2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DOMINION】ドミニオン part26

1 :NPCさん:2014/07/26(土) 06:42:14.54 ID:???.net
ホビージャパンより日本語版発売中
拡張セットも好評発売中
http://www.hobbyjapan.co.jp/dominion/
(陰謀のカードにはエラッタが出ています、詳しくは上記URLへ)

●WIKI
http://www40.atwiki.jp/takedominion/

●カードリスト
http://suka.s5.xrea.com/dom/list.cgi

●ドミニオンオリカウィキ
http://w.livedoor.jp/dominion_original/


●前スレ
【DOMINION】ドミニオン part25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1388209850/



●類似のゲーム・オリジナルカードの話題はこちら

【デック】ドミニオン派生ゲーム山札5週目【構築】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1357780241/

ドミニオン オリカスレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322628646/


・テンプレは>>2-10
次スレは>>960辺りで誰かが立てて下さい

520 :NPCさん:2014/10/25(土) 23:33:07.58 ID:3CAsfmcn+
>>519
厳密なルール(大会ルール)に従うとそれが正しいので、それ自体は責められないのでは。
カジュアル・プレイなので前シャッフルで時短したいなら、その旨をみんなに伝えないと。
みんな、お行儀よくプレイしないといけないと思っているのかもしれないし。

521 :NPCさん:2014/10/25(土) 12:46:37.46 ID:???.net
周りの出来が悪いみたいなスタンスだけど
傍から見れば周知できないお前が無能

522 :NPCさん:2014/10/25(土) 16:42:15.98 ID:???.net
そういうかんがえかたもあるんだなすごいなあ

523 :NPCさん:2014/10/25(土) 17:01:19.76 ID:???.net
手番でドロー発生してから山札作るのはルールを順守してる訳だし特に悲しくなる事じゃないだろう
どっちかというとドローが発生する前に山札作る焦りを悲しく思った方が良い
例え全員で鍛冶屋ステロしてて実質的には問題ないのだとしてもルールは守るに越した事は無い

524 :NPCさん:2014/10/25(土) 17:19:56.62 ID:Ze7UlbcR.net
>>517
あとドミニオンは捨て札が6の倍数周期になりやすい(手札5枚+購入物1枚)から一般論としては約数である3山はいまいち。4か5がいい

なぜ?

525 :NPCさん:2014/10/25(土) 17:56:30.60 ID:???.net
焦りって言うかサクサクプレイするためでしょ?
盤面に影響しないなら手番中のシャッフルとか削った方がお互いのため
まあここで泣き寝入りするのはわけわからんが

526 :481:2014/10/25(土) 18:52:56.80 ID:???.net
>>524
一番純粋にその形になるお金プレイを回して見れば分かると思うけど1ターンの捨て札送りの処理が
購入物が捨て札に行く(購入フェイズ)→場のカードが捨て札に行く(クリーンアップフェイズ)って順番になってる
これを3山でディールシャッフルすると山が@AB、購入物が○、それ以外が×だとして
@○×○×○×○×…
A××××××××…
B××××××××…
という形になる
これは故意に偏りを生んでいるのと変わらないからできれば避けた方が良い
もちろん>>516くらい念入りに混ぜてたら問題は無いけどディールシャッフル1回に付きの混ざり具合は4山5山と比べて悪化してるから3山でやるメリットは無い
一般論と書いたようにこれは手札5枚で何か1枚買うというプレイを繰り返した場合の話だからあくまで一般論
机の広さの制約とかあるから大会とかそういうシーンで無ければそんな気にする事でも無い
>>516のシャッフルで問題なのはリフルシャッフルしてる事だと思う
図とか不慣れで長くてすまん

527 :NPCさん:2014/10/25(土) 19:18:00.85 ID:???.net
身内でやってるんなら予め取り決めしとけばそれで済む話だし、
効率的に進めるためにシャッフルしてほしいと思ってるなら、
その場でそう言えばいいだけの話
「先にシャッフルしといてくれない?」って提案もできないほど険悪なムードなのか?

528 :NPCさん:2014/10/25(土) 22:57:06.07 ID:???.net
「悲しくなる」でお察しやろなあ

529 :NPCさん:2014/10/26(日) 04:06:03.90 ID:???.net
皆は楽しくやってるなか一人でイライラしてんだろこれ

530 :NPCさん:2014/10/26(日) 06:25:44.28 ID:???.net
5-2で2金が屋敷しかないからしょうがなく5金のカード1枚でスタートしてるのに底に沈んでるともうどうしようもないな

531 :NPCさん:2014/10/26(日) 11:42:38.49 ID:???.net
別に3-4で両沈みでも一緒

532 :NPCさん:2014/10/26(日) 15:48:31.64 ID:???.net
皆がトロトロやってるのを急かさずに待ってた話には、なんで言わないんだというレスが付き、
提案したという話だったら仲間内でまったりやってるのに
上級者気取りかよってレスが付くのが
2ちゃんだよw

533 :NPCさん:2014/10/26(日) 17:15:06.23 ID:???.net
専門板で単芝生やしてる奴はろくなやつじゃないな

534 :NPCさん:2014/10/26(日) 22:19:42.12 ID:???.net
>>532
激オコwww

535 :NPCさん:2014/10/26(日) 22:37:37.12 ID:???.net
悲しくなるってのは他人様を見下して駄目な奴らだなって事でしょ?
特に擁護する話でもないんですけど

536 :NPCさん:2014/10/27(月) 01:44:27.90 ID:???.net
公式オンラインの対戦で#VPONて言ってる人よく見かけるんだけど
どういう意味なんだろう

537 :NPCさん:2014/10/27(月) 01:52:11.10 ID:???.net
>>536
dominion salvagerって言う拡張機能の機能の一つ

538 :NPCさん:2014/10/27(月) 02:19:04.56 ID:???.net
VP=Victory Point で、#VPONにすると全プレイヤーの点数を勝手に計算して表示し続けてくれる
(拡張機能を入れている人だけ見れる)

逆に、#VPOFFとつけた部屋を立てると、拡張機能を入れている人も#VPONできなくなる
リアル志向ならこっち

539 :NPCさん:2014/10/27(月) 02:27:15.26 ID:???.net
>>537-538
なるほど
ありがとう

540 :NPCさん:2014/10/27(月) 05:14:41.82 ID:???.net
すいません質問なんですが、このゲームの場合どこまでが公開情報なのか詳しい方教えていただけませんか?

庭園がサプライにある状況でゲーム途中の総枚数は公開情報になるのか等

 
大会等で相手の獲得した物のメモをとる事はOKなのか?等

今度交流会をやってみたいので参考にしたいです、よろしくお願いします

541 :NPCさん:2014/10/27(月) 07:09:50.27 ID:???.net
山札は自分のだけ数えられる
捨て札は一番上以外見ても数えてもいけない
廃棄置き場とサプライは自由に見たり数えたりできる(騎士の表は見ちゃダメ)
役人などで公開した手札は公開しっぱなしにする必要はない
闇市場デッキや傭兵狂人略奪品は知らん

メモに関しては規定なし

542 :NPCさん:2014/10/27(月) 09:32:10.10 ID:???.net
メモはルールで規定されるもんではないと思うけど
それをやるなら交流会は難しいやろなあ

543 :NPCさん:2014/10/27(月) 17:15:55.10 ID:???.net
ルール以前に鬱陶しいから卓囲みたくない

544 :NPCさん:2014/10/27(月) 18:05:21.39 ID:???.net
いつかの日本選手権が始まる前のレギュレーション説明かなんかでメモとっていいんですか?
みたいな事聞いてた人が居てホビージャパンの少しいかつい少し横柄な感じのおっさんが答えてた気がするけど肝心の答えを覚えてないな
でもガチガチの大会ならともかく、交流会で毎ターン毎ターンメモ録って進行遅らせるのはさすがに…
棋譜的な感じで戦術の参考にするにしても1、2ターン目の購入物だけ録って
ゲーム終わってからゲーム中の大まかな方針と点数・順位とるくらいに留めてくれた方がお互いのためだと思う

非公開情報で気をつけた方がいいのは捨て札は数えられないという事かな

545 :NPCさん:2014/10/27(月) 18:59:11.70 ID:???.net
何買ったかくらい覚えてるよな?

546 :NPCさん:2014/10/27(月) 19:25:06.15 ID:???.net
航海士ステロ回すだけでも何を何枚買ったか覚えられない
残りの山札に何があるかわからなくなる
うまい人は相手の買ったものも覚えてるんでしょ、凄いな

547 :NPCさん:2014/10/27(月) 21:24:48.57 ID:???.net
自分の買ったカードの種類:憶えている
自分の買ったカードの枚数:1枚ofそれ以上の範囲で憶えている
自分の買った属州の枚数:憶えている
相手の買ったカードの種類:憶えていない
相手の買った属州の枚数:ほんのり憶えている

・・・普通だな!

548 :NPCさん:2014/10/27(月) 23:56:46.65 ID:???.net
集中すれば自分の購入物と何がデッキに残ってるかくらいは分かるけど、相手にもそれをやってる人たちのレベル途方もない

549 :503:2014/10/28(火) 01:15:19.63 ID:???.net
>>541
>>542
>>544
なるほど・・・メモに関してはない方が無難そうなのでとりあえず
なしでやってみようと思います、非常に参考になりましたありがとうございました。

550 :NPCさん:2014/10/28(火) 01:32:33.50 ID:???.net
2人戦なら全部カウンティングしてるわ
相対的に比べやすいし

551 :NPCさん:2014/10/28(火) 01:45:30.66 ID:???.net
二人ならさすがに全部覚えてるだろ
四人戦で廃墟あってまかれた時くらいだわ、覚えるの放棄するの

552 :NPCさん:2014/10/28(火) 02:59:17.83 ID:???.net
>>544
第一回日本選手権では、メモはNGと説明されてたな。
第二回以降は参加してないので知らん。

553 :NPCさん:2014/10/28(火) 03:39:28.96 ID:???.net
二人戦は自分が買ったものさえ覚えてればサプライの残数から計算するだけだしなあ
現実だとサプライの残数確認が面倒だけど二人戦ってそもそもネットでやるもんだし

554 :NPCさん:2014/10/28(火) 06:28:09.88 ID:???.net
Dominion_Onlineについての質問はスレチ?
.Net Framework3.5とDirectX9.0入ってるんだけどクライアントの起動すら出来ないんだ
DLし直しても無理
前は出来てたのに…

555 :NPCさん:2014/10/28(火) 09:18:27.46 ID:???.net
何をカウンティングするかを見切る能力が大事

556 :NPCさん:2014/10/28(火) 09:50:12.99 ID:???.net
Dominion_Onlineは専用の掲示板が外部にあって開発者の人が見てるはずだけどもう更新は終了してるんだよね…
俺もDominion_Onlineはうまく動かなかったんだけどあきらめてしまった

557 :NPCさん:2014/10/28(火) 21:27:09.62 ID:???.net
Dominion_Online、久しく触って無かったけど2014/05/24に上がってたのは普通にフォイ鯖につながったよ

558 :NPCさん:2014/10/28(火) 21:52:47.95 ID:???.net
IPアドレスとかポートの入力間違いが比較的多い
他に思い当たることは?

559 :NPCさん:2014/10/29(水) 00:13:02.78 ID:???.net
サプライの残り枚数は数えても大丈夫?

560 :NPCさん:2014/10/29(水) 00:31:12.96 ID:???.net
おk

561 :NPCさん:2014/10/29(水) 16:37:36.39 ID:???.net
なんか上手くなれている気がしないんだけど
他の人はどうやって強くなってるの?
自分はこうやってるとか勝つためのコツとかあったら教えてください

562 :NPCさん:2014/10/29(水) 17:43:37.51 ID:tGBV+Dh3.net
Dominion_Onlineみたいなツールで1人回しするとか、プレイスタイル変えて2人分回して違いを見るとかしたよ

563 :NPCさん:2014/10/29(水) 21:33:23.79 ID:???.net
ここに上手い奴はいないから聞くだけ無駄

564 :NPCさん:2014/10/29(水) 22:20:29.62 ID:???.net
4人戦はほぼやった事ないから弱いと思うけど、
2人戦ならgokoで対人戦やりまくってたらレート6000まで行った
結局は実践に勝る練習法は無いと思う

565 :NPCさん:2014/10/29(水) 23:36:02.46 ID:???.net
長々喋ってもいいけど、初歩ならまずドミマニ読めでだいたい済む

566 :NPCさん:2014/10/30(木) 00:24:20.92 ID:???.net
>>562-565
できれば3、4人戦で強くなりたい
2人戦でもやってれば強くなれますか?

あとドミマニも買ってみる
ありがとう

567 :NPCさん:2014/10/30(木) 05:16:35.38 ID:???.net
2人戦と4人戦は結構感覚が違うから4人戦強くなりたいなら4人戦やった方が近道
環境的にネット対戦で多い2人戦の方が経験積みやすいって事だと思うけど自分一人の手作りについては2人戦でも十分得ることはあると思う
元々4人戦にも慣れてるんだったら感覚狂って2人戦やり過ぎて4人戦弱くなるって事もあり得るだろうけど、読む限りそれはなさそう
3人戦はどっちかというと4人戦寄りかな?異論もありそう
あとは最初はあんまり難しい手作りを志向しないでまずは基本的なステロとかを回せるようになった方がいい
鍛冶屋ステロ一つとってもデッキの残りカードとかシャッフルタイミングとか2枚目の鍛冶屋のタイミングだとかなんだとか、考える事は多い
ただ2人戦って4人戦よりはるかにステロ弱い環境だからそういう基本の練習がし辛そうだし1人回しも大事になってくると思う
というか木ドミの回し者じゃないけど色々まとまって書いてあるからドミマニ読もう

568 :NPCさん:2014/10/30(木) 13:18:30.78 ID:ia7o49t2.net
1人で4人分回したらいいよ

569 :NPCさん:2014/10/30(木) 18:40:41.27 ID:???.net
ドナルドXが新拡張を出すとかstrategy forumで言ってたみたいだけどどうなんだろうか

570 :NPCさん:2014/10/30(木) 19:15:07.43 ID:???.net
先手番有利無くなる新初期手札とかあったらいいな

571 :NPCさん:2014/10/30(木) 21:02:43.10 ID:50h3TVYgv
>>569

一応、RioGrandeからも「来春の400枚大型セット発売目指して頑張ってる」というフォローはあったので、
企画自体はあるっぽい。
もともと、ギルド発売の時も「もともと計画していた分はいったん終了」「計画はないけど、続きを
出すことはあるかも」みたいなコメントはしていたような。

572 :NPCさん:2014/10/31(金) 17:05:15.07 ID:???.net
>>567-568
4人戦で強くなりたいけど、いつもやってるメンバーがあんまり集まらないから
ほぼドミニオンやってます
とりあえずステロ回すのとドミマニ読んでみる
ありがとう

573 :NPCさん:2014/11/01(土) 11:13:07.37 ID:???.net
レート6000なんて言ったら特定されるから外人っぽい名前にしとけよ

574 :NPCさん:2014/11/04(火) 02:18:59.11 ID:KMK6aluY.net
今日、久しぶりにgokoやったら二回連続で落ちたんだがパッチの影響かな?

575 :NPCさん:2014/11/05(水) 15:48:05.86 ID:???.net
年末に向けてちらほらビッグタイトルが再販予定になってるんで繁栄とか海辺もこないかなぁ

576 :NPCさん:2014/11/09(日) 12:54:59.99 ID:???.net
ドミニオンが初ボードゲームですごい面白かったので他のもやってみたいんだけどオススメあったら教えて

ワンプレイ4人で一時間くらいまでで終わるやつお願い

577 :NPCさん:2014/11/09(日) 13:34:55.53 ID:???.net
>>576
カタン

578 :NPCさん:2014/11/09(日) 15:56:23.79 ID:???.net
>>576
カルカソンヌ

579 :NPCさん:2014/11/09(日) 17:07:46.89 ID:+WiUvsCH.net
>>576
日本語版が出たばかりのモダンアート

580 :NPCさん:2014/11/09(日) 20:52:13.47 ID:???.net
スリーブについて質問なんですけど、ソフトスリーブってグシャグシャになって滑り悪くなるじゃないですか。
その点ハードってどうなんでしょう?
持ちはいいんでしょうけど、やっぱり滑りは悪くなったりしますか?

581 :NPCさん:2014/11/09(日) 21:55:15.56 ID:rr65Z8Dd.net
>>580
ソフトスリーブがグシャグシャになるってのがよくわからんけど
ハードも表面が傷ついてきて滑りは悪くなるよ、でもそうなった方が使い勝手が良い

582 :NPCさん:2014/11/09(日) 23:29:27.87 ID:???.net
ハードは物によってはスリーブの角が硬くて手に当たった時痛いことがあるな
耐久性が高いのは間違いないと思う

583 :NPCさん:2014/11/10(月) 01:44:24.08 ID:???.net
>>576 
ビブリオス めっちゃ軽くてルール理解したら30分前後で終わる中毒性というかパーティ向きかな
12季節の魔法使い ちょっと重めだけどTCG好きならおもしろいかも

>>580
ハードにしたら内箱に収納できなる呪いが・・・

584 :NPCさん:2014/11/10(月) 02:30:52.71 ID:???.net
>>577
>>578
>>579
>>583

ありがとう!

585 :NPCさん:2014/11/10(月) 09:47:54.89 ID:???.net
>>576
宝石の煌きマジオススメ

586 :NPCさん:2014/11/11(火) 17:13:19.75 ID:???.net
4人戦で初手5金で幽霊船購入されて絶望的になった

587 :NPCさん:2014/11/12(水) 01:40:44.03 ID:???.net
幽霊船は山札が遅々として進まなくなる糞カード
必ず買います

588 :NPCさん:2014/11/12(水) 02:07:58.29 ID:???.net
各ハンデス効果の中では最強の一角だけど自分に対するメリットは堀のアクション部分と変わらないから必ず買うって程でもないな
対処については必ず考えるけど

589 :NPCさん:2014/11/12(水) 09:08:24.42 ID:???.net
>>587
必ず買うとかどんなぬるい環境でやってんの

590 :NPCさん:2014/11/12(水) 09:33:13.70 ID:???.net
文網

591 :NPCさん:2014/11/12(水) 17:18:55.30 ID:???.net
ボードゲーム初めて買ったのがドミニオンなんだが、エキスパンション品切れ多いな。
基本と陰謀を買ったが次に何を買うかで悩んでる。
今売っている中だと錬金術、異郷、ギルド、暗黒時代だがどれがオススメか教えてくれないか

592 :NPCさん:2014/11/12(水) 17:49:41.15 ID:???.net
>>591
錬金術とギルドはあまりおすすめはしない。
その中だったら暗黒かなぁ異郷でもいいと思うよ!

593 :NPCさん:2014/11/12(水) 19:17:28.47 ID:???.net
ギルドは実力差がもろに出るけど全員似たようなレベルならオススメできる

594 :NPCさん:2014/11/12(水) 19:29:48.12 ID:???.net
反対に暗黒はオススメできない
わかりにくいカードが多すぎ
ボツカード集みたいな感じ

595 :NPCさん:2014/11/12(水) 20:09:41.43 ID:???.net
テンプレに初心者向けにオススメ拡張とそうでない拡張を入れてもいいんじゃないか
やりこんだら見解変わるとかは質問しする初心者には当てはまらんのだから

596 :NPCさん:2014/11/12(水) 21:59:32.60 ID:AeHBp+XFW
>>591
その4つの中だと、私なら異郷を進める。
基本・陰謀の次は、海辺、収穫祭、異郷のどれかがいいと思う。
ただし、異郷の場合、最初のころは不正利得は除いておいた方がいいと思う。
逆に、その4つの中なら錬金術はやめた方がいい。

暗黒、ギルドは比較的難しいカードが多いので、すぐには進めないけど、面白くはある。
特にギルドは今年の選手権の予選に使われたので、比較的大会レポとかは集めやすくて、研究はしやすいかも。

597 :NPCさん:2014/11/12(水) 22:56:23.22 ID:???.net
>>591
その中なら異郷で安定してると思う

598 :NPCさん:2014/11/15(土) 04:41:24.96 ID:???.net
pcに無料で出来るドミニオンがあってやってるんだが皆やってる?

599 :NPCさん:2014/11/15(土) 06:46:50.38 ID:???.net
>>598
テンプレに色々あるんだから一つも知らない奴はいないだろう
どれの事を言ってるかわからんから答えられん

600 :NPCさん:2014/11/15(土) 10:11:21.29 ID:???.net
553だがみんな親切に教えてくれてありがとう。
おすすめ通り異郷買ったよ。
効果は絶妙なバランスで気に入った。
今日も友達とやるわ

601 :NPCさん:2014/11/16(日) 05:14:03.17 ID:???.net
>>599
ダウンロードするやつなんだが
フォイ鯖とかあるやつ

602 :NPCさん:2014/11/16(日) 12:15:01.33 ID:???.net
レベルが一番高いのは多分goko
二人戦だけど

603 :NPCさん:2014/11/16(日) 12:43:17.94 ID:???.net
始めたばっかだから弱いんよね
いまいちコンボとかすぐ思い付かないし

604 :NPCさん:2014/11/16(日) 14:19:39.86 ID:???.net
コンボを覚えるのはそれほど重要じゃないよ
ドミニオンブログとかを見て勉強するのもいいけど自分で色々やってみるのも発見があって面白いよ

605 :NPCさん:2014/11/16(日) 14:43:23.33 ID:???.net
おっこれとこれでコンボ出来そう!
って思っても大抵ステロに負ける

606 :NPCさん:2014/11/16(日) 16:21:22.45 ID:???.net
コンボ考えるだけなら簡単だけど他戦略と比較した速度とか公領の許容度とか色々考える事あるからなあ

607 :NPCさん:2014/11/17(月) 10:28:09.36 ID:???.net
最初はやりたいことやればいい
負けても相手のコンボに感心すればいい
やりたいこと出来なかったらその理由を考えればいい

608 :NPCさん:2014/11/18(火) 02:15:22.42 ID:???.net
なるほどね
全拡張パックあってランダムで選ばれるから新しい発見あって楽しい

最近デッキ圧縮の大事さを知ったよ

609 :NPCさん:2014/11/18(火) 21:24:24.97 ID:???.net
コンボなら最初のゲームで練習するのマジおすすめ。
ドミニオンのコンボ構築の基礎が詰まってる

610 :NPCさん:2014/11/18(火) 23:53:08.75 ID:???.net
何処がだよ

611 :NPCさん:2014/11/19(水) 13:53:28.64 ID:???.net
コンボにはまっていろいろ覚えてくると単純なステロに勝てなくなるんだがそのバランスを考えるのが面白いんだよなぁ

612 :NPCさん:2014/11/19(水) 15:10:55.22 ID:???.net
だが単純なステロは出遅れると逆転出来ない
だから一発逆転に掛けてアクションカードに掛ける

613 :NPCさん:2014/11/19(水) 17:29:24.21 ID:???.net
ステロ戦術を採用して勝てなかった時は虚しさがつのるね
それゆえ、ステロ以外の戦術を模索するようになるんだが、そのうちまたステロに戻るの繰り返し

614 :NPCさん:2014/11/19(水) 19:38:59.82 ID:???.net
最近考えたのが、3〜4人戦でステロでちゃんと勝てるときは全員が実力も運も拮抗してるとき
構築ミスったり引きが悪い人が1人でもいるとコンボ側にまくられる

615 :NPCさん:2014/11/19(水) 19:54:20.51 ID:???.net
サプライによるのにこいつは何言ってんだ

616 :NPCさん:2014/11/19(水) 20:17:50.82 ID:???.net
もちろん、特殊勝利点の有無とかそのステロがどれだけ継続して勝利点買えるかというのにもよるな
決め付けたような言い方して失礼した

617 :NPCさん:2014/11/19(水) 20:31:55.41 ID:???.net
>>616
大人な返し流石です

618 :NPCさん:2014/11/20(木) 01:28:49.78 ID:???.net
4人戦と比べて2人戦ってかなりコンボ有利だからかは分からないけど
リアルの大会(4人戦)でネット(昔iso今ならGoko)メインの人がアレ?って初手とってコンボ行こうとしてステロに沈められるのは見る
少ない件数が印象に残ってるだけかもしれないけど
2人戦で多少有効なコンボが組める場だったら競争力あるステロってあまり無いからなあ

619 :NPCさん:2014/11/20(木) 18:37:18.38 ID:???.net
なるほど。参考になる。
ステロが通用するかどうかは周りの戦術レベルによっても変わってくるのか。
相手のレベル、傾向を読むこともコツなんやね

総レス数 1058
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200