2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーマン総合 Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:09:16.08 ID:W6hFpiSu.net
「空を見ろ!」
「鳥だ!」
「飛行機だ!」

「スーパーマンだ!」

弾よりも早く、機関車よりも強く、高いビルもひとっ飛び
永遠のスーパーヒーロー「スーパーマン」について語るスレ
原作コミックはもちろん、映画・ドラマ・アニメ等についても語っていきましょう

■前スレ
スーパーマン総合 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1322193294/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:13:57.19 ID:hwQqggcE.net
スーパーマンのジレンマ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:45:47.96 ID:ltanj85b.net
レッドさんスープスはどんだけ凄いんだよと思った。半神ってレベルじゃねえぞ!
まあ小説のスーパーマンは光速より速く動いてクリプトン星の崩壊の様子を「見た」り
よく分からんことやってたけどよ
そっちのルーサーも恐ろしく有能な男だったが、その世界のスーパーマンの強さとルーサーの頭の良さは比例するのだろうか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:16:35.03 ID:X+we0Q2B.net
>その世界の〜比例するのだろうか
そういやそうかも。まあそれは能力を均衡させるためにそうなるんだと思うけど
なぜか二人の性格の明るさまで比例してる気がするw
スープスが明るい世界はルーサーも明るい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:08:49.06 ID:SRZwT4FQM
ルーサーも、才能の使い方の偏りっぷりは、ローグスに近いものがある。
スーパーマンに費やす金と時間を他の事に使えば、不可能なんかないだろ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:51:41.81 ID:R+NhYQum.net
再来年の映画はバットマンかレックスのどちらかを首折って殺すと思うよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:38:24.04 ID:RNSN2hH8.net
ダイアナが?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:33:36.92 ID:1I0CuLU5.net
>>382
同じオチを二度繰り返す訳ないと思うが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:24:56.95 ID:V7n0cb5H.net
MOSはアースワンって原案があったからまだ言い訳が聞いたが
ワールドファイネストではどうするんだろう パクり元は何になるのか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:29:07.36 ID:JYWagbFl.net
今までの出会い編のオマージュするんじゃないの
バットウィングでスーパーマン吊して滝にぶちこんだりとか
クラークの着替えを双眼鏡で覗いたあげくドヤ顔で逃げたりとか
そういうのをリアルにIMAXで再現する

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:53:58.00 ID:b8/8/HjT.net
NTR展開も有りでお願いします

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:43:49.72 ID:xT3t5yxs7
キングダム・カムとか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:03:13.08 ID:88ohZtGn.net
ブルースがロイスにちょっかい出すのか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:39:25.89 ID:Ajjzg6Pu.net
それはお約束展開だと信じている

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:34:28.82 ID:CdZUWhg6.net
スーパーマンってヴィランにも優しいよね
ダークサイドクラスの命がけで挑む強敵はともかく
大抵のヴィランに対しては必要以上に傷つけずに取り押さえてるイメージがある
ここの住民はどう思う?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:39:29.44 ID:+9DtgqQQ.net
根っからの悪人かどうか、更正の余地はあるか、で判断してる気もする。
あるヴィランのことを「いいヴィラン」と呼んで
バットマンに「いいヴィランてなんやねん」
とツッコミ入れられたりしてたな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:20:23.53 ID:HeBB4GFm.net
最初は歯がゆかったけど、スープスがタカ派というか攻撃的になるとヤバいと学んだので、今はあれはあれでいいと思うようになった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:19:40.09 ID:pjCfzlPQ.net
>>391
そういうとこ好き。
悪人を見たらボコって懲らしめてから警察に突き出したくなるのが人情だけど
クラークは、誰かを私的制裁するには力も自制心も倫理観もありすぎるんだなと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:25:25.72 ID:ipz0y//s.net
必要以上に傷つけるヒーローはそんなにいない、って言うか俺が見たことないだけか
バッツだってそこまで必要以上に傷つけないじゃない
たまにひどいことしてるけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:38:29.72 ID:6wSYc/p4.net
ヴィジランテ系のヒーローはやらなきゃやられるみたいな感じで結構やりすぎ感がある奴が多い気がする

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:49:48.21 ID:TucV9kcfw
根っからの善人と言うのもあるが、やっぱりケント夫妻の愛情ある教育の賜物だろう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:25:31.21 ID:lsEN0Psd.net
>>395
>バッツだってそこまで必要以上に傷つけない
ごめん、そういや原作(ミラーバッツ除く)だとそうかもしんない
なんかアーカムシリーズゲームのバッツの印象が強くてつい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:22:43.53 ID:8vgv/vTW.net
バッツは死なない(重篤な障害が残らない)ラインを見極めるのが上手い印象がある

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:48:05.02 ID:To0zznAo.net
>>399という設定になっているが、巻き込みでたくさん死んでそうだよな。
スープスはそういうのも助けるシーンもあるけど
バッツさんは本人もギリギリだったりするから。

401 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 19:12:45.25 ID:cJdT8ffPY
バッツは相手を自白させる際には、かなりエグイ事をするんじゃないか。骨折くらいフツーみたいな。
スープスは目を発光させたり、上空まで連れて行けば、殺されないとはわかっていても大抵の悪人は降参すると思う。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:49:09.08 ID:33rsjVQP.net
聞き込みミスって出さなくていい死人出しちゃう場合とか割とあるからなあ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:14:45.97 ID:811zL00j.net
向こうではドゥームズデイやパラデーモンですらスーパーマンの殺したキャラリストに入るらしいけど
あいつら通常の生物のカテゴライズからはずれてると思うんだがどうよ?
片や究極の殺戮生物兵器、片や材料が生物というだけの肉の塊な生体ドローン

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:13:21.56 ID:MYLK5ig/X
有機体か無機物ってことなんだろうけど、生命体の区別が難しいのがいるからな。
ブレイニアックも、かなり微妙な立ち位置だし。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:13:39.27 ID:4MJMKSw6.net
そもそもドゥームズデイさんって結局死んだの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:48:08.75 ID:44N1M034.net
リランチ前のドゥームズデイはエラディケイターが体をコントロールした状態で
ドゥームスレイヤーと一緒に異次元かどっかへテレポートされたのが最後じゃなかったっけ
new52だと今ちょうど地球をウロウロしてるところ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:20:42.49 ID:4aisrscv.net
進化しながら海中をウロウロしてるな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:15:54.87 ID:47qt3gks.net
ここの住民的にスーパーマンの好きな所ってどんなとこ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:52:15.29 ID:QZ31Zs/st
>>408
無敵で万能の超人の時には、やたらと突っ込みどころがたくさんあり、
不器用でお人好しの日常生活は、微笑ましくほっとけない、ほどよく矛盾する両極端な所。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:09:16.73 ID:7jJNu013.net
ここの住民的にと言われるとハードル高いな。
自分はスープスのお人好しなところが好きだけど。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:53:22.89 ID:ar/hYphI.net
元祖らしい、ヒーローってかんじがするところ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:15:22.63 ID:9KuP5IfR.net
多分、安心感かな
どんな時でも「大丈夫!スーパーマンだよ!」という感覚
バットマンとかって見ててハラハラするから安心できないんだよな
どちらも面白いけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:13:09.24 ID:o0zTN49Cs
スーパマンが来たぞ→もう安心だ。彼に任せよう。
バットマンが来たぞ→あいつから離れていよう。
ワンダーウーマンが来たぞ→危ないぞ、離れるんだ!
フラッシュが来たぞ→やったー!(ローグス)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:10:30.99 ID:kP9MzpHx.net
マジメ馬鹿だったり、お気楽ノーテンキだったりするところ。
内面で、イロイロ考えてるけど。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:37:55.15 ID:iVoDFBK6.net
マン・オブで「鉄腕バーディ」インスパイアな発言があったらしいが

・・・まさかあのイケてない腰回りのデザインはバーディーのせいか!?(冤罪)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:12:42.54 ID:66nprUgw.net
>>415
戦闘シーンだよ、参考にしたのは
TVアニメ版2期のラストの戦闘に似たようなシーンあるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:29:09.82 ID:S7ZNXmSM.net
次回作報道来たけど
スープスがバッツにボコられる展開しか想像できない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:23:27.39 ID:EGD0aWTY.net
スープスがバッツをボコるわけにもいかんだろう・・・強い者の宿命だ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:37:03.88 ID:mjow4Zau.net
MOSのスープスは教育的指導が必要な気がするのでボコられたらいい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:50:15.45 ID:G1QGQhdFf
ボコらないと、元々のパワーバランスが一方的過ぎる
とは言っても、知らない人はバットマンがスーパーマンと互角以上に戦える事を知らないんだよな
アメコミファンの常識が、ライト層には衝撃だったりするわけで。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:36:46.18 ID:s70ZPwLW.net
そろそろルーサーがパワードスーツを着る頃合だろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:17:42.72 ID:g46P07Fv.net
アマゾン創業者「世界最悪」 経営者を調査ー国際労組連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140524-00000022-jij-eurp

国際労働組合総連合が5月に実施したアンケート調査で「世界最悪の経営者」に
米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの創業者で最高経営責任者の
ジェフ・ベゾス氏が選ばれた。

ジェフ・ベゾスぐぐったらリアル ルーサーだったw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:31:46.39 ID:r2qsSDIB.net
ルーサーって経営者としての才覚も有るのかね
世界第2位の富豪という設定だった時期も有るし大統領もやっていたが
専門分野は特に無いのかな? どの分野でも卓越しているほどの頭脳の持ち主か

考えてみればドゥームあたりも
理工学のみならず政治手腕も持ち合わせた傑物だった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:47:57.41 ID:qXuZzTwMN
宇宙人対策に夢中で、どんなに会社に損害が出ようが気にしないタイプなんじゃないか?
ただ、巨額の損害が出ても、なんとなく取り戻してしまうくらいの才能はあるだろう。
数百万ドルの損害が出たと報告が来ても、「そんな下らん報告のために、私の頭脳と時間を浪費させるな」とか言いそう。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:52:48.32 ID:TmCNE1vU.net
>>418
ほんとにな
でもなんでそれを理解しないバッツファンがいるんだろう
「両者が戦ったらスーパーマンが勝つ?はぁ?
原作で何度もバッツがスープスをボコってるんですけど?」
みたいなこと平気で言う奴が昔から多くいるからストレスだわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:17:31.20 ID:dcHAmry1.net
やめてください、ダイアナさんの力を借りてバッツをぶっ殺したスープスだっているんですよ!
いや最終的にはバッツは自殺したけどさ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:59:45.38 ID:gUoBZg0/.net
レッド・サン?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:05:54.43 ID:NDYdf2NR.net
レ、レッドサンとハッシュとブレボは悪堕ちだからノーカンでオナシャス
あれダイアナさんが殴られた形跡があった(カワイソス)けど
顔で銃弾を弾き返すダイアナに一体どうやってダメージ通したんやバッツは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:35:20.13 ID:pP1EkTj3.net
ブレボに悪堕ちスープスなんて出てくるの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:35:41.51 ID:KWJ8rzF2.net
>>428
ダイアナさん本人の武器ならダメージ与えられるんじゃないか?
実際、自分のロープで縛られて大人しくなってたわけだし。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:24:16.78 ID:IUSN4WKu.net
鎖で縛られると弱体化する的な設定なかったっけ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:26:20.68 ID:UFimyGFg.net
>>429
ダークナイトリターンズ(アニメ)のBDの2巻の特典に付いてるよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:23:37.38 ID:KaURBdXN.net
ごめんここでスレ違いになるのかもだけど、2016のdown to justiceのワンダーウーマンの衣装ってまだ流出してないよね?
FBとかで出てるのってフェイク?本物?

ttp://www.toysdaily.com/discuz/thread-215963-4-1.html

多分フェイクだと思うけど。

ダイアナさん衣装どうなるのか気になるので真相しりたいな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:26:12.21 ID:KaURBdXN.net
ごめん今見返したらどう見てもフェイクだった(・ ・;

マンステでリアル志向スーパーマンだったから、ワンダーウーマンの衣装がどうなるのか楽しみ。
さすがにコミックのまんまな衣装じゃないと思うけど。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:41:13.83 ID:mDCFzKjb.net
下半身さえどうにかすれば上半身は如何様にもできるんだけどな。
しかし下半身をどうにかすると一気にワンダーウーマン臭がなくなるジレンマ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:13:41.00 ID:KaURBdXN.net
リアル志向で行くと、この画像の右側っぽいのになるのかなぁ
ttp://talkingcomicbooks.com/wp-content/uploads/2013/08/Golden-AgeJMS.jpg

スーパーマンバットマンは見慣れたからリアル志向衣装が違和感ないのかもしれないけど
ワンダーウーマンの衣装はコミック版のをそのままやったらちょっとコメディっぽくなりそうな気もする。

ttp://comicsalliance.com/wonder-woman-set-photos-video/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:27:23.43 ID:Yr+1TDPW.net
downではなくdawnじゃないっけ?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:20:25.10 ID:xFNcCQM8.net
Dawnですね。でも自分も最初Downって読んだわ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:34:12.82 ID:1ZiOuDy3.net
アースワンてクリプトナイトでてくる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:28:41.74 ID:exmYKwY3.net
>>432
なんか悪堕ちする話多すぎて、向こうではスーパーマンはいざという時悪堕ちする
偽善者or独善者、みたいなイメージついてないの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:43:29.04 ID:+4w+EETI.net
>>440
悪堕ちって言っても中心世界のスープスは洗脳されることしかないだろ
(正史って言うとどこまでがそうなのかが問題になるからこう表現した)
本当に心からの悪落ちは正史じゃないIFものでしかないと思うが
そもそも悪に「堕ちる」場合、よっぽどの事件が原因になることが多いし
それなりに納得できる事件だったり苦渋の判断だったりするし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:14:11.66 ID:txd3AMmO.net
インジャスティスのスーパーマン対スーパーマン好きだったわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:32:54.31 ID:nReODWamF
>>435
よし、フラッシュポイントのワンダーウーマンにしてみよう

なんかJLのコスチューム、ダーク系が多い気がしてくるんだが。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:06:18.47 ID:ZbhOn9rq.net
>>440
>いざという時悪堕ちする
なんかわろたww イメージというか、悪堕ち洗脳はスープスの持ち芸だよね
それだけで話が作れるし、必然的にバッツの見せ場も作れるしで
持ち芸というかお約束というか、キャラクターとしてのノルマというか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:31:05.24 ID:QSItHpjE4
本人なりに悩んだ末の善行のつもりなんだけど、なんでそっちに行く?と言う感じの悪堕ち
超人の上に地球生まれじゃないアイデンティティも関係するし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:30:13.75 ID:AqUzzGRa.net
悪堕ち以外にも、捕まったり何かの理由で行動不能に、ってのもお約束だよな。
Evilはそんなお約束オンパレードで見せ場無しでした。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:02:43.05 ID:EBveiS6T.net
スーパーマンは最強ってイメージが強いヒーローの一人だろうけど、自信過剰ってわけじゃないけれど
実際は色々とある肉体的な弱点対策をあまり考えてなかったり、メンタルが豆腐だし、差引きプラマイゼロなんじゃないか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:08:32.93 ID:LFvXgN53.net
意図して「素のスーパーマン」であろうとしている雰囲気はあるな
例えば、孤独の要塞を太陽にでも置いておけば殆ど無敵の存在になれるわけだし
手に入れた色々な力やアイテムもコレクションはしてても使うことは滅多に無いし

基本的には話の都合だろうけど、カンザスの農夫の息子として育ったクラークとしてはそういう
メンタルは持ってるってことじゃないかねぇ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:26:27.01 ID:Cmvz/+vH.net
テクノロジー研究して肉体改造すれば、それこそダークサイド的な神になれそうだよな
エルスワールドで一回そういう「極限まで進化しちゃったスーパーマン」とか出してくれないかな
ワンミリオンみたいなやつ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:04:40.41 ID:6hI6ethB.net
レッドサンじゃあ駄目なの?
スーパーマンのスーパー要素を抽出したキャラに仕上げてきて
話としても完全にまとまりのある傑作だと思ったが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:40:45.17 ID:FvF8trHm.net
>>447
俺の知ってるスーパーマンはハルやバッツに匹敵するヒーロー的な精神力の持ち主なんだが
ぶっちゃけそんな豆腐じゃないだろ。背負い込む性質なだけで

>>450
あれは超人性強調してる話でもないような

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:54:59.27 ID:m6ZQstKN.net
>>451
だよな、むしろクラークが豆腐だったらブルースだって豆腐になっちゃうよ
実際ダミアン死んでからの暴れっぷりは・・・
あとウルトラマンは内面弱かったよな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:59:53.67 ID:6hI6ethB.net
>>451
世界中の人間のシートベルトして全ての人間の会話を常に見聞きして
超速で文献を読んでその場で医学的知識を得たり
光より早く動いて全てのビランキャラを一蹴するキャラが超人性を強調してないのか?
物理的な面のみで最高に達した「超人」の結末を書こうとした作品じゃねえの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:08:05.89 ID:QSItHpjE4
レッドサンは、スーパーマンが共産主義者になったらどうなるか、と言う話だから、
行くところまで行ってしまうと、ソ連の理念を一人で実行できるスターリンみたいになってしまうと言う。
監視と盗聴で粛清しまくったスターリンと変わらんことしてるし。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:37:16.96 ID:FvF8trHm.net
>>453
その範囲なら正史のスーパーマンにできることだしねぇ
そこまで強調はしてないと思うけど
むしろ、スーパーマンが人間から離れて善意のままに暴走したらどうなるか
って作品でしょ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:26:05.44 ID:6WgLsqOi.net
スーパーマンがクラークケントでカルエルじゃなかったら
プルトニアンやミラクルマン、セントリーにしかならないと思う
スーパーマンの一番のスーパーパワーはその善性と心の強さ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:37:15.49 ID:7ZGAo5Cbc
あの地獄のようなフラッシュポイントの世界でも、スーパーマンはスーパーマンだったから、
あの筋金入りの善意こそが最大のアイデンティティなんだ。
暴走に見えても、彼なりの善意がそこにある。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:43:26.36 ID:Fi1jZNFw.net
ハルさんは場当たり的なチョイスして後で悩むタイプ、
バッツは決断が早過ぎて付いて行けない周りと摩擦起こすタイプ、
スープスはギリギリまで悩んでから最後に決断するタイプってイメージ。
上司にするならスープスだけど、緊急時にはイライラしそうだ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:13:49.69 ID:KoiISkSH0
緊急時には、バリーさんに頼めば何でもしてくれそう。
出版社の願いで、世界を改変してくれた人だし。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:10:50.95 ID:HdrutA8m.net
レッドサンスープスは、ルーサーが差し向けたブレイニアックに洗脳されたせいで
暴走したので、洗脳されなかった場合の結果も見てみたいよ
もしかしたら「最高の治世者のおかげで人類は末永く幸せに暮らしましたとさ」
めでたしめでたし、になるのかなとか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:05:22.41 ID:6eXegXRv.net
圧政が庇護になり、人類は幸せになったが成長もなくなった、ってことになるかも?それでもいい気がするけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:09:28.22 ID:hN//Wfsmm
>>460
スーパーマンがマルクスの理論を現実のものにするのか……
でも、ルーサーが実現させたじゃん。結果、繁栄と引き換えに緩慢な衰退をもたらしたけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:59:06.36 ID:YPRVVaWq.net
やっぱりスープスって統治者とか指導者には向かない気がする。
神のように見守る事は出来るだろうけど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:03:23.44 ID:8uyNSYMu.net
「戦争も貧困も根絶されたけど人類の成長は停滞した」はマーヴルのドゥームが独裁者となって世界支配した結果としてあったな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:32:38.16 ID:n9pGo7wO.net
ルーサーやドゥームより優れた頭脳の持ち主はいないし現れないだろうし
もうそれで良くね?と言いたいな

しかしルーサーって何を目的にしてるのかよく分からない事が有る
元々世界有数の金持ちで頭脳では太刀打ちできる人間はごくわずか
非合法活動をしたりヒーローにちょっかいをかける意味なんて有るのか?

仮に、世界や宇宙を支配するような事を望みにしているとしたらそれだけは不可能なんだろうけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:58:40.35 ID:AYi9+5dJR
暇つぶし。麻薬のような刺激。自分よりすごい奴が許せないジェラシー。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:40:30.63 ID:FVWVauy1.net
r34tr

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:44:09.46 ID:37L0Hu59.net
ルーサーは自分が完璧では無い事を知っているから努力するし、周り(人類)にもそれを求め、超人が存在すると人々は努力しなくなるから排除したい
それに対し、ドゥームは自分は完璧であるので、そんな自分がいれば周りは努力なんてする必要はないし、むしろ、自分に匹敵するような存在が生じるのは排除したい
って思考で、二人は似てるようで結構違いがあると思うが

まぁ、ぶっちゃけ、ライター次第でキャラクターの細部なんて結構変わるアメコミで細々言っても仕方ない事かもしれんけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:56:38.58 ID:v4rS/1Jn.net
>>465
頭良すぎて諸問題をあっさり解決できてしまうし、
スープス打倒に励んでいないと人生が暇なのかも…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:52:35.60 ID:++eN9IOB.net
そもそもヴィランなんてものは
その能力を使えば、裕福で一般の人たちにとっての満ち足りた生活になる人ばかりじゃないか
どうしてそんなことをするのかって言ったら
個々の違いこそあれ、どうしてもそうするからヴィランなんだとしか言いようがない気がする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:39:12.88 ID:OW26kLGv.net
>>465
狡猾さはともかく単純知能スペック的には、
スーパーマン>ルーサー、じゃなかった?
あとルーサーは、自分が人類のスーパーマンでありたいのに
スーパーマンという自分のなりたかった存在がほかにいるから
スーパーマンを敵視してると聞いた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:17:43.44 ID:FVWVauy1.net
えrt

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:17:22.11 ID:e36lc9kn.net
>>469
(最初の)クライシス前のルーサーは、フラッシュとドツキあって楽しんでるローグスと同レベルでスープスとの戦いを楽しんでた雰囲気だったけど、後のルーサーはガチで殺しにかかってたからなぁ。

>>470
ブルースの死前後のリドラーみたいに謎解きに憑かれた偏執狂という個性を保ちつつ、ヒーロー寄りの立場の立ってた奴もいるし、ヴィランは何故ヴィランを続けるのか?とかは奥深いテーマになりそうだ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:47:54.48 ID:iPIZgaP9y
映画の「アンブレイカブル」でもあったように、
ヒーローとヴィランはお互いに対極に立つものがいないと、存在意義を見いだせず、社会で生きていけない存在なんだよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:18:37.49 ID:54At1QDK.net
wrt6うy

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:56:20.10 ID:54At1QDK.net
o

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:29:17.38 ID:M0AOM0+W.net
この間からブレイニアックが謎の暗号を送り込んできているな。

総レス数 1023
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200