2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和の車あるあるL26型

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 18:56:48 ID:S1Hwb9bT.net
昭和の車のあるある第26スレッドです
引き続きいろいろ語り合いましょう
製造後、13年以上経過車への各種重課断固反対

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1559620916/

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 17:03:54.94 ID:YCA0OJY2.net
グラインダーでサビ取りしてタッチペンで上塗りくらいはしてる。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 23:18:19.70 ID:1gKOjmwS.net
グローブボックスに照明付けた

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 23:49:53.66 ID:PslXHWQR.net
>>802
俺もタイヤ交換とウォッシャー液補充ぐらいだな

自分でタイヤ空気圧チェック(→補填)ぐらいしようと思ってチェッカーを買ったが、
チェックの際にどんなに手早くやっても空気が漏れるので1回使っただけだ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 03:14:42.22 ID:/NHG2DBX.net
あのプシュってのは気にしなくて良いんだぞ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 07:47:53.92 ID:GCDfNfcG.net
空気圧の単位が変わったから、よく分からん昭和脳の自分

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 09:44:04.92 ID:De6BJKCo.net
>>806
そうなの? kwsk

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 13:58:00.10 ID:P8dsCJFb.net
どのみちエアゲージの精度なんてそれなりだから、目安としてわかればそれで十分。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 14:10:28.79 ID:Ck2gmp1G.net
ゲージ差したときに漏れる空気の量なんてたかが知れてる
逆にタイヤ圧に影響出るほど漏らすには100回くらいプシュプシュしないと駄目だったはず

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 14:30:53.45 ID:IXpTd64r.net
かつて空気圧はタイヤを親指で押して確認してた

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 18:04:38.24 ID:De6BJKCo.net
GSのやつだと押し当てるだけだが、1,500円ぐらいで買えるのはネジが切ってあるやつ
どうやっても漏れる

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 01:06:29.22 ID:WEsP3wsM.net
>>812
ブワァ〜っとダダ漏れしてどうしようもないわけじゃないから影響ないよねって話をしてるわけで、キミが言うような話は誰もしとらん。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 11:51:03.06 ID:CQNNOCLc.net
>>813
バカ乙

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 12:11:10.81 ID:Z83/Sf7O.net
昭和50年頃だったか、仲人のじいさんが我が家で親父と酒をしこたま飲み、
夜中12時頃たたき起こされてじいさんを自宅に送っていったことがあった。
俺がブルーバード410を運転、嫁さんがあとを運転してついてきた。
普段からじいさんの運転、遅いなーと思っていたけど、運転してみてわかったのは
この410,遅い運転ばかりしてたからか、まるでスピード出ない。
コラムシフトで1・2間がノンシンクロ、運転し始めは、ガキンガキンと・・・
そしてライトが異様に暗い。
夏の夜、汗だくの運転だったw

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 14:19:01.50 ID:RKijVOXp.net
>>815
ブルは初代の途中(311)からフルシンクロだけだな
シンクロがヘタってたんじゃないの?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 23:57:08.75 ID:+I+6gqys.net
昭和50年ころって、おっさん今いくつだよ?!

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 00:41:02.07 ID:5ss/NyOV.net
ラウダが初めてチャンピオンなった年だな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 22:25:00.28 ID:LHHq5wJ6.net
昭和末期だったか平成初期か定かじゃないけど
「実録事件史」的な過去の事件を検証する番組で
海中に沈んで数年間発見されなかった車から死体が出てきた事件、
その車が410ブルーバード後期でとても怖かった思い出

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 16:39:41.62 ID:J1HjmAnV.net
海中で数年間って、骨しか残ってなさそう

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 10:47:21.92 ID:t/JbheV6.net
近所の金持ちの同級生の家が
A40セリカXX新車で買った。
うちのブル610と比べて
近未来の感じだった。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:24:40.14 ID:ST3iq4Zl.net
えwふぇwfwふぇ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:08:33.13 ID:O7RvmCBC.net
日本最初にして最大のテレビ工場だった
東芝深谷事業所が今日閉鎖だそうな。
ああ本当に昭和のモノ作り大国日本は終焉したのだと

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:07:12.57 ID:bcaQnTfR.net
>>821
鉄バンパーから樹脂バンパーに変わり、デザインやホイールも40年代の陳腐化が激しかった。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:21:26.41 ID:tLwlE6ao.net
>>823
キドカラーですね

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:35:51.08 ID:SDib90iy.net
>>825
キドカラーは日立
宣伝のため飛行船を飛ばしていた
東芝はユニカラー
ついでに松下はもちろんパナカラー
三洋はサンカラー

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:26:19.52 ID:jeC3KzWe.net
松下はパナカラー
ソニーはトリニトロン
三菱とNECは特にカラーテレビの愛称はなかったな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:28:29.96 ID:tLwlE6ao.net
>>826
そりゃスマンカッタ orz

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:36:22.05 ID:zyrVgsYi.net
カラーテレビは上級機種で
家具調木目ルーバー外装と共に
「名門」とか「薔薇」とかの命名も有ったな
クルマも漢字での名前で発達すれば面白かったのに。
パラレルワールドでは、ヴェルファイアが「悪鬼」とか

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:41:01.87 ID:vWPUjvnt.net
ヴォクシーのグレード名で「煌(きらめき)」ってのはあるな。

漢字の車名でこのスレ向きっていうと、フォーミュラカーだが三菱の上州F3国定か?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:42:45.86 ID:vWPUjvnt.net
あと、中国で売ってる日本車だと漢字もあるがね。レビン(昔のじゃなく、今のカローラの姉妹車)は「雷凌」とか。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:58:13.97 ID:SDib90iy.net
>>829
薔薇は三洋、松下は嵯峨、三菱は高雄、変わったところではゼネラルの王朝とか

>>830
上州国定は、その名のとおり群馬産のスバルのフラット4搭載だよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:26:38.39 ID:Y+7L36py.net
すばるは当たり前なので置いとくとして
カムリとか、アスカとか、フーガとか

でもフーガは平成だな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:45:42.87 ID:vWPUjvnt.net
>>832
ありゃスマン。
コルトF3Aとかとリザルト並んでて、いつの間にか混同してた。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:47:36.35 ID:vWPUjvnt.net
>>833
旧車だと岡村製作所のミカサ・ツーリングとかミカサ・コマーシャルがあるでよ。
日本軽自動車のニッケイ・タローも一応日本語になるのかな。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:34:21.10 ID:+KF6LEwV.net
三菱ふそうも思い出してあげてください

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:47:04.54 ID:vWPUjvnt.net
>>836
それメーカー名では…と思ったが、一応戦前と敗戦直後の三菱重工に「ふそう号」シリーズのバスがあるか。
東日本重工業へ分割以降は型式だけになってるけど。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:38:07.33 ID:AG2TvYBr.net
三菱のサターンエンジンは悪魔のエンジンかと思っていたが土星のサターンだったのね。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:54:43.57 ID:ICTPaCk3.net
「日野サムライ」ってのはトラックで復活してもおかしくないよな。おっちゃん達は好むだろう

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 19:15:23.70 ID:I98Zd+Ut.net
ランボルギーニ 三浦

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 19:18:29.72 ID:0mOb6ldR.net
そう言えば、三浦の近隣在住なんだけど、三浦にミウラが置いてあった。20年位前かな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 21:55:25.29 ID:OpaHH0ve.net
>>839
海外だとスズキのサムライ(ジムニー)があったけどね。
三菱ショーグン(パジェロ)とか、ショーグンスポーツ(パジェロスポーツ。昔で言えばチャレンジャー)、ショーグンピニン(パジェロイオ)とかもある。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 06:41:58.84 ID:MFDf/o+c.net
プリムスサッポロ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 02:32:50.88 ID:aGibCyHV.net
アナログで攻めるとDSPの分もアンプとスピーカーに注ぎ込めるのな
いい機材であればあるほど変なクセがないから調整が要らなくなってくるってところもある
そこで逆にこのスピーカーとアンプをBRAXのDSPで調教するとどうなるんだろう・・・とか欲望がもたげてくる

本当に狂った世界だな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 20:30:44.82 ID:Fel0PF1W.net
AE線

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 00:39:56.59 ID:5IKjXH4I.net
緊急事態宣言解除されたから旧車ミーティングあちこちでやりだしたな 毎週楽しすぎ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:21:40.01 ID:VVCOYaMz.net
>>117
セリカチョメチョメ

総レス数 847
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200