2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DOMINION】ドミニオン part26

1 :NPCさん:2014/07/26(土) 06:42:14.54 ID:???.net
ホビージャパンより日本語版発売中
拡張セットも好評発売中
http://www.hobbyjapan.co.jp/dominion/
(陰謀のカードにはエラッタが出ています、詳しくは上記URLへ)

●WIKI
http://www40.atwiki.jp/takedominion/

●カードリスト
http://suka.s5.xrea.com/dom/list.cgi

●ドミニオンオリカウィキ
http://w.livedoor.jp/dominion_original/


●前スレ
【DOMINION】ドミニオン part25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1388209850/



●類似のゲーム・オリジナルカードの話題はこちら

【デック】ドミニオン派生ゲーム山札5週目【構築】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1357780241/

ドミニオン オリカスレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322628646/


・テンプレは>>2-10
次スレは>>960辺りで誰かが立てて下さい

325 :NPCさん:2014/09/06(土) 10:58:22.13 ID:???.net
>>324
なるほど
玉座の間みたいな処理だということだね
納得した

で、多分この流れで気が付いたと思うけど
アクションをする権利を俗に「アクション権」という造語で説明するけど、
アクションを増やす+1アクションや+2アクションなどはそのあとに
「アクション権をその分増やしました」で処理が完了している

例えばだけど、村なんかの
+1カード
+2アクション
の記述などは

+2アクション
+1カード
と書かれていても処理は変わらないってことです
この村の場合、その処理が完全に終わった後アクション権を2つ持っている状態になっている
という寸法です

326 :NPCさん:2014/09/06(土) 15:05:04.35 ID:???.net
>>323
「続けて」とか言ってるからこんなこと(>>315)になってたんだろ
種類なんてそういう分類してるから混乱する
アクション権利の概念だけ覚えれば、
1使って+2だろうが+1だろうが+がなかろうが、何も理解を邪魔するものは無い

327 :NPCさん:2014/09/06(土) 17:24:43.53 ID:fjn8Ik2dW
一応、「”玉座(1)、玉座(2)、持続カード”とプレイした際に玉座(1)を次のターンまで
場に残すか?」みたいにルール自体に訂正があった例もあるけれど(昔は残してたけど、
いまは玉座(1)は捨て札にいって、玉座(2)だけ残す)。
ドミニオンの正式な裁定って結局ドナルド(作者)がDominion StrategyとかBGGなどの
web上でした発言になってるけど、それをRGGとかが正式にまとめたサイトがないのは
問題に感じる。

328 :NPCさん:2014/09/06(土) 19:46:46.55 ID:+p4LLYxm.net
gokoをiphoneでやると良くかたまるんだが...

329 :NPCさん:2014/09/06(土) 20:19:11.03 ID:???.net
メモリ足りてない

330 :NPCさん:2014/09/06(土) 20:27:06.51 ID:???.net
どう考えてもローカルの問題に決まってんだろ

331 :NPCさん:2014/09/06(土) 22:31:28.66 ID:???.net
陰謀までしか使えない方のDminion Onlineで対戦してると結構同期ズレ起こす

332 :NPCさん:2014/09/07(日) 02:12:34.86 ID:???.net
全員Dominion_Online3.0使えばすべて解決する

333 :NPCさん:2014/09/07(日) 12:28:44.08 ID:???.net
あんまりレベル高くないし
戦績つかないし

334 :NPCさん:2014/09/07(日) 14:59:48.49 ID:nN5w/g538
>>332
Dominion_Online3.0(ネドミ)は、Gokoとかよりバグが多いので、そこは注意。
辺境伯のアタックを食らった後の別のアタックの処理とか、石工でポーション追加
払いできないとか。
あと、オリジナル・カードを入れるかどうかとか、対戦相手探すのがGokoより面倒
とか。ただ、その辺を認識していれば、遊ぶ分には悪くない。

335 :NPCさん:2014/09/08(月) 16:35:03.94 ID:???.net
数日前色々答えてくれた方々ありがとうございました。
勢いで拡張4つほどポチりました。

336 :NPCさん:2014/09/11(木) 23:16:54.45 ID:???.net
購入の定義ってどこかに載ってたっけ
購入時効果とかのルーリングはわかるけど、どの行為が購入を指すのか未だ精確に知らない

337 :NPCさん:2014/09/11(木) 23:53:38.23 ID:???.net
基本的には購入フェイズに購入権とコストで獲得するのだけが購入
カードに購入するって書いてあればそうだけどたぶん闇市場だけ

338 :NPCさん:2014/09/12(金) 00:48:46.18 ID:???.net
あくまで宣言だからな

339 :NPCさん:2014/09/12(金) 08:01:11.64 ID:???.net
お前の考えはいいからソースを出せ

340 :NPCさん:2014/09/13(土) 00:00:32.64 ID:???.net
もっと流行らんかな

341 :NPCさん:2014/09/13(土) 08:36:43.29 ID:???.net
難しすぎるわこのゲーム

342 :NPCさん:2014/09/13(土) 08:52:36.32 ID:???.net
でもルールは単純明快だよな、初めてでもすぐ理解出来た
まぁ徐々に難解なのも増えていったけども

343 :NPCさん:2014/09/13(土) 11:59:09.36 ID:/SpkBwU/.net
goko,pcでログインしようとするといつも
unable to establish connections
って出るんだが解決方法ないかな?

344 :NPCさん:2014/09/18(木) 18:43:45.97 ID:???.net
道化師で上家が獲得させられた銅貨を密輸人では獲得できないでok?

345 :NPCさん:2014/09/18(木) 21:36:21.05 ID:an92ZskM.net
現在日本語版の異郷の入手方法わかる人いませんか?

346 :NPCさん:2014/09/18(木) 23:16:57.24 ID:???.net
ドミニオン 異郷でググれ

347 :NPCさん:2014/09/19(金) 15:47:01.33 ID:???.net
ようやく暗黒時代と異郷手に入れた、あとはプロモだな。

348 :NPCさん:2014/09/19(金) 19:58:06.47 ID:???.net
>347
俺もようやくゲット!
後は海辺と繁栄だ。

349 :NPCさん:2014/09/19(金) 21:02:24.34 ID:???.net
>>348
俺も暗黒と異郷さっき入金してきて残り同じだわ

350 :NPCさん:2014/09/20(土) 08:05:49.70 ID:???.net
異郷ゲット!これで大箱は全部揃った
残るは錬金術だけなんだが、これは買わなくてもいいよな・・・?

351 :NPCさん:2014/09/20(土) 09:08:37.67 ID:???.net
少し前に錬金術再販しろって騒いでた時期があってだな・・・

352 :NPCさん:2014/09/20(土) 12:11:41.23 ID:???.net
俺も収穫祭もいつか買えばいいかーなんて言ってたら急に品切れし始めて、尼で7千円とかになってて大急ぎで買ったしな
錬金術も買っちゃえよ。ぶどう園とか念視の泉とか面白いぞ。

353 :NPCさん:2014/09/20(土) 20:14:41.27 ID:???.net
念視はちょっと…

354 :NPCさん:2014/09/21(日) 10:23:44.24 ID:blVCvnCP+
念視は圧縮カードなければ2人戦で独占されない限り酷くないし

355 :NPCさん:2014/09/21(日) 16:30:41.53 ID:???.net
尼から暗黒時代と異郷届いたけどカード並べるときに使うリストの台紙がグチシャグチシャになっててショボーン
まぁゲームに支障ないからいいけど

356 :NPCさん:2014/09/22(月) 01:53:54.70 ID:???.net
俺も中の黒いトレイが裂けて上箱下箱の間に挟まってたことあった
まあ交換してもらう方が手間だしな

357 :NPCさん:2014/09/25(木) 13:42:24.80 ID:???.net
Princeが3000円はぼったくりすぎだと思う
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m124325944

358 :NPCさん:2014/09/25(木) 13:59:16.08 ID:???.net
プリンスの存在知ってるけどBGGMPの存在知らないニッチ情弱狙いとかロックな転売屋だなw

359 :NPCさん:2014/09/25(木) 21:42:56.10 ID:PXcT1sAE3
>>357
paypal使えれば、Online注文一本で送料込みで5$(600円にも満たない)で買えるのに。

360 :NPCさん:2014/09/25(木) 21:53:44.63 ID:???.net
>>355
今日あみあみから届いたけど俺もそんな状態だった。

361 :NPCさん:2014/09/27(土) 12:04:26.19 ID:???.net
質問

属州2人戦でプールが

抑留
漁村 倉庫 大使
航海士 海の妖婆 巾着切り 宝の地図
バザー 幽霊船

先手の相手が1ターン目に大使購入し、自分のターンに5金。

1 なにを買えばいい?
2 勝てる見込みある?

362 :NPCさん:2014/09/27(土) 12:26:40.57 ID:WUDWa/hn0
>>361
サプライがそんな状況で自分なら、5金の時に大使買って、2金で抑留を買い、
3ターン目とか最速のタイミングで2枚目の大使を買って対抗するくらいでしょうか。
抑留は単にお金として買っているので、トークンは邪魔にならないところに打ちます。
勝率は対戦相手のプレイング次第ですが、互角なら1〜2割くらいはあるのでは
(対戦相手も2周目に大使が被るとか、ありえるし)。

363 :NPCさん:2014/09/27(土) 13:53:41.08 ID:???.net
幽霊船買って大使プレイすればいいんじゃね

364 :NPCさん:2014/09/27(土) 15:43:02.54 ID:???.net
とりあえず目につくのは漁村大使
この場合、アクション集めるのを優先で3金あればいい
デッキが膨れること想定したら俺なら幽霊船かなあ

3山枯れるとしたら呪い漁村+αだろうか

365 :NPCさん:2014/09/27(土) 19:28:29.26 ID:???.net
幽霊船で大使宝の地図に有利とれる?

366 :NPCさん:2014/09/27(土) 23:37:01.57 ID:???.net
普通に幽霊船

367 :NPCさん:2014/09/28(日) 00:12:56.44 ID:???.net
このサプライで呪い配り合う展開になるの?

368 :NPCさん:2014/09/28(日) 04:14:33.94 ID:???.net
このサプライは多分、余計な事はせず大使を相手より1枚多く買いながら幽霊船+お金プレイでいいと思う

369 :NPCさん:2014/09/28(日) 09:20:36.65 ID:???.net
幽霊船大嫌い

370 :NPCさん:2014/09/28(日) 12:32:43.22 ID:???.net
あれは対戦相手の恵んでくれる中庭だよ

371 :340:2014/10/03(金) 15:07:39.79 ID:M11zQjbv.net
ちなみに
大使 幽霊船
宝の地図 抑留
の進行で
デッキ3順目で幽霊船撃ったら宝の地図が揃ってしまったという事故が発生
そのままズルズル負けたんだけども、事故ってことであきらめるべきなの?
それともこの状況で幽霊船ダメな子なんです?

372 :NPCさん:2014/10/03(金) 20:26:30.03 ID:???.net
相手が何やってるかで変わってくるとから確実にとは言えないけど、そのデッキ構成じゃデッキ3順目、4順目で宝の地図廃棄できるなんてかなりラッキーな部類だし廃棄できてないのは順当な結果
相手が地図行ってるんだったら幽霊船差すのは負けに行ってるようなもんだと思う
大使はまず差してるだろうし自分は地図そもそも行きたくないけど行くんだったら倉庫入れてさっさと揃えるようにするかなあ
自分は漁村大使辺りから大使二枚差しくらいで圧縮しつつ漁村とか増やしてだいたい薄くなってきたら幽霊船ロック気味にしたくなりそう

373 :NPCさん:2014/10/03(金) 23:12:44.17 ID:r7UjFi5jw
宝の地図を楽しんだり、幽霊船で最後の止めを刺したりするのは、大使戦争に勝ってからで十分では。
まずは何をおいても、大使で圧縮&バラマキが先でしょ。

374 :NPCさん:2014/10/04(土) 11:13:02.27 ID:???.net
大使買ってる相手に幽霊船はアホだろ

375 :NPCさん:2014/10/04(土) 17:27:10.56 ID:???.net
>>374
なんで?

376 :NPCさん:2014/10/05(日) 16:33:09.17 ID:???.net
>>375
しつじでもい

377 :NPCさん:2014/10/05(日) 16:35:48.00 ID:???.net
>>375
執事でもそうだけど手札3枚にしても大使でもどしてもどして終わりじゃん
手札5枚だと何か買われるわけでも無いし
相手の大使が被っても分割されるし幽霊船打ってる分大使一回ロスしてるし

378 :NPCさん:2014/10/05(日) 17:50:54.98 ID:???.net
デッキの回転が阻害されるぶん圧縮や妨害が飛んでくる速度が遅くなるという点はどうだろ
2人戦だと特に顕著だと思うが

379 :NPCさん:2014/10/05(日) 18:25:16.58 ID:???.net
幽霊船ごときじゃ大使はすぐ圧縮しちゃうんじゃない?
相手先攻でで大使買われて5金スタートなら初手大使パスで対抗するくらいだと思うけど
幽霊船で2ドローして4金5金出てもどうせ最初は漁村や大使を買うんでしょ

380 :NPCさん:2014/10/05(日) 19:03:18.97 ID:???.net
今日の24時までセール中
異郷 3,180円 http://www.suruga-ya.jp/product/detail/607021959000
暗黒時代 3,150円 http://www.suruga-ya.jp/product/detail/607031694000

381 :NPCさん:2014/10/05(日) 20:45:57.24 ID:???.net
>>378
大使一番の対策は自分も大使を打つこと
大使合戦で優勢になってから挿すのはもちろん有効だけど序盤は遊んでいる暇は無い

382 :NPCさん:2014/10/05(日) 22:19:34.67 ID:???.net
2人戦の大使は基本的に強いし一方的に打たれたら負ける展開多いからなあ4人ならまた違ったりするけど

383 :NPCさん:2014/10/06(月) 01:03:22.52 ID:z/7vYxj86
>>378
2巡目の大使なんて「屋敷か銅貨を2枚戻して購入パス」になるのが一般的で、
幽霊船で戻されることがあんまり阻害にならない。
既に指摘されている通り、被った大使を分けたり、屋敷2枚をそろえられたりする分、
相手の助けにもなるので、普段程効果を発揮しない。

384 :NPCさん:2014/10/06(月) 13:27:10.28 ID:???.net
サプライ見て最善は何かを考えるのがメインで、実際のプレイはおまけだと感じるようになってきた
展開が予想と違ったりしたら興味深く反省するけど
予想通りでヒキの良し悪しでの勝敗はどうでもいいと
でもなんか頭でっかちになってる気もする、仲間内でやり続けてると固まって来ちゃうからかも

385 :NPCさん:2014/10/06(月) 21:33:03.61 ID:???.net
まぁ基本的に1T目で勝負決まってるしね

ただプレイして経験値と勘を鍛えないと最善がわからないから結局はプレイせんといけないからな
基本的には実力ゲーだけどアクセントで運が絡んでくるから面白い

386 :NPCさん:2014/10/06(月) 22:14:09.25 ID:???.net
いやさすがに1T目じゃ決まらんだろ

387 :NPCさん:2014/10/06(月) 23:04:20.55 ID:???.net
>>386
ちゃんと考えること考えれてたら確かに1T目じゃ決まらんな
でもそうじゃないことも多くてねぇ、後から言われたら分かるんだけどねぇ
正しくない発想に囚われてしまった時点でゲーム始まる前から勝負は見えてる

388 :NPCさん:2014/10/07(火) 17:40:04.72 ID:???.net
最近暗黒時代プレイ始めたけど騎士酷いなお互い足引っ張りあって結局騎士全滅するまで1人も手が進まなかった
あとリアクションやらで処理の分からないことが増えた
破棄したカードが効果を発動する場合青空市場は発動タイミングを逃す場合とかもある?

389 :NPCさん:2014/10/07(火) 18:37:06.80 ID:???.net
具体的にどういうケースよ?
とりあえずドミニオンに「タイミングを逃す」というルールはない

390 :NPCさん:2014/10/07(火) 20:40:37.22 ID:???.net
草茂る屋敷廃棄して青空市場引いてきたらそれ破棄れるっていうルールがよくわからんよな

391 :NPCさん:2014/10/07(火) 20:41:23.02 ID:???.net
まちがえた
草茂る屋敷廃棄して青空市場引いてきたら、青空市場を捨てられるっていうルールがよくわからんよな

392 :NPCさん:2014/10/07(火) 21:08:17.49 ID:qg6NTbHnH
>>388
陰謀が出た時の破壊工作員も似たような話が出たような。
海辺の時も、方向性は違うけど、海賊船強すぎ見たいな話が出たような。
いずれも、しばらく経ったら「そんなことはなかった」「それほどでもなかった」
という結論におちついたような。

393 :NPCさん:2014/10/07(火) 20:57:50.30 ID:???.net
廃棄に対して同時に発生した効果の処理順番は任意ってだけの話じゃないの
草茂る屋敷を廃棄してしたワンドローで青空市場を引いたの元々手札にあったのかどうかは関係ない
たぶん、これが山札と捨て札がともにゼロ枚の状態で草茂る屋敷を改築で廃棄して青空市場を獲得っていう行動だったら改築の廃棄と獲得の間に草茂る屋敷の処理が入るから選択の余地は無いと思う
そもそも青空市場の獲得が草茂る屋敷のワンドロー(空発動)の後に入って青空市場は捨て札にあるまま
トレーディングカード(特に遊戯王とかの用語の用法がテキトウなやつ)と比べるとドミニオンのルーリングはだいぶマシだけど割と混乱するよなあ

394 :NPCさん:2014/10/07(火) 21:15:49.99 ID:???.net
ドミニオンは手札非公開だから、その青空市場が
今引いてきたものか、それとももとから手札にあったものか
区別がつかないのね

だから「区別しようとするとめんどくさいから、リアクション発動させて良い」って
ルールになってる

395 :NPCさん:2014/10/08(水) 02:29:26.89 ID:TtomAkzz5
>>393
>>394
厳密にいうと、どちらも正しくありません。
カード・テキストに線が引いてある場合、下線部に記載されたことは特殊な扱いがされます。
草茂る屋敷や狂信者のように「廃棄時にドローする」と書かれている場合、現在の効果の処理に
割り込んでドローすることになっています。
面倒ですが、これらの廃棄時ドローは「他の処理をいったん止めて、すぐに引く」と
覚えておくしかないですね。

396 :NPCさん:2014/10/08(水) 02:33:02.69 ID:TtomAkzz5
>>394
そういう理屈なら、「草茂る屋敷の廃棄時ドローをする前にリアクションするか決めろ」と
言えばいいだけです。
ただし「手札非公開だから」ということで、金貸しプレイ時に銅貨が手札にないか(銅貨
が手札にある場合、廃棄は義務)等といったことに関しては、「確かめようがない」
(大会なら審判を呼ぶしかない)とはなっていますが。

397 :NPCさん:2014/10/08(水) 18:21:06.22 ID:???.net
ドナルドさんも玉座の強制効果だけは失敗だったって言ってるしな

398 :NPCさん:2014/10/08(水) 19:39:17.19 ID:???.net
金貸しとか

399 :NPCさん:2014/10/08(水) 22:08:21.32 ID:???.net
タイミングを逃す、っていう考え方してる人は遊戯王に毒されてるな

400 :NPCさん:2014/10/09(木) 01:25:23.18 ID:???.net
玉座強制ってシステム的に問題があるの?

401 :NPCさん:2014/10/09(木) 01:33:04.59 ID:???.net
例えば購入数1しかないのに既に8金出てる場合
手札に銅貨があっても金貸しを使いたくないだろう
宮廷なら「使わない」と言う選択肢を選べるが
玉座の場合は「やらなきゃいけない」んだ

402 :NPCさん:2014/10/09(木) 01:58:10.20 ID:???.net
なお、やらなきゃいけないが公開はしない
よって不具合に近い

この辺もTCG噛んでると強制効果逃れの証明したくなるだろうけど

403 :NPCさん:2014/10/09(木) 02:19:55.59 ID:QORKE1uSD
>>400
レア・ケースではあるけど、例えば、村を2回プレイした時の手札が「玉座、交易場、
銀貨、属州×2」で、サプライに行商人があったとします。
玉座をプレイした場合、ルール的には交易場をプレイすることが義務になるので大惨事
になりますが、本人が「もう、手札にアクションないんだ」と主張した場合、
現行のルールでは、他プレイヤーが「それが嘘か本当か」確かめる術はありません。
プレイしているプレイヤーに手札を公開する義務がないからです。
そのため、本来大惨事になるはずのところを交易場をプレイせずに行商人を購入する
ことが出来てしまいます。
役人や収税吏のアタックを受けた際には「該当するカードが無い場合は手札公開」と
明記されているのに、このパターンは、似た状況なのにその義務がない(ルールに
定められていない)からです。
そのため、不正を防止する手段がない点で問題と言えます。
他には、白金貨が山切れの状態で「村プレイ後に手札が”鉱山、共謀者、白金貨、
植民地×2」みたいな状態で鉱山をプレイして(鉱山も手札に財宝カードがあると、
廃棄するのは義務)、”手札に財宝カードが無い”と主張した後に共謀者をプレイ
して”共謀者のドローで白金貨を引いた”といって白金貨をプレイするような例も、
手札の公開義務がないために、不正をしていても確認できないことになります。

404 :NPCさん:2014/10/09(木) 02:31:37.73 ID:???.net
デメリットはあってもいいと思う そういうカードってことで
でも>>402のはちょっとまずいかもしれないね

8金出て金貸しで銅貨廃棄したくないのはなんで?
銅貨が減って属州が入るとデッキが相当パワーダウンするの?

405 :NPCさん:2014/10/09(木) 07:28:30.97 ID:???.net
>>404
そもそも銅貨廃棄しないと3金出ないんで
普通は銅貨廃棄が嫌なら使わなきゃいいだけ
共謀者でアクション増やしたいとか、
行進で獲得効果の方だけを使いたいとか、
他にもあるけどまーそういう状況になることはそうそう無いわな、皆無ではないが

406 :NPCさん:2014/10/09(木) 11:45:27.43 ID:???.net
玉座の強制が問題になるのは
手札が玉座玉座ドロー系のときに玉座で玉座使ってドロー系で使いたくないアクションを引いたとき
2回めの玉座でその使いたくないアクションを強制使用させられるのがルール

407 :NPCさん:2014/10/09(木) 12:19:14.46 ID:???.net
ゴーレムっていう分かりやすい奴がいるのに

408 :NPCさん:2014/10/09(木) 13:44:17.70 ID:???.net
プリンス使おうとしてセットした時に4コスト縛りに気づく・・・
あるよね

409 :NPCさん:2014/10/09(木) 23:33:56.13 ID:???.net
玉座玉座鍛冶屋と使ってアクション再建しか引かなかったときに
再建二回使うのは強制なんだけど
公開する義務は無いから
手札にもうアクション無いですってウソついたら使わなくて済む

410 :NPCさん:2014/10/09(木) 23:35:52.34 ID:???.net
強制が問題なんじゃなくて手札を公開する義務が無いのが問題

411 :NPCさん:2014/10/10(金) 00:28:46.03 ID:???.net
英語版と日本語版と併用できますか?

412 :NPCさん:2014/10/10(金) 00:43:14.42 ID:???.net
裏面は一緒なのでできます

413 :NPCさん:2014/10/10(金) 00:44:46.45 ID:???.net
併用可能だよ
プロモとかだと一般的な手段だと思う

414 :NPCさん:2014/10/10(金) 00:46:39.10 ID:???.net
ありがとうございます!

415 :NPCさん:2014/10/10(金) 08:59:28.61 ID:???.net
>>409
それってルールにないの?
確かにネズミとかには公開するってわざわざテキスト書いてあるけど

416 :NPCさん:2014/10/10(金) 11:47:37.45 ID:???.net
カードに書かれていないことは実行しないのが
どんなカードゲームでも共通のルールだからな
明らかに設計ミスなんだが後で付け足したら混乱が生じる

417 :NPCさん:2014/10/10(金) 12:30:52.92 ID:???.net
ネズミの使い方未だにようわからん
gokoで外国の人は上手に使ってくるのに

418 :NPCさん:2014/10/10(金) 12:40:23.08 ID:???.net
ネズミ自体の廃棄手段があったり、城塞があるとき以外いらないんじゃね

419 :NPCさん:2014/10/10(金) 13:51:31.23 ID:???.net
城塞とネズミは別に相性良くないでしょ。
ネズミは改築系と組み合わせるかブドウ園くらいじゃないかな。
銅貨→ネズミで4コストアップするのを活用出来れば強い

420 :NPCさん:2014/10/10(金) 17:13:11.80 ID:???.net
引いてきたアクションは残さず使うおバカなCPUと戦うときに
大使で送り込んであげると大活躍>ネズミ

421 :NPCさん:2014/10/10(金) 20:47:11.50 ID:???.net
>>415
ない
ドナルドが「ミスったわ」って断言してる
宮廷はテキスト側を変えてるみたいだし今後のルール変更もまずないだろう

422 :NPCさん:2014/10/11(土) 02:47:22.04 ID:???.net
ネズミでネズミは廃棄出来ないし
デッキ圧縮出来るわけじゃないので他の廃棄手段がほぼ必須
調子に乗って増やしすぎると何も出来なくなるので適度に抑える

主な用途は
カードコストのアップ(改築系の速度増加)
アクションカードの増加(ぶどう園、死の荷車など)
呪い廃棄の最終手段(呪いがネズミに置き換わる)

423 :NPCさん:2014/10/11(土) 03:05:00.60 ID:tzDcGXwE.net
>>417
弟子「ネズミうめえ!」

424 :NPCさん:2014/10/11(土) 03:24:50.10 ID:???.net
改良がベストパートナーかな

425 :NPCさん:2014/10/11(土) 04:42:49.86 ID:???.net
うんやっぱネズミは廃棄があってこそだな
ネズミ以外に廃棄カード無い時はさすがに無視かな?

総レス数 1058
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200