2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーマン総合 Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:09:16.08 ID:W6hFpiSu.net
「空を見ろ!」
「鳥だ!」
「飛行機だ!」

「スーパーマンだ!」

弾よりも早く、機関車よりも強く、高いビルもひとっ飛び
永遠のスーパーヒーロー「スーパーマン」について語るスレ
原作コミックはもちろん、映画・ドラマ・アニメ等についても語っていきましょう

■前スレ
スーパーマン総合 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1322193294/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:01:05.15 ID:R8J5CM7v.net
>>234
あっそういえばそんな発言あったね!
「チャコールグレー」なんてシャレオツな色指定するあたり、アースワンのクラークだなと思ったよ

鳥だ!飛行機だ!って映画スーパーマンのテーマ曲とともに
地味で無難なスーパーマンが空から降りてくるところをつい想像したww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:03:37.92 ID:/LgAikWw.net
鳥だ!飛行機だ!いや...バットマンか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:58:33.95 ID:qajg4oOY.net
>>235
アースワンのスープスってシャレオツなの?
草食系にオタク要素も加わってさらにドン、みたいなナードだと思ってた。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:22:36.96 ID:Emi11g6t.net
暗い
あと多分映画版のモデル

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:42:15.35 ID:NR6+Q7Hz.net
ナードだけど本気出せば芸術センスも凄いんじゃなかったっけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:01:34.86 ID:Emi11g6t.net
スーパーマンのキャラ、ヒーローとしての本質ってなんだろう?
個人的には善意だと思うんだけどここの住民はなんだと思う?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:26:51.62 ID:qajg4oOY.net
>>239
芸術センスに本気出すとか出さないとかってあるのか。
つか、なんか凄すぎて地球人の理解の範囲を越えちゃいそうだなw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:28:12.45 ID:4Dv36aTs.net
>>240
書き手によるんじゃね?
ヒーローとしての本質ってのがまた、抽象的で答えにくいものだが。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:42:16.53 ID:qajg4oOY.net
>>240
ヘイ、ボーイスカウト!
って事じゃね?
まあ、イコール善意というかボランティア精神?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:07:38.30 ID:p67YODcT.net
キャラのイデアってことでいいなら正義と真実とアメリカンウェイ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:47:55.43 ID:Z/pEqTRo.net
>>241
スーツ着る時は、目の超えた人も唸るくらいだけど
普段着はカーチャンが買ってきたフリース。みたいな感じじゃね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:23:06.17 ID:Jq/tV4qG.net
>>240
不器用で素朴なお人好しが、殺伐とした都会で一生懸命に頑張ってるみたいな感じ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:25:22.42 ID:K60eY7Xt.net
>>240
田舎の兄ちゃんが幼い子供たち(人類)の危なっかしい行動を微笑ましく見守ってくれている感じ
いわゆる父性愛

やっぱりケント夫妻の教育の賜物だと思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:08:39.70 ID:vsfENall.net
一方でケント夫妻がいなくてもスーパーマンは根っからの善人という説もある
ケント夫妻が五次元人に殺されてしまってるプライムアースのスーパーマンは
このスレの皆的にはどんな印象?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:25:43.12 ID:EkkfqDyL.net
若いころのルチアーノ・パバロッティの顔が
アレックス・ロス描くスープスに似てる件

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:37:57.63 ID:nr2YUnTW.net
今やってるシリーズの世界は五次元が深く関わってるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:57:44.71 ID:R0NMn6l/.net
>>248
リランチ後は邦訳しか読んでないからまだなんとも言えないかなあ…
ケント夫妻がいなくてもカルエルは根が善人だろうと思う
夫妻はその善の心を大きく育てたんだろうなと

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:09:57.78 ID:WQoU7xVq.net
>>248
フラッシュポイントで、あそこまで狂った世界の状況を知っても、
バリーは『どんな境遇で育っても、絶対に善人のはずだ』って発言してるし、
言葉どおりに最後の最後で駆けつけてくれる姿を見ると、
生まれつきの善人でもあるし、その善意の使い方を教えたのがケント夫妻であり仲間なんだろうなあと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:04:00.90 ID:CH1GQSP0.net
>>249
似てるっちゃ似てる…かなあ
月刊スーパーマンによるとスープスの声はやや高めらしいので
声域はパバロッティと同じだね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:33:29.26 ID:0cCW1h0n.net
スーパーマンの善性を試すようでゲスい考えという自覚はあるんだが
もしロイスやケント夫妻がルーサーかジョーカー辺りに惨たらしく殺された場合
スーパーマンはそれでも殺した相手を許せるだろうか?
それともインジャスティスやサクリファイスの時のように怒りに任せて殺しにかかるだろうか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:27:40.26 ID:J9gfSa38.net
スーパーマンは激憤しない訳じゃないからな
付け入る隙が有ると言えなくもない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:37:01.00 ID:ZfljAphH.net
ヴィランよりも、そこらの強盗とかに殺された方が怒り狂いそう。
ルーサーやジョーカーに対峙する時は、こんな奴らに負けちゃいけないとギリギリでブレーキがかかるけど、
普通の人間の犯罪者にやられたら、普段守っている対象だけに裏切られた感が半端ないと思う。
止めに入る人物によってもかなり変わるだろうし。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:50:44.90 ID:0cCW1h0n.net
殺すか踏みとどまるかどっちだと思う?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:40:01.01 ID:v9QDpk/2.net
殺してめっちゃ後悔しそう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:08:10.84 ID:Qd0pmcGl.net
衝動でぶっ殺して、物凄い後悔して、「やっぱり人間は管理しないとダメだ」→恐怖政治へ
のパターンだろうなぁ
ロイスやケント夫妻はスーパーマンを地球人クラーク・ケントに留めておく楔みたいなモンだし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:13:11.06 ID:CXhugJQh.net
もともとクリプトンって管理社会で社会階級制なんだっけか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:35:20.51 ID:yffgC+EL.net
>>257
キンカムでは踏み止まって隠遁しちゃったよね。
どの時点の事件かに寄る感じがするなぁ。
今のNew52には殺しちゃいそうなスープスしかいないけど。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:43:37.89 ID:YNKRm9kg.net
>>259
それはちょっとレッドサンやインジャスティスのイメージが強すぎじゃないかね
逆にWhat's so funny about truth justice & the americanway?というエピソードでは
自力で踏みとどまったんだけどご存じ?

>>261
今のスープスは少しづつ昔のスープスに戻りつつあると思うのだがどうか
そんな暴力的なイメージかねぇ
まぁ確かにロブデルのスーパーマンはアレだし今のスーパーマンはかつてなく地球人から離れてるが
なんせロイスもケント夫妻もデイリープラネットもない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:24:45.37 ID:WOsjAOeA.net
>>254
キンカムでは、あいつをぶっ殺してやる(killじゃあないけど、あれ殺すって意味でおkだよね?)
って言った後に、頭がくぼんじゃってるロイスにその一線は越えないで
と言われて踏みとどまった。
ただ、その後に違う奴にジョーカー殺されさらにそのことを世論を支持したことで
もうこれわかんねえな状態になっちゃったけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:31:27.80 ID:ZfljAphH.net
リランチ前なら、ヒートビジョンで大火傷を負わせるぐらいで必死に耐えるだろうけど、
NEW52だと誰かそばにいないと、最後の一線を超えかねない弱さがどこかにある。
多分、バッツがクリプトナイトでぶん殴って止めるだろうけど。バリーも体張って止めそう。ダイアナだと代わりにサクッと片づけそうだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:37:11.57 ID:jmcFkTMa.net
ハルは?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:02:15.10 ID:ZfljAphH.net
>>265
ハルだと、暴走させると地球規模でヤバいと思い、グリーンランタンコアで犯人を保護してごまかす。
アクアマンは、「よし、処刑しよう」と言って積極的に協力。
サイボーグは、拷問されて情報を引き出されそう。

NEW52のイメージで。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:55:28.67 ID:yffgC+EL.net
>>262
暴力的っていうより、まだヒーローとしての自覚とか覚悟が足りないというか…
もちろんそういう部分の成長を楽しむのもリランチなので批判ではないです。
とりあえず今、BOXに操られて実際にやらかしちゃってるし。
まああれはどうせ無かった事になるんだろうけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:34:48.48 ID:0cCW1h0n.net
>>267
BOXってキャラは初耳だがそれってスーパーマン誌?
アクションコミックとかは全部集めてるし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:38:01.95 ID:0cCW1h0n.net
てか思ったより殺しちゃうよ派多いな…
ほとんどじゃないか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:48:35.10 ID:YRg/aTl0.net
>>254
シーゲル&シャスターのスープスなら、私的制裁はせずに犯人を警察に届けるだろうと思う。
他の作者の場合だったら
正史→クラーク苦悩、思い詰めて復讐しようとするもブルースに諭される、
     数号かけて一大イベントにした後に実はロイス生きてて良かったオチ
エルス→クラークが暴走、ブルースが対抗勢力になる
って流れになるのではなかろうか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:57:11.12 ID:Kyyd6w0D.net
リランチ前にジョナサンがブレイニアックに殺されたときはブレイニアックボコボコにしたけど結局殺さなかったし、
殺した相手が人間だろうとそんなに対応違うとは思えないなあ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:02:00.52 ID:RMP7xios.net
>>263
待て待てキンカムにそんなシーンあったか?
今キンカムざっと見てみたんだがそんなシーンないぞ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:09:33.75 ID:RMP7xios.net
俺としてはビュシークがライターやってるキャメロットフォールで
地球を壊滅させて人類をほぼ皆殺しにしたカイバルを殺そうとするが
結局躊躇、殺せなかったシーンが印象的なので
なんだかんだでスーパーマンは殺せないんじゃないかとも思ったりする

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:12:22.27 ID:ZfljAphH.net
リランチ前だと、自分の意志や仲間の制止でギリギリで殺さないだろうけど、
リランチ後のキャラや人間関係の成熟度だと、何だか危ないなと言うイメージが共通しているんじゃない?
初遭遇で、ハルが『殺される』と思うほど、感情をコントロールできない部分がはっきりしてるし。

レッドサンやインジャスティスの時は、悲劇は自分で終わりにしたい、平穏な生活を皆に与えたいと言う彼なりの善意の結果ともいえるし。
ただ、理想主義すぎて息苦しい管理社会になる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:15:44.69 ID:WOsjAOeA.net
>>272
Thy Kingdom Come
核爆弾が爆発した瞬間にあのスーパーマンは正史世界にスリップしてたんだよ!!!1111
そこで正史世界のスーパーマンやロイス、牧師さんやJSA、マゴックやら
さすがゴックだ何ともないぜな皆さんと殴りあったり話し合ったりして
結局もとの世界に戻りました。って話があるのよ。
いや俺も流し読みで詳しいところまで見てないけど(具体的には主にアレックスロス部分くらいしか)
ちなみに戻った後、キンカム本編後のストーリー(台詞なしで遥か先まで)描いてあるよ
蛇足だと思わないなら買ってみるといい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:41:07.55 ID:RMP7xios.net
>>267
BOXってどなた?
興味あって検索たんだが見つからないんでどの誌面に出てくるキャラなのか教えてほしい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:43:36.49 ID:62tYdSwZ.net
最近AXNでsmallville見て、アースワン買って読んでからnew52本編で驚いた俺が通りますよ。前2つと凄く違ってビビった……どっちもかっこいいけど。

まだ初心者だが凄く優しくて強くてなんと言うか目標にしたくなる人物だと思った。

ところでドラマsmallvilleシーズン10のクラークのSジャケットって売ってないん?マン・オブ・スティールのコスチュームしか見つからん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:38:50.20 ID:6+uQN1Ry.net
>>267ですが…え、あれ?
Justice League #22 Trinity War
パンドラがずっと持ってたドクロがThe Box
…自分なんか勘違いしてます?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:51:49.51 ID:qkfTg5WK.net
あああれか、なかったことになる云々とか言ってたから
てっきりロブデルのスーパーマン誌でまた歴史改変ものでもやってるのかと
こりゃ失礼

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:55:47.56 ID:q0BbO1bc.net
ヒートヴィジョンでDr.ライトを吹き飛ばしたのは、結局、パンドラの箱による精神操作は無関係で、「脳内に入り込んだアトミカが視神経を云々」じゃなかったっけ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:35:41.06 ID:Uwd6v9iH.net
>>277
ジャケットは分かんないけど、スーパーマンファンが増えて嬉しい
アースワンのクラークはそつがなくて、new52より安定してるよね
2巻(未邦訳)ではクラークがなぜ犬派なのかが分かるよー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:15:44.88 ID:zTin8uhh.net
New52版スーツも嫌いじゃないむしろかっこ良くみえてきたけどやっぱりモダンになってもスーパーマンにはずっと一人だけ赤パンツをはいていて欲しかった
なんか見慣れたからかシャツインしてるような牧歌的な感じがどうしても新スーツからは感じられない戦闘服って感じがしちゃって。赤パンツカムバーック!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:40:00.02 ID:u62pxphp.net
>>280
それは何か極小クリプトナイトを脳に突き刺した瞬間みたいな描写があったな
英語読めないから絵でしか見てないけど

284 :278:2014/03/10(月) 16:19:30.12 ID:rJaS0eVP.net
遅くなりましたが、リーフ読み直してきました。
クリプトナイトのくだり完全に頭から抜けてた。すいません。
じゃあ、あれは事故扱いでスープスは悪くないって結論になるのか。
…なんとなく釈然としないけどw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:55:34.04 ID:kDn9+0AE.net
でもそれで、俺は悪くねえ!って自信満々に言っちゃうと
黒い怖い人にクリプトナイトの指輪つけてぶん殴られちゃうから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:27:46.85 ID:eUL0v854.net
利用されたって面もあるからその辺多目に見てくれるんじゃなかろうか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:18:06.91 ID:zg1NALmj.net
なんか保護者みたいだなバッツ<クリプトナイトの指輪で殴られる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:33:17.72 ID:NI0uB+JO.net
現在進行形でB/S誌のバットマンとスーパーマンが保護者↔︎被保護者のようだと言えなくもない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:30:11.68 ID:xK6hNAL9.net
グレッグ・パクのクラークはバットマン/スーパーマンとアクションコミックス両方で
若クラークの荒ぶる姿見せといて、現代だとあの安定感ってのが好きだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:29:59.56 ID:jJdtTP9r.net
段々リランチ前のキャラに戻りつつあると思うのは俺だけ?
いや別にイヤじゃないんだが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:42:56.13 ID:TOqaPVbq.net
Superman/Wanderwoman誌ってプライム・アースの話ではないんでしたっけ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:56:11.12 ID:CMqOV030.net
>>291
普通にプライムアースの話だと思ってたけど
違うなんてソースあったっけ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:57:53.18 ID:TOqaPVbq.net
>>292
いや、なんか今月結構大変な事になったから、勘違いしてたかな?と
不安に思っちゃっただけです。ありがと。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:57:32.06 ID:CMqOV030.net
スーパーマン/バットマン・アンニュアルのウォーワールドの住民たちがバトル脳すぎて噴いた。
決勝戦がうやむやになったくらいで自分たちの星を地球に落とそうとすんなよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:47:32.76 ID:/fhs0oaW.net
>>285
バ「体罰は殴った手の方が痛いんだぞ」(捻挫)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:30:58.02 ID:YB+2NAUC.net
スーパーマンっていつくらいから人々の理想、理想のスーパーヒーロー、みたいなキャラ付けになったの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:14:41.26 ID:qDJ0NZkw.net
>>296
登場の時がそういうスタンスで、近年それが揺らいできたようなイメージなんだが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:20:07.95 ID:7I3PJ/Tf.net
近代〜現代的なスーパーヒーローの元祖だと思ってたけど実際はどうなんだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:15:22.44 ID:NTC+H/DS.net
>>297
初登場当時…WW2当時は原爆開発に協力(爆心地の様子を撮影)したり、旧日本軍やナチスの兵士をヒートビジョンで焼き殺したり、米の正義の体現者だったけどな。
まぁ、当時は某ネズミも機関銃片手に旧日本軍を殺してる時代だったから、今のヒーロー像を当時のヒーローに求めるのがアレなんだが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:17:43.84 ID:qDJ0NZkw.net
>>299
えーっと、>>297ではとても端的に言ってしまいましたが、
登場当時はコミックスなんて子供向け、というのもあって
「ぼくたちの理想のヒーローは、とっても強くて空も飛べるし、
弾丸に当たってもへっちゃらで、敵なんかひとひねりだ!」みたいな事で
日本兵やナチスを虐殺しても良かったわけじゃないですか。
そういう意味において人々@読者(主にアメリカ人の子供)にとって
理想のヒーロー=スーパーマンの図式が成立していたかなと。
で、コミックスから映画やテレビに進出していく時に大人の「理想」も入ってきて、
「優しい」とか「モテる」とか「自由だ」とかって要素が必要になってきて、
その時々で設定変更とかしつつそれも飲み込んで「理想のヒーロー」であり続けようと
してきたんだけど、コンテンツがグローバルになるにつれて
「アメリカ人の正義が他国にとって正義とは限らないよね」とか
「命は守ったけど心は?矜持は?」なんて事になってきたので
スーパーマンという一人のキャラクターの中に収めるのが難しくなってきたので
「スーパーマンだって完璧じゃないし悩みだってあるんだ!」
みたいな流れが昨今かなぁ、という事を言いたかったのです。
長文ウザかったらすいません。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:42:55.57 ID:wHi/EnRQ.net
今は悩める正義感の強い若者って感じかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:59:04.08 ID:OiksgMtQ.net
スーパーマンが敵をぶっ殺してたのはゴールデンエイジのごく初期のみなんだが
ここのファンはそんなことも知らんのかいな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:24:11.33 ID:OiksgMtQ.net
更に正確に言うとたぶん死んでるだろうけど作中では描かれずスーパーマンも気にしない
だが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:44:58.67 ID:Ax+RAyCZ.net
「明日の男」が今では懐古の象徴になっているってのはちょっと皮肉な感じはしないでもないかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:15:59.37 ID:bMcLvHkm.net
結局、今のスーパーマンは理想のヒーローなんですかね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:26:58.89 ID:OiksgMtQ.net
>>304
象徴している希望や夢に満ちた未来ってのが現代では陳腐化してるからな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:06.02 ID:PjIHiIzL.net
>旧日本軍やナチスの兵士をヒートビジョンで焼き殺したり

話逸れるかもしれないが、直接的な攻撃としてヒートビジョンを使ったのは
他に何を望もうでモンガルに対してが初出じゃなかったっけ。
WWU時期はノーカン?


ttp://superherouniverse.com/articles/World%20WarII%20Comics_files/Superman%20tojo.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:58.11 ID:PjIHiIzL.net
あ、すいません
話の筋と関係ない画像を載せてしまった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:42:45.39 ID:QwQFbVcu.net
DCvsMarvelではハルクに対してヒートビジョンぶっぱしてたな 「こいつなら平気だ!」とか言って
実際平気だったけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:44:17.85 ID:/b6ZRQ/S.net
そもそもヒートビジョンはシルバーエイジからのはずだし焼き殺してるはずないと思うが
ゴールデンエイジでは飛行能力すらない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:44:31.82 ID:nmdm7TZN.net
超人だけど、メンタルは純粋すぎるほど人間だから、それが弱さであると同時に魅力になっている時代なのかも。
逆に蝙蝠の方は、生身の人間のくせに、メンタルがひたすら超人化していく一方。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:02:27.92 ID:/b6ZRQ/S.net
単に今は悩みながらも正義をなす、というのが時代にマッチしてるだけで
今でもスーパーマンは理想の担い手だと思うが
モリソンはスーパーマンはその時々の時代精神がどうこうとか言ってたはず

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:54:24.50 ID:7I3PJ/Tf.net
モリソンの中では時代や善悪論を超えて神に等しい存在じゃないの

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:07:45.81 ID:KNAdInVW.net
モリソンさんちょっとヤクやりすぎですよってくらいスープスのことを崇拝しているからな
まあヤクやりすぎな展開はスープスに限ったことじゃあないらしいけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:34:16.22 ID:ylULGlRC.net
グレッグ・パクのスーパーマンは悪くないと思うんだけど追ってる人いる?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:27:10.61 ID:0o7cInsv.net
悩めるヒーローは理想じゃないとかいうならキャプテンアメリカは理想じゃないとでも?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:51:57.09 ID:6CpcjD0F.net
にわかだから、あんまり知識ないし、
主に映画作品と、日本で放映されたアニメ作品の一部と、邦訳されたコミック作品の一部しか知らないし、
最後の一線を越えてしまった異次元のスーパーマンもいるってのも知っているし、
ダーティーさが魅力的なヒーローも結構いるらしく、そいつらもかっこいいらしいって知っているけど、それでもスーパーマンが人殺しをするのって見たくないなあ。
リターンズで、宇宙空間から地球を見守りつつ、人類の誰かが悲鳴を挙げないか見守るシーンのスーパーマンを見てファンになった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:30:25.53 ID:MO5OUer6.net
>>315
アクションコミックスもバットマン/スーパーマンも好きだよ
パクのスーパーマンはモングル戦でゲーマーども信じたり
地底人編で善意でよかれと思って色々してもうまくいかなくて
それでもへこたれなかったりと、個人的に思ってるスーパーマン像にかなり近いな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:22:24.07 ID:ymqt+iMX.net
>>317
スーパーマンが人を殺す話は何度か(別世界の物語も一回ずつ別個にカウント)書かれてるけど、極稀な例外を除いて、すごい迷いまくって悩んだ末に殺して、その後も延々苦しんでるし
『スーパーマン以外には倒せない(殺せない)し、そいつを生かしておくと、より多くの人命が失われる』みたいな超人しか殺してない。

戦時中の戦意高揚コミックでの出来事はノーカウントにするべきだろうし。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:41:32.49 ID:dp5jbxQJ.net
では将軍様、戦時中のコミックでスーパーマンが人殺しをしている話を一話でも挙げてみてください

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:00:17.93 ID:ReiQb1lJ.net
>>317
同じくリターンズでファンになったよ〜!あのシーンは凄く良かったよね
>>320
AMERICA AT WAR シーゲル&シャスター作 1940年アクションコミックス#23
(レックスルーサー初登場の回かな?まだルーサーに髪がある)
で、架空の国の兵士を上空からポイ捨てし、戦闘機ごと撃ち落として殺してるよ。
とはいえスープスやバッツのごく初期の殺人はノーカンでいいと思うけどね
なんせ設定の固まってない初期の話だし、そういう時代でもあったし
むしろ敵を枢軸ではなく架空の国の兵士にしてるあたり、作者の良心かもしれない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:29:49.80 ID:vtSwDVY9.net
直接的な殺人じゃないけれど、スーパーマンが長崎への原爆投下を撮影するエピソードって邦訳されてなかったけ?
日本語訳で見た記憶はあるんだけど、出典が思いだせん。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:03:13.60 ID:8xLqNFc3.net
>>321
常識的に考えたら殺してるだろうななシーンなんだが厳密には殺人シーンは描かれていないけどな
あの頃のスーパーマンは敵は殺すじゃなくて生死を気にしないで
殺人であろうシーンもどうなるかはぼかされてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:14:06.17 ID:8xLqNFc3.net
>>318
いいよねグレッグのスーパーマン
ロブデル期がちょっとアレな分、なおさらフォーマルなスーパーマン像が光ってる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:02:44.58 ID:Tyf2Hf62.net
>>323
死体がなければ殺人事件は起こっていない、
みたいなことを言われてもなぁ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:54:32.65 ID:EjDEWWPB.net
フェイマス・スタジオの「スーパーマン対(DC世界の色々と変な)大日本帝国」
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIgSr3O3gR4

>>318
が今年中には出るであろうバットマン・ノーマンズランドのスーパーマン編を読んだら欝になりそうだな。
善意でよかれと思って色々して全てが上手くいってたのに、結果的に善人スーパーマンが精神的にまいるハメになるから。

>>322
「ポップーコーン」か、「スーパーマン パーフェクト・ガイド」

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:02:47.85 ID:PvjBaX8C.net
「デイリープラネットファイル」で検索するとでてくる
今のところファンアートで止まっている企画
ほのぼのデイリープラネット社面々の日常といった感じ。
面白いのが
・クラークケントのデザインがメガネに目が張り付いた様になっているw
・スーパーマンのスーツが赤パンありなし両方。パンなしはベルトが赤帯に黄色縁取りで全体のバランスが取れている
・ルーサーがちょび髭
・ゾッドが男前でスーツのカラーリングがスープスと同じ青黄赤

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:15:36.40 ID:OD8KvVVo.net
関係ないけど昔のアニメは動きが丁寧でいいなぁなんか見てて安心する

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:20:51.10 ID:YFcXYuId.net
>>326
レッドサンなんて、全編通して良かれと思って行動した結果、
ルーサーの一通の手紙で精神を打ちのめされると言う点で、
ノーマンズランドとは資本主義と共産主義の違いだけだろうな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:33:35.92 ID:f79DEqr/.net
でも悩みながら傷付きながら
良かれと思うことを一所懸命やるクラークが大好きです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:24:49.83 ID:0LKSx3ts.net
スーパーマンの邦訳、なかなか進まないな……。
どういう基準でチョイスしているのかもわからないし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 03:06:16.44 ID:lRi5r9f5.net
この間のアメコミナイトで小プロの中の人が
スーパーマンのメインストリームを続けて出すのは商売的に厳しいって言ってた。
それでエルスとかの1冊読み切りのものばかりになっちゃってると。
わかってたけどやっぱりそうか、って感じだな。
今後New52で可能性があるとしたらUnchained。それも気長に待てとのこと。
まあ、小プロだけの話なので他で何かあるかもしれないけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:30:09.36 ID:qHQCI3l5.net
>>330
基本的には俺もそう思うけど、クラークは「自分が動いた結果どうなるか」を考えずに動いちゃうから脳筋に見えちゃうんだよなあ
その意思は立派だと思えるだけに、歯がゆくてならん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:08:40.12 ID:Jr+8KoR5.net
ラストサンをやったなら、ぜひともニュークリプトンを…。情報量が多いし複雑だから、厳しいと思うんだけど
邦訳が少ないとは言っても、日本での人気が高いのに、邦訳されている主役話がフラッシュポイントしかないフラッシュよりはましか

総レス数 1023
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200