2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーマン総合 Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:09:16.08 ID:W6hFpiSu.net
「空を見ろ!」
「鳥だ!」
「飛行機だ!」

「スーパーマンだ!」

弾よりも早く、機関車よりも強く、高いビルもひとっ飛び
永遠のスーパーヒーロー「スーパーマン」について語るスレ
原作コミックはもちろん、映画・ドラマ・アニメ等についても語っていきましょう

■前スレ
スーパーマン総合 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1322193294/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:57:32.06 ID:CMqOV030.net
スーパーマン/バットマン・アンニュアルのウォーワールドの住民たちがバトル脳すぎて噴いた。
決勝戦がうやむやになったくらいで自分たちの星を地球に落とそうとすんなよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:47:32.76 ID:/fhs0oaW.net
>>285
バ「体罰は殴った手の方が痛いんだぞ」(捻挫)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:30:58.02 ID:YB+2NAUC.net
スーパーマンっていつくらいから人々の理想、理想のスーパーヒーロー、みたいなキャラ付けになったの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:14:41.26 ID:qDJ0NZkw.net
>>296
登場の時がそういうスタンスで、近年それが揺らいできたようなイメージなんだが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:20:07.95 ID:7I3PJ/Tf.net
近代〜現代的なスーパーヒーローの元祖だと思ってたけど実際はどうなんだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:15:22.44 ID:NTC+H/DS.net
>>297
初登場当時…WW2当時は原爆開発に協力(爆心地の様子を撮影)したり、旧日本軍やナチスの兵士をヒートビジョンで焼き殺したり、米の正義の体現者だったけどな。
まぁ、当時は某ネズミも機関銃片手に旧日本軍を殺してる時代だったから、今のヒーロー像を当時のヒーローに求めるのがアレなんだが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:17:43.84 ID:qDJ0NZkw.net
>>299
えーっと、>>297ではとても端的に言ってしまいましたが、
登場当時はコミックスなんて子供向け、というのもあって
「ぼくたちの理想のヒーローは、とっても強くて空も飛べるし、
弾丸に当たってもへっちゃらで、敵なんかひとひねりだ!」みたいな事で
日本兵やナチスを虐殺しても良かったわけじゃないですか。
そういう意味において人々@読者(主にアメリカ人の子供)にとって
理想のヒーロー=スーパーマンの図式が成立していたかなと。
で、コミックスから映画やテレビに進出していく時に大人の「理想」も入ってきて、
「優しい」とか「モテる」とか「自由だ」とかって要素が必要になってきて、
その時々で設定変更とかしつつそれも飲み込んで「理想のヒーロー」であり続けようと
してきたんだけど、コンテンツがグローバルになるにつれて
「アメリカ人の正義が他国にとって正義とは限らないよね」とか
「命は守ったけど心は?矜持は?」なんて事になってきたので
スーパーマンという一人のキャラクターの中に収めるのが難しくなってきたので
「スーパーマンだって完璧じゃないし悩みだってあるんだ!」
みたいな流れが昨今かなぁ、という事を言いたかったのです。
長文ウザかったらすいません。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:42:55.57 ID:wHi/EnRQ.net
今は悩める正義感の強い若者って感じかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:59:04.08 ID:OiksgMtQ.net
スーパーマンが敵をぶっ殺してたのはゴールデンエイジのごく初期のみなんだが
ここのファンはそんなことも知らんのかいな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:24:11.33 ID:OiksgMtQ.net
更に正確に言うとたぶん死んでるだろうけど作中では描かれずスーパーマンも気にしない
だが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:44:58.67 ID:Ax+RAyCZ.net
「明日の男」が今では懐古の象徴になっているってのはちょっと皮肉な感じはしないでもないかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:15:59.37 ID:bMcLvHkm.net
結局、今のスーパーマンは理想のヒーローなんですかね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:26:58.89 ID:OiksgMtQ.net
>>304
象徴している希望や夢に満ちた未来ってのが現代では陳腐化してるからな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:06.02 ID:PjIHiIzL.net
>旧日本軍やナチスの兵士をヒートビジョンで焼き殺したり

話逸れるかもしれないが、直接的な攻撃としてヒートビジョンを使ったのは
他に何を望もうでモンガルに対してが初出じゃなかったっけ。
WWU時期はノーカン?


ttp://superherouniverse.com/articles/World%20WarII%20Comics_files/Superman%20tojo.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:58.11 ID:PjIHiIzL.net
あ、すいません
話の筋と関係ない画像を載せてしまった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:42:45.39 ID:QwQFbVcu.net
DCvsMarvelではハルクに対してヒートビジョンぶっぱしてたな 「こいつなら平気だ!」とか言って
実際平気だったけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:44:17.85 ID:/b6ZRQ/S.net
そもそもヒートビジョンはシルバーエイジからのはずだし焼き殺してるはずないと思うが
ゴールデンエイジでは飛行能力すらない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:44:31.82 ID:nmdm7TZN.net
超人だけど、メンタルは純粋すぎるほど人間だから、それが弱さであると同時に魅力になっている時代なのかも。
逆に蝙蝠の方は、生身の人間のくせに、メンタルがひたすら超人化していく一方。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:02:27.92 ID:/b6ZRQ/S.net
単に今は悩みながらも正義をなす、というのが時代にマッチしてるだけで
今でもスーパーマンは理想の担い手だと思うが
モリソンはスーパーマンはその時々の時代精神がどうこうとか言ってたはず

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:54:24.50 ID:7I3PJ/Tf.net
モリソンの中では時代や善悪論を超えて神に等しい存在じゃないの

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:07:45.81 ID:KNAdInVW.net
モリソンさんちょっとヤクやりすぎですよってくらいスープスのことを崇拝しているからな
まあヤクやりすぎな展開はスープスに限ったことじゃあないらしいけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:34:16.22 ID:ylULGlRC.net
グレッグ・パクのスーパーマンは悪くないと思うんだけど追ってる人いる?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:27:10.61 ID:0o7cInsv.net
悩めるヒーローは理想じゃないとかいうならキャプテンアメリカは理想じゃないとでも?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:51:57.09 ID:6CpcjD0F.net
にわかだから、あんまり知識ないし、
主に映画作品と、日本で放映されたアニメ作品の一部と、邦訳されたコミック作品の一部しか知らないし、
最後の一線を越えてしまった異次元のスーパーマンもいるってのも知っているし、
ダーティーさが魅力的なヒーローも結構いるらしく、そいつらもかっこいいらしいって知っているけど、それでもスーパーマンが人殺しをするのって見たくないなあ。
リターンズで、宇宙空間から地球を見守りつつ、人類の誰かが悲鳴を挙げないか見守るシーンのスーパーマンを見てファンになった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:30:25.53 ID:MO5OUer6.net
>>315
アクションコミックスもバットマン/スーパーマンも好きだよ
パクのスーパーマンはモングル戦でゲーマーども信じたり
地底人編で善意でよかれと思って色々してもうまくいかなくて
それでもへこたれなかったりと、個人的に思ってるスーパーマン像にかなり近いな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:22:24.07 ID:ymqt+iMX.net
>>317
スーパーマンが人を殺す話は何度か(別世界の物語も一回ずつ別個にカウント)書かれてるけど、極稀な例外を除いて、すごい迷いまくって悩んだ末に殺して、その後も延々苦しんでるし
『スーパーマン以外には倒せない(殺せない)し、そいつを生かしておくと、より多くの人命が失われる』みたいな超人しか殺してない。

戦時中の戦意高揚コミックでの出来事はノーカウントにするべきだろうし。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:41:32.49 ID:dp5jbxQJ.net
では将軍様、戦時中のコミックでスーパーマンが人殺しをしている話を一話でも挙げてみてください

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:00:17.93 ID:ReiQb1lJ.net
>>317
同じくリターンズでファンになったよ〜!あのシーンは凄く良かったよね
>>320
AMERICA AT WAR シーゲル&シャスター作 1940年アクションコミックス#23
(レックスルーサー初登場の回かな?まだルーサーに髪がある)
で、架空の国の兵士を上空からポイ捨てし、戦闘機ごと撃ち落として殺してるよ。
とはいえスープスやバッツのごく初期の殺人はノーカンでいいと思うけどね
なんせ設定の固まってない初期の話だし、そういう時代でもあったし
むしろ敵を枢軸ではなく架空の国の兵士にしてるあたり、作者の良心かもしれない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:29:49.80 ID:vtSwDVY9.net
直接的な殺人じゃないけれど、スーパーマンが長崎への原爆投下を撮影するエピソードって邦訳されてなかったけ?
日本語訳で見た記憶はあるんだけど、出典が思いだせん。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:03:13.60 ID:8xLqNFc3.net
>>321
常識的に考えたら殺してるだろうななシーンなんだが厳密には殺人シーンは描かれていないけどな
あの頃のスーパーマンは敵は殺すじゃなくて生死を気にしないで
殺人であろうシーンもどうなるかはぼかされてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:14:06.17 ID:8xLqNFc3.net
>>318
いいよねグレッグのスーパーマン
ロブデル期がちょっとアレな分、なおさらフォーマルなスーパーマン像が光ってる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:02:44.58 ID:Tyf2Hf62.net
>>323
死体がなければ殺人事件は起こっていない、
みたいなことを言われてもなぁ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:54:32.65 ID:EjDEWWPB.net
フェイマス・スタジオの「スーパーマン対(DC世界の色々と変な)大日本帝国」
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIgSr3O3gR4

>>318
が今年中には出るであろうバットマン・ノーマンズランドのスーパーマン編を読んだら欝になりそうだな。
善意でよかれと思って色々して全てが上手くいってたのに、結果的に善人スーパーマンが精神的にまいるハメになるから。

>>322
「ポップーコーン」か、「スーパーマン パーフェクト・ガイド」

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:02:47.85 ID:PvjBaX8C.net
「デイリープラネットファイル」で検索するとでてくる
今のところファンアートで止まっている企画
ほのぼのデイリープラネット社面々の日常といった感じ。
面白いのが
・クラークケントのデザインがメガネに目が張り付いた様になっているw
・スーパーマンのスーツが赤パンありなし両方。パンなしはベルトが赤帯に黄色縁取りで全体のバランスが取れている
・ルーサーがちょび髭
・ゾッドが男前でスーツのカラーリングがスープスと同じ青黄赤

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:15:36.40 ID:OD8KvVVo.net
関係ないけど昔のアニメは動きが丁寧でいいなぁなんか見てて安心する

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:20:51.10 ID:YFcXYuId.net
>>326
レッドサンなんて、全編通して良かれと思って行動した結果、
ルーサーの一通の手紙で精神を打ちのめされると言う点で、
ノーマンズランドとは資本主義と共産主義の違いだけだろうな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:33:35.92 ID:f79DEqr/.net
でも悩みながら傷付きながら
良かれと思うことを一所懸命やるクラークが大好きです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:24:49.83 ID:0LKSx3ts.net
スーパーマンの邦訳、なかなか進まないな……。
どういう基準でチョイスしているのかもわからないし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 03:06:16.44 ID:lRi5r9f5.net
この間のアメコミナイトで小プロの中の人が
スーパーマンのメインストリームを続けて出すのは商売的に厳しいって言ってた。
それでエルスとかの1冊読み切りのものばかりになっちゃってると。
わかってたけどやっぱりそうか、って感じだな。
今後New52で可能性があるとしたらUnchained。それも気長に待てとのこと。
まあ、小プロだけの話なので他で何かあるかもしれないけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:30:09.36 ID:qHQCI3l5.net
>>330
基本的には俺もそう思うけど、クラークは「自分が動いた結果どうなるか」を考えずに動いちゃうから脳筋に見えちゃうんだよなあ
その意思は立派だと思えるだけに、歯がゆくてならん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:08:40.12 ID:Jr+8KoR5.net
ラストサンをやったなら、ぜひともニュークリプトンを…。情報量が多いし複雑だから、厳しいと思うんだけど
邦訳が少ないとは言っても、日本での人気が高いのに、邦訳されている主役話がフラッシュポイントしかないフラッシュよりはましか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:18:46.28 ID:iZa+K2wW.net
ニュークリプトンは長いから・・・。
ソ連のスーパーマンという話題性だけでレッドサンが売れたんだから
スーパーマンが結婚する!「the Wedding & Beyond」
ルーサーが大統領に!「President Lex」
スーパーマンがジョーカーとバトル!「Emperor Joker」
あたりを出してオンゴーイングに慣れさせた後で出版するならいいと思うね。
これらは1冊で完結するしね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:43:07.82 ID:Hce44/6q.net
>>335
それすごく良いな
ぜひ小プロにリクエストをば

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:51:07.82 ID:lSNVg5ih.net
ラストサンのスーパーマンって、真面目な顔して笑わせてくれる。
身分証明書の偽造はバットマンに頼めばいいと言って、完全に汚れ仕事専門に。ロイスもワンダーウーマンとセットでR指定にするし。
頭に血が上ると、いちいち壁を壊さないと建物の中に入っていかないし、
一コマずつルーサーと討論して、論破された揚句にしょげたり。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:18:10.80 ID:m/l2Iddm.net
NEW52になってからスーパーマン性格悪くなった
みたいにアメコミスレで言われてたがこのスレの皆はどう思う?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:53:27.98 ID:xR38gn3A.net
目前に並べて見比べたバットマン曰く、今のスーパーマンはより用心深いらしい。性格が悪いわけではない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:13:56.91 ID:grPJ9szI.net
警戒心が強くなった気がする。後は、若干自意識過剰と言うか。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:54:51.36 ID:tMl3AhYa.net
>>339
それってどこで言ってたの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:38:09.62 ID:my3zhw32.net
クライシス以後、スーパーマンは大幅に弱体化したって言う記述を見るけど、
プレクライシスの強さってどのぐらいだったの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:02:43.33 ID:IcMYv/3c.net
スーパーマンはとりあえず強いけど強さの変動幅が凄まじい印象だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:22:04.32 ID:6nltfQCq.net
ごめん、ググれって怒られそうだけど、たまにサイボーグスーパーマンって見る事があるんだけど、あれはどっかのコミックかムービーでスーパーマンがサイボーグになった事があるのかい?
それがどれか教えてくれると嬉しいんだが…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:33:13.08 ID:pFY18kRh.net
>>344
スーパーマンがドゥームズデイと相打ちになって死んだ後に現れた4人の後継者の一人かと
コーストシティを壊滅させた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:48:39.99 ID:j4Cp1Knn.net
>>344
サイボーグ・スーパーマン その一 ← 特に注意書きが無い限り、サイボーグ・スーパーマンってのは、こいつを指すと思う。
宇宙飛行士だったヘンリーは仲間と共に宇宙線を浴びた際に精神だけの存在となってしまうが、かつてスーパーマンが使用していたクリプトンの赤ん坊育成マトリクスを使って、スーパーマンそっくりだが半機械半生身の肉体を生成、そこに精神を転移させる事で再び肉体を得た。
ヘンリーは本来は悪人ってわけじゃないんだけど……自分がこんな事になった原因はスーパーマンにあると思い込んで、狂気にはしってヒーローと対峙する側のヴィランになった。

サイボーグ・スーパーマン その二
本物のスーパーマンがサイボーグ化されたって設定のアメコミ玩具。たぶん、原作には出てない……と思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:41:33.61 ID:wC8eO5/i.net
ヘンリー・ヘンショウってオリジンはファンタスティック・フォーの(おそらく悪意たっぷりの)パロディなんだよな
死にたがっている哀れなヴィランだったんだが、結局また出て来るのか
DCも罪な事するよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:47:18.50 ID:fk673rH3.net
倒しても倒しても復活してくるウザいヴィラン、という使いやすいキャラだからな
スープスだと能力の相性的に殺しきれないし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:11:49.25 ID:wzF+pl3Z.net
トイのサイボーグ・スーパマンは、タイタンズ(New52ではJL)のサイボーグがスープのマントと衣装を着けてるって感じで、バチモン臭さが酷い。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:15:52.17 ID:wzF+pl3Z.net
ヘンリーはスープのヴィランにしては珍しい、バッツに捕まってアーカムに放り込まれてそうな狂人タイプだな。
スーパーマンに逆レイプ未遂までやらかしたマキシマとか、他にもスーパーマンのヴィランとしては異質も探せばいるにはいるけどさ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:47:48.21 ID:ZFwkizDJ.net
スーパーマンのやり方では地球を守れない、スーパーマンは危険だ
という拝外主義者タイプの敵が地味に多い印象
ちょうどアンチェインドでもアクションコミックでもその手の相手と戦ってる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:58:47.06 ID:Ab+gIZRQ.net
毎回買うのやめようかどうしようか悩みつつ、買ってしまうんだが
Superman/Wonder woman誌の楽しみ方がわからない。
クラークとダイアナがいちゃこらしてるのを楽しめば良いのか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:17:58.73 ID:8E7YToEM.net
スーパーマンって考えなしに行動起こして失敗して後悔するってことが多いよね
人としてダメなんじゃ…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:19:24.73 ID:QOUhYUHS.net
アクションコミックスの邦訳の続き音沙汰ないな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:55:25.83 ID:0vWJvsgC.net
>>352
嫌いなら読まなきゃいいじゃん
意味わからん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:19:13.07 ID:zv2+EHQi.net
>>353
むしろ考え過ぎて、視野が狭くなってミスを犯しやすい方だと思う。
難民として地球でのアイデンティティを確立したいから、他人のために善意でいつも行動するけど、大局を見誤る。
逆に、バッツは大局を見通せるけど、そばにいる人の気持ちを見過ごしてしまう。
考えなしに行動するだと、ハルじゃないか。何しろ恐れを知らないし、金にだらしないのもそのせいだろうし。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:25:53.00 ID:l8GNL3OO.net
>>354
この調子だと来年のMOS2公開に合わせての出版になりそうだなと…(´А`)
小プロはバットマンばっかりでギギギ…だし
マーベルグローバルコミックが羨ましいよ
あの程度の翻訳でも充分に有り難いからDCさんも頑張ってくれないかしら

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:07:09.30 ID:pygE1V1R.net
アクションコミックスの続きって、あるブログでは「モリスンが暴走しちゃってるから
あまりお勧めしない」って書かれてるけど・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:31:41.51 ID:RpbLbS6i.net
そんなん自分で読んで判断しろよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:56:03.89 ID:SgIf8fw8.net
スープス信者のモリソンが暴走してるなら逆に読んでみたい気もww
でも内容どうであろうとスーパーマン邦訳だったら即買いするよ
だから小プロさんヴィレッジさんなにとぞ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:40:34.65 ID:t6WgcRg1.net
>>357
MoS2の公開は2016年に延びたよ

ヴィレッジがアクションコミックス2とオールスター出すよってことだけはとっくに案内済みだけど発表するだけして具体的な発売日も分からずやきもきさせられるのはあまりね・・・
アクションコミックスなんて続きものだから間隔空けすぎるのもどうかって気はするし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:36:10.32 ID:DZV3+RMx.net
あまりお勧めはできない
MOSがすごい好きなら別だけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:40:51.43 ID:GP6NtrZZ.net
自分はMOSよりヤンスパっぽい感じがした>アースワン

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:34:22.70 ID:HKsaz5t0.net
MOSの原作を見たいとかそういう動機がないと、物足りなく感じるかも。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:50:47.76 ID:ZI9ZevMe.net
アースワン好きだよー クラークが超絶万能でそつがなくて優しくてナイーブで
物語に叙情性と深みがあって、すごく良かったので2巻も買っちゃったよ
ただ2巻で作者のオリジナルキャラのヒロインと恋愛始めたのには
『そういうのいいから、ぼくのかんがえたヒロインとの恋愛はバットマンでやってくれ』
とは思ったなあ個人的に

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:47:15.63 ID:wAwl+dIr.net
ニコニコで今年の1月からしれっとヤングスーパーマンが配信されてたんだな
今頃気づいた
huluもそうだが、どうせやるなら映画に合わせてもっと早く配信すれば良かったのに

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:35:16.23 ID:86FAZL7O.net
http://pbs.twimg.com/media/BlkROYkCEAECjs0.jpg
これ何の話です?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:19:39.40 ID:2VE48rbp.net
キャプテンアメリカとの比較でスーパーマンは良くも悪くも(リアルの)現状追認、悪く言えば日和見なヒーローだ
って評を見かけたんだがどう思う?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:26:40.25 ID:vSAf50yv.net
どこまでいっても異星人の扱いしかうけないから腰引けるよ、そりゃ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:16:32.46 ID:0sDeTLp2H
生粋のアメリカ人で、れっきとした市民権があるキャップと、
他の星からの難民で、偽造した身分と人間離れした能力を持つスーパーマンじゃ、立場が違い過ぎる。
アメリカ国民のキャップがアメリカを批判する権利はあるが、異星人のスーパーマンがそれをやると侵略者になりかねない。
バッツと意見がずれるのは、人間性以外にそういう思考の根っこがあるみたいだし。
単純に、故郷のカンザスが大好きからかもしれないけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:22:05.90 ID:tFG/M3qe.net
移民問題背負っちゃってるところも微妙だよな。
アメリカ本国でも昨今葛藤があるし、日本でも不利だ。
ついでに若年層のメディア不信もあって、プラネット辞める羽目になったし。
んで、ネット配信記者とか…日和見って言われてもしょうがないかも。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:19:55.30 ID:7CiYbQt9.net
過去スレでも何度か言われてたけど
スーパーマンが自分のやりたいようにやったら神か独裁者が爆誕するだけだから
地球人の顔色伺いながら民主主義的に日和見するしかないんじゃろう
能力ありすぎるヒーローのジレンマだよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:03:51.82 ID:7+2XOd2WY
ルーサーがスーパーマンを気に入らないのは、そういう面もあるだろう。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:42:43.04 ID:tpb0dC8s.net
スーパーマンのifものは大概それだからね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:35:31.27 ID:PEcM1lwt.net
>>372
邦訳予定のノーマンズランドでも、本人は良いことをしたつもりだったのに〜な話があるな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:36:23.39 ID:tjeUbvir.net
>>368のソースである書き込みでも、逆にキャップは自分の生きていた古い時代の正義にコミットメントせざるを得ない立場で
そこがスーパーマンとの違いだと言ってたね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:38:11.58 ID:tjeUbvir.net
良くも悪くも半神だから本気出して好きなだけ人類に助け舟出したら
その時点で致命的に人類の自由を損なっちゃうんだよな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:13:57.19 ID:hwQqggcE.net
スーパーマンのジレンマ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:45:47.96 ID:ltanj85b.net
レッドさんスープスはどんだけ凄いんだよと思った。半神ってレベルじゃねえぞ!
まあ小説のスーパーマンは光速より速く動いてクリプトン星の崩壊の様子を「見た」り
よく分からんことやってたけどよ
そっちのルーサーも恐ろしく有能な男だったが、その世界のスーパーマンの強さとルーサーの頭の良さは比例するのだろうか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:16:35.03 ID:X+we0Q2B.net
>その世界の〜比例するのだろうか
そういやそうかも。まあそれは能力を均衡させるためにそうなるんだと思うけど
なぜか二人の性格の明るさまで比例してる気がするw
スープスが明るい世界はルーサーも明るい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:08:49.06 ID:SRZwT4FQM
ルーサーも、才能の使い方の偏りっぷりは、ローグスに近いものがある。
スーパーマンに費やす金と時間を他の事に使えば、不可能なんかないだろ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:51:41.81 ID:R+NhYQum.net
再来年の映画はバットマンかレックスのどちらかを首折って殺すと思うよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:38:24.04 ID:RNSN2hH8.net
ダイアナが?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:33:36.92 ID:1I0CuLU5.net
>>382
同じオチを二度繰り返す訳ないと思うが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:24:56.95 ID:V7n0cb5H.net
MOSはアースワンって原案があったからまだ言い訳が聞いたが
ワールドファイネストではどうするんだろう パクり元は何になるのか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:29:07.36 ID:JYWagbFl.net
今までの出会い編のオマージュするんじゃないの
バットウィングでスーパーマン吊して滝にぶちこんだりとか
クラークの着替えを双眼鏡で覗いたあげくドヤ顔で逃げたりとか
そういうのをリアルにIMAXで再現する

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:53:58.00 ID:b8/8/HjT.net
NTR展開も有りでお願いします

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:43:49.72 ID:xT3t5yxs7
キングダム・カムとか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:03:13.08 ID:88ohZtGn.net
ブルースがロイスにちょっかい出すのか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:39:25.89 ID:Ajjzg6Pu.net
それはお約束展開だと信じている

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:34:28.82 ID:CdZUWhg6.net
スーパーマンってヴィランにも優しいよね
ダークサイドクラスの命がけで挑む強敵はともかく
大抵のヴィランに対しては必要以上に傷つけずに取り押さえてるイメージがある
ここの住民はどう思う?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:39:29.44 ID:+9DtgqQQ.net
根っからの悪人かどうか、更正の余地はあるか、で判断してる気もする。
あるヴィランのことを「いいヴィラン」と呼んで
バットマンに「いいヴィランてなんやねん」
とツッコミ入れられたりしてたな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:20:23.53 ID:HeBB4GFm.net
最初は歯がゆかったけど、スープスがタカ派というか攻撃的になるとヤバいと学んだので、今はあれはあれでいいと思うようになった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:19:40.09 ID:pjCfzlPQ.net
>>391
そういうとこ好き。
悪人を見たらボコって懲らしめてから警察に突き出したくなるのが人情だけど
クラークは、誰かを私的制裁するには力も自制心も倫理観もありすぎるんだなと

総レス数 1023
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200