2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b14-8r0h [114.69.71.20]):2020/01/20(月) 20:04:17 ID:chQW1aZx0.net
ここは、右も左も分からないカーオーディオ初心者とは言えない、かと言って、なんでも独りでガツガツ解決できる上級者とも言えない、そんな向上途上の方達のDIYスレです。

●質問は自由ですが、具体性を持たせましょう。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。


●中級者の目安
(下記項目のDIYを一つも経験していない方は初心者スレへお願いします)

インナーバッフル作成
アウターバッフル加工
デッドニング(一枚全面貼り)
バイアンプ接続
外部アンプ導入
D級ドライブ
ソースデジタル化(DAC・DAP)
ケーブル引き直し
電源強化(バッ直含む)
パッシブネットワーク作成
タイムアライメント調整
スペアナ調整
3way化
ホーム機器流用
他メーカーのドライブ流用

●注意

・荒らし行為はNG指定、スルーして対処してください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


■ 前スレ (★1が立った日 2019/08/26(月) 00:56:43.08 ID:cAXzlNl6)
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566748603/
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569248036/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571385079/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/13(水) 11:39:17.18 ID:u7k2RKYp0.net
言葉ってのは本来の意味から派生して時代と共に変化していくんだよ
キリンというのは本来は想像上の動物の麒麟のこと
だからって動物のキリンを本来の意味と違うからキリンって呼んではダメなんていうヤツおかしいだろ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-fr6a [219.201.206.26]):2020/05/13(水) 14:37:40 ID:P6Ya/p9v0.net
>>455
爺はマニュアルトランスミッションの意味でミッションなんて使わない、昔使ってた奴は今五十歳辺りだと思う

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM82-2dzv [27.253.251.246]):2020/05/13(水) 17:31:36 ID:34BT70dOM.net
Car Watch: パイオニア、カロッツェリアブランドのサブウーファー。20cm〜30cmサイズの3モデル.
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252031.html

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/13(水) 18:09:52 ID:gN8gJMKx0.net
パイオニアにわかに勢い増してきたな
けどハイエンド機はもう出てきそうにない・・・

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-u2mP [14.13.10.96]):2020/05/14(木) 18:55:36 ID:qF0QeF1J0.net
余談で聞いてほしい
Hi・Fi ・カーオーディオを楽しんでいる自分ではあるが、同乗者には
清寂な音、おとなしい音と言われる 長時間聞いていても
聞き疲れしないと不思議がられる 決して、いい音だと絶賛される事はない
しかしながら、十人十色の人が同乗しても、聞き疲れさせない心地よさ
を出せるシステムがHi・Fi ・カーオーディオなのである。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3815-sSlJ [121.118.197.219]):2020/05/14(木) 19:49:29 ID:MV0r6Xm30.net
聴き疲れしない音楽を流せばそれでいいと思う

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/15(金) 13:50:13.60 ID:ac3i/OM50.net
冗談抜きで聞いてほしい。
無用な句読点や、意味のない スペースや、
無駄な改行は、
ものすごく 読みにくくなるだけでなく、読んでいて非常に、
ストレスを感じ 内容も理解され難い
文章なので、
ある。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ac55-MWp5 [121.82.156.1]):2020/05/16(土) 00:09:23 ID:ZBGTYnu10.net
聴きやすいかもしれんが読みにくいわ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e24-+JeC [60.99.201.213]):2020/05/16(土) 09:42:25 ID:kIKLBriH0.net
日本の人ではないんじゃないの

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-u2mP [14.13.10.96]):2020/05/16(土) 19:13:16 ID:6+3iXg0k0.net
皆様方にご伝授頂きたいです
音質向上パーツ等ご存じの方いませんかね
現行仮想アースVE01とサウンドアクセラレータを導入しました。
効果はありましたが他にもないでしょうか?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa2f-9scZ [123.217.186.109]):2020/05/16(土) 19:19:19 ID:iFKlhTav0.net
シャキットが有るやろ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9010-Ein3 [36.13.168.118]):2020/05/16(土) 20:37:12 ID:fQ37zTRM0.net
>>418
ミッドウーファーの意味は?
2wayでもミッドウーファーなの?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-UONY [113.197.173.158]):2020/05/16(土) 21:25:15 ID:b9PQbirb0.net
>>466
ホットイナズマだな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e24-+JeC [60.99.201.213]):2020/05/16(土) 21:37:41 ID:kIKLBriH0.net
SEVもいいな
EM菌も効くんじゃないか
あとソニーのハイレゾSDカード
ハイレゾUSBケーブルなんてのもあった気がする
たぶんオイルメーカーでも音は変わるんだろう

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/16(土) 21:55:26 ID:wSzefU7N0.net
仮想アースとか効果はあるかもしれんが眉唾過ぎてなぁ
もう弄るところが無いっていう人向けの商品だな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-UONY [126.233.173.247]):2020/05/16(土) 22:39:56 ID:7JZa9ebZp.net
まずは水素水で端子掃除からだろうに。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae8-kRVL [219.124.181.186]):2020/05/17(日) 11:01:05 ID:Uo6xbkPA0.net
シルキーユニットおすすめ
エンジンはレッドゾーンまでスムーズにに回るようになるし、スピーカーを変えたかのように音にリアルさが増す

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8610-YK9k [118.155.109.192]):2020/05/17(日) 12:33:16 ID:0f8GVGjB0.net
>>466
VE01はどんな効果がありましたか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/17(日) 18:28:49.08 ID:0DSZU1tP0.net
SN比が上がりますね
ちなみにショップ曰く、純銀線(リボン線)を兼ねてスピーカケーブル
とネットワークパーツに織り込みましたヘッドとアンプに装着しました

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3815-+ikz [121.118.197.219]):2020/05/17(日) 23:21:01 ID:VsICfv8/0.net
あり得ない。完全にインチキ商品

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-2QKb [218.225.238.236]):2020/05/18(月) 01:23:29 ID:OyCnkZziM.net
通販で一緒に入ってくるVE01のチラシを何度も見ているうちに、うっかり買ってしまう人もいるだろう

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sSlJ [49.98.138.212]):2020/05/18(月) 01:30:31 ID:K2HyDeagd.net
こんなオカルト商品、訴えられるんじゃないか? ま、SEVもおなじだがね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM82-2dzv [27.253.251.145]):2020/05/18(月) 02:47:15 ID:kvZDdcZpM.net
科学を知らないと騙される

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 395c-gIXh [180.196.241.69]):2020/05/18(月) 05:31:23 ID:ELhoX4bk0.net
ホームでも仮想アース自体は商品として有る位だから、カーでも理にはかなってるらしいけども
値段が値段なので費用対効果が明確じゃないとなかなか手は出ないですよね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-1OcQ [110.163.13.16]):2020/05/18(月) 12:02:59 ID:gazaWjVEd.net
仮想アース?脳内アースの間違いだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cc71-GHN9 [153.226.77.154]):2020/05/18(月) 12:04:12 ID:psixEpGH0.net
幸運ブレスはガチやろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-DJjP [182.251.130.81]):2020/05/18(月) 13:23:33 ID:+s/aaqz/a.net
滑ってるぞ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-2QKb [218.225.239.180]):2020/05/18(月) 14:02:48 ID:RzRi4nrhM.net
わざわざ試す人はいないだろうけど、ハッチバック車の荷台とか車の底面に金属板仕込んで線つなげば同じことなんかな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e07-HG25 [150.31.22.160]):2020/05/18(月) 21:54:34 ID:jjOQyCI/0.net
フロントドアスピーカーが無い車にアウターでスピーカー付けようかと思ってるんですけど内張とドアホールの穴開けの位置合わせってなんかいい方法有りますかね?

オーディオは初めて弄るんですけど仕事が鉄工所勤めなんで一通り加工はいけます。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-UONY [113.197.173.158]):2020/05/18(月) 23:27:30 ID:ejj53ufN0.net
内張ついた状態で両方一気に貫通でいいんじゃないか?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/05/30(土) 06:43:56 ID:ZBxevx7ba.net
古いHUやアンプに興味がある方Twitter教えてくれればDMします
オーバーホール済み

宜しくお願い致します
居ないのならヤフオクへ出品します

出品理由
しばらく日本へ帰国出来ない為
コレクターを辞めた為

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbbc-SNdE [92.202.101.222]):2020/05/30(土) 11:31:56 ID:XjFIRVOO0.net
ベントレーの人?(笑)

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-cwJf [14.13.10.96]):2020/05/31(日) 21:05:58 ID:F9rJTVzl0.net
タイムアラメントはOFF にした方が音はいいな
ちなみに調整はプロショップにしてもらっている。
問題は定位をとるか、音質をとるかだな
定位をとれば、TAでエフェクターがかかり音質劣化するのだ
デジタルクロスオーバも同じだな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/05/31(日) 22:04:59 ID:oznY1h4x0.net
今時TAで音質劣化するとかまずないぞ
相当へっぽこなプロセッサー使ってるのか?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-cwJf [14.13.10.96]):2020/05/31(日) 22:34:23 ID:F9rJTVzl0.net
>>490
いくらいいプロセッサーでも、FIRフィルターが主流IIRフィルタを採用
してる機種はないだろう。必ずエフェクトがかかり音質劣化する
しかしDSPを使わないと定位が出ない為、足元で鳴ってる感じだが
外部アンプで独立ゲイン調整できるので定位はそれで調整する
これが本当の調整のやり方

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/31(日) 23:01:50.36 ID:r+dHAa630.net
DSP使わないのにツイーターの位置や向きを調整しながら取り付けしない人がいるとは思わなかった・・・
そういう時代になったのか?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-moxv [118.155.109.192]):2020/05/31(日) 23:17:51 ID:slVCBa5z0.net
>>491
タイムアライメントにフィルターなんてかかってないと思う

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 00:01:00.16 ID:cb9GsDSy0.net
TAは劣化するとか、なんか久しぶりにダメなやつが出てきたな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 00:59:10 ID:x+mL3KN0M.net
オレもエフェクト一切無し派ですが何か?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 01:04:08.13 ID:cxzPusGE0.net
同じHUを二つ用意して同じ音源をセット
フェーダーをそれぞれL・R一杯に振り音の出るチャンネルのみ接続する

再生ボタンを二つ同時に押すのがTA無し、時間差をつけて押すのがTA有り
相対的な時間差が有るだけなので片チャンずつ聞いて違いを聞き分ける事は不可能

実際にはバッファに貯めたデータを再生系に送るタイミングを
チャンネルごとに変える事でTAを実現している
どんなに遅らせようが再生に入るデータは同じものなので
ここで劣化するとかは無いと思うよ

好みじゃ無くなる人はいるかもだけどね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 01:13:17 ID:cb9GsDSy0.net
>>491

だいたい、ふつうはIIRで、FIRを搭載している機種のほうが少ない

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e55-LwiI [121.82.156.1]):2020/06/01(月) 01:18:28 ID:lSx0fcCu0.net
あのな
ほとんどのカー用DSPに使われるDACってそんなに高性能じゃないよ
調べてみると悲しくなるよ

じゃあなんでDSP使うかというと車の環境により位相がズレてたりピークディップのある音よりDSP使った音の方がマシなだけ
だからもしアナログ的な手法でそれを合わすことが出来ればそっちのほうがイイ音になるのな

DSPによる調整は少ないに越したことないよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 01:23:12 ID:x+mL3KN0M.net
オレも聴き比べた上でエフェクト無し

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-64ns [218.225.239.123]):2020/06/01(月) 01:28:22 ID:x+mL3KN0M.net
TAも無し

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-baSa [118.155.109.192]):2020/06/01(月) 08:11:46 ID:ssP8oa/z0.net
>>498
それはDSPを使うか使わないかの話であって
DSPは通してる状態で「TAかけると劣化する」みたいなこと言ってる元発言とは関係ない

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b07-LwiI [150.31.130.17]):2020/06/01(月) 16:25:40 ID:Gt2WTbX30.net
違う
DSPによる調整は少ないに越したことない
って言ってるの

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb10-baSa [118.155.109.192]):2020/06/01(月) 16:36:03 ID:ssP8oa/z0.net
ディレイの長さによって音質が変わるとでも?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/01(月) 17:21:59 ID:Bx3tS2Hu0.net
アゼストの9255内臓DSPじゃないんだから今時ネットワークモードでTA掛けたから音変わることは無いけどな
よほどぐちゃぐちゃな設定でもしてれば話は別だが

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 18:29:40.03 ID:6G0OMOej0.net
>>496
オーディオは宗教と揶揄される理由がそれだわね
理屈より感情論優先でもの語る人が多いからねw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 18:32:12.24 ID:6G0OMOej0.net
>>503
おそらく調整能力が無い人だと思われる

調整能力無いから弄れば弄るほどグチャグチャになってくように思えて(実際滅茶苦茶な調整してるんだろうけども)結局匙投げてDSP無しの方が良いという結論にたどり着く

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 19:21:55 ID:Mf7ObUcoa.net
アンプ選びでアドバイス欲しいんですけどフロント3WAYとSWの6.1chを鳴らすのに最適な組合せを探しています

設置場所は助手席下シートしかないので複数台置くにはD級1択なんですが

・カロ PRS-D800 4台
・ETON MINI-300.2 4台
・ETON SDA-750.1 SDA-100.6
・HELIX M-ONE M-SIX

上記4つの組合せを考えています
この中でどれが1番幸せになれますか
他の組合せでいいのがあればそれも教えてもらいたいです ちなみに他のパーツですが

・HU サイバーX AVIC-CL902XSII
・DSP HELIX DSP-ULTRA
・ツイーター BLAX MATRIX ML-1
・スコーカー BRAX MATRIX ML-2
・MW BLAX MATRIX ML-6P
・SW BLAX MATRIX ML-8SUB

です よろしくお願いします

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 20:39:11 ID:cb9GsDSy0.net
シート下に4台も置けるとは思えないんだが

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 20:42:32 ID:cb9GsDSy0.net
つーか、サイバーXにDSPって、3wayやりたいから?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/01(月) 20:53:05 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>507
車種が何かわからないけどそれだけの物量搭載するなら絶対にトランクに移動させた方が良いと思うよ
アンプ+DSPのその物量を助手席下には設置できないと思うし・・・
それとせっかくSPをBRAXにするのであれば、3WayはAB級で鳴らしてあげた方が満足できるよ
SWはD級のコンパクトなのでもいいと思うけどもね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 21:07:50 ID:Mf7ObUcoa.net
>>508
>>509
どの組合せもギリギリシート下に入ることは確認済みです ただPRS-D800 4台は熱が心配です ショップの店長さんはこれを勧めてくれています

3WAYとSWですのでサイバーXだけではchが足りないので外部アンプは必須です

>>510
車種を言うとこのプランだとソッコー特定されるのでご勘弁を トランクは仕事で使うのでいじれません
せっかく贅沢するんでAB級を選ぶべきなのはご指摘の通りなのですがスペースの都合上 助手席下しか選べません(DSPは運転席下)

D級しかないと思ってるんですがAB級で小さいサイズのハイエンドをご存知でしたらぜひ教えて欲しいです

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:19:25.49 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>511
仕事車でそのレベルを組むとか贅沢過ぎて羨ましい・・・
自分ならDLSのCCi44を2台にするかな
http://www.felisoni.jp/dls/reference.html

BRAXのSWが4Ωなのでブリッジで鳴らして対応できるし、
音質を重視するのであればあえてD級を選ぶ事は無いと思う

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:31:38.83 ID:Mf7ObUcoa.net
>>512
CCi44 こんなコンパクトなAB級シリーズがあったとは知りませんでした

CC-500 1台と CCi2 3台で6.1ch組みたいですね
シート下でラック組んで2階建てにすれば入りそうです

でもAB級複数台使うとバッテリーが必要になりますか もしそうならバッテリーの置き場所に困りますね
CCi44を2台までならバッテリー無しでも問題ないのでしょうか

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 21:40:58.63 ID:Bx3tS2Hu0.net
>>513
自分の経験則では2台位までなら大丈夫ですね
自分のシステムも今AB級のデカイの2台積んでるけど電源に不足感は無いですね
今はレグザットのコンパクトなキャパシターとかもあるので、スペースが限られてるならこれで電源対策は十分かと思いますよ
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-RX60

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 22:07:05 ID:Mf7ObUcoa.net
>>514
ありがとうございます ご紹介先の商品も非常にコンパクトですね 電源の心配はしなくても良さそうで一安心です

しかしAB級でしたら熱もこもるでしょうから2台までにするべきなのかもしれません
AB級4chアンプ1台で12万円 私が考えているD級2chアンプは5万5千円などですから価格面でも当初よりハイエンドですね 音ばかりは聞いてみないとなんとも言えないのがむず痒いですが

ショップとも相談してみます もし他にも良い組合せありましたらぜひ教えてください

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/01(月) 22:40:41 ID:cb9GsDSy0.net
アンプはD級でいいですよ、まじで、ほんとに。聴き比べても今はAB級と差はないです
入るなら JL Audioの XD600/6v2とかいいですよ
スペース的制約があるのなら、自分ならアンプ内蔵DSPにしちゃいますけどね
座席下って、熱こもるし、後ろの席の人が蹴ったりするので、意外と気を使いますから

蛇足かもしれませんが、私はプロセッサ入れずにチャンデバ使って3way+swにしてます
スコーカーとウーハー(MID)の距離が近ければ問題なしです

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/01(月) 23:46:54 ID:Mf7ObUcoa.net
>>516
ありがとうございます チャンデバをカーオーディオに適用する発想が全くありませんでした ノイズ抑制が大変なのではと思いますが上級者さんは使いこなすのでしょうか

アンプ内蔵DSPが収まりも良いしコスパの面でも最良なのはおっしゃる通りだと思います あえてDSP-ULTRAを導入するのは完全に自己満足の為だけです

音の違いなんて私にはおそらく分からないと思います 全く愚かな買い物だと思いますが物欲が止まりません

XD600/6V2は最初考えていましたがそのシリーズが豊富すぎて諦めた経緯があります
XDシリーズを使うなら2chを複数台選びたかったのですがスペースがなく かと言って6chと1chだとなんか妥協したような気がしましたので早い段階で選択肢から外しました
改めて文字にするとなんて馬鹿な考えなのかと思います

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 00:16:58.24 ID:bzyYyRNZ0.net
>>516

カーオーディオは趣味ですから、結局のところは好きにやればいいのですよ
サイバーXは素の状態で全く問題なく音はよく、ヘタなアンプを入れるなら内蔵アンプでよいぐらいの機種です
とにかく、悩んでいる時が楽しいので、じっくり考えて悩んで決めてください

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 08:20:37.74 ID:HWBtmd2Nr.net
>>517
むしろ6ch+1chの方が音的には正解だよ
ショップで買うと正規代理店通した価格がバカみたいな値段だけど、入るならJLのXDシリーズを俺もオススメする
モノアンプはローパススルーもできる

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5aX9 [106.154.122.41]):2020/06/02(火) 09:14:32 ID:KPS5KZpja.net
>>518
ありがとうございます 今回全てを同時施行してもらいますのでサイバーX単体での音を聴く機会がないのは残念ですが(試聴はしてます)
それなりのアンプを選ばないと申し訳ないですね

>>519
JLaudio製品に思うことは皆一緒なんですね 高い(笑) ショップに洗脳されたのか 「多chマルチは2ch複数台こそ志向」と思い込んでいましたのでちょっとびっくりしています

モノアンプはXD300 600 1000 でどれを選ぶべきでしょうか 出力の違いだけなら特段高出力を求めている訳ではないのですが 1000はギリギリ入らないサイズですが加工してもらえば入るかもです
そもそもモノアンプはメーカーを揃える必要性はないとも聞いていますがそこは気分的な問題ですね

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-Q4Ax [126.208.248.92]):2020/06/02(火) 18:37:36 ID:HWBtmd2Nr.net
>>520
誤解させてすまない
サブウーファーにはモノアンプの方が適してるよという話でした

マルチアンプ構成で組むのなら2chx3台の方が信号のセパレーション良いし電源回路が独立してるので適してるよ
D800を複数構成で勧めるショップは良心的だね
闇雲に高いだけのアンプを勧めず客のことちゃんと考えてる

XDのモノアンプ買うならできれば600を
300とはDFがダンチですぜ
サブウーファー用アンプを選ぶ際には見逃せない項目

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e15-moxv [121.118.197.219]):2020/06/02(火) 19:06:38 ID:bzyYyRNZ0.net
はっきりいって2ch×4なんてやらないほうがいい。ワイヤリングも面倒だし、2chにわけることによるメリットなんて微々たるもの
自分なら6ch + 1chか、4ch×2で、その場合はサブウーハーはブリッジにする

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/06/02(火) 23:29:22 ID:UWU6Py9Qa.net
皆さんこんばんわ。
初心者ぽい事を聞きたいけどいい?

バイアンプの接続方法で、本来は3wayスピーカーのウーファーの役割の出力をサブウーファーとして使用しても大丈夫?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-moxv [180.197.128.238]):2020/06/02(火) 23:38:39 ID:7CD/afb60.net
>>523
ごめん、言ってる事がイマイチ理解できない・・・

3wayのLOW(ウーハー)をサブウーハーに使うって?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-S6aK [106.154.126.226]):2020/06/02(火) 23:53:14 ID:UWU6Py9Qa.net
>>524
すみません
3wayのウーファースピーカーは、そもそもサブウーファーとは別ですが
その信号をサブウーファーと同じ数値のローパスを掛けて
これをサブウーファー代わりにして
2wayにする
って、これだとただの2wayか....
あれ?やはり初心者の方で聞けば良かったですかね

フロント入力のみから高、中、低と振り分けが可能なアンプを使用しています
けれども3wayスピーカーは持っていないく
2wayモードにすると、低音がでなくなるので....

変な事を言ってすみません
突然すみませんでした

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 23:54:32.77 ID:D5hjoWyw0.net
JLならXDよりもHDの方が音が良いね。
折角BRAX使うならJLのトップレンジDSP内臓のVXがいいと思うけど、肝心の音を聞いたことが無い

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/03(水) 00:06:46 ID:CZkbqYU70.net
>>525
だいたいの意味はわかったけど、3wayの意味無くなるよ?

ツイーターとスコーカーだけで全てのレンジを再生する事は不可能なので、
ウーハーが抜けちゃうとスッカスカの音にしかならない
それに仮に16.5cmのスピーカーだったとしてもサブウーハーの代わりになる程低音は出ない
やっぱりサブウーハーとして専用に設計されたものを使わないといい音は出ないよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 00:14:53.44 ID:XIkPNROeM.net
>>523
逆に何が駄目か聞きたい

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 00:38:46 ID:+7UZbagma.net
ややこしく、無意味な事を聞いてすみませんでした

アンプから、フロントはフルレンジ出力で
スピーカー付属のネットワークで2way

サブウーファーは、別にアンプのローパス出力
に戻します...

皆さんの貴重な会話を自分の質問で邪魔をしてしまい申し訳ありませんでした

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 00:44:30 ID:+7UZbagma.net
これからは、初心者スレで聞きます
そして、分かりやすいようにアンプの説明書の画像を載せて聞きたいと思います

レスをくれた方へ....ありがとうございました

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-uikQ [121.118.197.219]):2020/06/03(水) 00:45:12 ID:oWZZAn/G0.net
>>529

状況がわからないけど、6.5インチ(17cm)クラスのスピーカーをあえてサブウーハー的に
使う手法はショップでもやることがあるよ。それで満足できるかどうかは聴く音楽のジャンルによる
車が揺れるようなヒップホップを聞く人はそりゃむりだろうけど、アニソンやJPOPなら問題なし

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 01:16:04 ID:+7UZbagma.net
>>531
助言ありがとうございます

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/03(水) 02:21:58 ID:+7UZbagma.net
それとすみません
ボケてました
普通に取り扱い説明書の接続例を読んだら理解出来ました
2way接続例と3way接続例が書いてありました
それと皆さんの言う事と同じ事も書いてありました

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qVit [106.154.122.41]):2020/06/03(水) 03:10:25 ID:1MxWITzLa.net
>>521,522,526
ありがとうございます アンプ選びは本当に悩ましいですが急ぐ必要も無いんでゆっくり決めていきます

6.1chシート下って条件は珍しくないと思っていましたが意外と少ないのでじっくり比較していきます 買う気のない店に試聴だけしに行くのは中々勇気がいりますが(笑)

私こそ初心者質問でスレ汚しすみませんでした

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-g+iJ [49.98.134.149]):2020/06/03(水) 14:15:10 ID:Y5KICmVNd.net
そんだけお金かけるんなら、もうちょっと自分の頭で考えたら?猫に小判のような気がするがね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e371-XYCC [180.1.147.38]):2020/06/03(水) 14:37:51 ID:y1ZotF250.net
上客やろ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM27-qVit [150.66.70.9]):2020/06/03(水) 15:14:37 ID:nJ0u2sGCM.net
>>535
性格悪すぎて草
助手席シート下に納まる6.1chハイエンドアンプ SPはBLAXな

お前詳しいんだろ?教えてやれよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5f-ufbG [103.84.124.23]):2020/06/03(水) 16:02:23 ID:PEtkDqJrM.net
>>537
BLAXは知らんな〜
中華のパチもんか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-g+iJ [49.98.134.149]):2020/06/04(木) 18:07:58 ID:nwEzO9eFd.net
つーか、サブウーハーに対して X.1 とかいうかね?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/04(木) 18:10:16 ID:fBvRpXwS0.net
今は.1chって表現も減ったよね
ホームではまだ使ってるのかもだけどカーではほとんど聞かなくなった気がする

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-RCge [222.10.230.96]):2020/06/04(木) 21:40:59 ID:hqgQkZi50.net
「ホームだとまだ使ってるのかも」どころか
7.1.2とか5.1.4とか9.1.2とか増殖してるぞ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/04(木) 21:44:09.38 ID:fBvRpXwS0.net
もうそれだけ増えたら普通人ch数だけで表した方が・・・w

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-pwkh [60.99.201.213]):2020/06/04(木) 23:46:35 ID:j3MztU7C0.net
そもそもホームの場合はサブウーファーはアクティブサブウーファーが普通やでね
パワーアンプの出力ch数とは違う

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-+nsu [14.13.10.96]):2020/06/06(土) 20:38:08 ID:thv4s2hq0.net
車種にもよるが
最低20センチ以上のミッドバスで、SP音圧レベルが90dB以上ないと初動感度
が悪いし、SW以前の問題でいい音は期待できないな
だいたいカーオーディオ用SPは音圧レベルが低く設定してあるから
話しにならん

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 18:32:08 ID:JIT4xcJua.net
皆さんこんばんは

現在アナログシステムで鳴らしているのですが
ここにタイムアライメントやイコライザー機器を追加した場合
音質低下は免れないと思うのですが
どの程度なのか大体で良いので分かる方いますか?
自分で試せって感じですが
分かる方宜しくお願い致します

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMc7-lVGZ [218.225.238.121]):2020/06/07(日) 19:02:41 ID:prBhC+1zM.net
超能力無いんでわからん

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c307-XN2m [150.31.130.17]):2020/06/07(日) 19:08:34 ID:AcXI9p7f0.net
>>545
何が不満でDSP入れたいの?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 19:23:10 ID:JIT4xcJua.net
すみません書き方が変でした

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-uikQ [180.197.128.238]):2020/06/07(日) 19:24:10 ID:Y37WSk9h0.net
>>545
よほど昔の機器でも使用していない限り、それ程酷い音質低下はしない
今買える最安であろうDEQ-1000A入れてるが音質悪いとは思った事無いよ
セッティングがチグハグだったりしたら論外だが

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/07(日) 19:26:40 ID:JIT4xcJua.net
>>547
現状のシステムに不満は無いけど
追加して遊びたくなったからですよ
やっぱりタイムアライメントやイコライザーって楽しいじゃあないですか

遊ぶだけなら、いちいちここで聞く前に試せば良くね?
って言われたらぐぅの手も出ませんがね苦笑

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 19:27:40.51 ID:JIT4xcJua.net
>>549
助言をありがとうございます

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-RCge [222.10.230.118]):2020/06/08(月) 00:41:11 ID:F+EMtnui0.net
>>550
> やっぱりタイムアライメントやイコライザーって楽しいじゃあないですか
使ったことあるなら他人に聞く必要ないだろう
使ったことがないのに楽しいとか言うのは嘘吐きさんだぞ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-6lr4 [106.154.126.226]):2020/06/08(月) 09:49:51 ID:eD5XsOppa.net
>>552
初めからアナログシステムに追加をした事が無いって意味です
アナログシステムに後から追加すると、音質は...って意味です

何にせよ何だかすみませんでした

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4310-uikQ [118.155.109.192]):2020/06/08(月) 09:52:29 ID:m+muvpiS0.net
>>545
アナログシステムっていうのがどんななのかわからないけど
ハイレベル(スピーカー出力)でDSPに入力するなら、そこそこ劣化するよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GB/X [119.171.26.185]):2020/06/08(月) 10:21:21 ID:lxbsBx5H0.net
>>554
何がどう劣化するのか教えてほしい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 14:37:06.66 ID:G9QH28czd.net
小じわやシミが増えたり、化粧のりが悪くなったりする

総レス数 828
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200