2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車機のスレッド 6

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 11:11:52 ID:wZuSHCxZ.net
洗車機や撥水・ポリマーコートなど洗車の種類
地域のお勧めスタンドなどについて語りましょう


前スレ
洗車機のスレッド 2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1348761733/
洗車機のスレッド 3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1407943147/
洗車機のスレッド 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1472870424/
洗車機のスレッド 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514784696/

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 16:30:51 ID:TpxaGlgy.net
>>69
予備荒いは田舎の国道沿い、特に大型トラック併設のスタンドに多い。
関東だと宇佐美や太陽鉱油

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 16:53:48 ID:Qg9cbRJo.net
>>68
エネオスはダイフクが多いイメージ
旧エッソ系のExpresswashはMKだったと思うからエッソ系からエネオスになった所はMKが多いと思うよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 03:50:58 ID:9Y/tgRCM.net
ウチの近くのエネジェットはエッソ時代からダイフクだったわ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 05:57:43 ID:u/nYlTmw.net
>>71
了解
ストリートビューで新しそうなエネオス探してみるよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 09:53:52 ID:k8sHlmM3.net
洗車機で業者が手作業でやったよーなガラスコーティングできるのないかな?
2000円くらいしても構わない。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:10:48 ID:s8n62WY5.net
洗車機のガラス系コーティングには興味あるな
どのくらいの効果があるのか

洗車機で手作業並みのガラスコーティングできちゃったら業者の存在意義がなくなるわなw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:26:57.91 ID:AfSlwcW1.net
ガラスを油膜取りで仕上げて最良の状態にして、
PRISM GLASSをかければそれなりに持ってくれるはず
塗装よりガラスの方が撥水持つよな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 08:24:47 ID:3vrJAhrx.net
自分の前の車が撥水オプションを選んだら、自分の車も撥水された

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:04:39.75 ID:JSIIMKlm.net
撥水はオプションじゃない、コースだよね?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:15:26 ID:fGZIdhfi.net
最後にスプレーするから前の車のおこぼれはまずない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 20:50:43 ID:Ig6amXzl.net
洗車機で汚れが取れてその下に埋もれてたコーティングが表に来て撥水してるオチだと思うな俺は
水洗いしたら撥水がもどった!とか良くあるし

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:51:38 ID:fALbZV9/.net
白い車でよく撥水やダブル撥水かけてたけど結局細かいところが洗えないし塗り込むわけではないからすぐ落ちちゃってた
シャンプー洗いだけして吹き上げ→簡易コーティングが良いのでは

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:52:15.47 ID:UYAZ0aRn.net
撥水って書いたけどいわゆる表記はガラス系のやつです

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:00:16.80 ID:tAcm+DCQ.net
久々洗車機に入れた
綺麗になった嬉しい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:08:26 ID:EzA7v+WX.net
みなさん、平均で何日に1回洗車してますか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 13:25:46 ID:fvi9TlrR.net
洗車キズが怖くて手洗いに切り替えたけど、洗車機の方がキレイになるんじゃないかって気もするなぁ

月1ペースの洗車で3回に1回は洗車機にしようかな…

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 16:08:06 ID:cIHI2HiU.net
2週に1回、汚れが酷いところと落ちにくいところに
予め泡系クリーナー吹いて10経ったら入れてる
Keeperのダイヤモンド施工してるので先行泡→シャンプー洗車機だけで十分

傷は探せばあるぐらい
手でやったらもっと傷は少ないのかも知らんが
手間と時間のコスト考えたら洗車機だな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 19:59:51 ID:I0f1Fh62.net
戦死機細菌たけー
1000円とかすぐ消し飛ぶ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 13:53:18 ID:1vi/6jSX.net
ノンブラシ洗車機ってまだまだ少ないのかな
うち(東京西部)の近くだとさいたまスポーツセンター(といっても車で1時間)しかない

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 13:55:32 ID:M79PI6Wp.net
汚れたままノンブラシ突っ込んでも落ちないからな
予備洗いしてすすぎ+コーティングに使うならありだが

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 14:16:10.17 ID:1vi/6jSX.net
汚れ落ちないだけならまだしも
塗装が禿げたとかいう話も聞くのが心配

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 14:17:54.17 ID:ZC1d+OT2.net
>>89
物理的に擦らないと汚れは取れないよな。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 15:21:37 ID:yLCWv6dq.net
整備工場にあるような高圧クリーナーだってろくに汚れは落ちないからね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 16:58:12 ID:MHVDaM+c.net
ノンブラシ洗車機なんて毎週洗車するくらいのひとじゃないと普通に汚れは残るよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 07:30:26 ID:GeHJiniq.net
>>88
武蔵浦和のイエロー帽子に1台だけひっそりあるでー
ぜんぜん知られてないからいつも空いてる
しかも300円

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 07:50:38 ID:B65gTF+x.net
>>94
情報ありがとう
しかし埼スポよりさらに遠い・・・
ちなみにノンブラシは汚れ落ちないとか上で言ってる人いますが
埼スポのは普通にブラシ式と大差なく汚れ落ちます
強力すぎるのは塗装まで剥がれて吹き飛ぶとも聞きます・・・

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:31:48.07 ID:52D/NLW2.net
全然落ちないよw

そんなにすげぇ事が可能なら今頃各社全力でノンブラシ開発してるでしょ
半分迷信になりつつある「洗車で傷だらけ」を完全回避出来るなら
社運をかけて作るのにそうならないのはそういう事。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:01:07 ID:GeHJiniq.net
ノンブラはホコリ汚れ落とすぐらいだよねー
雨の日走行した泥はねはプレ洗浄が必要

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:25:59 ID:lTlWQL/W.net
指の皮抉れる位の高圧噴射機でもキレイにはならないからね
その後ウエスで拭いてみれば良く分かるよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:33:48 ID:qQ4nfFSI.net
オイルや生き物系の脂質(鳥糞に混じる果肉粘着成分や虫の体液)でと一緒の塵や泥土汚れの接点
は高圧でもほぼ除去できない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 10:15:04.94 ID:52D/NLW2.net
>>94
アベテックのロボアプティだな
ttp://cw-maniax.com/date-ave/upty.htm
大体塗装が剥げる程強力だと責任問題になるだろw

手持ちの高圧洗浄機でも油や赤土みたいに粒子の細かいのは
一見落ちてるようで落ちきってない

予洗いとして本洗いで傷を付けない程度には落ちるけどそれが限界
一般的なブラシ洗車機と同レベルでノンブラシが落ちるなら
手洗い派も全員ノンブラシに転向するって程革命的な話だぞ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 10:36:14 ID:t2ASSaBx.net
高圧洗浄機吹き付けて拭き取るのと変わらんからな
拭き取るとどうしてもマイクロファイバークロスに残った汚れが付く

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 11:57:51 ID:p//+xRPB.net
ノンブラシのメリットって洗車傷がつかないだけしかないと思うが、
最近の洗車機のブラシも傷が着きにくいからね。
むしろ、汚れが残ってる状態で吹き上げる方が傷になりそう。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:06:53 ID:WRyWgSqF.net
・最近の洗車機は傷つかない
・でも前の車の汚れが残ってるとそのジャリ巻き込んで
 ゴリゴリするから塗装が死亡する

いろんな説があってよく分からん
予備洗浄的な意味合いなら

ノンブラシ洗車+ブラシ洗車の二段構成にすりゃ良いのにな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 10:17:44 ID:U/aMy/nx.net
少し高いけど店に頼んで手荒い洗車してもらった方が良いのかな?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:40:09 ID:q8GNS+hH.net
洗車機スレッドに何を期待してるか知らんが
金かかっても下手な手洗いでも傷は付くし
メンテされてれば洗車機でも傷は付かない
結局のところ程度と覚悟と財布の問題でしかない
絶対に傷を付けたく無ければガレージに置物にするしかない

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:44:44.58 ID:q8GNS+hH.net
個人的には洗車機に入れて傷が気になってきたら
1年半ぐらいを目処に某大手コーティング屋さんで
軽研磨するのが割り切れていい
同じ回数の手洗いより圧倒的にコスパがいい

乗り潰すなら軽い研磨を数度なんて殆ど影響ないし
売っぱらうならそれ以降どうなろうが知ったことではない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 14:18:49 ID:XQWvtEnK.net
自分も上の人の様に2年くらいで研磨&再コーティング予定でしたが、誰かにやられたドアパンチ凹みとボンネットに飛び石で剥がれた1ミリ位の傷で再塗装と板金まですべきか迷ってる。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 15:23:40 ID:UCQNRkH+.net
屋根なしだと雨降って乾燥してを繰り返すとどうしてもくすんでくるからな
こういう汚れは定期的に水垢取りで科学的に分解するか、ポリッシャーで取るしかない
オレはDIYでシガーソケットからインバーターかまして年末ポリッシャーで磨いてる
コンパウンドは3Mのハード1L、これでほぼ取れるし艶も復活する

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 16:07:15 ID:/WE1+cYp.net
オレも年2回鈑金屋に磨いて貰ってる

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:01:11.06 ID:16YeAVsC.net
洗車機で傷付いた頃には新車に買い換えるから、どうでも良い

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:52:38 ID:DRCVk3bc.net
>>109
コーティング屋じゃなくて板金屋だといくらかかる?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 23:04:57 ID:H+CFpkC1.net
>>111
知り合いだから0円

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:37:06.36 ID:qvItaK1R.net
隠れた毒親問題かな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 12:24:54.50 ID:/scrH0pd.net
コスモの撥水汚え

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 07:32:36.01 ID:VlWTMrSU.net
今の季節夜中に洗車機掛けるのは危険でしょうか?気温は極寒で12度とかしかないです。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 07:45:36.34 ID:minmNqTc.net
信州人バカにしてるの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 08:49:02.13 ID:m3OpooCt.net
どういうこと?w

洗車中に洗車機ごと冷凍されるんじゃないかってこと?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 09:15:48.46 ID:dXHIL2CZ.net
12度って大して寒く無いよw

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 09:48:18.32 ID:T6XHCcB8.net
言わんとする事は分からんではないが
田舎者の自意識過剰もまぁまぁ恥ずかしいぞ

信州ってw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 09:51:13.63 ID:O3KAeCnI.net
風呂上がりのタオルぶん回して、棒状に凍結しなきゃ大丈夫でしょ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 14:47:12.56 ID:2gf4lfBZ.net
>>115
春まで待てよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 17:04:05.07 ID:QcTGOI7a.net
なにを心配してるのかわからんけど12度くらいならなんの問題もないでしょ
洗車後の拭き上げが寒いとかじゃないよね?w

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 18:42:38.15 ID:FWnVgfEo.net
たぶん12℃じゃなくて1〜2℃の事じゃ無いかと

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 01:01:28.93 ID:HxrP4Wq3.net
文章の構成と流れから>>123が正しいだろうな
車は鉄板なんで寒いと濡れたそばからシャーベット状に凍ってしまって拭き取れなくなる
やめといたほうがいい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:07:25.25 ID:/d+4U6yA.net
外気温1〜2度で洗車機稼働してるもんなの?
ボディよりもガラスに薄く氷張って見えなくなるだろうな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:09:18.27 ID:RNXSsrLi.net
北海道の洗車機はお湯で洗うで

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 16:33:10.64 ID:Kmgn9m2n.net
まず豪雪地帯の連中は洗ってもすぐ汚れるから
洗車機で構わない勢はそもそも洗わない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 20:24:44.62 ID:tm1l4rsU.net
洗車機でガラス系コートっての1700円もの大金を出して施工したんだけど、今後は水洗い洗車300円だけでいいの?何年もつ?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 21:58:59.01 ID:38qFioDQ.net
>>128
下地がいい状態からなら1〜1.5ヶ月くらい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 22:14:32.31 ID:hRUpAeO5.net
一応4ヶ月経っても水は弾いてるけどね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 00:59:16.04 ID:AAnZiXir.net
ガラスコートで何年も水洗いだけでいいっての嘘なのかよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 01:29:45.62 ID:Hf9p08K7.net
洗車機のコートって長く見積もって2ヶ月、良い状態は1ヶ月程度
それとkeeperとかのガラスコートとは根本的に施工の工程が違う

同じ効果が手作業でやるだけでウン万はいくらなんでもありえんだろ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 06:32:35.13 ID:Q626etug.net
洗車機なんか使ってる奴が専門店でコーティングしないだろwwwww

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 11:16:13.67 ID:Hf9p08K7.net
ところがどっこいkeeperはなんなら洗車機推しなんだな
俺も普通にkeeper施工車に洗車機使ってるし

洗車機の簡易コーティングは無意味なんで最低限のシャンプー洗車だけ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 19:37:38.91 ID:QgOBOs/N.net
洗車機のワックスって使い続けてたら垢みたいなの溜まる

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 20:26:29.85 ID:q8vTClgt.net
それ洗い残しの部分にコケが茂ってるだけだろ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 10:19:14.19 ID:LfqQ8Qxp.net
うちの社用車だけどスポクリで落としてから1500円のコーティングのコースかけて週1水洗いコースやって1ヶ月ちょいはもってる感じだな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 10:53:56.81 ID:MOE/qP0P.net
そりゃ拭きあげなきゃそうなるわな

アホか

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 17:36:55.59 ID:3Akg9qib.net
撥水コートとガラスコート どっちが良いんだろ
艶や水弾き重視なら撥水 耐久性ならガラスって感じなのかな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 19:14:45.97 ID:/uju1K12.net
>>138
お薬飲んだ?
幻覚が見えてるみたいだけど

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 07:06:14.15 ID:ZzbCObcT.net
>>140
135の話やろ
Youtubeでスタンドで洗車したのに洗車機のせいにした
アホな洗車屋のせいでそういうのが増えた

ttps://youtu.be/ltmwOlAqtkM
こいつ洗車機のせいじゃなくて拭きあげを手抜きしたスタンド店員が
原因って「分かってる」のに洗車機攻撃って言い切ってるからな

頭沸いてんじゃねーのかと

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 07:11:48.24 ID:6Vw/rP3p.net
まぁそんな一目でわかるような粗雑な仕上がりなら全国で自動洗車機なんて設置されて無いだろうしな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 12:46:49.28 ID:kYbKrO3K.net
洗車屋にとってはガソスタ洗車も洗車機も敵だからな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 05:01:38.64 ID:8JEgJbar.net
洗車機ってあんまりつかわないんだけど、前の虫とか綺麗になる?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 06:44:23.70 ID:wQOY43Y/.net
付いて数時間なら取れやすいんじゃね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 06:44:48.48 ID:S1Bv9BHr.net
普通の接触ブラシ式なら充分奇麗になるよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 07:46:55.03 ID:D7vYasop.net
ステップワゴンのナンバーとリップの間のインタークーラー?下の網状の部分にデカイ蛾が吸い込まれて潰れたときはめんどかったw

https://picture1.goo-net.com/7000700155/30190624/J/70007001553019062400100.jpg

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:04:00.91 ID:3yLc1CDS.net
ぶっちゃけ素人が庭で洗車するより洗車機のほうが仕上がり奇麗じゃね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:38:42.35 ID:YtVuwQBC.net
>>144
時間が経つと取れにくいからアルカリ系の洗剤を吹いてから洗車機にかけてる
2〜3日のドライブで走り続けてもこれで十分落ちる、が、
アルカリ系なんで吹いたら即洗車にGoな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:51:14.20 ID:63OiD3GV.net
変なケミカル使うより灯油が良く落ちるぞ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:54:19.79 ID:8JEgJbar.net
長距離ドライブしたあとはみんなすぐに洗車して虫落とすの?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 12:24:34.76 ID:t6BzNCIv.net
洗車機直前にリンレイ水アカスポットクリーナーがええね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:17:34.01 ID:ipuMg8og.net
>>152
どんな流れで使うんです?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:40:01.08 ID:3AoeEx49.net
本当に水あかが落ちるシャンプーをぶっかけてから洗車機に入れてるのは見たことあるわ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:40:19.59 ID:nOJpwcPI.net
>>153
>>144

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 02:24:44.16 ID:85zBfkYg.net
雨の日に洗車機入れる人いますか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 07:06:52.08 ID:QfMvNIHo.net
やってるよ
雨の日はまず他に車がいないから、まず水洗いをして
洗車ブースの屋根洗うステップを借りてポリッシャー掛ける時もある

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 09:19:49.44 ID:fRqJ2InT.net
雨の中でポリッシャー?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 09:29:28.48 ID:UGv4+peN.net
雨だとマンションでもぶっちゃ洗車できるよなw

晴れの日にやれば盛大に水撒き散らしてるのがバレるけど雨だと流れて分からん

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 09:35:04.32 ID:QfMvNIHo.net
>>158
ポリッシャーは洗車機じゃ落ちないくすみを取るのが目的なんだ
音もするし周囲に気を使うから、雨の誰もいない洗車場で3Mハード1L使って一気に仕上げる
仕上げはプリズムコート、これで1年洗車機だけでいける

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 10:36:01.49 ID:JWJExDdb.net
単純に自宅で洗車してるのご近所さまに見られるのがハズい

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 22:20:08.17 ID:U2MbtQPJ.net
スレちだけど過疎ってるから許す!

いや、自宅に洗車機あるならごめんだけど

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 07:39:10.61 ID:qN+fA9Th.net
とかく色々言われがちだけどコスパはいいよな洗車機

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 08:44:01.86 ID:Cb0CqmwP.net
洗車機だけで落ちない汚れもあるよね
装甲の隙間の汚れとか、ホイールの中とか
先にある程度洗ってから洗車機行ったほうが良いのかと思ってるんだが

SONAXのクリーナーをホイール全体にかけてから洗車機に向かったことあるが、ヌルヌルしてブレーキきかなくて焦ったわ

ガソスタの隅でホイールにクリーナーかけても良いのかな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 02:31:16.49 ID:RtDgVWgE.net
お気に入りのGS
1.シャンプー洗車300円予備洗い・タオル貸し出し・タイヤワックスあり
2.毎週月曜 泡ブローコート600円タオル貸し出しあり
3.純水洗車500円

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 02:43:33.66 ID:RtDgVWgE.net
6.シャンプー洗車600円スタッフ拭きあげ有り

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 03:09:32.60 ID:pq7ve5Z1.net
ガソスタのタオルって店員に断らずに勝手に使っていいの?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 08:39:23.60 ID:5miMTO8T.net
ランエボのリアスポイラー、洗車機で洗車中に結構ミシミシいってる気がする…やめた方がいいかな…

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 08:55:59.18 ID:G425cp0G.net
>>168
注意書があったら壊れても保障されないし、壊れたスポイラーで洗車機に損傷与えたら弁償しなきゃならない。
デカスポイラーとか社外エアロ付きは洗車機やめといた方がいいと思うよ。

総レス数 670
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200