2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b14-8r0h [114.69.71.20]):2020/01/20(月) 20:04:17 ID:chQW1aZx0.net
ここは、右も左も分からないカーオーディオ初心者とは言えない、かと言って、なんでも独りでガツガツ解決できる上級者とも言えない、そんな向上途上の方達のDIYスレです。

●質問は自由ですが、具体性を持たせましょう。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。


●中級者の目安
(下記項目のDIYを一つも経験していない方は初心者スレへお願いします)

インナーバッフル作成
アウターバッフル加工
デッドニング(一枚全面貼り)
バイアンプ接続
外部アンプ導入
D級ドライブ
ソースデジタル化(DAC・DAP)
ケーブル引き直し
電源強化(バッ直含む)
パッシブネットワーク作成
タイムアライメント調整
スペアナ調整
3way化
ホーム機器流用
他メーカーのドライブ流用

●注意

・荒らし行為はNG指定、スルーして対処してください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


■ 前スレ (★1が立った日 2019/08/26(月) 00:56:43.08 ID:cAXzlNl6)
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566748603/
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569248036/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571385079/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b510-hMm8 [36.13.168.118]):2020/09/02(水) 11:51:31 ID:Fh4kos3d0.net
>>666
やっぱり雪溶けなくなる?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-apFn [125.52.28.247]):2020/09/02(水) 23:13:34 ID:4MNM3fvs0.net
>>667
自分で実際に試してないから、なんともだけど
上にもある通り、断熱効果が高いんだよね
≒室内の熱も屋根に伝わらない訳で
雪が解けないって言われてる

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7588-dHAC [222.10.227.129]):2020/09/03(木) 03:15:53 ID:gKXyZhNG0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274260.html
こういうの車で使うとどうなるか興味あるけれど
気軽に試せる値段にはならないんだろうな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb55-W0oP [121.84.20.203]):2020/09/03(木) 04:25:22 ID:/yzs5ZMT0.net
>>668
全面貼りしなけりゃイイんじゃね?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b09-mRNk [159.28.179.30]):2020/09/06(日) 21:10:14 ID:N92kvSh10.net
2005年位にカヲデがブームだったのは俺も思ってた。あの時は鳴らしまくるような音楽が流行ってて
若者でもカヲデやってるの多かったね。
今より車離れでもなかったし。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 21:41:33.50 ID:N92kvSh10.net
Hip Hop 、R&B、EDM(techno、trance、harddance、ボカロ、アニソン)あたりを聴くならRE Audioおすすめだよ。
番組のオーディオ担当が入っちゃったりして開発スタッフ全員が現代音楽が好きで音楽を研究しつつ商品開発に力を入れていて結構いろんなジャンルの打ち込み系現代音楽にマッチしてしまうからね。
向こうではアーティストなどの玄人などにも人気があるブランド。
日本でも通販などで安く手に入るし。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-9hjT [153.226.230.142 [上級国民]]):2020/09/08(火) 08:08:37 ID:LjGFN8Jw0.net
>>672
最後にさりげなく自分の趣味「アニソン」を入れて正当化しなくても…
それだけ激しく違和感感じたわww

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa71-J0+R [182.251.43.78]):2020/09/08(火) 17:24:35 ID:WVqWrc6Sa.net
BraxとHelix ultraでどっちも純正配線で音質に差がありますか?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-0l9a [124.122.218.251 [上級国民]]):2020/09/10(木) 10:49:36 ID:M75tS76C0.net
コンパウンドの拭き取りにIPAを使うといいと聞いたんですが、これって原液(99.9%)をそのままスプレーすればいいんですか?
それとも水とかで希釈するものですか?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-0l9a [124.122.218.251 [上級国民]]):2020/09/10(木) 10:50:15 ID:M75tS76C0.net
ああ、すみません、誤爆しました

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM8b-XQp1 [27.253.251.140]):2020/09/10(木) 20:25:04 ID:BFlrOee5M.net
バカは大人しく市販品使え

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 13:42:46.39 ID:IzueRBIY0.net
>>677
ふつう、IPAって自分で希釈するもんだぞw
市販品買えとか無知もいーところだww

679 :674 :2020/09/12(土) 16:57:58.74 ID:L7szIwAy0.net
ああ、なんかすいません
他スレに貼るつもりだったスレチな話なのですが、IPAはDIY等で脱脂する際に便利なので一応貼っておきます
https://www.carwashcountry.com/isopropyl-alcohol-ipa-detailing/
https://avalonking.com/blog/how-to-mix-ipa-spray-for-ceramic-coating-prep/
日本のサイトはろくな情報がなくしかも70%(←強すぎる)と言ってるサイトすらあったのですが
実は昨今の英語圏では10-25%で十分ということです(昔は50だったようです)
やっぱりこの手のカーディテイリングの話は日本は異様に遅れてるみたいです

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 19:33:08.91 ID:0R7QublBa.net
すみませんお邪魔します
初心者スレが荒れまくりでどうも機能しないので余計かもしれませんが別スレ立てましたんでご報告です


【雑談】カーオーディオ総合スレッド part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599904796/


DIYしないオーディオ好きの居場所がない感じなんでそんな方に向いてるかもと思ってます

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 20:45:29.82 ID:EzoSHc8g0.net
>>679
焼酎でダメ?40%くらいのエタノール

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 07:36:58.60 ID:S2dZePMM0.net
代用は可能だよ
でもIPAのが安い上に脱脂力が強い
なのに一般人には意外と知られてない(工業系現場知ってる人はよく知ってる)
DIYやるなら持ってていい

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 10:30:11.35 ID:hMueDMzpM.net
うちではトリクロロエタン使ってた

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 12:51:59.70 ID:PEQoev2N0.net
>>683
トリクロロエチレンならもっと強力だよ
塩化メチレンは乾燥早くてお手軽
プラスチックと塗装が大丈夫ならだけど

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 13:27:53.93 ID:vGLFPVjwd.net
ソルビー

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 18:49:31.58 ID:GhYptaM40.net
うちのかみさんに「これなに」と聞かれたので「IPA」ってぽそっと言ったら「ああ、脱脂剤」って速答返って来てビビったw
なんで知ってんのって聞いたら自分の会社(小型モーター専門)の生産職場で使われてるらしい
無害で全く残らないから良いんだと

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 19:16:13.13 ID:T+BM19rc0.net
オレはビールしか思い浮かばなかったわ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 22:11:05.07 ID:nmC9/bdSd.net
俺は情報処理試験しか浮かばないわ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 00:22:27.96 ID:CX5jt9CF0.net
>>686
IPAが無害?有機溶剤中毒予防規則でggr

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 09:42:18.86 ID:vV+kHtwZd.net
無害ではない

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 11:36:04.30 ID:J1mm+Z2w0.net
インドの青鬼が最高

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 16:09:12.92 ID:99+i09SU0.net
人体に無害なのではなく生産物(モーター?)に無害なんでしょ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 18:28:35.88 ID:vV+kHtwZd.net
おまえ国語力ないの?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 18:58:09.90 ID:6QPvaUeVd.net
何だその口のきき方は

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:03:05.64 ID:0Dge2t1N0.net
>>692
普通にそれやろ
揮発してしまえば残らないと言う意味やね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 17:44:20.14 ID:U5y2aFBwd.net
そういうのは無害とはいわないんだよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:06:14.59 ID:UUAy4Mbl0.net
では何と言うのかな?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 21:55:24.67 ID:UwIx5bCq0.net
そもそも、人体影響以外に「無害」の用語はつかわないよ
モノに対しては、「劣化させない」とか「ダメージを与えない」っていうんだよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 01:29:22.09 ID:0OIws7x+0.net
無害というのが人体に無害ということならIPAが無害ってのは間違ってるし
モーターに対して害を与えないってことならIPAが無害ってのもまぁ筋が通る
という話をしてるだけ

相手が正しい日本語を正確に話してるとは限らないという点を考慮できれば
無害という言葉を人体以外に使うかどうかなんて気にすることが誤り

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 12:44:14.50 ID:6Uz0oL2sM.net
気にすれば有害
気にしなきゃ無害

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:07:47.47 ID:aU7AbNFL0.net
「くるまにポピー」なら知ってるけど、「くるまに無害」は聞いたことない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 07:40:48.23 ID:71jfiX+DM.net
巨人阪神

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 22:25:38.39 ID:qvItaK1R0.net
どうかネカフェにいただけのよーに!

スマホ買ってくれない・受験受験と毎日うるさいから家出して、ずっとネカフェにいたって言って欲しい。

ところで、この女の子はピーナのハーフなの?
唇がそんな感じだから。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 21:44:38.37 ID:TlObkYsD0.net
あまり金かけたくないけど本格的な重低音が欲しいというならDD AudioのLE-Mシリーズ
良さげ。
https://youtu.be/zxDUS0M04jg
148.15db出てる。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 01:45:31.88 ID:BF+giuaL0.net
DSPを持ち込みでやってくれる都内のプロショップ教えてください。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 02:30:25.32 ID:JTwHjGY0a.net
久し振りにオーディオコントロールのDSPを追加したけど
やっぱり音質悪くなるな!倉庫へお帰り願おう!笑

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 01:05:08.83 ID:SHEi0oD50.net
ちゃんと新型のDSPを追加して試したのかな?
前と同じDSPを引っ張り出してきただけなら結果も当然同じだろう

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 12:02:44.20 ID:Hv1whYHLd.net
新型

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 21:41:24.46 ID:fpTznTnS0.net
サイコミュ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 13:20:54.60 ID:08qc3KXcM.net
使いこなせるのか

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:52:48.25 ID:3oRuhiSF0.net
誰かみてるのかな?ココ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:19:18.03 ID:lMMG0PdH0.net
見てますよ そろそろカロ900PRSの感想出てこないかなー

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:50:01.70 ID:smExI0gI0.net
>>712
つけてる人いそうだけどね

714 :711 :2020/11/17(火) 13:19:34.42 ID:517MPoFQ0.net
カロスレでも同様の書き込みありましたね。ネットショップを検索すると取り寄せばかり、ある店のQ&Aにはバックオーダーを抱えており納入時期不明のような記載も。みんカラもYouTubeもショップレポばかりですし。本当に販売してるの?って感じですね。当方はZ172PRS取り付けたばかりなので気長に待つことにします。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:59:44.39 ID:9C5M27IO0.net
教えてください
3年くらい使ってるアルパインktp-445ujに繋いでるスピーカーからザザザというノイズが入り困ってます
入らないときもありますが入るとずーっと入ります
ボリュームをゼロにしても入ります
どこをチェックすればよいでしょうか?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 03:56:37.72 ID:awH6lnxs0.net
アンプやサブウーファーの接続でバッ直必要になりますが
それでヒューズ無しで接続は危険なんですか?
大クラッシュの事故さえ起こさなければ問題無いですよね?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 07:31:57.57 ID:nV4NW9ri0.net
>>716
事故じゃなくても何かの電気トラブルで過電流が流れると自慢のアンプやウーハーが壊れて終わるよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:05:21.88 ID:UStVDPtFM.net
>>716
壊れるだけならまだしも、車が燃えることもあるから、ヒューズは必須だよ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 13:56:21.43 ID:awH6lnxs0.net
>>717
でもアンプに必ずヒューズは付いてますがあれだけでは駄目なんでしょうかね?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:59:09.97 ID:qXifIBZg0.net
機器側:機器のヒューズで守られる
バッ直ケーブル:どこかでショートするなどして大電流がながれるとケーブルが燃えてしまうので、バッテリーのそばにヒューズを入れてそれを防ぐ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:46:35.25 ID:aPszn1Led.net
実際にあった話
週末にDIYして月曜使わないといけない
日が暮れてきて時間ないから取り敢えずヒューズなしで組んでACCしたらオーディオ鳴った
そんで寒かったから風呂入って試運転・・・しようとしたらエンジン掛かんない
まったくの静寂空間・・・
ツレの整備士に来てもらったらメインヒューズ飛んでて笑われた
メーカー部販じゃないとメインヒューズなくて月曜はクルマ使えなかった

こんなんもあるからヒューズ入れた方がいいよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 22:20:43.17 ID:ckkdT1U90.net
シリコンオイルは油分のため、薄く塗布してもボディ上に油膜が存在することになります。油膜には粘着力があるため、空気中のホコリを吸着しやすくなります。塗布した直後のボディはツヤが出て綺麗ですが、ホコリを吸着しやすく短時間で汚れやすいボディになるといえます。
ボディ上のシリコンオイルの油膜には、空気中のゴミや汚れが付着するわけですが、シリコンの油膜はゴミや汚れに浸透し、それらを油膜内側へと取り込んでしまいます。油汚れの場合はさらに厄介で、シリコンの油膜に付着すると馴染んで内側へと広がっていきます。

シリコンを塗布してしばらく走行すると油膜自体が汚れてしまうため、洗車時にはシャンプーを使用して綺麗サッパリ洗い落とす必要があります。シリコンの油膜はある程度水で流すことができますが、中途半端な洗い方をすると油膜内に溜まっているゴミで洗車傷をつけたり、汚れを引き伸ばしてしまうことになりかねません。

シリコンを塗装面に塗布するとムラが発生するため、シリコンを塗布した後は一度乾拭きして余った油分を拭き取る必要があります。しかし、シリコンを塗布してから乾拭きまでの間に埃や砂塵が付着してしまう可能性が高く、そのまま乾拭きを行うとボディに傷を入れてしまうことになります。万が一砂塵などが付着した場合、一度シリコンを洗い流して再度塗布し直す必要があるため、あまり効率の良い洗車方法とは言えません。

シリコンは油分のため、塗布するとツヤや撥水といった効果が見込めます。しかし、ゴミを吸着しやすいためツヤは持続しにくく、撥水効果もすぐに薄れてしまいます。ボディ全体に注意深く塗布して磨き上げたとしても、持続力がないため労力に見合わない結果となりがちです。

シリコンの油膜は非常に柔らかいため、耐摩擦性や耐衝撃性はありません。摩擦や飛び石などによる細かな傷を防ぎたい場合は、シリコンではなくしっかりと硬化するコーティングを施工する必要があります。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:36:54.56 ID:Nd+WBj+xM.net
ラングラーJKサハラの純正アンプぶっこ抜いて
中華ナビからパッシブネットワーク介して配線したら音がかなり酷くなった
アンプ追加しないとだめかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:00:16.34 ID:4KnQ/eHrd.net
中華鍋を捨てなさい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 14:58:45.51 ID:/+ePhhYTD.net
寒い中頑張ってスマート外部アンプであるkicker key180.4を取り付けてみた
音がガラッと変わったよ
これならメインユニットが中華でも安物ナビでも何とかなりそう
ただ、自分で細かく調整したい人には向かないな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 17:27:44.99 ID:8RTNE52J0.net
>>725
良さげなアンプだね
公式?というか何故かオフィシャルサイトが
引っ掛からないので聞くけど
入力にデジタルはある?
ハイローというか、アナログのみ??
嫁の車にいれるのに、良さげだから
教えたいただけるとありがたい

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 18:17:12.58 ID:dXY5Y+bw0.net
>>726
デジタル入力はない。アナログ4chのみ。設定でハイローにもフロント&リアにもできる。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:42:28.94 ID:fU0SiyF60.net
今ならKICKER KEY200.4の方がお薦め
こっちの方がパワーがある
https://www.kicker.com/key-technology

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:42:47.37 ID:FpufQOrN0.net
そんなに変わる?
車種専用の中華ナビ買ったけどあまりの音の悪さにしまい込んだ。
せめて外付けDAC使えたら良いんだけど。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 22:41:52.82 ID:8RTNE52J0.net
>>727
サンクス
アナログのみか…
DSP内蔵してるんだから、
デジタル入力つけてくれればいいのに

そして、やっぱり?中華(たぶん泥機?)ナビは
外付けDACだめなのね…
ナビ音声の遅延が発生するからなのかね…

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:45:37.60 ID:tOEnmTwz0.net
中華ナビにAudisonのAP4.9とかKickerの200.4とか付けたら大分マシにはなるかな?
今SZ700何だけどそれ位になるなら放置してる中華ナビ復活させようかと。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:14:46.31 ID:07hFKqwyM.net
中華ナビの元の音質にもよるけども、調整で多少なりともマシにはなる可能性はある
音質求めるならデジタル外部入力が有るDSPアンプにDAPで入力した方がお金無駄にならず良いと思う

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:19:03.46 ID:MxJp4B+g0.net
その中華ナビからそれなりに安定したフラットな音が出るなら外部アンプ次第で化ける可能性はある
そもそも中華ナビの音に問題が多いなら良くなる可能性は低くなる

734 :730 :2021/01/01(金) 22:22:30.55 ID:tOEnmTwz0.net
ありがとう。
中華ナビにMVH-6600をつないでも音は良くならなかったから諦めてたけど、6600のAUXインも音良くないからな。
設定面倒くさいからKEY200.4買うか迷う。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 23:05:03.96 ID:8ulq5ste0.net
>>734
それ、構成そのままで6600にBluetoothでスマホかDAP入力した方が良くね?

736 :730 :2021/01/01(金) 23:22:49.53 ID:tOEnmTwz0.net
>>735
いや、今SZ700付いてる。
しまってある中華ナビが勿体ないと思って。
中華ナビ使えたらSZ700なら売れるかと。
SZ700はUSB1系統だけでハブも使えないから使い勝手微妙だし。

子供がムービー見たがるから動画再生出来るやつじゃないと。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:21:44.45 ID:44ATsjl80.net
カロはいい加減10年放置のデッキをモデルチェンジしろよ
高音質接続のBluetoothつけるとかしてくれても良いと思いません?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 01:37:53.79 ID:r++PUWFi0.net
>>727
その製品を出すと利益が出ると思いますか
働いてるなら営利企業の行動原理ぐらいわかるだろう
 スピーカーケーブルなんてどれでも同じ
 電源なんてこだわる必要なし
 アンプなんてどれでも同じ音
 月額いくらのサブスクリプションの圧縮音源で満足
と信じてる層が趣味スレで幅を利かせてる限り無理だろ
客が音さえ出てりゃいいと思ってるんだから
メーカーも高音質な製品出しても売れると思えないんだろう

それに作り付けの純正オーディオが増えて
後付けでDINサイズのHUを取り付けるのも難しくなってきてる
オーディオもエアコンと同じ道を辿りつつある

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 02:33:28.85 ID:Es+FEFjJ0.net
>>738
そういう時代だからこそ小型でアナログ入力に絞りスピーカー線への割り込ませも可能で純正ヘッドと合わせ易い仕様になっているkicker key200.4は今では数少ない今より少しでも音を良くしたいという客層にもってこいの外部アンプだと思う

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 04:12:23.54 ID:r++PUWFi0.net
すまん
>>738のアンカーは>>727ではなく>>737の打ち間違いだわ
本当にすまん

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:39:01.22 ID:PLG9s5cud.net
>>738
少なくともここに居るような人はそんな人達じゃないだろ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 15:30:03.24 ID:0xym2+hW0.net
CarPlayかAndroid autoが出来て最新DACチップのフルスペック8chDSPとハイエンドOPAMPの付いた日本メーカーの8インチDAが15〜20万で出ればすぐ買うヤツは沢山いると思う

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:28:59.64 ID:+xPIlEHI0.net
>>742
ここではたくさんいるでしょね。自分も買います。
>>738さんはここじゃなく日本全体市場のことを言ってるんでしょうね。自分もそう思います。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:15:43.95 ID:G5TS4quI0.net
2000年代の初頭までちゃんとしたハイエンド出してたんだよ
日本のメーカーも
ってか日本メーカーの天下だった
CDの売上がピークアウトしてから衰退していった

この時代にインターネットが普及開始
iPodが発売して音源のデータやり取りが普通になって、違法ダウンロードが横行してCDが衰退
2010年代になるとネット配信、サブスクに移行していった
この一番大事な時期にリーマンショックがあって日本メーカーでは時代の変化についていく為の開発費が削られてジ・エンド

もしメーカーの老害役員達が時代の変化を正しく感じて経営判断していればこうはなってないだろね
これは日本の家電メーカー全部に言える
盛者必衰の理を表す・・・

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:22:02.72 ID:G5TS4quI0.net
こんな大事な時期に日本メーカーはエンジニアの給料大幅カット&大リストラしてたのな
食うのに困ったエンジニアが週末に中国、韓国、台湾でアルバイトしてたのがこの時期
そりゃ日本メーカー負けるわな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:39:02.08 ID:1imT2P06x.net
>>738
ほんのちょっとの改良で何倍も売れるはずだよ
今は中古でぐるぐる回ってるだけだから
高音質Bluetoothと最新DAチップを付けるだけで音質に拘る人達には皆それを買うでしょ
今の状況じゃ新品で買うなんて馬鹿馬鹿しいよ
せっかくの今の生産設備のまま部品をちょこっと変えるだけで何倍の売れればコスパ良すぎでしょ
しかも粗利率高めにしても受け入れられる商品

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:58:48.43 ID:lXTR4F4P0.net
そんな簡単じゃないだろ
プロトコルに準拠した部品使って組み立ててもSOC違えば正常に動作しないケースが出てくる
Qualcom使ってないユーザーの問題なのに対応が悪いとSNSで大炎上
国内市場が、アホな客のアフターサボートしなくていい中華みたいな自己責任マーケットにならない限り、多機能HUなんて販売出来ない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:26:36.25 ID:qAZWpjzo0.net
>>747
じゃあ他のナビ、オーディオ機器はなぜ次々製品発売するの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:47:14.36 ID:OqPFAIDud.net
何で出来ないかって簡単にわかるよ
誰もリスク取らないからそうなる
下からハイレゾのBluetoothやろうって言っても「失敗したら責任取れるのか?」って上がやるから誰も提案しなくなる
現場で事業部で役員会で全部コレ
出来る方法探すんじゃなくてやらない理由を探す
まさに大企業病
他社と戦うんじゃなくて社内で戦ってる
こういう会社は徐々に業績落としてくから誰も責任取らない
リスク取れる人は馬鹿らしくて転職か起業してる
残ってる人は定年退職まで安穏と暮らせればいい
それまで会社が残ってるといいけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:22:15.93 ID:lIzXWD4d0.net
まあ日本は終わりだわ
秋葉原で売ってる電子パーツとaliexpressで売ってる電子基板みりゃ日本はもうとっくに
中華に引き離されている

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:38:06.66 ID:PWoLGQld0.net
>>739
今そういう商品増えまくってますがな
オーディソンプリマのDSP内蔵アンプも基本ハイインプットだし、純正アドオンをメインとした商品はかなり増えてるよ
Key200.4は自分で何も調整しない人用だからカロのアレよりも本当の初心者向けだね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 17:39:37.93 ID:p5LTS8KD0.net
>>751
KEY200.4入れていて最初は感動したけれど聴き慣れると設定を変えたくなってくるね
やはり音の正解というものは聴く個人により違うという事かな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 00:14:57.48 ID:Er8UJ8u50.net
質問させて下さい
スピーカーを変えたいのですが
フォーカルのPS165V1と165ASモレルのマキシモ6で悩んでいます

近くの店のデモボードからモレルもフォーカルも無くなってしまって試聴出来ていません(数年前にフォーカルは視聴済)

スピーカーを変えたい理由が
ロックフォードの音色から優しい音色のスピーカーに変えたいと思ったからです

特にモレルの音を聞いた事が無いため、フォーカルに比べどんな音がする等
教えてください。
どのスピーカーが合うでしょうか?

今の仕様は
フロントはバイアンプ接続してます。

ヘッドユニットはダイヤトーンMZ-80
アンプはロックフォードT400-4
スピーカーはロックフォードT165-S
サブウーファーはロックフォードパンチ25cm(忘れました)
アンプパイオニアGM-D7100

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 03:39:22.66 ID:/8zSLewC0.net
モレルはカチッとしてる
今の流行りだけど俺は硬く感じる
フォーカルの方が好き

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 15:32:22.81 ID:FhTs3P+id.net
>>754 ありがとうございます
モレル気になったので買ってみます

気に食わなければモレル売ってフォーカル買い直します

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 17:21:10.07 ID:hI7sfkZY0.net
いろいろ一周か何周かして結局DSPで何とかなるという結論に至った

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 22:39:32.28 ID:HGwZvYoP0.net
DSPでは音色は変えられんから好みの音のスピーカー選べなければどうしようもないけどな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:46:18.42 ID:TKvjZ0TM0.net
音色とか感覚的、主観的なものはどうでもいいわ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 17:13:22.61 ID:fl//LO8P0.net
>>758
お前はご自慢のフラットなピンクノイズ鳴らしとけばいいんだよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:46:03.37 ID:Ov5ksb6R0.net
「DSPだと音が良くなる」とか「DSPないとダメ」って言うから異論が出る
「DSPは調整が楽だ」なら誰も異論ないんじゃね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:07:17.81 ID:gC0jjM+h0.net
DSP肯定派はDSPが万能なんて思ってないよ
DSP否定派は肯定派が「DSPは万能だと思ってる」と思ってるっぽいけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:21:10.77 ID:fl//LO8P0.net
DSP万能派 1%
DSP肯定派 3%
DSP否定派 1%
DSP??派 95%

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 00:03:07.65 ID:7hEjIU4B0.net
僕はアナログで作り込むのがめんどくさいから、手軽に気軽に楽しむ方法としてDSP使ってます。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 00:37:32.89 ID:Q0x74VoB0.net
>>763
これやね

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:38:11.42 ID:JVWFXPi70.net
>>759
お前は調整時にピンクノイズ流さないの?天才なの?文系なの?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:43:59.99 ID:4921ijpT0.net
こいつ、ピンクノイズ言いたいだけちゃうんか

総レス数 828
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200