2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DOMINION】ドミニオン part26

1 :NPCさん:2014/07/26(土) 06:42:14.54 ID:???.net
ホビージャパンより日本語版発売中
拡張セットも好評発売中
http://www.hobbyjapan.co.jp/dominion/
(陰謀のカードにはエラッタが出ています、詳しくは上記URLへ)

●WIKI
http://www40.atwiki.jp/takedominion/

●カードリスト
http://suka.s5.xrea.com/dom/list.cgi

●ドミニオンオリカウィキ
http://w.livedoor.jp/dominion_original/


●前スレ
【DOMINION】ドミニオン part25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1388209850/



●類似のゲーム・オリジナルカードの話題はこちら

【デック】ドミニオン派生ゲーム山札5週目【構築】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1357780241/

ドミニオン オリカスレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322628646/


・テンプレは>>2-10
次スレは>>960辺りで誰かが立てて下さい

957 :NPCさん:2015/01/28(水) 00:00:28.57 ID:???.net
俺より弱いやつに会いに行くは荒らし

958 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:24:53.43 ID:???.net
宰相普通に初手買いありなレベルだろ
3、4ターン目に山札切れば序盤の加速には十分すぎるぐらいだと思うが
そのターンに買ったカードすぐ山札に送れるし
廃棄無い場ならもっと光る

まぁ3、4ターン目にアクションが2枚底に沈んでた時の絶望感が増えるけどな...

959 :NPCさん:2015/01/28(水) 11:02:59.87 ID:???.net
てか宰相ステロが弱くない

960 :NPCさん:2015/01/28(水) 11:24:55.83 ID:???.net
>>959
kwsk

961 :NPCさん:2015/01/28(水) 13:55:54.08 ID:???.net
宰相ステロを実戦レベルにするには完璧なカウンティングや確率計算が必要な気がする

962 :NPCさん:2015/01/28(水) 15:52:30.58 ID:???.net
公爵戦術がよく分からない

963 :NPCさん:2015/01/28(水) 16:55:08.36 ID:???.net
宰相ステロは4ターン目から毎ターン属州を買える、みたいな理論値をさておくと弱い方のステロで間違いないんじゃないかな
ゴミあさりステロですら最速クラスのステロではないんだから
それに大幅に劣る宰相ステロは辛うじてステロをできるレベルであってほとんどの場面で実戦的なものじゃないと思ってる

>>962
何がわからないのかわからないから答え辛いけど安定して5コストを出し続ける事が大事だから銀貨でデッキを肥やす方法は分かりやすいと思う
よろずや公爵とかね
行くべき人数の話とかだったらかなりサプライに依存するから具体的なサプライがないと誰も判断できないと思う

964 :NPCさん:2015/01/28(水) 17:43:08.90 ID:???.net
>>963
891だけど新しい安定した宰相ステロじゃないのかよ
結局昔からある無理な運用した運ゲーで変わりないのね

965 :NPCさん:2015/01/28(水) 20:17:40.39 ID:???.net
初めて公爵戦術で勝てたわ
やったぜ。

966 :NPCさん:2015/01/28(水) 22:24:30.37 ID:???.net
>>964
そいつは本人じゃないだろうし、コツならまだしも既存カードのステロに新しいもクソも無いから期待すんな

967 :NPCさん:2015/01/29(木) 00:38:55.92 ID:???.net
>>963>>966
すまん
宰相ステロとかいう運ゲーが弱くないと聞いて
運用出来るレベルのデッキ構成見つかったのかと思って期待してたわ

まぁ冷静に考えれば宰相でステロとかしませんわ

968 :NPCさん:2015/01/29(木) 01:32:24.46 ID:???.net
宰相ステロって名前の時点でデッキ構成は宰相と金貨の枚数くらいしか工夫の余地がないし

969 :NPCさん:2015/01/29(木) 08:17:43.92 ID:???.net
デッキ構築を誤ってスピード負けが見えた時、
マンんに非凸の逆転を夢見させてくれる素敵な宰相さん

970 :NPCさん:2015/01/29(木) 10:34:48.50 ID:???.net
貧民街ステロ早いと思う

971 :NPCさん:2015/01/29(木) 11:47:18.11 ID:???.net
貧民街に鍛冶屋混ぜようとすると
貧民街の2ドローが丁度発動せずウボァーってなる

972 :NPCさん:2015/01/29(木) 12:12:54.46 ID:???.net
貧民街以外のアクション積まないよ
護符場とかだとなお強い

それより貧民街が3枚手札に来たりしてウボァーってなる

973 :NPCさん:2015/01/29(木) 21:44:24.08 ID:???.net
貧民街ステロってただの堀ステロじゃん……

974 :NPCさん:2015/01/29(木) 23:33:27.83 ID:???.net
護符で貧民街ステロとか何かのギャグ?

975 :NPCさん:2015/01/29(木) 23:48:01.10 ID:???.net
手札でダブったら0金なのは変わらずで貧民街で貧民街引いてきたら使えるからかろうじて堀ステロよりは良いけど…
貧民街ステロが強いという評価はご冗談でしょうとしか
たまたま一回回して貧民街で貧民街引くことを運よく繰り返せて気持ち良かったから言ってない?

976 :NPCさん:2015/01/30(金) 01:11:51.46 ID:1zstb8bg8
>>956
玉璽込みで1枚目の白金貨を買ったやつが続けざまに次のターンも白金貨を買って勝負が決まるのをよく見かけたので、
繁栄に入っているのに違和感を感じないどころか「繁栄のカードだなぁ」という印象しかない。

977 :NPCさん:2015/01/31(土) 01:38:24.28 ID:???.net
貧民街ってコンボデッキに入れるのにも使い勝手が難しい印象
アクションカード入れれば入れるほど共同墓地化しやすくなるからなあ

978 :NPCさん:2015/02/01(日) 00:14:27.61 ID:???.net
ただの弱カード

979 :NPCさん:2015/02/01(日) 01:46:05.59 ID:???.net
弱カードって言うほど弱くもない
3コストの+2アクションって時点で取る場面は少なくないし
2ドローは意図して発動するのは難しいけど村鍛冶的な方向性のコンボ(大衆ロックとか)回してても発動する機会は意外とある
村系カードがこれだけだとちょっとコンボを組むには信頼に足らないカードという感じはあるけど他にあればアクション余らせてドロー発動も増やせる
村があっても初手では5コス出しやすくしつつデッキを4ターン目で終わらせられる銀貧民街でスタートって事も有効

擁護はするけど強力なカードだとも言ってないとは思ってほしいけど

980 :NPCさん:2015/02/01(日) 03:46:11.85 ID:p1kKqVKg.net
異郷と海辺の組み合わせの外交って下記サプライで大使館ステロをやって、
義賊ステロの人に金貨や銀貨を取られたり、大使館を捨てられて負けてしまったんですが
義賊対策って何かありますか?

金貨や銀貨をとらないでバザー等で仮想コインを増やすのは効率悪そうなので、
やっぱ大使館ステロをやって金貨とられたり、大使館捨てられたりしても
たまたま運が悪かったとあきらめるしかないですか?
何か下記サプライでいい戦略があれば教えてほしいです。。。

【サプライ】
大使、バザー、隊商、抑留、密輸人、大使館、農地、不正利得、義賊、交易人

981 :NPCさん:2015/02/01(日) 03:56:54.52 ID:???.net
>>980
売り切れるまで不正利得を買う
途中で5金出なかったら抑留買って金貨か銀貨の上にでもカウンター置いてもいいかも
売り切れたら公爵か農地を売り切れさせて終了
農地で農地を廃棄すれば属州が手に入るからできるならやる

パッと見て適当に思いついただけだからあんまり突っ込まないでほしい
真っ先に不正利得に抑留カウンター置かれたらもう知らん

982 :NPCさん:2015/02/01(日) 04:37:09.41 ID:???.net
>>980
初手大使交易人、ある程度圧縮してデッキを銀貨だらけにしたら大使館入れて後は農地か属州買うだけの簡単なゲーム
相手が義賊を入れるようならバザーを入れて交易人で銀貨を補充できる体制を作って金量を維持する。

不正利得は交易人に弱いから相手は手を付けない筈。
入れてくるようなら呪いを銀貨にして抜けてきた呪いは大使で送り返せば良い。

純粋な大使館ステロに行くようなら大使を買い足して銅貨か屋敷で相手のデッキをまみれさせる。

983 :NPCさん:2015/02/01(日) 04:42:42.33 ID:???.net
周りの様子が全くわからない状態だったら不正利得に行く人の人数を見守りつつ交易人銀で入って大使館ステロが良さそうに思える
不正利得行きそうな人が多かったら3,4ターン目で交易人もう一枚入れてもいいかもという気もする
義賊ステロは結構無理な筋に見えるけど義賊って言うカードの性質として運が悪かったら負ける可能性はある
義賊行く人が多い環境なんだったら義賊側は大使館よりも不正利得に弱いから数枚買ってしまえばいいんじゃない
不正利得で呪いと公領で3山終わらせて、大使館ステロに勝つには無理がある(交易人銀で入りやすいサプライ)と思うけどどうなんだろう

984 :913:2015/02/01(日) 04:47:03.43 ID:???.net
>>982は2人戦想定っぽいけど自分は4人戦想定で書いてる
>>980が何人のつもりだったのかは質問からは読み取れなかったから本当は何人なのかわからんが

985 :NPCさん:2015/02/01(日) 15:37:39.45 ID:???.net
大使館も不正利得も人数で動き違いすぎてな

986 :NPCさん:2015/02/01(日) 16:49:31.44 ID:???.net
三人以上だと不正利得強すぎないか

987 :NPCさん:2015/02/01(日) 17:26:58.80 ID:???.net
対抗手段の無い不正利得場は2人戦でも先手後手格差大きすぎるくらいだけど4人戦だともう理不尽なレベル

988 :NPCさん:2015/02/01(日) 18:36:44.79 ID:???.net
gokoログインできないんだけど俺だけ?

989 :NPCさん:2015/02/01(日) 20:21:59.89 ID:???.net
Dominion_Onlineやろう

990 :910:2015/02/01(日) 23:34:33.42 ID:???.net
>>981〜913
ご教授ありがとうございます。
人数は(ほぼ初心者)3人で自分以外が義賊をよく買っていました。
不正利得や大使館ステロ等はやってこないので、今度同じサプライでやる機会があれば
デッキをある程度圧縮したあとに大使館入れてがんばってみます。

なんか、交易人等で銀貨の比率をあげると、義賊の人が得する気がしてすごい抵抗があったんですが、
バザーを入れて交易人で銀貨を補充できる体制を作るっていうのがすごい参考になりました。

ちなみに今度の週末あたり、もしかしたら、下記サプライでまた(ほぼ初心者)3人でやるかもしれないので
もしいい戦法があればご教授をお願いしたいです。

サプライ@(その場の満足)
司教、拡張、隠し財産、造詣所、望楼、農地、値切りや、不正利得、義賊、交易人

サプライA(貴重な発見)
銀行、記念碑、ぎょくじ、交易路、投機、埋蔵金、開発、愚者の黄金、不正利得、官吏

991 :NPCさん:2015/02/01(日) 23:45:39.32 ID:???.net
>>990
経験者3人相手に初心者が挑むので策を下さいと言うのなら喜んで
世界で戦えるレベルの策を渡すが、初心者相手にそれ持って挑むのは
いささか不公平では無いかね。

爆死して自分では原因が解らないようなら、また対策教えるよ

992 :NPCさん:2015/02/02(月) 00:54:25.05 ID:???.net
よくわからんが意図して作ったサプライなら不正利得入れるのは何がしたいのって感じ

993 :NPCさん:2015/02/02(月) 01:07:01.88 ID:???.net
>>980
こないだ義賊相手に金貸しと採集者と隠し財産で勝ったよ
特殊財宝は盗めないんだなあ

994 :NPCさん:2015/02/02(月) 02:42:54.96 ID:???.net
交易人がいるときの不正利得場だったら十分バランス取れてるんじゃないか
呪い撒きが空撃ちになる可能性も込みで不正利得買うのかということだし、
なにより呪いと不正利得が同時に枯れないせいで3山切れが難しくなる

995 :NPCさん:2015/02/02(月) 10:47:29.87 ID:???.net
>>993
サプライ外のカードあげても意味ないんだよなあ

996 :NPCさん:2015/02/02(月) 15:19:59.94 ID:???.net
>>995
せやなw

997 :NPCさん:2015/02/02(月) 17:52:29.61 ID:???.net
どなたか、村鍛冶屋系デッキでどのようにな配分で
村・鍛冶屋・コインを取得するのが効率的か
村が都市のような高価格カードだった場合銀貨をどの程度入れるか
鍛冶屋が拷問人、大衆、熟練工など5コストだった場合はどうか
などのデータがみられるようなサイトや書籍、もしくはこれらをシミュレートできるアプリなどをご存知の方おられませんか?

998 :NPCさん:2015/02/02(月) 18:15:36.49 ID:???.net
そもそもただの村鍛冶は鍛冶屋ステロに劣るからその条件だけだと
勝利点獲得をターゲットにしてシミュレートすると鍛冶屋2枚と財宝の鍛冶屋ステロになると思うよ
村のコストとドローカードのコストで細分化したシミュレーション結果は寡聞にして知らないが、おそらく無いと思う
その場その場で経験とデッキの把握やターゲットとかを考えながら入れてる人がほとんどじゃないかな
アクション数から言った一般論としてはターミナルアクションに対して必要な村の枚数はターミナルアクション−1
これに圧縮による安定性向上とか村系が一種類しか無くて限定された村の枚数で
先に多めに欲しいとかそういう事も考えるといいんじゃないかな

一応なにか書籍的な情報を提供しとくと今パラパラとめくった感じだと木ドミのドミニオンラーニングの9日目の部分は村鍛冶の構築に関する話ではあるよ
同人誌だしまだ手に入るかは知らん
条件づけが難しいからやった人がいるかは知らないけどジェロニモ回してる人のブログ回れば村鍛冶に関するものも無くはないかも

999 :910:2015/02/02(月) 22:42:29.26 ID:???.net
>>991
すいません、おっしゃるとおりですね。
まずは自分で頑張ってみます。

>>992
意図したサプライではなく、異郷のルールブックで紹介されているサプライです。
いちおう、基本と陰謀はある程度こなしたのでその二つのセットについてはそこそこ分かってるつもりだけど、
海辺と繁栄と異郷は買ったばかりの初心者なのでまずはお勧めサプライからって感じでやっています。

>>993
ですよね〜。自分も特殊財宝があればいいなっと思っていました。

1000 :NPCさん:2015/02/03(火) 02:31:22.03 ID:???.net
そもそも義賊がそこまで強くないと思うの

1001 :NPCさん:2015/02/03(火) 02:46:19.18 ID:???.net
銀貨金貨を取る行動は取られた感あるし初心者目にすごく強そうに見えるカードだとは思うけど
そのターンはアクションを消費する銅貨相当のカードで効果が出るのは一回シャッフルしたその後の話だって言うことは分かりにくい気もする

それでも銀貨金貨で金量出してドローなりなんなりで回して属州買うような場だったら
泥棒とはなんだったのかと言いたくなるレベルでは相対的に強いけど多くの場では義賊ステロで戦えるようなカードでもない

1002 :NPCさん:2015/02/03(火) 12:52:26.15 ID:???.net
属州場で相手が圧縮狙いなら早めに一枚持っとくかな

1003 :NPCさん:2015/02/03(火) 22:26:50.21 ID:???.net
村鍛冶構築の村の数はターミナルアクション+1だぞ

1004 :NPCさん:2015/02/04(水) 01:55:39.09 ID:???.net
-1やで

1005 :NPCさん:2015/02/04(水) 11:30:26.37 ID:???.net
どっちゃねん

1006 :NPCさん:2015/02/04(水) 12:07:15.93 ID:???.net
ふつうに考えて-1だろ

1007 :NPCさん:2015/02/04(水) 22:51:43.46 ID:???.net
鍛冶屋3 村2 銅貨10枚のデッキと鍛冶屋2 村3 銅貨10枚のデッキどっちが安定するか考えれば後者だろ

1008 :910:2015/02/04(水) 22:54:02.06 ID:???.net
>>1000
義賊はアクションを消費して銅貨相当のカードなのであまり強くなさそうな感じだけど
本当にやっかいな点は使った人が強くなるところじゃなくて、純粋に金量をあげて
デッキを強化しようとしている人のデッキを弱体化させたり、大使館などの重要な
カードを捨て札にしてしまったりするところかなと。
要は相手の邪魔をするところが強いんじゃないかと。

義賊は購入時にも効果が発動するので、1ターン目で自分が銀貨を購入してその後、義賊を買われたら
購入した銀貨を含む山札を作ってすぐに銀貨を取られる可能性もあるし
アクションで義賊を使って、義賊を購入ってのを2人にやられたら、それだけで義賊の
効果が4回発動するので、デッキの弱体化が半端ないです。

自分の場合、運が悪かったかもしれないけど、3回ほど大使館のカードを捨てられたりして涙目でした。
なので、自分なりに義賊対策を考えたけど、純粋に金量をあげるのは分が悪いようなきがするし、
かといって、祝祭などもないので仮想コインもあまり望めない、、、特殊財宝での金量アップも難しそう、、
こっちも義賊ステロをやると完全に運ゲーになるので何か対策がないかと悩んでいた感じです。

ちなみに運に左右される部分はあるかもしれないけど、純粋な大使館ステロだと
義賊ステロには勝ちにくそうでした〜
ほぼドミニオンってのでCPU(大使館ステロ)と3人戦を3回やったけど
義賊ステロで3連勝しましたよ。まあ、CPUが弱いだけかもしれませんが、、、

1009 :NPCさん:2015/02/05(木) 00:15:54.81 ID:???.net
捨てさせる効果はランダムだしあんまり意味がない
重要カード捨てられた印象ばかり強くなるが、
実際は屋敷や呪いなどのどうでも良いカードも捨てられるし

圧縮で金率高いデッキだと痛いのは事実だが

1010 :NPCさん:2015/02/05(木) 00:30:09.38 ID:???.net
でも普通にデッキ強くしていってて山から落とされる系喰らうと
勝利点や呪い流れてラッキーなことより痛い場合の方が多いんじゃない
割り合い的に
占い師とかストレスしかない(プレイ時間も無駄に伸びるし)

1011 :910:2015/02/05(木) 00:51:44.66 ID:???.net
>>1009
そうですね。
大使館が何回も捨てられた印象がかなり強かったので、
重要カードが捨てられるとかなり痛いなあと感じていただけかもしれないです。
その辺はどうでもいいカードも捨てられるので運に左右されやすいとこかもしれませんね。

ただ、屋敷や呪いなどの意味がないカードも含めて、財宝系以外を捨てさせた場合に
銅貨を獲得させる効果も地味に嫌な感じがしました〜

あと、義賊対策として不正利得を買って相手を邪魔することも考えたのですが、
1人の人が交易人も買っていたので不正利得も買いにくかったです。


さっき、ほぼドミニオンで912が書いていた初手大使、交易人を購入して、
ある程度圧縮してから大使館入れて、属州や農地を購入していたのですが、
負けてしまいました。単に自分が下手くそななだけかもしれないですが、難しかったです。

1012 :910:2015/02/05(木) 00:59:51.24 ID:???.net
>>1010
初心者の勘違いかもしれませんが、自分も痛い場合の方が多い気がしました。
勝利点等が捨てられてもそこまでおいしくないけど、
重要カードが捨てられた場合の痛さが半端ないので、かなり
ストレスに感じていました。

1013 :NPCさん:2015/02/05(木) 08:34:13.23 ID:???.net
痛い場合の方が多いというのは対CPUならマーフィー
しかし経験者との対人なら痛くなる時にだけ買っているってだけ

打つ側としちゃ相手がアクションまみれなら勿論買えないし、かと言ってお金プレイもどき場なら回りは遅いのでこちらの得にも相手の損にもなりにくい
ワンチャンで買いたいならまず他の堅実な手を全て検討すべきなカード

1014 :NPCさん:2015/02/05(木) 09:37:55.81 ID:???.net
試しに自分で使ってみると良いよ

1015 :NPCさん:2015/02/05(木) 10:16:59.46 ID:???.net
普通に大使館使ってれば押し切れそうな気もするんだけどな

1016 :NPCさん:2015/02/05(木) 10:25:36.98 ID:???.net
CPU相手に回して勝つのはCPUの判断を細かく条件付けしない限り何の参考にもならない
デッキの落とされて困る部分だけ落とされる気がするのは初心者が適当に義賊打ってる範囲なら運の範囲のブレの問題
相手のデッキの中身をある程度カウントしてるくらいのレベルと本気具合だったら運の問題だけじゃない事もあり得るけどそういう場には見えないし
痛い部分に集中して当たることは無くてもそもそもゲームが進行すれば勝利点買い出すまでは
デッキの中に捨て札とか廃棄に落ちて困るカード(=デッキを強くしているカード)を増やしてるんだから痛いカードに当たる可能性が高いのは当たり前
それでも義賊を打ったターンと大使館を打ったターンでは属州を購入する力が全然違うから大使館側の方が部がある
義賊3人大使館1人とかだったら自分も義賊入れたり不正利得で呪い撒くとかは検討して良いと思うけど
大使館を入れてない義賊に負けるのは運が悪いかそもそも自分のプレイングを疑った方が良い

あと>>982の入りかたは2人プレイの試合ならまあという気はするけど3人以上だったらおすすめしない

1017 :NPCさん:2015/02/05(木) 18:54:31.85 ID:???.net
むしろトップ落とされるだけなら回転率上がってプラスになるよ

1018 :910:2015/02/06(金) 02:43:06.16 ID:???.net
>>1016
デッキの金量が同じぐらいならもちろん義賊よりも大使館を打ったほうが
購入する力が上がるとは思うけど義賊側の方が明らかにデッキの金量があがるので
単純に比較できないような気がします。
そもそも義賊打つ側は打った時に購買力を上げるのが目的じゃなくて(1金はおまけぐらいの認識)
相手のデッキを弱体化させながら自分のデッキ全体の購買力を上げるのが目的のような気がするので
打った時に購買力がどっちが上がるかを比較するのはあまり意味がない気がします。

あと、効果が発動する回数も全然違ってくると思うし。
義賊ステロの場合は2枚か、3枚ぐらいで購入時にも発動するし、
大使館側は1枚だけでまわして、捨てられる可能性もあるので。
(※大使館ステロって2枚入れるとダブって無駄になりやすい気がするので
 1枚で回すと思っていますがあたっていますか?もし間違っていたらごめんなさい)

大使館を打ってもぎりぎり属州に届かずに金貨を買って結構それを義賊側に回収されたりするので
自分の中ではやっぱり大使館側が勝ちにくそうな気がします〜
もし機会があれば経験者どうしでも何回か検証することってできますか?

1019 :NPCさん:2015/02/06(金) 03:06:50.25 ID:???.net
前提の違いだな
大使館ステロが大使館1枚じゃさすがに回らない
そもそも被っても強いのが大使館

1020 :910:2015/02/06(金) 03:21:26.09 ID:???.net
>>1019
なるほど、大使館ステロも2枚でまわすんですね。
すいません、勘違いしていました。
今までの投稿は1枚で回す前提で書いていました。

1021 :NPCさん:2015/02/06(金) 08:11:23.51 ID:???.net
>>1018
打ったターンの比較じゃなくて義賊の影響込みでの比較
もちろん義賊の効果のメインは1金の方では無いけどデッキが有限回シャッフルされてアクションも財宝も有限回しか使えないゲームをやってるんだから打ったターンの差も考慮に入れないといけない
あと10ターン回し続けられたとしたらその期間で属州購入力が最強のデッキを20ターン目に完成させてても勝てない
大使館は9枚の中から銀貨2枚銅貨4枚相当の引きでも属州が買える
義賊はアクションを消費する銅貨
もちろん銀貨や金貨を奪っていけば義賊側の平均金量は改善されるし、大使館側はデッキの平均金量が落ちていくけど(義賊はそれが目的のカードだから)
それの効果が出るのはシャッフルが入ったその後のデッキの
話でディレイもある
普通に義賊ステロと大使館ステロで回してたら義賊ステロ側は不利な試合になる
そもそもそういう訳だから経験者同士ではあんまり考えにくい展開だけど義賊3vs大使館1みたいな構成になるんだったら
失速が速すぎるから大使館側も義賊とか不正利得を積極的に検討した方がいい
それでも属州を買うために大事なのはあくまで大使館
大使館3人義賊ステロ1人とかだったらもう義賊側は絶望的で大使館側で大使館が沈んだり金貨を運悪く取られた人が1位争いから脱落していくような試合になる

大使館の枚数については他の人が言った通り
大使館はむしろターミナルドロー系のステロの中では例外的に被りの許容力が高いカード
積極的に複数枚入れていい
経験者同士の検証はそういう知人が居るなら可能だろうけど他人を作業に付き合わせるよりドミニオンオンラインツールとかで一人で複数人分回した方が何かと気楽だと思うよ

1022 :910:2015/02/07(土) 02:30:50.39 ID:???.net
>>1018
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
大使館ステロの2枚目を買うタイミングだとか、何枚入れたほうが勝ちやすいとか
実際に自分でもいろいろやってみるともっといろいろなことが見えてくると思うので
時間をみつけたら検証してみますね。

1023 :910:2015/02/07(土) 02:32:55.03 ID:???.net
アンカー付け間違いです。
948じゃなくて>>1021ですね。

1024 :NPCさん:2015/02/07(土) 14:38:34.76 ID:pKy/LI4Xb
そろそろ新しい卓を建てないといけないと思うんだけど、どうやるんだっけ?

1025 :NPCさん:2015/02/08(日) 19:40:02.83 ID:???.net
iOS版まだですか

1026 :NPCさん:2015/02/10(火) 01:41:55.35 ID:???.net
助言者微妙で楽しい

1027 :NPCさん:2015/02/10(火) 01:58:27.96 ID:???.net
地下貯蔵庫と組み合わせましょう

1028 :NPCさん:2015/02/10(火) 16:46:16.66 ID:???.net
大使館とか船着場、保管庫とかの5金のステロ系カードって、初手銀銀から3手目6金出たときにどっち買うか未だに迷う

金貨買わずに5金のアクションカード買うのがセオリーらしい(そのアクションカードプレイで+3金が十分に出るから回転率で勝る)けど
次ターンも5金→アクション被りで6金が出ない、ということもざらにあって…

1029 :NPCさん:2015/02/10(火) 17:20:54.25 ID:???.net
序盤の不運を考慮しても中終盤の安定力爆発力が素晴らしいから
序盤で挫けず回すんだ

1030 :NPCさん:2015/02/10(火) 18:07:22.02 ID:???.net
銀銀で入って3ターン目6金の後に次ターンも5金はざらじゃないだろ
屋敷屋敷沈み以外であり得ないぞ
なんならその5金で銀貨買っても問題は無い訳だし(保管庫は6金確定だし大使館辺りは被っても6金出せる力もある)

1031 :NPCさん:2015/02/10(火) 19:33:23.94 ID:???.net
>>1028
エアプやめろ

1032 :NPCさん:2015/02/10(火) 20:03:01.27 ID:???.net
その3つなら3,4ターン目にアクション2枚入れてもいいレベルだろ、
アクションが5ターン目に出る確率が上がる。7ターン目に沈む確率が減る。
これは金貨入るのに負けないくらいのメリット。

1033 :NPCさん:2015/02/10(火) 23:58:50.44 ID:???.net
>>1028
保管庫で6金出ないのか

1034 :NPCさん:2015/02/11(水) 01:08:17.66 ID:vdObZuXSd
取りあえずpart27立ち上げた。
始めてやったので、何か間違えたかも。
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1423573570/

1035 :NPCさん:2015/02/11(水) 01:25:55.78 ID:???.net
エアどころか完全に幻覚なんだよなぁ

1036 :NPCさん:2015/02/11(水) 03:03:43.29 ID:???.net
マオきゅんが男である理由とは?
猫枠がおっさんである理由とは?
アニーがぺったんこの理由とは?
ヒルダが厚化粧の理由とは?
次回、分かるかも!

1037 :NPCさん:2015/02/11(水) 03:26:56.78 ID:???.net
ごめん保管庫だと確実に6金出るな

大使館は2回ほどプレイして3T大使館→4T5金大使館→5T5金で銀→
6T大使館プレイで6金出て金貨買うも大使館2枚と金貨がリシャッフル入らないという悲惨な回りは実際にした

1038 :NPCさん:2015/02/11(水) 10:19:41.75 ID:???.net
>>1037
だからなんだよ
大使館の代わりに金貨買ってても一緒じゃねえか
お前の不幸自慢なんて誰も聞いてねえよ

1039 :NPCさん:2015/02/11(水) 10:56:49.99 ID:???.net
2回ほどプレイもクソワロえる

1040 :NPCさん:2015/02/11(水) 14:05:43.69 ID:???.net
>>1038 ほんこれ

1041 :NPCさん:2015/02/11(水) 21:17:35.43 ID:???.net
>>1037
相手が大使館買ってないなら、5T大使館引けてない時点で6T大体そうなるじゃねぇか
5Tも大使館買っとけ

1042 :NPCさん:2015/02/12(木) 23:32:03.72 ID:???.net
2回というのは対人戦で、って話だな
あと他の人は大使館買ってないから銀貨が入らず金量は増えてない前提
ほぼドミで一人まわししてちゃんと検証するよ…

>>1038
同じ6金でも5枚引いてない分リシャッフルに入らないという違いがある

1043 :NPCさん:2015/02/13(金) 00:53:30.37 ID:???.net
>>1042
だからエアプやめろよ
2巡目5金6金で5ターン目大使館引かず5金なんてまずありえない確率だし
6T目に引いた大使館が6金で買ったものだってどうやって証明するんだ?
ほぼドミで検証する前に自分の頭を検証しなさい

1044 :NPCさん:2015/02/13(金) 01:05:12.25 ID:???.net
まず>>1037が悲惨な回りに全く見えないんだが。
6T目のシャッフルで金貨と大使館が入らないと言うが、7T目の手札5枚でまたすぐシャッフル入るだろ。
7T目に何買えてるか分からないけど、金貨買えてるとしたら7Tまでで銀貨3枚大使館2枚金貨2枚で、
これはむしろかなり速いレベルのプレイ。平均金量的に大使館使えないターンでも属州買えるレベル。
仮に7T目が銀貨だとしても別に遅くない。悲惨な回りって3,4Tで5金出ないとかそんなんだろ。

1045 :NPCさん:2015/02/13(金) 03:49:05.88 ID:???.net
>>1044
悲惨な回りどころか平均よりよほど上手く回ったケースだよねこれ
一番悲惨なのはご指摘のように当然5金が出ないケース

これ6ターン目に大使館を引いたときに打てば6金が確定する事と、引く確率が結構高い事、シャッフル後に引くカードが1枚だという事は5ターン目時点に分かっていたはずなんだから5ターン目の5金も大使館で良かったんじゃないの

1046 :NPCさん:2015/02/13(金) 05:29:35.30 ID:???.net
みんなしっかり考えてプレイしてるんだな
俺は山札に何があるかとかすらわからんわ

1047 :NPCさん:2015/02/13(金) 15:59:20.72 ID:???.net
デッキの中身は変わらないんだから
とあるターンが悲惨でも他のターンが豪華になる
これを意識するだけでも違うと思うぜ

1048 :NPCさん:2015/02/13(金) 18:47:40.46 ID:???.net
3-4希望のサプライで5-2が出てさらに続けて5出た時の絶望感は異常

1049 :NPCさん:2015/02/13(金) 23:59:53.85 ID:???.net
フォイ鯖結構人気だな なんでや?

1050 :NPCさん:2015/02/14(土) 04:17:31.96 ID:???.net
そりゃフォイ鯖に人が集まるからだろ

1051 :NPCさん:2015/02/14(土) 14:06:45.74 ID:???.net
>>1048
リシャッフルに金貨やアクションカードが混ざる模様

1052 :NPCさん:2015/02/14(土) 19:36:39.20 ID:???.net
>>1047
>>1051は金貨やアクションがリシャッフルに混ざらない(いわゆる「底に沈む」)というのだな
ステロやってる以上引きの良しあしに大きく左右されるのは仕方ないけども

1053 :NPCさん:2015/02/16(月) 00:33:55.72 ID:???.net
新作に関する情報はまだ出てないのかな

1054 :NPCさん:2015/02/16(月) 12:22:03.02 ID:???.net
一次情報の収録物に加えて、海外での発売時期は発表された

1055 :NPCさん:2015/02/16(月) 21:56:45.68 ID:7FLhEmu66
>>1053
今年の4月発売らしい。英語版だけだろうけど。

1056 :NPCさん:2015/03/09(月) 14:59:51.01 ID:jz0t5/HLV
ドミニオン陰謀に銅貨銀貨金貨屋敷公領属州といったカードは入っていますか?
調べても出てこないので

総レス数 1058
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200