試せって感じですが
分かる方宜しくお願い致します

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMc7-lVGZ [218.225.238.121]):2020/06/07(日) 19:02:41 ID:prBhC+1zM.net
超能力無いんでわからん

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c307-XN2m [150.31.130.17]):2020/06/07(日) 19:08:34 ID:AcXI9p7f0.net
>>545
何が不満でDSP入れたいの?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 19:23:10 ID:JIT4xcJua.net
すみません書き方が変でした

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/07(日) 19:24:10 ID:Y37WSk9h0.net
>>545
よほど昔の機器でも使用していない限り、それ程酷い音質低下はしない
今買える最安であろうDEQ-1000A入れてるが音質悪いとは思った事無いよ
セッティングがチグハグだったりしたら論外だが

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 19:26:40 ID:JIT4xcJua.net
>>547
現状のシステムに不満は無いけど
追加して遊びたくなったからですよ
やっぱりタイムアライメントやイコライザーって楽しいじゃあないですか

遊ぶだけなら、いちいちここで聞く前に試せば良くね?
って言われたらぐぅの手も出ませんがね苦笑

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 19:27:40.51 ID:JIT4xcJua.net
>>549
助言をありがとうございます

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-RCge [222.10.230.118]):2020/06/08(月) 00:41:11 ID:F+EMtnui0.net
>>550
> やっぱりタイムアライメントやイコライザーって楽しいじゃあないですか
使ったことあるなら他人に聞く必要ないだろう
使ったことがないのに楽しいとか言うのは嘘吐きさんだぞ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/08(月) 09:49:51 ID:eD5XsOppa.net
>>552
初めからアナログシステムに追加をした事が無いって意味です
アナログシステムに後から追加すると、音質は...って意味です

何にせよ何だかすみませんでした

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4310-uikQ [118.155.109.192]):2020/06/08(月) 09:52:29 ID:m+muvpiS0.net
>>545
アナログシステムっていうのがどんななのかわからないけど
ハイレベル(スピーカー出力)でDSPに入力するなら、そこそこ劣化するよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GB/X [119.171.26.185]):2020/06/08(月) 10:21:21 ID:lxbsBx5H0.net
>>554
何がどう劣化するのか教えてほしい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 14:37:06.66 ID:G9QH28czd.net
小じわやシミが増えたり、化粧のりが悪くなったりする

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/09(火) 01:20:30 ID:XBueGnYSa.net
>>554
聞いた者です
助言ありがとうございます

ここの方達は皆さん優しので感謝です

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 18:48:24.66 ID:yxUUAdA10.net
>>555
「間に何か挟むと劣化する教」の教えです

パワーアンプICの出力特性は極ローカレントの動作領域だとしてもプリ出力のオペアンプよりは劣るんで、RCAより劣るというのは理屈上は間違いとは言えないよ
理屈上はね

ただDSPまでをハイボルテージでバランス転送できるのは外部ノイズには強いんで、HUのプリアウトレベルが低い場合はメリットもあるね

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 11:28:36.81 ID:k4cq6nej0.net
バランス転送?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 11:30:36.70 ID:Tv2T8rM0F.net
謎だな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-y0pi [49.98.137.141]):2020/06/11(木) 12:50:01 ID:T2qKUF/hd.net
+と0じゃなくて+と−だから、ってことだとおもうけど、バランス、なの?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 18:26:43.64 ID:jQgbGXCKr.net
ちょwここホントに中級者スレなの?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c3-NjyN [180.197.128.238]):2020/06/12(金) 00:29:29 ID:b/G50UBF0.net
もしかしてホームオーディオのバランス接続の事言ってる?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63cf-+Do1 [182.168.194.81]):2020/06/12(金) 01:44:19 ID:hcxgTrsF0.net
一般的にDSPにアナログ入力(RCAでもSP出力でも)の場合、AD変換が入ってくる。
このAD変換がまず音質劣化の基本要因だね。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c3-NjyN [180.197.128.238]):2020/06/12(金) 06:53:24 ID:b/G50UBF0.net
>>564
今時、DSPにUSB接続なり光デジタル出力での接続が主流だぞ
ナビヘッドだとしてもハイレベルインプットなら音質向上は望めないが
RCA接続なら極端な音質劣化はそう無い
そこを言うならアンプにRCAの時点でもDA変換されてるから劣化してる事になる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63cf-+Do1 [182.168.194.81]):2020/06/12(金) 07:44:11 ID:hcxgTrsF0.net
>>565
言ってることがわからん

>今時、DSPにUSB接続なり光デジタル出力での接続が主流だぞ

そりゃそうだ。俺が言ってるのはDSPにアナログ入力したときのこと言ってるんだが

>アンプにRCAの時点でもDA変換されてるから劣化してる事になる

なにを言ってるんだ?
アンプにRCA入れるならアナログレベルの増幅だよ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 09:28:04.15 ID:TWiYuPrM0.net
>>564
アナログ信号→AD変換→DA変換
の入力信号と出力信号の波形に音質劣化言うほどの差があるの?
何か波形サンプルだしてよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 13:23:58.35 ID:DVDQWIGJ0.net
DSPへのアナログ入力は、むかしのALPINE PXA-H700とかはかなり劣化した。はっきりわかるほどノイズレベルが増えた
いまは24bitとかでAD変換してるからそんなにひどいことにはならないけど、AD変換にはリミットぎりぎりで入力するとか
いろいろ気にしなければいけない。デジタルのままでDSPにもっていって、最後の最後でアナログにもどすのが基本的には望ましい

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 13:47:41.51 ID:yZD/XjgI0.net
俺もH701でテレビ音声をアナログ入力すると凄く劣化感じた
だから外部でAD変換してデジタル入力すると結構大丈夫だったよ
おそらくDAC?のAD変換の性能の問題なんだよ

音楽ソースはスマホ等からデジタル入力するだろ
ナビやテレビとか純正HUからの入力は今のDSPは性能マシになってるからアナログでも気にならなくない?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 14:40:53.28 ID:rzHM07Tja.net
>>569さんとか申し訳なくてごめんなさいだけど
ここのレベルと言うか使用機器レベルが低くない?
皆さんどの機器使用しているの?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 15:11:33.37 ID:DVDQWIGJ0.net
自分の機器を晒してから言いなさい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e307-Zyrv [150.31.130.17]):2020/06/12(金) 15:36:19 ID:yZD/XjgI0.net
すぐマウント取りたがるってイヤな癖だね
人との関係を上下でしか見れないのは脳に機能障害があるからかもね
そういう障害を発達障害って言うんだよ
まわりの人との関係が自分が気付かない内に壊れてしまう
これからの人生の為にも一度ちゃんと診察を受けたほうがいいよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:38:04 ID:rzHM07Tja.net
俺は古いCD700を敢えてつかってるよ

今風のならP01とサウンドナビ
それぞれ3台に色々なアンプ、スピーカーと繋げてる

部屋に
Z1数回使用があるよ

今風のは便利で楽しいね
以前DPSやイコライザーをアナログシステムに追加なんたらを聞いたのは俺だよ


上の意見は悪気はないんだよごめんよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:42:33 ID:rzHM07Tja.net
>>572
定番の精神病関係の文句かよ
お前貧乏人だろ
貧乏人はカーオーディオはむいてないぜ

どうだ?反論出来るか?
仮に情けない経験としてショップに値段でぼられようと貧乏人んは経験出来ない

精神病はお前だろ?普通の人なら精神病の話題すら出ない
おっと医療機関関係とか言うなよw



ほらこうやってけなされるとムカつくだろ?ここはカーオーディオスレ
カーオーディオについてならけなしたり
褒めたり自由なんだよ
人その物を貶すって違うぜ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-NjyN [121.118.197.219]):2020/06/12(金) 15:44:35 ID:DVDQWIGJ0.net
いいから落ち着けよ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:46:05 ID:rzHM07Tja.net
5ちゃんで直ぐ精神病精神病精神病言う奴は自らがキチガイ精神病
これ豆な

色々なスレがあるけど、その内容の中で言い合えって思うわ
上で俺にHUなど機種を言ってきたのはちゃんと答えてるだろ
この方の様にスレの話題以外出すなよ


って
病人に言っても無駄かな?
そもそもカーオーディオやってるかも怪しい
カーラジカセレベルだろ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:47:38 ID:rzHM07Tja.net
>>575
落ち着いてるよ笑

ほらこうやって反論するとまた反論が返って来るし
面白えだろ?笑

なんて冗談はここまで
不毛な争いは辞めるよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 15:52:15.62 ID:rzHM07Tja.net
そもそもさ、ここで本当にオーディオ(ホーム含む)好きで
百戦錬磨の人達ならば、ショボいシステムへのアドバイスなんて低レベルで言いたくないと思ってるだろ?
そりゃあ俺もイコライザーなんちゃらの質問をする時点で現代のオーディオレベルは高くはないが
質問される方も本当は笑いたいだろ
でもキチンと答えてくれている

質問をする側も百戦錬磨の相手の方に気を使えよって思うわ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:54:14 ID:rzHM07Tja.net
>>572
ほらどうしたよ?ワッチョイ入れたか?笑
カーオーディオ系で挑んで来いって

人間自身の話題をしたいならそれ相応の精神病スレへいけ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:54:55 ID:rzHM07Tja.net
だからレベルが低いって言ってるんだよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 15:57:22 ID:rzHM07Tja.net
>>572
俺は荒すのは得意だからな
わざとキチガイ演じて荒すのは簡単だ
これに懲りたら二度とカーオーディオ以外で絡んで来るなよ
分かったな


この辺で終わりにしてやるが
いいか?またやるなら終わらねえぞ!w

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-NjyN [121.118.197.219]):2020/06/12(金) 15:59:12 ID:DVDQWIGJ0.net
自演に見えてきた

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 16:04:45 ID:rzHM07Tja.net
荒らしてごめんなさい
自演ではないです

大変失礼しました

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3d-4u9G [153.156.91.124]):2020/06/12(金) 17:01:00 ID:FlSeMioH0.net
キチガイは怖いな

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032f-tD/8 [180.34.96.13]):2020/06/12(金) 17:01:47 ID:77T62uN60.net
CD700は良いけど今はデジ入力でリッピング音源使う方が手軽やろ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:22:43 ID:rzHM07Tja.net
>>584
お前がキチガイだろお前も貧乏人か
両親共々自殺しろw

早く死ね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:23:57 ID:rzHM07Tja.net
>>584
オラオラまた荒らすぞ
詫び入れろや!そもそも過疎ってるし
今時カーオーディオやってる奴等は俺も含めてキチガイなの
分かる?w

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-2rre [150.66.75.7]):2020/06/12(金) 17:25:10 ID:W+5H4zXtM.net
他人を煽る奴は煽り耐性も弱いとい典型的なパターンですね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:25:22 ID:rzHM07Tja.net
>>585
だね
時代に合った方法が一番便利だよね

現に通勤用の車は、便利なP01使ってるしな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:26:43 ID:rzHM07Tja.net
>>588
演出って分かる?ワザと釣られるって分かる?w
盛り上げるって分かる?
まあこの場合はいらん盛り上げ方だがな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:27:19 ID:rzHM07Tja.net
>>585
CD700もデジ入、出力あるけどね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3d-4u9G [153.156.91.124]):2020/06/12(金) 17:27:39 ID:FlSeMioH0.net
煽りにセンスが無いな
車もセンス無いんだろう
だから未だにナカミチとか使ってる

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:30:42 ID:rzHM07Tja.net
>>592
ん?複数持ってるよ
ちゃんと読んでね日本人じゃあないのかな?

P01
カロX
CD700
サウンドナビ


594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:32:08 ID:rzHM07Tja.net
>>592
あらら
お前のせいでここは更に過疎るな
お前さっきの奴だろ?回線と端末変えたか?どちらにせよだ
ここは乗っ取った

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:32:34 ID:rzHM07Tja.net
待ってろ飯食ったら荒らしに来るからなw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:33:06 ID:rzHM07Tja.net
ここはチョンもいるんだな
日本人以外は出て行けよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:33:44 ID:rzHM07Tja.net
>>592
お前犬、人食い人種だろ?日本から出て行けよ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032f-tD/8 [180.34.96.13]):2020/06/12(金) 17:34:02 ID:77T62uN60.net
>>591
有っても表示出来んし、オレもCD500有るけど使って無いわ、楽なのが無敵やろ所詮クルマやし

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:36:24 ID:rzHM07Tja.net
>>591
確かにね!異論はないよ
現に車数台ある俺も普段はP01やサウンドナビで施工した車に乗って出掛けるしね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:37:24 ID:rzHM07Tja.net
上のは>>599へね

ボンミスやっぱり俺はキチガイだったわwwww

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:38:11 ID:rzHM07Tja.net
と言いつつ

上のは>>597へね


どう?キチガイじみてきたろ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:38:59 ID:rzHM07Tja.net
繰り返す煽りには煽りで返すぞw

普通ならまともに返す


たった今からここは俺のものになった

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:39:10 ID:rzHM07Tja.net
オラオラw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:43:25 ID:rzHM07Tja.net
>>592
どうしたよ?wかかって来いよw
時代時代の最高HUを使った事ねえだろお前
現代のHUはP01いがいカスだぜ
サウンドナビはサイバーと同等
お前も所詮は口だけか?オラオラかかって来いよw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:45:28 ID:rzHM07Tja.net
静プリ以外はまともな知識の奴はいねえのか?
あ、彼は特殊だったか

でもリアルで静プリはちゃんとしてたぜ

それに比べてお前らはネットのみの弱者

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:48:01 ID:rzHM07Tja.net
>>598
それともう1つ
ナカミチは、CD700シリーズ以外はカスだよ
その700も2の小林チェーンでないと普通
ただの普通

所詮カーオーディオ
俺の自宅のホームには到底叶わない
P01もおもちゃ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:48:56 ID:rzHM07Tja.net
飯食ったらと思ったけど
突然来て無意味に荒らすわ
所詮便所の落書きスレ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/12(金) 17:49:30 ID:rzHM07Tja.net
フルメンテのZ1が志向

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 17:53:29.96 ID:rzHM07Tja.net
中級者ってか初心者貧乏人の集いにしろよここ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 17:53:55.93 ID:rzHM07Tja.net
いいかこれからレスする奴は全て煽るw

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 17:54:07.91 ID:rzHM07Tja.net
俺に許可を入れろや

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 17:54:18.63 ID:rzHM07Tja.net
分かったか?ああん?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-NwFp [125.11.116.214]):2020/06/12(金) 17:56:33 ID:9U7n6F9g0.net
関東も梅雨入りしたね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 18:46:09.98 ID:rRwbES0OM.net
どうしたんやwww

ところでヘッドユニットってなんで海外ブランドないの?俺が情弱なだけ?
ソニーのRSX-GS9しか出てこない

もういい加減P01超えるの出して欲しいんだけど海外メーカーので良いのない?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 18:47:47.82 ID:rzHM07Tja.net
P01超えるの作っても買う人が少ない
これが一番の理由だと思う

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 19:58:48.03 ID:yZD/XjgI0.net
あの・・・
A1なんですが弟子にして下さい!!!!!

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c310-GEXD [36.13.168.118]):2020/06/12(金) 22:29:19 ID:Sia9xzPJ0.net
また静プリが暴れてんのか(笑)

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6355-Fj/h [118.110.75.188]):2020/06/13(土) 00:42:20 ID:WsjcW6N60.net
で、ホームの機材は何使っているの?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/13(土) 02:16:58.39 ID:IrA5XXg/M.net
>>581
俺は荒すのは得意だからな
わざとキチガイ演じて荒すのは簡単だ
これに懲りたら二度とカーオーディオ以外で絡んで来るなよ
分かったな


「演じて」だってよw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-2rre [150.66.81.51]):2020/06/13(土) 02:33:53 ID:b0ad1dvGM.net
>>614
もうまともな単体HUなんて作られないと思うよ
輸入車は既にHUという概念が無いし、国産もそうなりつつあるからな
強いて言うなら昔のHU=今のDSPって感じだろう

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/13(土) 09:07:37 ID:0lA9Cq4Qa.net
>>619
はい始まりました
こうやってスルー出来ずに絡んで来る奴がいるから5ちゃんは笑える
ようお前も貧乏人か?
いいか逃げんなよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/13(土) 09:11:14.64 ID:0lA9Cq4Qa.net
ここは現代のショボいHUが一番良いと思ってる奴の集いだしな
レベル低いんだよ!昔のHUだからと批判
今も昔もそれぞれ得意分野と苦手分野がある
本当にここは中級か?

まさかカロの低グレードのHUなど使ってねえだろうな?笑

金無いならクラリオン使えよ
分かったな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DC8R [106.154.126.226]):2020/06/13(土) 10:03:58 ID:0lA9Cq4Qa.net
俺様は静プリ様だ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-Cl37 [60.99.201.213]):2020/06/13(土) 14:37:27 ID:rwnJkxLE0.net
UQにしたのか
相変わらず格安系好きやな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/13(土) 14:45:56.00 ID:0lA9Cq4Qa.net
いや、嘘だよw
俺は成りすましだよ
荒らして盛り上げようと思ったけど
そもそもそれがキチガイ行動だった
よってもうしないですよ笑

荒らしてごめんよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-Cl37 [60.99.201.213]):2020/06/13(土) 14:59:29 ID:rwnJkxLE0.net
荒らすなら昔からいるキチガイを語るよりも新しいキチガイを作り出した方がいいよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f6-1teT [124.120.180.244 [上級国民]]):2020/06/30(火) 17:12:59 ID:OtFArDku0.net
今どきHUなんてただの飾りだからな
音出すだけならHUなんて要らねぇしな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-VQSO [121.118.197.219]):2020/07/01(水) 00:39:02 ID:PsVXtmKH0.net
おまえはiPhoneのイヤホンでも耳に差してろ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c910-ucCN [106.168.196.181]):2020/07/08(水) 20:03:29 ID:HgZx/XJ00.net
結局、どこのスレも昭和脳の懐古厨おっさんが発作起こしてるだけね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-Rff+ [60.99.201.213]):2020/07/11(土) 13:15:39 ID:9uKF8HCr0.net
カーオーディオ界隈が一番盛り上がってたのって2005年前後じゃないかなぁ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMb1-k70J [218.225.237.51]):2020/07/12(日) 00:23:01 ID:QxvJ92b6M.net
昭和の人は、性能アップした新製品がリリースされないと話題がないのよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a01-ucCN [133.207.39.224]):2020/07/12(日) 08:27:33 ID:6v/3JjtF0.net
他のオーディオスレも同じような話堂々巡りやってるだけからなあ
このスレ伸ばす意味がない

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6d-Gb3P [125.11.116.214]):2020/07/13(月) 02:18:20 ID:GbNFTLaS0.net
他のカーオディオスレも含め書き込んでるのって恐らく数人だろうからね
新しい話題が振られてもその数人が知らない・興味が無い・気に食わない話題だと続かないよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4b-8I3s [27.253.251.189]):2020/07/17(金) 20:44:36 ID:m4fozfyBM.net
7/23 bs231 知の扉
音楽 情報 脳
1回 2回

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dcf-sTnA [182.168.194.81]):2020/07/20(月) 20:19:02 ID:eph3gexQ0.net
P01といったって今どきディスクを再生するなんことだれもしないだろう。
あと数年先を見越せば
wifiハイレゾストリーミングをネイティブ再生できて、内臓アンプ、RCA出力、SPDIF出力つけてたらそこそこいけるのでは。
この内容だけなら安く作れるはず

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 00:50:37.10 ID:RezSA3Cz0.net
今のままだとエアコンと同じくオーディオもコモディティ化して
オーディオは作り付けの純正オーディオで十分でしょ
これを交換しようとするのはキチガイじゃね?
ってな時代になるだろう

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b55-3J1N [121.84.20.203]):2020/07/21(火) 03:59:28 ID:iePCpWNI0.net
一般的にはそうだろうね
やってもスピーカーと小型のD級アンプ付けて出来上がり
DSP付けてアンプを吟味して・・・ってのはかなり変態な世界

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-y8jz [106.180.50.134]):2020/07/21(火) 18:07:35 ID:dEKkbyaYa.net
そうだなやっても純正ツイーターのコンデンサ改造位
高音聞こえやすくなって満足

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d10-i+nY [118.155.109.192]):2020/07/21(火) 19:42:26 ID:7X+wdZQu0.net
コンデンサ改造って何するの?
交換するだけじゃないの?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6671-Icq8 [153.203.192.36]):2020/07/22(水) 16:36:10 ID:6bjJXni70.net
交換だけやろ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3201-5TCi [133.207.39.224]):2020/07/22(水) 17:00:39 ID:/LMLAKEK0.net
質のいいコンデンサに交換するだけ
自分は故障が怖いのでやらないけど

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 00:13:34.90 ID:hGwdzegCa.net
コンデンサ交換は改造というよりオーバーホールじゃないかな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-tDg1 [124.44.187.229]):2020/07/30(木) 10:46:06 ID:dYkeEca90.net
オーバーホールは同等部品と交換して新品時と同等の能力に戻すことを指す
能力の高い部品に交換してスペックアップしてるんじゃオーバーホールとは言えず、ただのモディファイ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-3PpU [60.35.185.66]):2020/08/01(土) 13:45:48 ID:HhyWPk/Q0.net
ツイーターのコンデンサくらい、まともなフィルムコン使いなよ
値段もそんなしないから

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-zY1m [222.10.226.233]):2020/08/01(土) 13:49:31 ID:Ut3WzMOx0.net
どこをどう読むと>>644のような発言が出てくるのか誰か解説できる人いない?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-xE3T [121.118.197.219]):2020/08/01(土) 15:33:34 ID:YCaPv0th0.net
ここ、中級だから

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67cf-UdrD [182.168.194.81]):2020/08/02(日) 20:40:14 ID:EFKv8W6M0.net
>>645

>>638が純正ツィーターのコンデンサ改造 っていったから
>>644がフイルムコンつかいなよって言ったんでしょ。
普通の流れだよ。

純正のトィーターなんで久しくみてないけどw
ついてるとしたら4.7μ〜2.2μの電解コンデンサーだよ
これをフイルムコンデンサーに変えただけで間違いなくクオリティは上がるよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7a3-pOCH [14.207.86.207 [上級国民]]):2020/08/02(日) 23:42:55 ID:3hfF82fV0.net
それはそうとデッドニングはどの辺までやってる?
静音スレだとフロアやるのはアホってのが定説みたいなんだけど

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-zY1m [222.10.226.233]):2020/08/02(日) 23:54:41 ID:xLfeHSiQ0.net
>>647
>>644の言い方は>>638がまともなフィルムコンを使っていない事が前提になっていますが
そんな情報はどこにもないのにどうして決めつけてるのかさっぱり分からん

という意味で誰か解説できる人いない?と聞いたわけです
ですのであなたの答えは答えになっていません

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 19:55:35.94 ID:h+7J8ISc0.net
>>649
見苦しいな
純正ツイーターが安物コンデンサ使うのは普通だろ
あんたが常識無いんでない?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 20:08:44.31 ID:Z77UOsWza.net
やっぱり高級コンデンサって良いんですか?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-TJfj [27.253.251.174]):2020/08/03(月) 20:13:50 ID:SiAlg+P7M.net
フィルムコンデンサとか

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-CWQt [49.98.175.236]):2020/08/03(月) 22:25:20 ID:gvZqAL4Id.net
積層コンデンサとか

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-zY1m [222.10.226.233]):2020/08/03(月) 23:51:05 ID:1XdFQxuV0.net
>>650
お前はマジで馬鹿なのか?

本人が改造したっていうから何かしら付け替えたんだろ
何に付け替えたのかは一切情報が出ていない
出ていないにも関わらず安物に付け替えたと決めつけてるから
どうしてそんな決めつけができるのか?と聞いてるんだよ
元の純正が安物かどうかは関係ないだろ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-zY1m [222.10.226.233]):2020/08/03(月) 23:54:54 ID:1XdFQxuV0.net
これから交換しようとしている人に
「まともなフィルムコン使いなよ」
なら単なるアドバイス

もう交換した人に
「まともなフィルムコン使いなよ」
はまともでないフィルムコンを使っている場合に言う言葉

分かる?
無理か?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-RFMt [182.251.52.186]):2020/08/04(火) 08:51:28 ID:cXJhc8DGa.net
>>651
FOSTEX

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-UdrD [221.254.177.182]):2020/08/04(火) 13:30:02 ID:ABhtoR2H0.net
>純正ツイーターのコンデンサ改造

って書かれてれば、「普通は改造なんて言葉はここじゃ使わねえよ。交換だろJK。多分わかってねえなこいつ」

ってなるから「まともなフィルムコン使えよ」って出たんだよ。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-zY1m [222.10.226.233]):2020/08/04(火) 23:44:27 ID:vB/dCtSl0.net
>>657
そういう説明なら納得できなくもない

が、やはり根拠は無しということか

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdc2-xrDt [49.98.148.8]):2020/08/05(水) 15:54:14 ID:CtSIQQ3nd.net
>>655
顔真っ赤だぞ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef09-oVHp [159.28.179.30]):2020/08/16(日) 19:46:01 ID:QyJZ6LE10.net
https://youtu.be/T54KBRv9jEw

6.5一つで130dbかぁ、セカイモンで3万しないぐらいであるね

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-1etN [113.150.173.46]):2020/08/29(土) 14:52:46 ID:Os2KR7PV0.net
初めて天井全面デッドニングやった
プラシーボもあるのかかなりいい感じな気がする
あとは走行中にどんな感じか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d24-bjhk [60.99.201.213]):2020/08/30(日) 15:15:40 ID:MmKx1bk50.net
それで満足できないなら、屋根をサンダーで切断してピンクに塗装するしかないな
グラインダーではなく、あくまでサンダーでやるのである

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-Nunv [121.84.20.203]):2020/08/30(日) 18:11:09 ID:lUZ1P9Hd0.net
>>661
天井のデッドニングは凄く効くよな
凄く静かになる
天井剥がすとわかるけど天井って殆ど鉄板剥き出し
だからデッドニングすると効くんだよ
走行ノイズやオーディオによる反響や共振が減るから音響的に凄く良くなる

ただ凄く面倒なのな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d24-V+F4 [126.224.119.86]):2020/08/31(月) 06:57:26 ID:2HU0ugnZ0.net
>>663
天井の内張剥がすのが大変だった

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ロソーン FF71-2/vx [210.227.19.67]):2020/09/01(火) 13:05:14 ID:KRtaPKn6F.net
断熱効果も上がるし天井は良いわ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-apFn [125.52.28.247]):2020/09/02(水) 08:25:40 ID:4MNM3fvs0.net
>>665
雪降る田舎民には、ルーフは諸刃の剣
ルーフはやりたいけど、雪が怖くて
手を出せないでいる

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b510-hMm8 [36.13.168.118]):2020/09/02(水) 11:51:31 ID:Fh4kos3d0.net
>>666
やっぱり雪溶けなくなる?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-apFn [125.52.28.247]):2020/09/02(水) 23:13:34 ID:4MNM3fvs0.net
>>667
自分で実際に試してないから、なんともだけど
上にもある通り、断熱効果が高いんだよね
≒室内の熱も屋根に伝わらない訳で
雪が解けないって言われてる

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7588-dHAC [222.10.227.129]):2020/09/03(木) 03:15:53 ID:gKXyZhNG0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274260.html
こういうの車で使うとどうなるか興味あるけれど
気軽に試せる値段にはならないんだろうな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb55-W0oP [121.84.20.203]):2020/09/03(木) 04:25:22 ID:/yzs5ZMT0.net
>>668
全面貼りしなけりゃイイんじゃね?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b09-mRNk [159.28.179.30]):2020/09/06(日) 21:10:14 ID:N92kvSh10.net
2005年位にカヲデがブームだったのは俺も思ってた。あの時は鳴らしまくるような音楽が流行ってて
若者でもカヲデやってるの多かったね。
今より車離れでもなかったし。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 21:41:33.50 ID:N92kvSh10.net
Hip Hop 、R&B、EDM(techno、trance、harddance、ボカロ、アニソン)あたりを聴くならRE Audioおすすめだよ。
番組のオーディオ担当が入っちゃったりして開発スタッフ全員が現代音楽が好きで音楽を研究しつつ商品開発に力を入れていて結構いろんなジャンルの打ち込み系現代音楽にマッチしてしまうからね。
向こうではアーティストなどの玄人などにも人気があるブランド。
日本でも通販などで安く手に入るし。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-9hjT [153.226.230.142 [上級国民]]):2020/09/08(火) 08:08:37 ID:LjGFN8Jw0.net
>>672
最後にさりげなく自分の趣味「アニソン」を入れて正当化しなくても…
それだけ激しく違和感感じたわww

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa71-J0+R [182.251.43.78]):2020/09/08(火) 17:24:35 ID:WVqWrc6Sa.net
BraxとHelix ultraでどっちも純正配線で音質に差がありますか?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-0l9a [124.122.218.251 [上級国民]]):2020/09/10(木) 10:49:36 ID:M75tS76C0.net
コンパウンドの拭き取りにIPAを使うといいと聞いたんですが、これって原液(99.9%)をそのままスプレーすればいいんですか?
それとも水とかで希釈するものですか?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-0l9a [124.122.218.251 [上級国民]]):2020/09/10(木) 10:50:15 ID:M75tS76C0.net
ああ、すみません、誤爆しました

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM8b-XQp1 [27.253.251.140]):2020/09/10(木) 20:25:04 ID:BFlrOee5M.net
バカは大人しく市販品使え

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 13:42:46.39 ID:IzueRBIY0.net
>>677
ふつう、IPAって自分で希釈するもんだぞw
市販品買えとか無知もいーところだww

679 :674 :2020/09/12(土) 16:57:58.74 ID:L7szIwAy0.net
ああ、なんかすいません
他スレに貼るつもりだったスレチな話なのですが、IPAはDIY等で脱脂する際に便利なので一応貼っておきます
https://www.carwashcountry.com/isopropyl-alcohol-ipa-detailing/
https://avalonking.com/blog/how-to-mix-ipa-spray-for-ceramic-coating-prep/
日本のサイトはろくな情報がなくしかも70%(←強すぎる)と言ってるサイトすらあったのですが
実は昨今の英語圏では10-25%で十分ということです(昔は50だったようです)
やっぱりこの手のカーディテイリングの話は日本は異様に遅れてるみたいです

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 19:33:08.91 ID:0R7QublBa.net
すみませんお邪魔します
初心者スレが荒れまくりでどうも機能しないので余計かもしれませんが別スレ立てましたんでご報告です


【雑談】カーオーディオ総合スレッド part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599904796/


DIYしないオーディオ好きの居場所がない感じなんでそんな方に向いてるかもと思ってます

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 20:45:29.82 ID:EzoSHc8g0.net
>>679
焼酎でダメ?40%くらいのエタノール

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 07:36:58.60 ID:S2dZePMM0.net
代用は可能だよ
でもIPAのが安い上に脱脂力が強い
なのに一般人には意外と知られてない(工業系現場知ってる人はよく知ってる)
DIYやるなら持ってていい

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 10:30:11.35 ID:hMueDMzpM.net
うちではトリクロロエタン使ってた

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 12:51:59.70 ID:PEQoev2N0.net
>>683
トリクロロエチレンならもっと強力だよ
塩化メチレンは乾燥早くてお手軽
プラスチックと塗装が大丈夫ならだけど

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 13:27:53.93 ID:vGLFPVjwd.net
ソルビー

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 18:49:31.58 ID:GhYptaM40.net
うちのかみさんに「これなに」と聞かれたので「IPA」ってぽそっと言ったら「ああ、脱脂剤」って速答返って来てビビったw
なんで知ってんのって聞いたら自分の会社(小型モーター専門)の生産職場で使われてるらしい
無害で全く残らないから良いんだと

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 19:16:13.13 ID:T+BM19rc0.net
オレはビールしか思い浮かばなかったわ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 22:11:05.07 ID:nmC9/bdSd.net
俺は情報処理試験しか浮かばないわ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 00:22:27.96 ID:CX5jt9CF0.net
>>686
IPAが無害?有機溶剤中毒予防規則でggr

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 09:42:18.86 ID:vV+kHtwZd.net
無害ではない

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 11:36:04.30 ID:J1mm+Z2w0.net
インドの青鬼が最高

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 16:09:12.92 ID:99+i09SU0.net
人体に無害なのではなく生産物(モーター?)に無害なんでしょ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 18:28:35.88 ID:vV+kHtwZd.net
おまえ国語力ないの?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 18:58:09.90 ID:6QPvaUeVd.net
何だその口のきき方は

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:03:05.64 ID:0Dge2t1N0.net
>>692
普通にそれやろ
揮発してしまえば残らないと言う意味やね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 17:44:20.14 ID:U5y2aFBwd.net
そういうのは無害とはいわないんだよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:06:14.59 ID:UUAy4Mbl0.net
では何と言うのかな?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 21:55:24.67 ID:UwIx5bCq0.net
そもそも、人体影響以外に「無害」の用語はつかわないよ
モノに対しては、「劣化させない」とか「ダメージを与えない」っていうんだよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 01:29:22.09 ID:0OIws7x+0.net
無害というのが人体に無害ということならIPAが無害ってのは間違ってるし
モーターに対して害を与えないってことならIPAが無害ってのもまぁ筋が通る
という話をしてるだけ

相手が正しい日本語を正確に話してるとは限らないという点を考慮できれば
無害という言葉を人体以外に使うかどうかなんて気にすることが誤り

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 12:44:14.50 ID:6Uz0oL2sM.net
気にすれば有害
気にしなきゃ無害

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:07:47.47 ID:aU7AbNFL0.net
「くるまにポピー」なら知ってるけど、「くるまに無害」は聞いたことない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 07:40:48.23 ID:71jfiX+DM.net
巨人阪神

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 22:25:38.39 ID:qvItaK1R0.net
どうかネカフェにいただけのよーに!

スマホ買ってくれない・受験受験と毎日うるさいから家出して、ずっとネカフェにいたって言って欲しい。

ところで、この女の子はピーナのハーフなの?
唇がそんな感じだから。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 21:44:38.37 ID:TlObkYsD0.net
あまり金かけたくないけど本格的な重低音が欲しいというならDD AudioのLE-Mシリーズ
良さげ。
https://youtu.be/zxDUS0M04jg
148.15db出てる。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 01:45:31.88 ID:BF+giuaL0.net
DSPを持ち込みでやってくれる都内のプロショップ教えてください。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 02:30:25.32 ID:JTwHjGY0a.net
久し振りにオーディオコントロールのDSPを追加したけど
やっぱり音質悪くなるな!倉庫へお帰り願おう!笑

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 01:05:08.83 ID:SHEi0oD50.net
ちゃんと新型のDSPを追加して試したのかな?
前と同じDSPを引っ張り出してきただけなら結果も当然同じだろう

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 12:02:44.20 ID:Hv1whYHLd.net
新型

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 21:41:24.46 ID:fpTznTnS0.net
サイコミュ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 13:20:54.60 ID:08qc3KXcM.net
使いこなせるのか

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:52:48.25 ID:3oRuhiSF0.net
誰かみてるのかな?ココ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:19:18.03 ID:lMMG0PdH0.net
見てますよ そろそろカロ900PRSの感想出てこないかなー

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:50:01.70 ID:smExI0gI0.net
>>712
つけてる人いそうだけどね

714 :711 :2020/11/17(火) 13:19:34.42 ID:517MPoFQ0.net
カロスレでも同様の書き込みありましたね。ネットショップを検索すると取り寄せばかり、ある店のQ&Aにはバックオーダーを抱えており納入時期不明のような記載も。みんカラもYouTubeもショップレポばかりですし。本当に販売してるの?って感じですね。当方はZ172PRS取り付けたばかりなので気長に待つことにします。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:59:44.39 ID:9C5M27IO0.net
教えてください
3年くらい使ってるアルパインktp-445ujに繋いでるスピーカーからザザザというノイズが入り困ってます
入らないときもありますが入るとずーっと入ります
ボリュームをゼロにしても入ります
どこをチェックすればよいでしょうか?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 03:56:37.72 ID:awH6lnxs0.net
アンプやサブウーファーの接続でバッ直必要になりますが
それでヒューズ無しで接続は危険なんですか?
大クラッシュの事故さえ起こさなければ問題無いですよね?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 07:31:57.57 ID:nV4NW9ri0.net
>>716
事故じゃなくても何かの電気トラブルで過電流が流れると自慢のアンプやウーハーが壊れて終わるよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:05:21.88 ID:UStVDPtFM.net
>>716
壊れるだけならまだしも、車が燃えることもあるから、ヒューズは必須だよ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 13:56:21.43 ID:awH6lnxs0.net
>>717
でもアンプに必ずヒューズは付いてますがあれだけでは駄目なんでしょうかね?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:59:09.97 ID:qXifIBZg0.net
機器側:機器のヒューズで守られる
バッ直ケーブル:どこかでショートするなどして大電流がながれるとケーブルが燃えてしまうので、バッテリーのそばにヒューズを入れてそれを防ぐ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:46:35.25 ID:aPszn1Led.net
実際にあった話
週末にDIYして月曜使わないといけない
日が暮れてきて時間ないから取り敢えずヒューズなしで組んでACCしたらオーディオ鳴った
そんで寒かったから風呂入って試運転・・・しようとしたらエンジン掛かんない
まったくの静寂空間・・・
ツレの整備士に来てもらったらメインヒューズ飛んでて笑われた
メーカー部販じゃないとメインヒューズなくて月曜はクルマ使えなかった

こんなんもあるからヒューズ入れた方がいいよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 22:20:43.17 ID:ckkdT1U90.net
シリコンオイルは油分のため、薄く塗布してもボディ上に油膜が存在することになります。油膜には粘着力があるため、空気中のホコリを吸着しやすくなります。塗布した直後のボディはツヤが出て綺麗ですが、ホコリを吸着しやすく短時間で汚れやすいボディになるといえます。
ボディ上のシリコンオイルの油膜には、空気中のゴミや汚れが付着するわけですが、シリコンの油膜はゴミや汚れに浸透し、それらを油膜内側へと取り込んでしまいます。油汚れの場合はさらに厄介で、シリコンの油膜に付着すると馴染んで内側へと広がっていきます。

シリコンを塗布してしばらく走行すると油膜自体が汚れてしまうため、洗車時にはシャンプーを使用して綺麗サッパリ洗い落とす必要があります。シリコンの油膜はある程度水で流すことができますが、中途半端な洗い方をすると油膜内に溜まっているゴミで洗車傷をつけたり、汚れを引き伸ばしてしまうことになりかねません。

シリコンを塗装面に塗布するとムラが発生するため、シリコンを塗布した後は一度乾拭きして余った油分を拭き取る必要があります。しかし、シリコンを塗布してから乾拭きまでの間に埃や砂塵が付着してしまう可能性が高く、そのまま乾拭きを行うとボディに傷を入れてしまうことになります。万が一砂塵などが付着した場合、一度シリコンを洗い流して再度塗布し直す必要があるため、あまり効率の良い洗車方法とは言えません。

シリコンは油分のため、塗布するとツヤや撥水といった効果が見込めます。しかし、ゴミを吸着しやすいためツヤは持続しにくく、撥水効果もすぐに薄れてしまいます。ボディ全体に注意深く塗布して磨き上げたとしても、持続力がないため労力に見合わない結果となりがちです。

シリコンの油膜は非常に柔らかいため、耐摩擦性や耐衝撃性はありません。摩擦や飛び石などによる細かな傷を防ぎたい場合は、シリコンではなくしっかりと硬化するコーティングを施工する必要があります。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:36:54.56 ID:Nd+WBj+xM.net
ラングラーJKサハラの純正アンプぶっこ抜いて
中華ナビからパッシブネットワーク介して配線したら音がかなり酷くなった
アンプ追加しないとだめかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:00:16.34 ID:4KnQ/eHrd.net
中華鍋を捨てなさい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 14:58:45.51 ID:/+ePhhYTD.net
寒い中頑張ってスマート外部アンプであるkicker key180.4を取り付けてみた
音がガラッと変わったよ
これならメインユニットが中華でも安物ナビでも何とかなりそう
ただ、自分で細かく調整したい人には向かないな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 17:27:44.99 ID:8RTNE52J0.net
>>725
良さげなアンプだね
公式?というか何故かオフィシャルサイトが
引っ掛からないので聞くけど
入力にデジタルはある?
ハイローというか、アナログのみ??
嫁の車にいれるのに、良さげだから
教えたいただけるとありがたい

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 18:17:12.58 ID:dXY5Y+bw0.net
>>726
デジタル入力はない。アナログ4chのみ。設定でハイローにもフロント&リアにもできる。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:42:28.94 ID:fU0SiyF60.net
今ならKICKER KEY200.4の方がお薦め
こっちの方がパワーがある
https://www.kicker.com/key-technology

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:42:47.37 ID:FpufQOrN0.net
そんなに変わる?
車種専用の中華ナビ買ったけどあまりの音の悪さにしまい込んだ。
せめて外付けDAC使えたら良いんだけど。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 22:41:52.82 ID:8RTNE52J0.net
>>727
サンクス
アナログのみか…
DSP内蔵してるんだから、
デジタル入力つけてくれればいいのに

そして、やっぱり?中華(たぶん泥機?)ナビは
外付けDACだめなのね…
ナビ音声の遅延が発生するからなのかね…

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:45:37.60 ID:tOEnmTwz0.net
中華ナビにAudisonのAP4.9とかKickerの200.4とか付けたら大分マシにはなるかな?
今SZ700何だけどそれ位になるなら放置してる中華ナビ復活させようかと。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:14:46.31 ID:07hFKqwyM.net
中華ナビの元の音質にもよるけども、調整で多少なりともマシにはなる可能性はある
音質求めるならデジタル外部入力が有るDSPアンプにDAPで入力した方がお金無駄にならず良いと思う

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:19:03.46 ID:MxJp4B+g0.net
その中華ナビからそれなりに安定したフラットな音が出るなら外部アンプ次第で化ける可能性はある
そもそも中華ナビの音に問題が多いなら良くなる可能性は低くなる

734 :730 :2021/01/01(金) 22:22:30.55 ID:tOEnmTwz0.net
ありがとう。
中華ナビにMVH-6600をつないでも音は良くならなかったから諦めてたけど、6600のAUXインも音良くないからな。
設定面倒くさいからKEY200.4買うか迷う。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 23:05:03.96 ID:8ulq5ste0.net
>>734
それ、構成そのままで6600にBluetoothでスマホかDAP入力した方が良くね?

736 :730 :2021/01/01(金) 23:22:49.53 ID:tOEnmTwz0.net
>>735
いや、今SZ700付いてる。
しまってある中華ナビが勿体ないと思って。
中華ナビ使えたらSZ700なら売れるかと。
SZ700はUSB1系統だけでハブも使えないから使い勝手微妙だし。

子供がムービー見たがるから動画再生出来るやつじゃないと。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:21:44.45 ID:44ATsjl80.net
カロはいい加減10年放置のデッキをモデルチェンジしろよ
高音質接続のBluetoothつけるとかしてくれても良いと思いません?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 01:37:53.79 ID:r++PUWFi0.net
>>727
その製品を出すと利益が出ると思いますか
働いてるなら営利企業の行動原理ぐらいわかるだろう
 スピーカーケーブルなんてどれでも同じ
 電源なんてこだわる必要なし
 アンプなんてどれでも同じ音
 月額いくらのサブスクリプションの圧縮音源で満足
と信じてる層が趣味スレで幅を利かせてる限り無理だろ
客が音さえ出てりゃいいと思ってるんだから
メーカーも高音質な製品出しても売れると思えないんだろう

それに作り付けの純正オーディオが増えて
後付けでDINサイズのHUを取り付けるのも難しくなってきてる
オーディオもエアコンと同じ道を辿りつつある

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 02:33:28.85 ID:Es+FEFjJ0.net
>>738
そういう時代だからこそ小型でアナログ入力に絞りスピーカー線への割り込ませも可能で純正ヘッドと合わせ易い仕様になっているkicker key200.4は今では数少ない今より少しでも音を良くしたいという客層にもってこいの外部アンプだと思う

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 04:12:23.54 ID:r++PUWFi0.net
すまん
>>738のアンカーは>>727ではなく>>737の打ち間違いだわ
本当にすまん

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:39:01.22 ID:PLG9s5cud.net
>>738
少なくともここに居るような人はそんな人達じゃないだろ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 15:30:03.24 ID:0xym2+hW0.net
CarPlayかAndroid autoが出来て最新DACチップのフルスペック8chDSPとハイエンドOPAMPの付いた日本メーカーの8インチDAが15〜20万で出ればすぐ買うヤツは沢山いると思う

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:28:59.64 ID:+xPIlEHI0.net
>>742
ここではたくさんいるでしょね。自分も買います。
>>738さんはここじゃなく日本全体市場のことを言ってるんでしょうね。自分もそう思います。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:15:43.95 ID:G5TS4quI0.net
2000年代の初頭までちゃんとしたハイエンド出してたんだよ
日本のメーカーも
ってか日本メーカーの天下だった
CDの売上がピークアウトしてから衰退していった

この時代にインターネットが普及開始
iPodが発売して音源のデータやり取りが普通になって、違法ダウンロードが横行してCDが衰退
2010年代になるとネット配信、サブスクに移行していった
この一番大事な時期にリーマンショックがあって日本メーカーでは時代の変化についていく為の開発費が削られてジ・エンド

もしメーカーの老害役員達が時代の変化を正しく感じて経営判断していればこうはなってないだろね
これは日本の家電メーカー全部に言える
盛者必衰の理を表す・・・

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:22:02.72 ID:G5TS4quI0.net
こんな大事な時期に日本メーカーはエンジニアの給料大幅カット&大リストラしてたのな
食うのに困ったエンジニアが週末に中国、韓国、台湾でアルバイトしてたのがこの時期
そりゃ日本メーカー負けるわな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:39:02.08 ID:1imT2P06x.net
>>738
ほんのちょっとの改良で何倍も売れるはずだよ
今は中古でぐるぐる回ってるだけだから
高音質Bluetoothと最新DAチップを付けるだけで音質に拘る人達には皆それを買うでしょ
今の状況じゃ新品で買うなんて馬鹿馬鹿しいよ
せっかくの今の生産設備のまま部品をちょこっと変えるだけで何倍の売れればコスパ良すぎでしょ
しかも粗利率高めにしても受け入れられる商品

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:58:48.43 ID:lXTR4F4P0.net
そんな簡単じゃないだろ
プロトコルに準拠した部品使って組み立ててもSOC違えば正常に動作しないケースが出てくる
Qualcom使ってないユーザーの問題なのに対応が悪いとSNSで大炎上
国内市場が、アホな客のアフターサボートしなくていい中華みたいな自己責任マーケットにならない限り、多機能HUなんて販売出来ない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:26:36.25 ID:qAZWpjzo0.net
>>747
じゃあ他のナビ、オーディオ機器はなぜ次々製品発売するの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:47:14.36 ID:OqPFAIDud.net
何で出来ないかって簡単にわかるよ
誰もリスク取らないからそうなる
下からハイレゾのBluetoothやろうって言っても「失敗したら責任取れるのか?」って上がやるから誰も提案しなくなる
現場で事業部で役員会で全部コレ
出来る方法探すんじゃなくてやらない理由を探す
まさに大企業病
他社と戦うんじゃなくて社内で戦ってる
こういう会社は徐々に業績落としてくから誰も責任取らない
リスク取れる人は馬鹿らしくて転職か起業してる
残ってる人は定年退職まで安穏と暮らせればいい
それまで会社が残ってるといいけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:22:15.93 ID:lIzXWD4d0.net
まあ日本は終わりだわ
秋葉原で売ってる電子パーツとaliexpressで売ってる電子基板みりゃ日本はもうとっくに
中華に引き離されている

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:38:06.66 ID:PWoLGQld0.net
>>739
今そういう商品増えまくってますがな
オーディソンプリマのDSP内蔵アンプも基本ハイインプットだし、純正アドオンをメインとした商品はかなり増えてるよ
Key200.4は自分で何も調整しない人用だからカロのアレよりも本当の初心者向けだね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 17:39:37.93 ID:p5LTS8KD0.net
>>751
KEY200.4入れていて最初は感動したけれど聴き慣れると設定を変えたくなってくるね
やはり音の正解というものは聴く個人により違うという事かな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 00:14:57.48 ID:Er8UJ8u50.net
質問させて下さい
スピーカーを変えたいのですが
フォーカルのPS165V1と165ASモレルのマキシモ6で悩んでいます

近くの店のデモボードからモレルもフォーカルも無くなってしまって試聴出来ていません(数年前にフォーカルは視聴済)

スピーカーを変えたい理由が
ロックフォードの音色から優しい音色のスピーカーに変えたいと思ったからです

特にモレルの音を聞いた事が無いため、フォーカルに比べどんな音がする等
教えてください。
どのスピーカーが合うでしょうか?

今の仕様は
フロントはバイアンプ接続してます。

ヘッドユニットはダイヤトーンMZ-80
アンプはロックフォードT400-4
スピーカーはロックフォードT165-S
サブウーファーはロックフォードパンチ25cm(忘れました)
アンプパイオニアGM-D7100

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 03:39:22.66 ID:/8zSLewC0.net
モレルはカチッとしてる
今の流行りだけど俺は硬く感じる
フォーカルの方が好き

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 15:32:22.81 ID:FhTs3P+id.net
>>754 ありがとうございます
モレル気になったので買ってみます

気に食わなければモレル売ってフォーカル買い直します

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 17:21:10.07 ID:hI7sfkZY0.net
いろいろ一周か何周かして結局DSPで何とかなるという結論に至った

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 22:39:32.28 ID:HGwZvYoP0.net
DSPでは音色は変えられんから好みの音のスピーカー選べなければどうしようもないけどな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:46:18.42 ID:TKvjZ0TM0.net
音色とか感覚的、主観的なものはどうでもいいわ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 17:13:22.61 ID:fl//LO8P0.net
>>758
お前はご自慢のフラットなピンクノイズ鳴らしとけばいいんだよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:46:03.37 ID:Ov5ksb6R0.net
「DSPだと音が良くなる」とか「DSPないとダメ」って言うから異論が出る
「DSPは調整が楽だ」なら誰も異論ないんじゃね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:07:17.81 ID:gC0jjM+h0.net
DSP肯定派はDSPが万能なんて思ってないよ
DSP否定派は肯定派が「DSPは万能だと思ってる」と思ってるっぽいけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:21:10.77 ID:fl//LO8P0.net
DSP万能派 1%
DSP肯定派 3%
DSP否定派 1%
DSP??派 95%

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 00:03:07.65 ID:7hEjIU4B0.net
僕はアナログで作り込むのがめんどくさいから、手軽に気軽に楽しむ方法としてDSP使ってます。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 00:37:32.89 ID:Q0x74VoB0.net
>>763
これやね

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:38:11.42 ID:JVWFXPi70.net
>>759
お前は調整時にピンクノイズ流さないの?天才なの?文系なの?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:43:59.99 ID:4921ijpT0.net
こいつ、ピンクノイズ言いたいだけちゃうんか

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 14:41:11.91 ID:xW7ecxz3M.net
DSPはDACの変わり派は異端?w

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 16:12:18.70 ID:igSNynsUd.net
DSPのDACチップはロクなのないぞ
それなら中華DAC使ってみれば?
ハイエンドのDACチップ使ったのが安く使える
電源も12VやUSBなのが結構あるよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:07:56.34 ID:rU5WATJR0.net
DSP信者で入信したばかりだけど、ピンクノイズでフラットに調整が正解なの?
ホワイトノイズでフラットなら分かるんだけど、ピンクノイズなら右肩下がりが適正だと思って調整していたんだけど間違い?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:15:54.15 ID:PqiqCOF60.net
そもそもフラットにする必要があるのかな?(笑)

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 01:02:09.41 ID:Tjt6HpWG0.net
ここの住人はスマホとHUはどう繋げてるの?
俺なんてスマホ→ポタアン→HUなんて事してるけど、こーいう使い方する人居るのかな?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 08:55:14.08 ID:apHQJ/0w0.net
スマホじゃなく泥タブ使っているけどHELIX DSP PROのUSB HD AUDIO INPUT MODULEへ接続して音出ししている。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 14:02:47.54 ID:ptmjtE9Ud.net
スマホ→DDC→HU

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 15:36:17.45 ID:Tjt6HpWG0.net
>>773
DDCって何?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 16:08:07.34 ID:XOUgpA/Ba.net
スマホ→USB→カロのSF700
もしくは
スマホ→USB→ワイヤレスアダプター→カロのSF700

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:33:01.06 ID:JLeO897e0.net
Android8以降は送出側はLDACやaptxhdのライセンス料いらないから殆どのスマホはハイレゾ無線飛ばせるよね
LDACかaptxhdに対応してるBluetoothレシーバとHUのauxとかならソコソコ良い音で聴けそうかな?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:57:53.80 ID:Tjt6HpWG0.net
>>776
そんなHU無いwww

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 18:20:54.43 ID:JLeO897e0.net
>>777
調べたらLDAC直接受信可能なのはこれしか無かった
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201509/24/37427.html

直接受信は無理っぽいからauxでいいかなと思うんだがカロッツェリアのauxって音よさげ?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 18:57:02.21 ID:cB2e0JKD0.net
Kenwoodの彩速の上位モデルはLDAC対応してるよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:43:28.17 ID:JLeO897e0.net
>>779
ナビならあるんだね
悩むな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:29:47.87 ID:4en+jdNw0.net
>>769
ホワイトノイズは周波数ごとのエネルギーが均一のノイズ
100〜101Hz、101〜102Hz、102〜103Hz・・・・・19999〜20000Hz
といった範囲ですべて同一のエネルギーを持っている
つまり20〜20kHzのホワイトノイズは、その約半分が10kHz以上の成分になる

ピンクノイズはオクターブあたりのエネルギーが均一のノイズ
100〜200Hz、200〜400Hz、400〜800Hz、800〜1600Hz
といった周波数が倍々に増えていく範囲内で同一のエネルギーを持っている
普段再生する音楽にエネルギー分布が近いのはこちらの方

1/3octといったオクターブを3分割したようなタイプのスペアナを使う場合
ピンクノイズを使うのが正解。
そんな場合ホワイトノイズを使うとかなりハイ落ちの調整になるよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 01:17:51.62 ID:SBmZCW890.net
俺みたいにポータブルヘッドフォンアンプ噛まして人はやっぱ居ないの?
俺なかなかの変人か?
音質的にはスマホイヤホン端子HU差しより激的に良いぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 03:04:48.38 ID:6nrKCbQz0.net
ポタアンは一時期やってたけど、給電の問題があるのと、そこまで音質上がらない。ポタアンに頼るならメインのアンプしっかり調整したほうが良いと思う。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 18:18:04.25 ID:FfOCcRHjd.net
接続した自作RCAケーブルのプラグが隣同士で接触したりするのは無問題?
外側はコールドだし問題なさそうだけど、気になる
ノイズ源になったりしないよね?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:55:05.03 ID:O2/BcP4t0.net
>>782
10年以上前にブレッドボードに自作の
ポタアンを2つつなげてた。インバーターを途中で変えてからACアダプタ周りでノイズが乗りまくって止めた。イヤホン端子は止めた方がよい。USB端子からプロセッサーに直でつなぐのが一番音が良い

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:39:07.05 ID:QDRvHj8Ed.net


787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 17:00:54.85 ID:GAeDpjuMa.net


788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:01:50.95 ID:Myq5uVSld.net


789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:27:59.16 ID:ud9Nh8EHd.net


790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:17:02.47 ID:4RPc+Fc/0.net


791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 22:28:47.24 ID:bCNJnaJ60.net


792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 23:46:05.60 ID:GAeDpjuMa.net


793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:52:31.67 ID:p9uzK5vT0.net
おかえくみこ
しむらけん
ご冥福をお祈りいたします
遺族は中国から賠償金もらって下さいな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:02:56.04 ID:LkEwcpde0.net
自分の失敗を胡麻化すために昨年はパチンコ屋、今年は路上飲み。

路上飲みによる感染者数は何人か?
公表してみろ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:58:48.09 ID:W8Q6UeIv0.net
ヤフオクで売ってるノーブランド品なんだけど、これどう思う?
普通の2wayのツイーターと交換するだけでかなり効果ありそう

スピーカー音質比較 ツイーター編
https://youtu.be/YNDdL3MefcA

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:08:10.70 ID:ZxLzTShn0.net
効果ありそうと思うなら買えばいいんじゃね

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:17:13.40 ID:KB4DfRRFr.net
TS-HX900PRS的なやつだな
DSP入れてないと調整難しくないか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:28:23.02 ID:8TXtLwcO0.net
>>796
そうだな
コスパ良さそうだしポチったわ

>>797
一応DEQ-1000AならあるからTAはなんとかなりそう
Youtubeを見る限り、今使ってるセパレートのパッシブネットワーク使っても十分満足できそうだし
いずれはもうちょっと調整機能のあるDSPかパッシブネットワーク買って低クロスにしたい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 16:36:36.80 ID:SRbC3G9ca.net
マルチ付きの車のオーディオ加工が面倒
グローブボックスに社外HUを加工設置して、マルチからのフロントスピーカーコードをリアスピーカーに繋げて
フロントをフリーにして....社外HUからの音出力をアンプ〜フロントスピーカーへ...
さてやるか!!ドヤァ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 02:50:27.98 ID:OYRB7j58a.net
カロッツェリアなんか買うなよ
ぼったくりだぞ
音もたいしたこと無いし
高価ではあるが同じ金だすなら海外製のもっといいやつ買える
TS-W1RSとかやたら高値で取引されてるけどショップで作ってもらった容量計算されたシールドボックスで鳴らしたらクソだった
そもそも10〜12インチのサブが20リッターやそこらの箱で良い音出せるわけがない
家庭用スピーカーならそんな妥協サイズ選ばないし、スピーカー自体ほとんどがバスレフじゃん

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 06:31:45.44 ID:d/iMdS/S0.net
ホームで定評があるサブウーファーはシールドだな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 08:16:27.37 ID:bMEheNl30.net
dsp pc-tool version 4.75aからオートタイムアライメントが実装されたので、やってみたけど
スーパーウーハーが計測できない。ローパス120くらいまで上げてみたけどダメ。
マイクはAlctron M6で問題ないと思うんだけどできた人いたらおしえてください

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 12:52:11.33 ID:Lib9H5Z7d.net
ここ10年以上レクサスマルチ付いた車ばかり乗ってたから若い頃使ってたデノンA1、DCT1とPPIのアート3枚、EQX、ADSのスピーカーとウーハーを押入に寝かせたまんま出番無かったんだけど免許取った娘がナビ無し軽四買ったので暇潰しにDIYで眠ってた機材をインストールさせて貰った。

やっぱり当時の最高峰はすげー、この文化が廃れてしまうのは勿体無いと再認識。
娘も鳴りっぷりに喜んでインスタにあげてるしw
楽しくなってきたんでバッテリーも強いのに交換したいんだけどやっぱりオプティマがいいの?おすすめあったら教えてください!

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 22:41:03.17 ID:89VjNcWG0.net
ここから自分の車も当時のハイエンド組める車を物色しちゃう変態中年の誕生だね
俺はナカミチとラックスマンのシステム組んじゃった
古いシステムだからオーバーホールして組むといいよ
セカンドカーとして買っても楽しくてそっちばかり乗っちゃう

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:17:53.54 ID://esyOs/0.net
>>802
ウーファーの音量だけ故意に上げてみたらどうでしょうか?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:24:57.27 ID:P83wgp300.net
ポートに蓋してやればいいやん

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 03:18:52.84 ID:/5fpSxu7a.net
低音はロードノイズにかき消される
停車時に調節しても無意味

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 07:54:28.84 ID:TIc3QrzKd.net
サブウーファーのタイムアライメントは不要ですから。
遅いと感じる理由
サブウーファの位相、設置方法が悪い。

ローパスのスロープが悪い。

スピーカーの銘柄が揃ってない。

そもそもデッキから出る音が悪い。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 12:45:57.65 ID:a2IdYizCd.net
位相が合わないからタイムアライメント使うんですが

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 12:46:48.62 ID:a2IdYizCd.net
追伸 スピーカーの銘柄合わせろとかなにそれ?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 13:59:40.28 ID:w2DV2CSEM.net
サブウーファーこそTAの効果でかいのにね

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:32:11.88 ID:TIc3QrzKd.net
スピーカーのメーカーとシリーズ合わせずにタイムアライメントで苦戦って、それ悪足掻きですよ。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:33:38.72 ID:TIc3QrzKd.net
>>811
単純にシステム悪いからです。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:40:44.65 ID:YVbLBEbE0.net
>>809
>位相が合わないからタイムアライメント使うんですが
位相を合わせるためタイムアライメント使うらしいが
何度ぐらい位相をずらすんですか?
位相を30度遅らせるためにタイムアライメントは何ミリ秒遅らせるのか教えてください?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:42:39.56 ID:TIc3QrzKd.net
サブウーファが遅いと感じたら、逆に200から300Hzあたりのどこかをピンポイントでブーストさせると低音引っ張ってスムーズに繋がるって効果(錯覚)もある。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:44:29.89 ID:TIc3QrzKd.net
ただイコライザーがポンコツだと引っ張っても無意味です

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 15:22:19.55 ID:MOtrh/B10.net
>>814

80Hクロスだとすると位相360°は 1/80 = 0.125 s なので 30°では,
0.125 × 30/360 = 0.0010416 ≒ 1.04ms,距離で言えば0.354m = 35.4cm
このぐらい自分で計算できないの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 15:24:21.77 ID:MOtrh/B10.net
#すまん,0.0125msだった

>>814

80Hクロスだとすると位相360°は 1/80 = 0.0125 s なので 30°では,
0.0125 × 30/360 = 0.0010416 ≒ 1.04ms,距離で言えば0.354m = 35.4cm

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 16:48:09.09 ID:YVbLBEbE0.net
>>818
80Hzは合わせたとして、120Hzはどうなりますか?
18dB/octで切ってもミッドバスと重なる部分は位相がだいぶズレます。
位相を合わせるのでは無く時間を合わせるんではないですか?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 17:06:50.57 ID:xkr1Gu5M0.net
位相合わすってのとTA合わすってのは同じこと
リスナーの耳に届くタイミングを合わすのな
SWのTAは数字通りになりにくいってのは昔から言われること
理論値を基準にTAをグリグリと大きく弄ってみてクロス周波数の正弦波が前から大きく聴こえた数値が正解

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 17:10:33.53 ID:xkr1Gu5M0.net
80クロスの120Hzの音はSWの出音が減衰してドアウーハーがメインになる
だから大きく影響しないから気にしなくていい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 17:39:08.88 ID:YVbLBEbE0.net
>>820
「位相を合わせる」ではなく、時間を合わせるのが正解なんですね。
無知な業者が使ってた用語を慣習で間違ったまま使っていたでしょうか?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 18:10:20.36 ID:IXqLazyr0.net
>>822
仮にフロントスピーカーとサブウーファーの位相が運転席にバッチリ合わせる事が出来たとしよう。
カーオーディオは当然車内なのでガラスに囲まれている為、反響した音がずれた位相で混ざってしまう。
異なった位相の音が混ざる時点でマイナスの掛け算方式でダメになるのが音なのよ。
なのでTA等で数値的に合わせるのは無意味とも言える。
ただしオーディオはプラシーボ効果もあるのでTA使ってセッティングが決まった!と、オナニーに満足すればそれはそれで良い音なのかもしれない。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 19:16:00.56 ID:YVbLBEbE0.net
>>823
>仮にフロントスピーカーとサブウーファーの位相が運転席にバッチリ合わせる事が出来たとしよう。
>カーオーディオは当然車内なのでガラスに囲まれている為、反響した音がずれた位相で混ざってしまう。
>異なった位相の音が混ざる時点でマイナスの掛け算方式でダメになるのが音なのよ。
>なのでTA等で数値的に合わせるのは無意味とも言える。
>ただしオーディオはプラシーボ効果もあるのでTA使ってセッティングが決まった!と、オナニーに満足すればそれはそれで良い音なのかもしれない。

位相ではなく時間?タイミングでしょうか?
反射音が混ざってしまってマイナスの掛け算でダメになる?では無響室以外はダメなんですか?
直接音と反射音の関係はそんな単純なものでは無いでしょ。
野原にスピーカー設置して聞いた事ありますか?
まともな音になりませんよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 19:17:59.70 ID:IXqLazyr0.net
>>824
野音は?
楽しい音が出てるでしょ?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 19:36:43.21 ID:tsThm0XSa.net
たまにこういう輩が出るんだよな
ライヴコンサートではセンターで聴かなくても違和感なんてないとか
ここで問題になっているのはLRのタイムアラインメントよりもツィーターとウーファーのタイムアラインメントの方なんだよね
特にツィーターの軸とウーファーの軸が同一方向を向いていないってのが要だな
あとは反射が尋常じゃないのは如何ともし難い

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 21:27:05.83 ID:w3Bk5nqc0.net
>>808
SWにアリアンテ使ってるんだけど、銘柄合わせるにはミッドとツイーターは
何を選べばよいのでしょうか?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 11:22:22.59 ID:t+BAAkfMd.net
アリアンテのミッドウーハーとツイーター

総レス数 828
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200