2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #101【漫画:藤崎竜】

393 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/28(金) 23:58:46.86 ID:SoMUlL0Y0.net
首飾りは無人衛星だったよな
フェザーンの連中はしっかり技術温存してたのに自分らの自衛には使わないんだから甘いというか

394 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-FPWI):2020/08/29(土) 09:46:48 ID:Z85f9Zlcd.net
>>393
なんたらの門に使ってたべさ

395 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/29(土) 12:35:39.01 ID:iE04u2V5dNIKU.net
>>393
艦隊がなけりゃ防衛衛星なんか時間稼ぎにしかならない無用の長物だと思うが。

396 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/29(土) 14:06:37.27 ID:ioraUfFv0NIKU.net
ミラクルヤンが首飾り破壊したのは完全に予想外みたいな感じじゃなかった?
たとえ首都星だけになっても本当に首飾りが無敵の究極兵器で耐久戦なら何百年でも戦えるんじゃないんかな

397 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/29(土) 17:05:46.92 ID:Z85f9ZlcdNIKU.net
>>396
ハイネセン自体は首都機能はあるけど、食料生産とかはあまり無さそうなんで、籠城したら兵糧攻めされる。

398 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/29(土) 22:21:54.25 ID:6xDlUtFy0NIKU.net
「考えてもみたまえ、ヤン・ウェンリーがアルテミスの首飾りを破壊しなければ
我々は帝国軍の無法な攻撃から身を守る事が出来たのだ。
何が知将だ。先の見えないとんだ低能ではないか。」

399 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/29(土) 23:24:40.08 ID:xWQlgmvz0NIKU.net
自動応射するだけの首飾りが仮に強いとして、エネルギー源は?
核分裂か核融合かソーラーかわからんけど外から補給しなければ限界はあるよな

400 :稚羽矢  ◆f2S74qHn6. (スププ Sd22-DfGA):2020/08/30(日) 09:17:32 ID:1gNphsUcd.net
>>398
そもそもハイネセンまで侵攻されている時点で敗けだよな(笑)
回廊出口(帝国からの)のメインルート防衛に使うべきよな

401 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/30(日) 12:35:25.10 ID:I7a1FnusH.net
>>400
はっきり言えば内乱対策なんだろ。裏目にでたが

402 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/30(日) 21:53:38.70 ID:kBDZ92QB0.net
そんなに強いなら量産すべきだよな
二度と作れないくらいコストかかるような代物なら一度も作っちゃいけない

403 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMf6-SMgS):2020/08/31(月) 16:48:32 ID:iHooQ48kM.net
40年前の設定甘々のSFにまっとうな文句言ってもw

404 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/31(月) 18:19:26.34 ID:IDwm/COad.net
>>403
SF言うてもスペオペだしな。
馬の代わりに宇宙船。拳銃の代わりに熱線銃。
やりたいことは三國志、最良の独裁政治と最悪の民主主義との対比。

405 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/31(月) 23:30:58.82 ID:yUVORHT90.net
https://pbs.twimg.com/media/EgwT5reVgAA3KBf.jpg
ノイエ版フレーゲルはロイエンタールに戦艦同士の一騎打ちを申し込んだが無視された挙句
シューマッハの部下に殺された、石黒版と同じみじめな最期を遂げたわけだ
そうなるとやはりフジリュー版の異形さが際立つ、なんでコイツだけカッコイイんだ

406 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/08/31(月) 23:52:31.63 ID:JK0ohq2m0.net
正直そっちのほうがより狂ってるようにしか見えんわ

407 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/01(火) 08:42:28.01 ID:o4pi5a0G0.net
帝国貴族的な突き抜けた狂気が感じられる良アレンジだったと思う

408 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/01(火) 10:17:24.81 ID:Gj3HYkX0d.net
>>405
つ 原作通り

409 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/01(火) 10:18:51.77 ID:Gj3HYkX0d.net
>>407
おかげで、皇帝誘拐のときにシューマッハが降って沸いてきた。
部下に慕われる有能シューマッハの設定も有耶無耶。

410 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 522b-hK36):2020/09/01(火) 22:41:44 ID:U+tOX8xJ0.net
みんな大好きオフレッサーをあんな雑に流されるとは思わなかったよ

411 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/02(水) 14:23:41.59 ID:s8uI6PPua.net
結局、フェザーン回廊の同盟側の出入口にはアルテミスの首飾り的な防衛システムは無かったか。
まあ、回廊の幹線化工事はフェザーン本星への首都機能移転と並ぶ新王朝最初の大規模公共事業になりそうだね。
これらの工事に帝国本土や新領土(旧同盟領)の民、フェザーン商人、退役将兵らを関わらせることで経済を回せるから内政的には良かったかも。

412 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/02(水) 15:57:58.72 ID:2mB2EeVUd.net
>>411
謎だな。同盟が攻めてくるとか想定してなかったんか。
同盟側にも同じような門があったが、内側からなんで簡単に無力化できた…と1コマ2コマ説明しときゃ良かっただけなのに。

413 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/04(金) 13:04:51.47 ID:gAJ8qP/Td.net
>>412
両方ともフェザーンとの貿易に依存してなかったらあんな蝙蝠国家存続できんだろ。

414 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/04(金) 16:07:19.29 ID:LXPhuP8Ed.net
>>413
誰もそこは否定しとらんだろ。
貿易依存というか、借金を武力で踏み倒す可能性は、言われとるわけだが。

415 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/04(金) 18:13:56.52 ID:mqfV5dSYd.net
>>414
借金とか言う以前にインフラで必要悪やったり同盟帝国ともにウィウィンな貴族やら企業がいなきゃあんな国存続できない。
国に対して借金つってもフェザーン系の同盟企業の話やし。

416 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/04(金) 19:14:28.20 ID:wJEj26xbd.net
>>415
あのな…
それが、帝国側には防御設備があって、同盟側には無かったフジリュー版に、どう関係するんだ?

脊髄反射でしかレスできないの?
アンカー、しっかり付いてるのに。

417 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 877b-G6jX):2020/09/04(金) 20:20:29 ID:ZK/vE7cf0.net
帝国側は攻められる恐れはあるけど同盟は内部を支配してるから(金の力とか)で無くてもいいと思ってるんじゃ無いの?

418 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/04(金) 21:17:05.36 ID:cgepGpMc0.net
>>416
反対側にも何とか門があったような気が
フェザーン占拠したから無効化できたんだと思ってた

419 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/06(日) 14:59:14.09 ID:fPrXOs9W0.net
秘密国家なら、場所が秘匿されてるのがキモであって、バレてしまえば攻略しなくても、封鎖するだけで無力化できるだろうに。

420 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/06(日) 20:29:21.01 ID:AAGQ5iqb0.net
>>411
ラインハルト崩御後に「夢」から醒めた新王朝がまず向かい合わないといけないのは先帝が年中行事化させた戦争のせいで中が奇麗になりかけている国庫だろうから
遷都を一時中断してでも国庫に金があるうちにフェザーン回廊の幹線化工事を完了して交通と流通の便を改善しないでイゼルローン回廊の渋滞を放置したままだと財政健全化による税収増なんて見込めないし。
そして大規模国家プロジェクトになるであろう規模の公共事業は民間だけではなく財政健全化のためには避けては通れない軍縮によってリストラされた退役軍人達の受け皿にもなるし。
軍縮というのは老朽余剰化した軍艦や兵器の廃棄だけじゃないからね。
上の都合で一方的にリストラされて路頭に迷わせた元将兵達が新王朝に恨みや不満を持って反政府ゲリラや宇宙海賊になる可能性が高いし。

421 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/07(月) 16:11:37.20 ID:w8ZFFbSh0.net
キミ論文とか書いた事ないでしょ

422 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/07(月) 19:09:01.16 ID:P/5QqT9e0.net
オーディンに暗躍してる憲兵崩れとボリス・コーネフが裏で繋がってたから
泥棒に盗まれた地球教のディスクを取り戻す事が出来たのに
フジリューは何を考えてるんだろう、先はもう長くないのか?
バーミリオンで漫画が終わるなら確かに必要ないけどさ

423 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/07(月) 19:48:47.44 ID:BKCJovNha.net
もし、後の時代に『ラインハルト一世伝』や『ヤン・ウェンリー伝』なんて大河ドラマや連続ドラマの類いが作られたら
6月4週、つまりは前半最後でバーラトの和約締結、ローエングラム王朝成立になるのかな?
後、どっちが主役になるかでリップシュタット戦役か第7次イゼルローン攻略戦を3月4週に持ってきたりとか

424 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd7f-Z5tR):2020/09/08(火) 00:31:26 ID:GGK4+umbd.net
>>423
後じゃなくて前の時代にあるしゃないか

425 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 877b-JFwp):2020/09/08(火) 02:22:54 ID:QFaIcxzw0.net
作品世界でのことなんでは

426 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/08(火) 18:32:09.25 ID:5F3ReUbt0.net
新年のパーティー。フェザーンの時計は宇宙歴を刻んでいるみたいですが、帝国軍の新年会です。
ということで、原作や旧アニメで描かれた、航路局の場面は飛ばされてしまいましたね。
フェザーンを占領し、遂に手に入れることができた同盟の航路図。
人払いしたラインハルトが、その画面を見ながら、
「行こうかキルヒアイス、俺とお前の宇宙を手に入れるために」
と呟くシーンは、屈指の名シーンだと思うのですが、藤崎版で見ることは適いませんでした。
新年会と言えば、トゥルナイゼン君でしょう。
ラインハルトの幼少期から話が始まった藤崎版では、幼年学校の同窓生として既出の人物の再登場ということになります。
当時、ライキルを体育館の裏?に呼び出して、上級生にボコらせようとして失敗、
などというエピソードがあったはずですが、ラインハルトは覚えているのか否か、一応、一瞥をくれてはいますw

427 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/09(水) 08:52:56.74 ID:lBND1pdh0.net
>>423
ロイエンタール主役の麒麟がなんちゃら

428 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/09(水) 10:09:04.76 ID:LAHp7HeYa0909.net
女性団体やフェミから抗議が来るんですねわかります。

429 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/09(水) 21:09:35.20 ID:b353UqzR00909.net
最初期から関わり生き残った者勝ちで
ミッターマイヤー主役の疾風が辻
随所に光るエヴァンゼリン婦人の内助の功

430 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/10(木) 07:54:47.91 ID:SNZI8tI70.net
後世の歴史家と言われる、ユリアン・ミンツで

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7d54-eFrx):2020/09/10(木) 17:17:15 ID:V75HjuOI0.net
ユリアンだと後世でなく当世にならんかね

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/10(木) 18:58:35.19 ID:A3F1ffdP0.net
この漫画のナレーションがもう後世の歴史家みたいな立ち位置で語ってる

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/11(金) 06:56:27.22 ID:5Iz0CjJAd.net
>>432
どっちかというと架空世界なことを割り切ってる舞台観客だと思う。

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/11(金) 07:20:16.92 ID:X2+l4cKKa.net
>>420
これなあ。リップシュタット後からシヴァ星域までの数年間でものすごいペースで戦争しまくってたから
ローエングラム王朝の国庫が空になりそうなのは想像できる。
滅ぼした大貴族から没収した資産も底をついてそうだし。

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/11(金) 11:18:32.49 ID:WvnskXmNd.net
マリーンドルフ伯が自分の後継にミッターマイヤーを推したのって来たるべき軍縮のためってのもあるんだろうかね
ミッターマイヤーなら軍部も押さえられると

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/11(金) 11:37:58.76 ID:9YyddO4H0.net
原作にはずっと戦争やっていたから戦争自体が経済システムに組み込まれているって文があったけどな。

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/11(金) 12:15:36.22 ID:A6q+BMqDd.net
>>436
そりゃ消費としての意味であって、生産ではなかろう。
帝国は略奪という形でひょっとしたら生産性あったかもしれんが、、、

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/12(土) 03:07:13.63 ID:ijiUCSfp0.net
貴方と戦争についての哲学を論じる気はない!
物事を肯定することと悪用することはそれぞれ別のものであるはずだ
あなた一人の個人的な利益のために兵士たちが心身を
侵されなければならない理由がどこにあります!

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/12(土) 03:35:24.97 ID:HsZuX7pPd.net
ユリアン・ミンツで前半はヤンを後半はラインハルトとのかみ合いで語っていって事で

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/13(日) 11:48:31.25 ID:pHU/L2Na0.net
ボリスはフェザーン人だから頭に爆弾埋め込まれてるはず

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/13(日) 12:42:53.76 ID:LxO/L3Qi0.net
ユリアン「ボリス船長!お許しください!」

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/15(火) 00:04:34.68 ID:aREsemq00.net
銀英伝はビュコックがジェシカを指して「嫁さんにしたくない」みたいに言ってるセリフがあり、
セクシズムの意味からも酷いセリフであるし、婚約者を戦争で亡くしたジェシカの背景を考えても酷いセリフですけど、
ノイエテーゼでも藤崎漫画版でも、このセリフ削られてますよね。

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/15(火) 11:22:09.91 ID:QdwfO39h0.net
セクシズムと言うのは自分の好みを口に出してはいけないって思想なのか?

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/15(火) 11:33:04.27 ID:gJeWWlBRa.net
標榜するおかたたちの気分を害してはいけない。

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/15(火) 18:54:16.73 ID:qNkXSnaJ0.net
自由な意見を封じられて気分を害してんですが

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/15(火) 19:36:20.10 ID:DEswL8Vu0.net
ゆでと集英社が連続でコメントしたのは不味かった
肉は当分はアンタッチャブル案件

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/18(金) 01:11:34.88 ID:vWGaOUst0.net
ラインハルトが良い!

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/18(金) 12:19:24.35 ID:jncT0oVzd.net
アレをイゼルローンに置いてく事にしたのね。

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/19(土) 00:58:23.04 ID:u36Azu45d.net
ビッテンフェルトの言や良し

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/19(土) 08:56:08.30 ID:M4EZIlRDd.net
改めて絵にして見るとレンネンカンプこりゃ確かにヤンを憎むね…

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/25(金) 16:27:07.44 ID:2z0a/c7k0.net
フジリュー版のチュン・ウーチェンの顔がバグダッシュ以上に胡散臭い件について
何か悪どいことを考えてるとしか思えない目つき、アレでビュコックに
自決を思いとどまらせられるのか?あとハムサンドはどうでもいい

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/25(金) 16:30:23.60 ID:IIXFeeq10.net
きっとハイネセンのパン屋さんはあんな雰囲気の店主が多いんだよ

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 05:40:47.01 ID:nE/cU4aI0.net
単行本読んで疑問に思ったんだが、
帝国国民の莫大な血税つぎこんで
ガイエスブルグを短期間のうちに改造修復して
「これ使ってイゼルローンを攻略しろ」と
具体性のないふわっとした命令だけ出して部下に丸投げし
どう考えても百戦錬磨の魔術師が居座る
難攻不落のイゼルローン要塞攻略に向いているとは思えない
正攻法で力押しするだけの脳筋提督を司令官に任命して向かわせて
更にはその艦隊壊滅的な被害を被って事実上全滅した挙句、
生きて戻ってきた総大将代理にに何のお咎めもなしに済ましてしまった
無能の極みの金髪小僧は、最大の戦犯なのに
なんで全く責任取らなかったんだ?
こいつの無茶な指示のせいで膨大なドブ金になって何万人もの将兵が死んだのに

しかも最初からイゼルローンにガイエスブルクを
ぶつければ良かった事を知っていたのに
何も言わないままだったとか

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 07:01:28.82 ID:bMgbi1xrd.net
それは結果論であって初っぱなからぶつけて要塞を対消滅させたら帝国にとっても大損失だろ
正攻法で攻略できる余地があるなら大将に任せるのは妥当だよ

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 07:28:19.14 ID:lKZeZR9E0.net
>>453
ラインハルトが責任を取らないのは取りたくないから
自分で自分を裁けるだけの覚悟も勇気もないんだよ
オーベルが余計なことしたせいでいまやゴールデンバウム王朝は傀儡に過ぎない
自分で犯した罪を部下に推しつけるばかりだから、国費は浪費され、軍人という名の国民は犠牲になりつづける
国璽が奪われてしまったから、宰相ラインハルトを誰も糾弾できない

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 10:29:47.20 ID:x1sgSIRod.net
>>453-454
要塞に要塞をぶつけてドカンと相打ちって、ヘタすると今回の敗戦よりも
損害が大きいだろうからな。
イゼルローン要塞は帝国の所有物と主張しているしw

戦術・戦略的にはガイエを保持して援軍を待つという持久戦が取れる
というのに、功を焦って要塞をぶつけに行ったケンプが悪いwww

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 11:00:36.28 ID:T1phaVsz0.net
仮にガイエスブルグをヤンに奪いとられてたらえらいことになってたな
可能かどうかはともかく

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 11:13:53.88 ID:cxeOwyd9d.net
>>457
だれも勝てなくなるな

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 13:04:12.89 ID:+JiWL3gGd.net
はじめから小惑星なりに移動装置を取付して質量爆弾としてイゼルローン要塞にぶつけて無力化させればよかったよね
要塞がいるなら、そこへガイエスブルク要塞なりを移動させれば良いし
移動装置代が倍になるけど

ヤンのアルテミスの首飾り攻略と同じ手法

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 14:26:50.37 ID:tfo/WtPe0.net
>>453
ガイエスブルクをガイエスブルグと書くバカが多いが
混ぜて書くバカはレアだな

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 14:32:05.66 ID:rDcYW+cQa.net
質量兵器を双方で使いだしたら、艦隊戦とかいらなくなっちゃうw

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 19:24:51.76 ID:T1phaVsz0.net
仮にケンプが行きて帰ってきたらどうなったんかねえ
副将はともかく総大将に処罰無しはさすがにまずいと思うが。

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 19:40:50.22 ID:LVQUZwVe0.net
さすがに自裁せよはないとは思うが降格処分くらいはあったんじゃね
それでも双璧との出世争いに功績を焦っていたケンプにとっては致命傷に等しいかもしれないが

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 20:43:05.93 ID:iL6ONcbC0.net
奥さんの実家への仕送りが減っちゃうね(´・ω・`)

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 22:55:57.13 ID:lKZeZR9E0.net
レンネンカンプはフォローしているようでフォローになってない
血の泡をボコボコ吐きながらヤンを逆恨みフラグ立てまくっただけ

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/26(土) 23:30:34.91 ID:LVQUZwVe0.net
原作踏襲するとさらにこのあとダメ押しの一戦があるしな

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/27(日) 20:06:57.80 ID:VIXdVeBR0.net
>>461
液体金属製イゼルローン相手に質量兵器使っていいなら別に惑星サイズじゃなくてもワープでなくても
隕石群をどんどんイゼルローンに放って
落下させればそれだけで軍港破壊できそうだもんな

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/27(日) 20:11:32.82 ID:UybF4h9D0.net
確かイゼルローン外部が液体金属ってアニオリ設定じゃなかったかな
フジリュー版はどうだっけ?

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/27(日) 20:40:34.44 ID:bJayg1B20.net
フジリュー版とノイエは流体金属設定を流用
道原版は原作通り通り複合装甲

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/27(日) 20:49:19.85 ID:UybF4h9D0.net
ありがと

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 02:27:21.63 ID:zlxz1il90.net
イゼルローンってわずか直径60kmしかないんだ
農場とかで酸素や食料自給自足したりユリアンの通勤経路毎日気分で変えるとかいうからもっと大きいイメージだった
そのサイズで艦隊収納できるんだ

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 09:01:22.68 ID:N5XfZDUm0.net
>>471
義務教育うけてんならイゼルローンの容積計算できるだろ
その30%を艦船の収容につかうとして1隻あたり1立方kmで計算してみ

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 10:19:18.30 ID:Y36ZW7lt0.net
500万人が過不足なく暮らせて万単位の艦船の補給修理ができる母港機能持っててトールハンマーなどの強力な攻撃能力持った要塞が直径60km確かにキツイ感じはするな
出来なくはないだろうけどかなり窮屈な生活を強いられそう

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 12:24:58.72 ID:ELT9hTLmM.net
その予算と人材と時間があれば、本拠地に攻め込めるのでは。

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 12:35:56.95 ID:KcZ2xM/5d.net
仮に中心通る平面に居住区作るとして
東京から半径30kmだと23区がすっぽり入るのはもちろん横浜もさいたまも届くんだから
500万人ならそこまで窮屈でもなさそう

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 22:37:25.06 ID:2NwpEy1H0.net
>>474
50年前に同盟史上屈指の英雄アッシュビーとその仲間たちによって有能な前線指揮官たちがほぼ一掃されてしまったので慌てて建築を始めた要塞だからね
なお建築費が予算を超過したので建設責任者はイゼルローン要塞完成後に処刑されている

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 08:48:13.92 ID:MUtDCvAW0.net
いちいち大げさに表現するのが人間味があると感じてる浅はかな作風だよね
フジリューは漫画脳で漫画を構築してるから
映画やお芝居をみて研究しないといかんよ

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 13:47:22.78 ID:qivt55/h0.net
トールハンマーは当然360度展開できるんだろうから、あまり主砲動かすと居住区にも影響出そう

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 14:16:08.11 ID:P31QJgdnd.net
>>478
道原版のは、目標側半球面の全砲による集中射撃だから問題ない。
OVA版は要塞本体に発射口あるんだっけか? 流体金属を凹ませて、要塞表面の任意の場所を砲口にできるんだっけか。

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 14:18:11.36 ID:lXWht7m5d.net
浮遊砲台だから液体金属の水中?を航行して敵前に持ってくことができる

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 18:19:32.73 ID:hYoJXcj80.net
じゃあ発射の瞬間に敵艦隊が一斉射撃したらトールハンマー破壊できるのかな

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 20:48:04.93 ID:z0GUQhp9r.net
トールハンマーの威力に跳ね返されないだけの打撃を叩き込めるんならできるんじゃね

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 02:06:58.41 ID:wTsBGm7J0.net
主砲だけに気を取られると副砲にやられると思いますけど

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 03:01:42.60 ID:ETXrJdnX0.net
>>481
艦砲の射程よりトールハンマーの射程が長いから
並行追撃みたいな形で肉迫しつつ味方殺し砲撃の瞬間を見切らないと
何某かの条件で撃てない間に接近したとしても
素直に間近の標的にトールハンマー撃たんでしょ

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:21:41.16 ID:Df+OS7Eg0.net
こいつら本当に読んでるのか
フジリュー版は「トウールハンマー」表記だぞ
原作は「トゥールハンマー」
「トールハンマー」はOVA版

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:26:08.48 ID:mUp68nJ1p.net
こういうこまかいこと言い出す奴はどこにでも湧くよな

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:50:39.38 ID:TKz+Jm3ua.net
俺もヤングジャンプとウルトラジャンプしか読んでないけどトールハンマーで記憶してるわ

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:52:02.21 ID:Df+OS7Eg0.net
脳に酸素行ってないんやな

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 14:19:05.97 ID:wTsBGm7J0.net
トールハンマーで破壊できないガイエスブルクとトールハンマーに近い威力を持つガイエスブルク主砲でも破壊できないイゼルローン
こいつらの要塞の装甲を戦艦に装備すれば必勝じゃねえの
要塞は大きいから主砲に耐えられるし質量兵器も効かないのかと思ってたらわずか直径60kmって

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 15:35:56.46 ID:j/3SzYZ1r.net
とんでもないマヌケだな
装甲と運動性能は二律背反だ

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:04:44.71 ID:RoFs+0Ds0.net
厳密に細かい設定があるわけじゃないからたとえおかしいだろうと思ってもそういうぶっとんだ科学世界の話として飲み込むしかない

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:29:08.22 ID:aOWLkPcS0.net
ボルテックの爆弾テロをオーベルはワケの判らん科学的シールドで防御した
あんな少年ジャンプみたいなご都合主義で危機を切り抜けられてはなぁ…

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:35:58.61 ID:gRRHlmPu0.net
つまりガイエスブルクを戦艦並みのスピードで航行できるようにしたら最強だな

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:42:13.42 ID:RoyKdkUw0.net
首飾りの時のようにイゼルローンより大きい小惑星にエンジン取り付けようぜ

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:52:55.77 ID:7YgS898Nd.net
艦艇数千隻を一瞬で蒸発させるガイエスハーケンみたいな超高熱量兵器を液体金属に何度も撃ち込んだら
金属自体が超高熱のマグマ化して内殻の居住区を蒸し焼きにしてしまいそう…
仮に内部が無事でも液体金属中の浮遊兵器やトールハンマーの基部が融解しそう…

…とか考えちゃ駄目なんだろうな

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 17:22:44.64 ID:Df+OS7Eg0.net
>>495
アホ
ガイエスハーケンは石黒版ローカルネーミングだ
原作ではガイエスブルク主砲は固有名詞設定なし
フジリュー版では「グングニール」

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 17:27:21.24 ID:WwiFIeG30.net
>>492
少年漫画銀英伝を読みたい!
が原作者側が集英社に売り込みをかけた理由だから

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 09:19:34.16 ID:mvllBoPJ0.net
>>496
面倒くさい奴だなお前

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 11:54:23.86 ID:t8WBRJo90.net
いっそダゴン会戦の漫画やアニメを見たい

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 12:58:55.97 ID:52KmTsksr.net
>>496
フジリュー版は画や設定がちとアレだが
そのネーミングだけは結構いい線行ってるな

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 22:10:17.01 ID:kCzu2zAg0.net
>>500
グングニールだけは無いだろ
グングニールは主神オーディンの槍の名
帝都オーディンを守護する人工衛星の主砲ならぴったりだが
帝国領辺境に浮かぶ2番目に大きい要塞の主砲には不釣合
命名も、トールの鎚でミョルニルじゃないのに
オーディンジャベリンじゃなくグングニールは統一性を欠く
命名の統一性で言えばガイエスハーケンの方が取れている

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/07(水) 12:42:53.65 ID:iSGIZdpm0.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201005-35160448-cnn-000-3-view.jpg

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 00:14:32.80 ID:QgE8vefL0.net
フジリュー銀英伝のすごいところは、今までとは全く逆の解釈でも
「民主主義国家に産まれてその恩恵を享受しながら愚痴りまくる不遇の天才」と
「政治的後進国の逆境を、様々な犠牲を払っても跳ね除けて戦い続ける英雄になるしかない男」
という対比がバシッとキマるところだよ

504 : :2020/10/10(土) 09:35:06.75 ID:xOPNBGBS0.net
はーすごいねえ(鼻ホジ)

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 10:12:53.66 ID:bgclTzum01010.net
>>503
フジリュー銀英伝しか知らないが、俺もそこが面白いと思って読んでる

506 : :2020/10/10(土) 11:57:36.30 ID:xwo+65yPr1010.net
原作や新旧アニメの劣化版がフジリュー版だから
他の見ると感動するぞ

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 12:01:30.11 ID:ynTOmp1Bd1010.net
アマプラで観れるしな

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 12:28:17.92 ID:btY2Q8Pf01010.net
なんかアンソロジーの短編集出るらしいな

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 13:19:36.36 ID:0b6eqrB701010.net
>>506
さらっと新訳混ぜんな

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 16:28:21.64 ID:TYgV1ZVT01010.net
みんな楽しみにしてたオフレッサーを原作通り落とし穴からそのまま送り返してアンスバッハは手抜き以外の何者でもない
せめて聞仲くらい尺取ってくれないと

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/12(月) 10:59:30.92 ID:hFxGi4bUK.net
そいつらを聞仲並に尺取ってみせられても困るんだが

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/17(土) 16:15:45.36 ID:S4kZSABz0.net
ヤンとフレデリカの馴れ初めをギャグで処理して全力で汚しまくってるな

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/18(日) 02:05:53.10 ID:mhPuR/w40.net
ラインハルト が酷い

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/18(日) 21:49:55.17 ID:fTYaIB9G0.net
フジリューの中では引くほどのストーキングが至上の愛なんだろ?

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/19(月) 11:03:46.01 ID:l8Ptx4DF0.net
フレデリカ ストーカー
ヤン 情愛ではなくノイローゼからフレデリカを娶る
原作に愛着あったらまず無い糞アレンジだな

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/20(火) 10:16:22.04 ID:1c9MReHAd.net
エミールをキルヒアイスそっくりにするのか…

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 05:59:16.71 ID:3btrI5T7d.net
ノイエ銀英伝のフレーゲル、特徴のないイケメンという感じで
痩せぎすでおかっぱ頭の昔のアニメ版や
この漫画のキャラデザの方が個性あってよかったな

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 09:18:13.75 ID:WbGiDq0k0.net
フレーゲルに関しては原作をも超えた良改変だと思う
趙公明の下位交換っぽいけど

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 09:28:24.30 ID:aVzXqgzJ0.net
フレーゲルが一番の改悪だろw
あれだけのキャラ付けしといてキレイに退場とかあり得ねえ

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 14:30:26.01 ID:N7lLDa+70.net
どうでもいい雑魚に余計なキャラ付けして尺取らなくていいのに

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 15:33:25.87 ID:ZYy1CXG9d.net
やっぱり老練と言われラインハルトからも
ロイエンタールからも絶賛されたメルカッツはすげーな

ラインハルト軍に包囲されたガイエスブルクから
誰にも見つからずに単機で離脱して
貴族連合軍から逃走した貴族や兵隊狩りしているであろう
銀河帝国全域の星々の監視の目を容易にすり抜けて
はるばるイゼルローンまでたどり着いたんだから

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 16:32:49.43 ID:hb4IuEKQd.net
原作一巻じゃメルカッツは守旧派の低能の一人でしかなかったのにな

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:05:42.81 ID:AwJtQahM0.net
>>521
ガイエから逃げたんじゃなく、艦隊戦に出て負けたところで、説得されて、そのまま亡命でなかったかい。

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:23:24.75 ID:U1UumghE0.net
>>522
低能ではく頭の固いシュッきゅm

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:30:11.52 ID:OfVGxZdu0.net
なにをどうすれば守旧派をそんな書き間違いできるんだよ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 00:05:27.63 ID:QDENQ0mZ0.net
今回一番の注目ポイントは、エミール・フォン・ゼッレのキャラデザでしょう。
思い切ってキルヒアイスに似せてきましたね。
旧アニメでは髪の色と雰囲気が似ている、という程度でしたが藤崎版ではまるで生き写しのよう。
そしてそんなエミールに投げかけるラインハルトの目線は限りなく優しげなのでした。
エミールは亡くなったキルヒアイスの代替品≠ェよりリアルになって怖くもあるが

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 08:35:37.59 ID:jDqSMftq0.net
エミール「今度は銃を取り上げないでね」

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 08:45:10.03 ID:17i0NeB20.net
> 思い切ってキルヒアイスに似せてきましたね。
> 旧アニメでは髪の色と雰囲気が似ている、という程度でしたが藤崎版ではまるで生き写しのよう。

キャラデザの抽斗がないから流用した方が楽

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/24(土) 11:31:01.71 ID:bsmr4T1c0.net
エミールがキン肉アイス化して、キスリンクのポジになる

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 10:39:51.12 ID:NDhYEzFoa.net
エミールはこれからの経験を経て将来医官の道に進みそうだから
アレクの侍従武官はアレクとフェリックスの義兄兼ボディーガード的な立場になるであろうハインリッヒだろうな。
んで国事が忙しくて録に子育ての時間がないヒルダの代わりにアレクの面倒は
アンネローゼ亡き後はミッターマイヤー家で見ることになるのだろうが・・・
何つーか、次期皇帝の周りを自分の関係者で固めてしまう結果になったミッターマイヤーは世が世なら野心を疑われるな・・・

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 12:14:49.57 ID:RrKRsH8r0.net
アンネローゼが早死にするイメージがない

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:03:54.14 ID:NurXzo480.net
よこからごめん
アレクが産まれる直前だか直後だかに、ヒルダがアンネローゼの顔色の生気のなさに気づいてふと不安になる描写があった(どこだか具体的に思い出せなくてごめん)
それを踏まえて、本編終了後ほどなくしてアンネローゼもラインハルトと同じ病に倒れて亡くなったのでは?と予想する人は昔からけっこう見かける

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:07:15.53 ID:gOwC5IWfd.net
>>531
??
どこからアンネローゼ早死にのイメージが出てきた?

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:19:44.15 ID:O/b6PVHS0.net
アンネローゼは別荘でおねショタし放題でストレスフリーやろ(妄想厨)

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:26:51.62 ID:gOwC5IWfd.net
>>534
フジリュー版の皇帝はお忍びで街に抜け出しては買い食いしてたしなぁ。

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 15:58:20.28 ID:gisrYmc30.net
https://pbs.twimg.com/media/EkxB9HgUUAEc3LI.jpg
悪党には悪をもってあたるしかない

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 17:03:34.57 ID:I/1uf1EY0.net
アンネお姉さまが日々近所のショタっ子を家に招き入れてると聞いて!

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:57:38.64 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説知力ランキング★

銀河英雄伝説全巻を読んで考察したうえ
登場人物のランキングを作りました!
知力ランキングをお楽しみください!

1位 ラインハルト
2位 ヤン
3位 アンネローゼ
4位 ミュッケンベルガー
5位 キルヒアイス
6位 ミッターマイヤー
7位 ロイエンタール
8位 ビッテンフェルト
9位 ホーランド
10位 シドニー・シトレ
11位 ドワイト・グリーンヒル
12位 ワイドボーン
13位 ラップ
14位 フレデリカ
15位 ユリアン

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:58:20.66 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説バカランキング★

銀河英雄伝説全巻を考察したうえ、
登場人物のバカランキングを作りました
果たして一番の無能は誰か? ランキングをお楽しみください!

1位 フレーゲル
2位 皇帝フリードリコ4世
3位 ロボス元帥
4位 ワイドボーンの友人
5位 ブラウンシュバイク公
6位 リヒテンラーデ侯
7位 リッテンハイム侯
8位 ノルデン子爵
9位 パエッタ中将
10位 トリューニヒト

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:59:20.24 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説強さランキング★

議論に議論を重ねた結果、銀河英雄伝説に登場する将校の中で
強い人物のランキングを作成しました。
ランキングをお楽しみください

1位 ヤン
2位 キルヒアイス
3位 ラインハルト
4位 ミッターマイヤー
5位 ロイエンタール
6位 ビュコック
7位 メルカッツ
8位 ミュラー
9位 アッテンボロー
10位 ユリアン
11位 ウランフ
12位 ビッテンフッェルト
13位 メックリンガー
14位 ルッツ
15位 ファーレンハイト

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 08:52:37.18 ID:yyUsq2iu0.net
小学生か

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 09:49:06.86 ID:t00YTZoZ0.net
>>541
小学生に失礼だ

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 13:18:09.01 ID:gyZiPmJKr.net
・ぼくの考えてた銀英伝かしこいランキング
・ぼくの考えてた銀英伝ばかランキング
・ぼくの考えてた銀英伝つよいランキング

┐(´д`)┌ヤレヤレ

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 15:36:40.56 ID:9iFTyMY00.net
つよいの基準がわからん
ヤンとか白兵戦で速攻やられそうなのに(晩年は強くなるのか?)

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 13:32:47.07 ID:a7Gu6QHv0.net
軍事的に強いんならリン・パオ、ユースフ・トパロウル、ブルース・アッシュビーあたり入ってないのも

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 13:33:46.90 ID:a7Gu6QHv0.net
バカランキングにヘルベルト大公あたりも

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 18:17:30.07 ID:ZkRwnboTM.net
アッテンボローはバイエルライン位だろ?

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 18:21:36.53 ID:6kp4x0uO0.net
身体が強いというなら長寿健康という本人自身には何ら罪のない理由で暗殺されたユリウス1世が一番だろうな。

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 17:50:19.89 ID:V5F7ZXM6FNIKU.net
少数のヴァカ共がランキングに文句つけて顔真っ赤にして喚き散らしたけど
コイツら銀英伝コミュニティを敵に回したな
https://thefunnel.jp/communities/93

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 19:12:51.06 ID:GJjN0e5lHNIKU.net
このランキングに文句言ってる奴は銀英伝ビギナー読者だけだわな

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 19:16:23.90 ID:2aB/qYpd0NIKU.net
ぷ。
ユーザエージェント変わってないから同じ端末で書いたのバレバレw

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 01:39:42.90 ID:D7+wWVt10.net
>>551
キッモ
何言ってんだコイツ

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 04:04:22.42 ID:6egsW/3T0.net
549と550のワッチョイの下4桁

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 04:37:57.86 ID:0tyscrob0.net
これは恥ずかしいw
コミュニティ陛下から自裁を命じられるレベル

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 01:59:10.25 ID:mV1AN7pH0HLWN.net
リンパオユースフトパロウルって同盟最初期の英雄だから持ち上げられてるだけじゃないの?

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 09:49:42.87 ID:5dcmFfCh0HLWN.net
ダゴン星域会戦記読んでみろよ…

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 10:00:49.09 ID:5sWtwzIidHLWN.net
2倍の敵を包囲して殲滅って、史実のハンニバルあたりだよな。

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 10:50:07.19 ID:D5mQ02Y90HLWN.net
アスターテってヤンの策が採用されてたら普通にラインハルトの負けだよな

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 12:00:27.04 ID:sWcFen77dHLWN.net
>>558
正面から3倍弱の戦力をぶつけることになるから、同盟の惨敗はなくなる。
ラインハルトが、どの時点で引くかによりけりではあるが。
同盟側にとっては防衛戦だから、勝っても得るところはなく、帝国軍に与えた被害と被った損害だけが問題になる。
どちらにせよ、国防委員長と評議会の覚えは良くない結果になる。

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 13:07:11.91 ID:u5+iDFyvdHLWN.net
>>558
パエッタが具申を採用しても他艦隊の提督が飲むとは限らないし
三艦隊合流して当たったらラインハルトはさっさと撤退するか
メルカッツ辺りに半個艦隊預けて正面張らせて擬装撤退させて同盟軍に追撃させて戦線が延びた所を横から分断撃破とかやりそうではある
それでも三倍弱の敵だから普通に負ける可能性はあるけど主人公補正があるから勝つ

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 04:29:24.75 ID:DRDCjodz0.net
>>549
知力ランキングでビッテンが8位でオーベルシュタインがランク外の時点でお察し

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 08:06:23.45 ID:ATVnBacYd.net
>>559-560
敢えて言う必要は無いかもしれんが、戦力差は3倍弱じゃなくて約2倍だぞ。
3倍弱だと3分割しても戦力がほぼ同数で各個撃破にならないw

>>558
ヤンの作戦案は、帝国軍が各個撃破すべく攻勢をかけてきたら軽く戦って
後退し、帝国軍が攻めあぐねている間に後背から残りの2個艦隊が攻勢を
かけ、それを繰り返すことで帝国軍を撃滅するという手堅い作戦なんだけど、
作戦が成立するには3提督の技量と連携と柔軟性が非常に重要。

たとえその作戦を採用しても、(アッテンボロー曰く)歳を取って頭の固い
パエッタらが完全に実行できるとは思えない。
ラインハルトに隙を突かれて1個艦隊ぐらい殲滅させられそうだw

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 09:56:37.03 ID:TMvvUKuTF.net
>>562
包囲殲滅作戦のリスクですな。各隊の連携。

史実のハンニバルもそうだが、包囲殲滅作戦って、数が少ないほうが包囲して、相手に数の利点を活かせないようにするのがキモなんで、同盟側の戦力が多いときにやらかす戦術ではない。

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 14:29:20.29 ID:EKD3R91p0.net
外伝だから後付けではあるけれどダゴンのときは2倍の帝国軍が無意味な戦力分散をして各個撃破された
アスターテでは2倍の同盟軍がやはり戦力分散して各個撃破されたんだから酷い話さな

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 18:28:48.01 ID:8dMTmJL60.net
ダゴン星域の勝利は同盟軍の心の拠り所、大昔の会戦の華やかな戦果に頼ることで
これまでの敗戦を覆したいゆえに兵力分散の愚を犯してまで包囲殲滅に拘った
敵の指揮官がヘルベルト大公と同レベルのあほうでなければ作戦は成功しないにもかかわらず
つまりそれだけ同盟軍の上層部は腐っているという事だ

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/02(月) 10:20:43.91 ID:YmQ4QLtb0.net
>>565
これまでの敗戦??
べつにあの時点までで、同盟が負けてたわけじゃないが。
勝ったり負けたりの大規模局地戦の繰り返しだろ。
報道的にはどっちも自軍の勝ち多めだろうが。

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/02(月) 19:17:35.86 ID:f9e1HdE50.net
第6次イゼルローン攻防戦
第3次ティアマト会戦
第4次ティアマト会戦
国内への出鱈目な喧伝はともかく、実質的には同盟の敗北続きなんだか

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/05(木) 07:17:27.26 ID:k6KpqgtSa.net
現実の平和な国での選挙であれだけの祭りになるんだから
選挙制度がある紛争当事国の選挙ともなると祭りに見合う出し物が
ライアン二等兵みたいな美談仕立ての茶番程度でなく大々的な戦果なのも納得。
リスクは高いけど。

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/05(木) 16:20:23.00 ID:zN1yy4pG0.net
高校生が「制服を着崩さなくなった」本当の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/383348

着崩しはダサいとフジリューも気付こうな!
パン屋の二代目なんか軍人なのに電波教師の鑑純一郎のヘアスタイルだし

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/07(土) 22:46:54.31 ID:F6YKgDFl0.net
クソ漫画まだやってたのか

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 17:07:52.60 ID:9ooX07v90.net
https://twitter.com/yimaomao_logh/status/1267124101698564097
カップリング好きだねぇ
(deleted an unsolicited ad)

572 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 18:51:47.27 ID:2w3TrZzS0.net
2000年以上の未来の世界でもネクタイを普通にしているのが不思議。
もっと2000年以上の未来について考えるべき。

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 22:11:54.49 ID:spT0I4HCd.net
>>572
フレデリカなんて、2000年前にボロアパートの管理人さんが来てたピヨピヨエプロンを身に着けてるぞ。

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 22:30:46.52 ID:EFF+b6y+0.net
失敗しない調理器具くらい発明されてるだろ

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 23:45:47.51 ID:PIqGqs0K0.net
インターネットが影も形もなく市民が黒電話使ってる頃に書かれた小説なんだよな

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/09(月) 14:20:50.05 ID:mH18OeAn0.net
その時代だと未来人は全身タイツ着て飛べる車に乗ってるとか言ってたよな

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/09(月) 14:54:34.07 ID:diFP/Otj0.net
>>572
…原作小説読んだら?
説明あるよ。

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/09(月) 14:55:40.92 ID:diFP/Otj0.net
>>575
エヴァンゲリオン、マクロス、ジェッターマルスと全部過去の話になってしもたからな。

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/09(月) 18:30:47.50 ID:kZ/bQiD2M.net
グルテンカツレツも実用化されたな

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 09:21:34.57 ID:ldyt3tGLH.net
>>539
パエッタ中将を無能扱いはにわかと聞いた

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 10:03:53.65 ID:66fzsJRZr.net
また小学生ランキング蒸し返すのか

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 11:18:08.66 ID:t+Z4GBGXd.net
某ステックのPCゲー銀河英雄伝説7でのパエッタのステータスは
戦闘系はだいたい70〜だったと記憶してるので
割と優秀な方

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 14:52:00.32 ID:ApgyiX9Q0.net
原作の外伝ではそれなりに有能なところみせてたからな
石黒版やフジリュー版では無能エピソードの補強に改変されてしまっているが

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 17:12:01.90 ID:wqwalwOYM.net
>>580
パエッタって有能エピソードあったっけ?

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/12(木) 17:29:11.67 ID:NAMASJS30.net
レグニツァ上空遭遇戦で双璧を従えたラインハルト艦隊を崩壊寸前にまで追い詰めていた

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/13(金) 22:48:27.21 ID:1IYxNSLgH.net
第1次イゼルローン攻防戦が見たい

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/13(金) 22:56:57.93 ID:nao37z180.net
建築中に行われたのかもな
まだ流体金属の層が薄かったりして

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/13(金) 23:12:52.60 ID:qIlwrOM+0.net
流体金属はもともとアニオリ・・

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 00:57:29.91 ID:pGls8mWU0.net
帝国軍すごいよね
同盟より艦隊が多くて要塞も複数所有している

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 07:43:02.38 ID:GxboJ9Wg0.net
専制君主制の方が、民衆から理不尽に税金を搾り取れるからな
民主共和制は何かと略取が難しい、権力者たちが下種なのは変わらないが

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 17:57:21.16 ID:KohRCjaT0.net
え?世界一の重税国家と言われている日本は?
税金だけならもっと高い国あるけど、年金や健康保険その他入れると

592 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 18:10:35.72 ID:Qwd+nJhpd.net
アメリカじゃ病気で入院したら破産しかねないけどな

593 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 18:43:14.43 ID:5kkS7piyF.net
>>591
北欧のほうがたかいけどな

594 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 19:06:22.96 ID:KohRCjaT0.net
税金だけ見ればね

595 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/14(土) 20:03:26.27 ID:XkSev+W30.net
>>591 >>594
イメージと違うな。。。

ぜひ数値とソースを出してくれ。

596 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 00:47:24.61 ID:mE2UB2Wq0.net
専制国家側は銀河帝国も中国も農奴制度だから搾り取り方が日本とは比較にならない

597 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 11:44:28.06 ID:YlBmM4ze0.net
>>596
銀河帝国は惑星あたりの人口密度がめちゃ低いからなぁ。
そのくせ、ヴェスターラントとかは固まって居住してるし。
農地とかは、無人機とかでやっとるのと違うか。

598 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 18:49:58.92 ID:CFndVueFd.net
>>597
でもフェザーンに亡命したシューマッハさんは手作業で農業してたような

599 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 19:35:25.62 ID:X5q/8TQ20.net
それは石黒版独自の描写だからね
原作には具体的な農作業の風景なんて一文もないので描き手次第

600 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 23:34:49.40 ID:d2/DIqPA0.net
フジリュー版に至ってはフェザーンに呼び寄せられたとしか描写が無い
農業すらやってないのかも

601 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/15(日) 23:47:08.80 ID:9ezijsps0.net
まさにNo業(無職)ってかw

602 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 00:06:08.88 ID:EEZUwXfS0.net
軍艦売っても一生食っていけないのかな?

603 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 07:16:52.66 ID:FgbGgm8Q0.net
>>602
フェザーンでは軍艦の売却先なんて表向きは無いだろうから、
くず鉄並みの値段で買い叩かれているに違いないw

604 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 07:38:04.86 ID:jzFzhr3kd.net
シューマッハは本当に運のない人だった。ファーレンハイトやシュトライトを臣下にしたのだから、間違いなくラインハルトに魅入られてただろうに。

その後宇宙海賊の討伐とかじゃなくて誰かの副官ぐらいやらせても良かったと思う。

605 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 08:27:24.99 ID:tKiPDPCl0.net
新アニメ続編決定でヤンとフレデリカで家事分担しろとかほざくフェミがいたけど
この漫画のキャゼルヌも原作や旧アニメと比べて、家庭に関する認識がかわりつつある
結婚が人生の墓場だなんて

606 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 11:08:51.98 ID:6s39xxHad.net
>>605
家事分担というか、被害範囲を広めてるだけな気もする。
フレデリカも家事についてはろくなエピソードはないw

607 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 12:18:27.31 ID:VCpswtCRM.net
>>594
保険制度に関して日本のシステムは先進国でも国民優遇されてるぞ
税金の割に

608 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 13:52:45.80 ID:yYoeSqHS0.net
>>591
> え?世界一の重税国家と言われている日本は?

それが世界の意見のメインストリームというソースは?

609 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 14:56:04.24 ID:6s39xxHad.net
>>607
国民以外のほうが優遇されてるのがなぁ…

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 16:03:09.35 ID:WAQQzq8z0.net
大学の学費や自動車税や携帯料金NHKなど生きていく上でほぼ必須なものが異常に高いよな
貸与制奨学金なんて言ってるの全世界で日本だけでは

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 17:24:55.64 ID:YmZR35r4M.net
電気ガス水道等の重要度段違いなものを外しつつ
必須なものにさらっとNHKを入れるあたりなかなかの偏りようだが
原作者が原作者だけに偏るのも当然か

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/16(月) 23:32:33.00 ID:kamqI8qp0.net
来月は単行本発売だね

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 10:43:54.96 ID:nVWbY7EyF.net
テレビ受像機は生活必須でもないからなぁ。
モニターは必須だけど。

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 17:08:04.69 ID:W8OxVFKa0.net
受験の結果は学力ではなくて「家庭の経済力」でほぼ決まってしまうからです。
https://nikkan-spa.jp/1698451
父親が死んで無一文になったヤンは、慢性的な戦争続きで奨学金も受けられない
タダで歴史を学ぶために士官学校へ入るのも無理からぬこと

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 18:40:10.42 ID:L1KQArjf0.net
>>597
寒冷な惑星で居住可能なのが赤道付近だけで
ズラッと工作地と居住地が並んでる低緯度地域に
赤道一周して核弾頭ばら撒いたんでしょ

616 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 18:46:43.99 ID:L1KQArjf0.net
>>606
士官学校の優秀な学生だったから
レーション温める以外の料理が駄目なだけで
掃除・洗濯は人並み以上だったのだろう
問題は料理だけに集中してた
フジリュー版の廃ストーカーキャラだと家事全滅しそうだが

617 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 18:49:42.14 ID:VTPhOdMc0.net
原作のヴェスターラントの説明
・緑と水の乏しい乾燥性の惑星
・数少ないオアシスで集約的な農耕と希土類元素の採集が行われている
・50あまりが散在している

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/17(火) 20:09:26.34 ID:8nii3NhGF.net
>>616
ホットドッグみたいに挟むのはヤンのお墨付きだし、本人にも自覚はある。

その胸は豊満であった。

619 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/19(木) 13:49:27.51 ID:DGrUxiHf0.net
山本尚中部大学教授:私が一番言いたいのは、ヨーロッパやアメリカ、中国の理系の大学院の学生で、給料をもらっていない人は一人もいない。

反町キャスター:院生でもらえるんですか?修士、博士どちらも?

山本教授:修士、博士どちらでも、というのが多い。

反町キャスター:え、修士課程に入ったら国からお金をもらえるんですか?

山本教授:そうです。

反町キャスター:へー

山本教授:アメリカの場合は研究費を通して国から、ヨーロッパの場合は直接国からです。これがないんです、日本には。
これが大変なことになりつつある。非常に良い仕事をしている先生方によく言うのですが、後ろ振り向いてご覧なさい、誰もついて来ていないですよ、と。
そんなことで、日本の科学技術がうまく発展していけるでしょうか。

620 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/20(金) 20:33:24.57 ID:OO8O/Sey0HAPPY.net
フジリューって漫画界の山崎貴だよね

621 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/21(土) 21:53:18.01 ID:XAA++R6G0.net
三越のノイエ版銀英伝のイラスト、ムチャクチャ芸が細かい
https://pbs.twimg.com/media/EnQxBmFUYAY9udX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EnQxDycVcAUcZYX.jpg

622 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/22(日) 14:28:10.56 ID:QbXedrLSM.net
最近読み始めたけど面白くて一気に買っちまったわ
ノイエのアニメよりもフジリュー版の方が百倍面白いな

623 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/22(日) 18:21:56.52 ID:J/JuMEwX0.net
>>621
魔法の壺がいい味!

624 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 00:20:29.62 ID:JPXxp+TYd.net
原作だと低能の一言で切り捨てられてる奴らにも見所あるしな

625 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 03:10:45.64 ID:BtVFGMem0.net
だからテンポがおかしい
どうでもいい雑魚に尺割いて強い奴の活躍は1話で終わらせる

626 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 09:38:09.06 ID:TRBJpe+50.net
原作は勿論、アニメとも全然違う銀英伝を描くことで、購入する価値を得ようと
別物の銀英伝を造り出そうとした心意気だけは評価できる
何十年も前のSFスペースオペラをただなぞって漫画にしただけじゃ誰も買ってくれない

627 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 11:12:55.53 ID:7r1a3A1Z0.net
でも失敗してるよ

628 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 11:34:41.48 ID:FiK6XGe90.net
俺はこんなトンチキ設定にするぐらいなら旧アニメなぞるマンガの方が良かった

629 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 11:37:21.69 ID:CjMQUqwX0.net
原作未読の若い新規読者をターゲットにギャグテイスト多めにしたのなら理解できる
原作リスペクトでこうなったのなら頭おかC

630 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/23(月) 19:42:16.06 ID:4WYpMihoK.net
原作寄りが見たきゃノイエなりOVAなり見りゃいいだろ
全部僕の思い通りにならなきゃイヤイヤってか

631 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/24(火) 01:33:55.09 ID:bxGN5Dhj0.net
多分、ほとんどの人はもう見てないと思うよ。
雑誌変わってから。

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/24(火) 18:36:13.32 ID:A7o8K9bY0.net
ウルトラジャンプは読んでない(扱ってる所が少ない)が
ヤンジャン!アプリでログボポイント払って読んでる

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/24(火) 21:05:58.17 ID:pwzWh0Hy0.net
確かに読んでたのはヤンジャンの時までだな
あの後どう進んでるのか知るためにこのスレ開いてる

634 :稚羽矢 :2020/11/24(火) 21:18:09.62 ID:NtKp6ENq0.net
ネットカフェで読んでます

635 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/24(火) 21:50:13.47 ID:kzAgB21E0.net
ウルジャンに移籍してからは単行本発売待っている
来月が楽しみだ

636 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/26(木) 01:02:53.42 ID:1CAHsEYda.net
ゆこんな展開だっけ?とアニメで再確認してたら凄いズルズル見てしまった

637 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/26(木) 13:18:37.63 ID:F+TaBgd50.net
フレデリカが可愛い!

638 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/27(金) 13:56:08.64 ID:R0knwm/Q0.net
俺は逆にウルジャン読者だから移籍してから読み始めた派だな
フジリューの美麗な絵で宇宙船するのがたまらんって感じだし
ウルジャンの掲載順も最初の方だから読者の支持も得てるっぽい

639 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/27(金) 15:06:42.09 ID:MeLO+lAf0.net
バスタードご表紙の時は、コンビニとかにも置いてあったんだけどな。
わざわざ、書店までいく機会も減ったし。
単行本がいつかも分かってないです。

640 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/27(金) 18:57:55.49 ID:SImkLSvg0.net
https://pbs.twimg.com/media/EnaO4FNVgAIt2gJ.jpg
付録目当てにウルジャン買いたくなったけど、他の漫画死ぬほど興味ないんだよなぁ

641 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/28(土) 18:09:51.32 ID:XvIA5F6Ir.net
安い命だな

642 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/28(土) 21:38:59.56 ID:JH4vOUll0.net
>>640
トリューニヒトとビュコックがいいなw

643 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/30(月) 18:42:38.96 ID:iVFzDDuMa.net
最近読み始めたけど戦術ショボくない?
ラインハルトとヤン以外のモブが無能すぎる

644 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/30(月) 22:52:09.91 ID:RIIWypaU0.net
原作だともっと酷いので

645 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/02(水) 10:11:38.90 ID:PTEnsG4I0.net
もとからのファンから見ればSTAND BY ME ドラえもんみたいなポジションだよなこの漫画

646 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/02(水) 10:45:46.11 ID:gzjsN+4i0.net
>>568
あちらさんも完全な平和、と言い切れるような内容の選挙じゃなかったがな。

>選挙制度がある紛争当事国の選挙ともなると祭りに見合う出し物が
>ライアン二等兵みたいな美談仕立ての茶番程度でなく大々的な戦果なのも納得
主戦派の政権だったからそうなっただけ。
もし穏健派の政権だったら、主戦派との妥協で半個艦隊で無傷でイゼルローンを攻略する作戦(勝てれば儲けもの。少しでも危なくなったら撤退する暗黙の了解付き)で
本当に攻略できてしまったらしまったで今までとは真逆に攻めてくる帝国軍をイゼルローンで撃退しながら国力民力回復をしていけばいいだけ。
フェザーンがちょっかい出してこないことが前提だけど。

647 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 14:01:11.04 ID:z+5YzAed0.net
ランテマリオ星域。同盟軍の一連の動きについて、ヒルダに御下問するラインハルト。
ヒルダが「和睦を結びたいがために引き分けを狙っているのだ」と即答すると

ラインハルト「フロイラインの鋭敏な政治感覚は私の助けとなる、これからはさらに、積極的に発言して欲しい」

で、これを聞いたオーベルシュタインが、鋭い一瞥をヒルダにくれる、と。
こうした流れ、ヒルダの使い方としては王道と思われますが、藤崎版では珍しいですよね。

648 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 16:54:22.79 ID:hGIiW0lZ0.net
実際オーベルはヒルダがラインハルトの嫁でナニが嫌なんですかね

649 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 16:58:52.70 ID:oypxH8x60.net
親父さんがそれなりの地位にいるからかね
まあいい人だから心配無用なんだが

650 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 17:58:03.60 ID:vE3vtQhPd.net
ヒルダやパパ本人に野心がなくても
皇帝の外征中に皇后に持たせる権限について議論の必要があるし
権限が小さすぎると政務が滞るし大きすぎると専横や外戚が跋扈する原因になるしな

651 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 19:17:55.64 ID:oIJe7QGzd.net
>>648
軍事や政治に口出ししてくるんで、ナンバー2になりかねんから。

652 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 21:52:47.90 ID:WEECiLhT0.net
そもそも、No.2がいないような王朝とか政治形態ってあるのか?

653 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/04(金) 22:28:49.78 ID:G6CnCdUup.net
No.2が出てきたらNo.3の力を上げて牽制させ合う
序列に優劣をつけずにバランスよく仕えよって思想だから
別に「副」の存在を無くしたいわけではないのでは?

654 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/05(土) 03:18:37.67 ID:03vvdnK60.net
少なくとも軍事面ではオーベルが最もナンバー2に近い状態では

655 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/05(土) 15:46:55.09 ID:LB7GABug0.net
オーベルは正論嫌われ者だから、反乱企てても協力する人が少ないとか

656 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/05(土) 16:51:13.33 ID:41VSMAXfM.net
ラインハルトがキルヒアイス失って引きこもった時も、オーベルがNo.2的な活動してなかったら、正直どうなってたかわからんからな。
本人はNo.2とは思ってないだろうけど。

657 :稚羽矢  :2020/12/05(土) 17:04:48.10 ID:87fnpz3+d.net
直接指揮出来る兵力がないからな、軍人としてのNo.2だとは言えないな

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/05(土) 17:07:01.83 ID:3LTY8rLM0.net
No.2不要論者がNo.2を消していった結果、自分がN0.2になっていた件

…ラノベかw

659 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/05(土) 17:27:53.59 ID:kKITr+Txd.net
オーベルはそうなる前に自分を殺したからね
実際上ミッちゃんのno.2を認める形で

ええ奴やでほんま…

660 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/07(月) 19:01:00.68 ID:bFpGjrySd.net
>>658
>>659
確信的なのか偶発的なのかはどっちだと思う?
両方もあり得るかもな
未必の故意ってやつ

661 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/10(木) 21:00:47.08 ID:L/284d5Ip.net
>>618
フジリューのフレデリカはヤン相手だと夜凄そうだから
結婚したら毎朝ヤンはげっそりしてそう

662 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/12(土) 15:33:53.33 ID:aogJYSxo01212.net
>>659
「そうなる前」も何も、No,1が死ぬ寸前にNo.2が消えたからなんだって話

ぶっちゃけ、ラインハルトが死んだらオーベルなんて100%粛正くらうから
殺される前に自殺しただけじゃねーのって感じ

663 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/12(土) 16:25:43.35 ID:QbbJ0709d1212.net
ラインハルト死んだら強権振るって重鎮を粛清するような人物おらんがな

むしろその強権を振るえる立場にあったのがオーベルで
皇帝の死後自分が在位している事で無用の争乱が起きる可能性は高いわけで

だからそうなる前に身を退いた(物理的に)
無論辞任して余生を過ごす手もあっただろうけど
彼の性格的に目的を果たしたら舞台を降りるのみだったんだろ

どちらにしても後はフェルナーを憲兵総監に、ケスラーを軍務尚書にでも据えれば万事okだし

664 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/12(土) 19:15:56.19 ID:9RkqDHqN01212.net
>>662
なんかオーベルに罰せられる罪あるっけ?
左遷はされるかもしれんが

665 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/12(土) 19:50:45.92 ID:TUy/iL7X01212.net
>>661
ヤン、フレデリカに子供ができるルート

666 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/14(月) 19:23:28.18 ID:oA/SfSnx0.net
第2代アレク(摂政ヒルダ)政権下の七元帥の役割分担どうなるんだろ?

667 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/15(火) 00:22:56.09 ID:kgQJBXUA0.net
となりのヤングジャンプで1話から再掲載しているな
現在読めるのは1-3話と5話

668 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/18(金) 18:10:35.98 ID:+u86hxncF.net
19巻呼んだ。
テンポは悪い。ギャグは寒い。
これまでカットしてたボリス・コーネフとか唐突に出てきて、より御都合主義っぼい。

669 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/19(土) 00:25:18.11 ID:nwrSCG/O0.net
単行本発売記念かな?
ジャンプ+で5巻分無料解放

670 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/19(土) 14:52:37.49 ID:JRcU/ywFp.net
指向性ゼッフル粒子、アルテミスの首飾り、ラープの門
フェザーンが高い軍事技術持ってるのは地球統一政府軍の遺産なのかな?

将兵は無能屑揃いでも軍事力は秀でていた訳だし

671 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 05:00:35.64 ID:Uh92A+Jx0.net
>>670
高度なAIや量子コンピューターの更に先の世代のコンピューターとか
技術そのものではなく新技術を短期間で開発する為の
ロストテクノロジーを持ってるんじゃね?
それを無くした帝国や同盟では10年かかる開発が1月で終わるとか

672 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 06:24:45.52 ID:w92Z3ElA0.net
金正恩も34歳で元帥だからヤンやロイエンタールと同格と言っても過言ではあるまい

673 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 09:49:54.81 ID:Sb+lBGcZ0.net
ビュコックが生き残ってハイネセン防衛する
 ↓
ラグナロク作戦でギリギリのところで先にハイネセンを占領されることがなくなる
 ↓
ラグナロク作戦でヤンがラインハルトを討つ
 ↓
ヤンが宇宙皇帝になる

674 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 10:23:30.49 ID:dOc1v7V50.net
それだとトリューニヒトが宇宙総理大臣になる

675 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 13:04:50.57 ID:Sb+lBGcZ0.net
トリーニュヒトは
シェーンコップ率いるヤン非公認の
新☆憂国騎士団が粛清☆彡

676 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 19:02:40.80 ID:vSZn4snnd.net
ユリアンどうすんだよ

677 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 19:04:30.75 ID:SInzyhKBF.net
50隻ほどのユリアン艦隊におそれをなして撤退するファーレンハイト

678 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 21:25:29.78 ID:Z90n4vTU0.net
https://pbs.twimg.com/media/EpqHjSQVoAAmCqS.jpg
石黒版は老けすぎてて錯覚しがちだけど、まだ三十代だからこのビジュアルもセーフ?

679 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 22:05:24.10 ID:MD4AWJNN0.net
>>678
そんな薄汚い髪型のパン屋はいない。

680 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 22:25:26.73 ID:wsxaLcd6p.net
ビッテンのトゥルナイゼンに対する、馬鹿か貴様はの台詞は地味に期待したいな

主要提督では同盟攻略で唯一正解出してたし

681 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 22:53:19.99 ID:terDVmo90.net
>>666
ケスラーとミュラー以外は退役しそう

ミッターマイヤーは国務尚書に転身
メックリンガーは芸術活動と回顧録記述に勤しむ
アイゼナッハは妻子と普通に生活
ワーレンは息子と普通に生活
ビッテンフェルトは婚活w

ケスラーは軍務尚書
ミュラーは宇宙艦隊指令長官

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/20(日) 23:31:41.30 ID:QW2hDpDK0.net
憲兵総監どうなるの?

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 01:30:09.71 ID:rGoxl3Wmp.net
>>681
高値で取引される絵画って変な絵が時々あるけど
メックリンガーも部下や同僚が苦笑いしたくなるような絵を描いとるんやろうか?

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 04:59:33.16 ID:M92nMgCh0.net
そんなひとをナルサスみたいに

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 05:15:05.48 ID:MWLUm52/0.net
>>681
ミュラーも婚活だろw
それから、統帥本部総長の職が復活すると思う。
(一方で大本営幕僚総監の職が消えるけど)

>>682
憲兵総監は元々大将のおしごとであり、元帥がやる仕事ではないw

686 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 10:27:45.13 ID:+AZ5AyDHd.net
新刊読んだがアイランズのスーパーサイヤ人化はなんなんだよw

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 10:31:15.11 ID:B1cC5o//0.net
フジリューと編集はおもしろいと思ってたんだろな。

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 19:59:56.22 ID:TZjVK+8X0.net
どーせ最後は地球教従えたトリーニヒトが全部台無しにするんだし
アイランズがどんなに確変したって無意味で無駄でしかないと
原作読んでればわかっちまうからなぁ

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 21:21:06.17 ID:m6DzigFP0.net
アイランズは原作通りだよ
フェザーンをここまで改変したんだからもう封神演義くらい大胆にやる気なのかと思ったらキルヒアイス死後は本当に原作通りから一歩も外れてないよな
誰がやるとしても1番の見せ場になるオフレッサーを雑に片付けた時点でもう期待度下がりっぱなしだけど

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 21:46:34.13 ID:lncmCyBz0.net
>>689
フジリュー版のビジュアルを見たか?

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/21(月) 22:14:29.16 ID:M92nMgCh0.net
アイランズって戦後は入院してそのままだっけ?刑務所の暴動とかで死ななかったならなにより

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 00:33:59.30 ID:J8mZ4EiY0.net
フレデリカの性格が原作やアニメと違ってアレだから仕方ないけど
キャゼルヌが言う「勢い」みたいなあの流れの結婚じゃ嫌だなぁ
まぁラインハルトとヒルダよりは大丈夫と思うけど
あのヒルダちゃん本当に大丈夫かね…
あれはあれで好きだけどちょっと心配になるw
帰らないでほしい言われたら
「わかりました!今夜はとことん付き合います!ぱーっとのんじゃいましょう!」
とか言ってそのまま飲み明かして終わりそうな

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 08:56:18.01 ID:fBpkm/62p.net
>>692
将来は夜な夜な飲み屋に入り浸る皇妃になるのか

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 09:51:21.81 ID:1X9JH7z2p.net
ヒルダ改悪についてはフジリューファンとしても擁護不能なりにけり

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 10:46:59.22 ID:X6ICEI+z0.net
21巻ぐらいで原作5巻までやって連載を終わりそうなペースで消化してるね

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 10:51:15.10 ID:X6ICEI+z0.net
フレデリカをキチガイにしたうえでプロポーズまでの流れれまでギャグで処理してるのは嫌な感じ

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 11:23:27.36 ID:fBpkm/62p.net
>>695
その割にはベルゲングリューンの精神を病ませたりとか
それ以後の伏線作ってない?

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/22(火) 15:45:17.20 ID:c7N2pE2s0.net
封神演義では大量に張った伏線かなりぶん投げたけどな

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/23(水) 00:09:18.85 ID:Z7P1p9Gp0.net
>>682
今の副総監が昇格するんだと思う
地球教は壊滅したし、ケスラーじゃなくても務まるじゃろうて

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/23(水) 00:12:37.25 ID:Z7P1p9Gp0.net
>>685
そっかラインハルトが兼務してたんだったな
じゃあ統帥本部総長にビッテンフェルトをあてがっておくかw

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/23(水) 01:39:17.29 ID:l2bkEvs90.net
士官学校で教鞭をとるアイゼナッハ

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/23(水) 06:41:44.83 ID:47lgK0fgp.net
後世の歴史だとバイエルラインは無事にミッターマイヤーの後継を務めたみたいだから

七元帥は立憲制に移行するまで軍政面でヒルダを支えてそう

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 01:36:51.83 ID:nzn3KDCs0EVE.net
https://pbs.twimg.com/media/Epc1kfUVQAIP5o1.png
https://pbs.twimg.com/media/Epc1lRsUYAESfq8.png
https://pbs.twimg.com/media/Epc1l01U8AQUXId.png
格ゲーの鉄拳にこんなキャラいたな

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 05:48:52.33 ID:WGW53DHc0EVE.net
田中先生も草葉の陰で泣いてることだろう

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 06:08:08.70 ID:WtmwyR3G0EVE.net
なんじゃこりゃ、ジャンプでも少年ジャンプじゃねぇか
アイランズはあくまで背筋を伸ばして正した姿勢と眼光の精彩だけで描写するべきだろ

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 08:58:12.67 ID:fyJ69lib0EVE.net
そもそも原作サイドが「次は少年漫画版銀英伝が読みたい」と集英社に売り込みかけた企画ですし

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 09:51:17.69 ID:7iVbF35pdEVE.net
100歩譲ってもアホ顔とシリアス顔の使い分け(ジャングルの王者ターちゃんみたいな)だよなぁ
あのスーパーサイヤ人はないわ
よく見たら頭髪量ちょっとだけ増えてるし

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 11:19:09.04 ID:KWdM70eGdEVE.net
アイランズ委員長、OVAだとあまり外観の差はなかったような。
道原版だと、なんかシャッキリした感が出てた。

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 19:10:21.35 ID:+k23oi1lpEVE.net
帝国で立憲制が制定されたら軍の最高司令官は皇帝から国務尚書(首相)になるんだよな?

同盟出身者が選出されたら軍部のクーデターが起きそうだな

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 19:32:16.19 ID:LieEbdUrHEVE.net
>>709
最高司令官そのものは皇帝で動かんだろ。
大日本帝国だって、明治憲法あったし、統帥権云々の問題はあるが、天皇が最上位だべさ。

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 20:11:54.20 ID:f8UgYmKHaEVE.net
シュタインメッツとレンネンカンプいつのまにかいたなあ。他の提督も揃ったかな

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 21:32:00.69 ID:+k23oi1lpEVE.net
アイゼナッハはまだ出てないよね

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 22:19:26.34 ID:n2yNHx2P0EVE.net
原作でも登場めっちゃ遅いんだよね、七巻から
それでいてミュラーと並ぶ、双璧の次扱い

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 22:38:01.11 ID:ESvUhUhw0EVE.net
>>701
どうやって講義するねんw

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/24(木) 23:53:46.72 ID:+k23oi1lpEVE.net
>>714
手話をマスターする受講者が続出しそうだな

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 11:17:08.97 ID:nkbpDU79dXMAS.net
>>713
そこまでアイゼナッハの序列高かったっけ?

ミッターマイヤー、ロイエンタール、オーベルシュタイン
ミュラー、ビッテンフェルト
ルッツ、ワーレン、メックリンガー
ファーレンハイト、アイゼナッハ
シュタインメッツ、ミスターレンネン

こんなイメージ
ケスラーは立場が違いすぎてどこに入れていいのか…

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 13:06:48.18 ID:PSC/TpdMdXMAS.net
序列じゃなく実力じゃね
双璧>ミュラー、アイゼナッハ≧ルッツ、ワーレン≧その他≧ビッテン、ファーレン(攻撃特化)≧ケンプ、レンネン

みたいな感じで

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 13:18:08.73 ID:gTQzEnQ30XMAS.net
准将と上級大将が同時に存在する軍ってウクライナ軍くらいで、ウクライナの上級大将はOF10でNATOや国連では元帥と同等扱いだそうだが
フランスや中国にもかつて同時に存在したが中国では1人も任命されずどちらも自然消滅

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 15:55:51.99 ID:V+vMy1BpdXMAS.net
アイゼナッハはヤンに負けてない数少ない提督だしな。
対戦してないとも言うが。

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 16:10:34.69 ID:fTN7CGX00XMAS.net
回廊の戦いで攻撃に参加したが劣勢になり撤退してはしていたはず

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 16:18:58.77 ID:qiED1y320XMAS.net
>>720
そういう風に言ったら、ヤンは不敗の魔術師とは言えなくなるw

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 16:25:15.78 ID:fTN7CGX00XMAS.net
撤退に追い込まれたのはアイゼナッハなんだから問題なくない?

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 18:00:20.15 ID:VBz3n3Q4pXMAS.net
ワーレンは最後まで良いとこ無しな印象ある
最後のシヴァ星域会戦でもお留守番だし

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 20:05:51.08 ID:HMbjdoKn0XMAS.net
>>723
地球制圧やっとるやろ

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/25(金) 20:27:54.69 ID:dM/mcXbl0XMAS.net
銀英伝コミックは、ストーリーが原作3巻以降に達すると、
常時打ち切りを心配してくてはいけない。

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/26(土) 09:59:39.39 ID:CkgGH3ahp.net
>>724
けど一番の大物取り逃がしたし
結果論だけど、それが後の暗殺や反乱に繋がるしな

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/26(土) 20:27:57.76 ID:120SdVd80.net
ユリアンが地球潜入した際、ワーレンと面識が出来て、その後イゼルローンで戦闘になった時
ワーレン艦隊を撃滅する時に複雑な表情していたのは若さ溢れる演出でよかった
帝国との和平が成った時、ユリアンはワーレンに謝罪したが、ドヴィリエを取り逃がしたせいで
ヤン暗殺が成功してしまった事実を考えると、ワーレンも気まずい事この上なかったろうな

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/26(土) 21:27:20.01 ID:STQWjcbT0.net
>>725
銀英を最後までやろうと思ったら週刊じゃないと厳しいと思う

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/27(日) 20:35:31.79 ID:7E6rDRU60.net
>>714
1項目毎に板書して区切りの合図で指を鳴らす
すると従卒兵がコーヒーを持って来て学生が写す間に飲む

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/27(日) 20:37:02.32 ID:7E6rDRU60.net
>>706
じゃあ本宮ひろ志銀英伝で

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/27(日) 20:39:32.93 ID:7E6rDRU60.net
>>708
声と動きの使えるアニメと漫画の差はあるだろう

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/27(日) 20:44:24.50 ID:7E6rDRU60.net
>>717
生前ケンプは双璧に次ぐ前線3番手だろ?
だからこそ双璧の対抗馬にすべくガイエスブルク移動要塞司令に抜擢された
アムリッツァ前哨戦でもヤンを逃がしたが大敗してないし

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/27(日) 20:45:50.79 ID:7E6rDRU60.net
>>722
引いたら負けならヤンに敗戦がいっぱい付くってことでしょ

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/28(月) 09:31:40.84 ID:++Sw7uDGd.net
>>731
いや、道原版は漫画ですが。
文章の半分しか脳に届かないのか?

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/28(月) 09:32:45.29 ID:++Sw7uDGd.net
>>732
その時点では、ミュラーは格下あつかいだよね。
だからこそ、副官任命なワケで。

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/28(月) 12:07:50.84 ID:UzCLak36p.net
>>735
当時の大将格では一番若かったしな
まさかの上級大将主席にまで出世したけど

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/29(火) 13:44:36.19 ID:r8RXz0p/0NIKU.net
わー、創竜伝が完結したぞー、読後の感想は・・・まあ終わらせただけ未完のままよりマシか・・

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/29(火) 17:18:39.70 ID:1hMIipAB0NIKU.net
未完のままの方がマシだった例はたくさんあるわけだがそれなりの形にはなったのね
変な思想くっさくて読むのやめたけど

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/29(火) 17:20:21.70 ID:r8RXz0p/0NIKU.net
思想くさいのは前巻から無しになった

簡単に言うと俺たちの戦いはこれからだエンド

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 06:37:24.20 ID:vfrBM3aj0.net
連載続くなら来年は魔術師虎丸くらいまで進むかな

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 06:53:50.68 ID:imYCu7sK0.net
>>737
ここ数年で終わってない話をとりあえず終わらせようみたいな感じになってるな
終わらなかったのは単に権利問題とかで本人が何年も続き書かなかったという自業自得だが
タイタニアは急展開で明らかに巻いた感じ
本当はもう少し巻数かけたかったんだろう
アルスラーンはそこまで急いだわけではないだろうが
こっちは伏線投げ捨てて終わらせた感じ

あと残ってるのは薬師寺涼子くらいか?

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 16:41:03.27 ID:4xr1ZwZrF.net
>>741
タイタニアとアルスラーンの評価が逆でね?
タイタニアは4巻で既に艦隊戦のケリは着いてたようなものだし、エピソード追加も難しかろ。
逆にアルスラーンの蛇王との決戦は巻き過ぎ。

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 17:40:58.23 ID:vfrBM3aj0.net
タイタニア、巻数だけなら予定通り
戦場からの中継とか市民たちの反応のくだりはいらんかったんじゃないかね
あのあたりの文章が物凄く浮いているというか雑だなと読んでいて思った

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 19:53:51.65 ID:T+DMoVEx0.net
>>741
お涼様は基本的に1話(1巻)完結だから、どこで終わってもいんでね?
ていうか真の最終話だと泉田クンにとってはバッドエンドしか見えてこないw

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 20:27:11.30 ID:l1WdITkAd.net
>>742
多分妥当タイタニアのためにジュスランとヒューリックが出会い
それを達成したらまたすれ違うというのをやりたかったんだろうけど
藩王のラスボス化がかなり唐突に感じたし敵対していたイドリスとの共闘も急に感じた

ムチ藩王はあの作者のことだから最初から考えてたんだろうな

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/30(水) 21:42:34.33 ID:uAmeUs5d0.net
>>745
藩王ラスボス化は4巻からだし、それ以前からも底の知れない人物感はあった。
4公爵潰して、自分の家系で新たにタイタニアを建て直すのが目的なのは5巻でドクターの解説もあろう。
前漢の宣帝が失敗したら とか、復興し損なった光武帝あたりがモデルの一端なんでね?

ファン側が最後は空気になったのが、3巻までに比べるとバランス悪いのはあるわな。

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 12:28:39.08 ID:llzhXIc20.net
「ハハハッ。あんな小細工を効果的にやってのけるのはあのペテン師以外におるまい」
ラインハルトは新手の敵をヤンと確信して、
キルヒアイスがいたころのような覇気を取り戻した、とされていますが、
作画的には、覇気というより躁状態を表現しているようにも見えます。
「ジーク兄さまを失い、アンネローゼ様に距離を置かれたローエングラム公の
唯一の心の寄る辺が、宿敵ヤン・ウェンリーとの戦いだなんて誰に想像ができようか。
もうじき、全宇宙を手に入れようとしている方がこれほどまで何もお持ちでないということを」

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 18:54:46.86 ID:Rj4aD/su0.net
>>716
ロリコン枠

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 19:05:15.37 ID:AkgD3uFcp.net
マリーカって貴族なのにメイドやってるけど
家が没落してマリーンドルフ家に拾われたんやろうか?

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 19:12:28.19 ID:15kW2ASpd.net
>>749
メイドや執事は普通に格式の高い家の出身

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 19:14:21.59 ID:VcpElntlH.net
>>749
マリーカ「喰うためにメイドになった」

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 19:21:06.22 ID:+FWlX2pfr.net
メイドといっても皇后陛下のお側に仕えるんだからむしろきちんとした出自でないとなれないよ

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/12/31(木) 21:33:47.16 ID:sShRJPTH0.net
>>750
執事は主な仕事が財産と使用人の管理だから貴族子弟の仕事
メイドは下級貴族令嬢の行儀見習い
どちらも庶民がやる使用人ではない
庶民がメイドするようになるのは産業革命で成金が増えてから

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/01(金) 00:53:37.14 ID:NEnMs40OM.net
プロージット!コロナが無くなるように

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/01(金) 05:56:45.63 ID:r/7leB1Ip.net
>>754
気分を害したら申し訳無いけどコロナはこれからが本番だと思うぞ

国内や各国の情勢見たら門閥貴族連合や地球統一政府並みに酷い有様だし

シリウス戦役の「力量も協調性も欠ける二流以下の提督」って今の各国政府なんだなって思う

756 : :2021/01/01(金) 08:07:47.38 ID:g724j70m0.net
プロージット!人類の敵、中国朝鮮最後の年に!

>>755
ルドルフの時代の帝国なら社会秩序維持局を総動員して強引に抑え込めただろうな。
コロナ感染死者よりも犠牲者が多くなりそうだけどw

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/01(金) 11:09:36.16 ID:Njr9dJub0.net
「私も誰かに保証してもらいたいよ。する方は勝手だが、される方の苦労を考えてみろってんだ」

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/01(金) 14:03:09.44 ID:TEGp/DG30.net
田中芳樹原作の漫画読んでるくせに
中国ガー朝鮮ガー とかやってる >>756 みたいなノータリンってどういう脳みそしてるんだろうなw

なんつーか在日の孫正義がオーナーのYahoo掲示板で「在日の陰謀!」とか吠えてるバカと同類か?w

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/03(日) 14:28:45.05 ID:m2dRJbsu0.net
銀河英雄伝説の作中描写の矛盾点や不味い所を作中情報から考察する遊びがあり
私も好きっちゃ好きなのだが
作者があれ書いたの30歳前後というメタ情報をぶち込むと
30であれ書けるのやっぱ天才では?ってなって議論が止まる

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/03(日) 17:27:26.14 ID:HL7c+x+cp.net
>>759
田中芳樹の小説は物語よりも文章や表現そのものを自分は楽しんでるな

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/03(日) 21:49:04.61 ID:d79VkAfnH.net
30そこそこで銀河英雄伝説はとてつもないな

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/04(月) 16:15:41.61 ID:O5HWO8Q9a.net
>>703
このシーンめっちゃ好き

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/04(月) 19:41:31.55 ID:AMM2BvTEp.net
このアイランズは降伏勧告受諾しようとした
トリューニヒトの胸ぐらを掴んでぶん殴ろうとした瞬間に
背後から地球教徒に撃たれそう

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/04(月) 22:03:47.75 ID:tC4+/ZoV0.net
いや多分トリューニヒトに過去にやってた汚職とかのこと言われてしおしおしお〜って元の状態に戻ると思うよ

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/04(月) 23:49:18.07 ID:AMM2BvTEp.net
>>764
ああ、確かにフジリューの作画だとそっちの方が合ってそう

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/05(火) 17:41:33.76 ID:QyNB17AA0.net
>>765
張り詰めてた空気が抜けて
元よりもやつれた枯れた抜け殻爺さんになったり

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/06(水) 00:56:12.45 ID:tkow9gte0.net
「ずいぶんとえらそうなことを言うものだな、アイランズくん。君は忘れたかもしれないが、私はよく憶えているよ。
どうにかして閣僚になりたい、と、私の家へ、高価な銀の食器セットを持参してきた夜のことをね
それに、きみがどういう企業からどれだけ献金やリベートをうけとったか、
選挙資金を分配された時、そのうち何割をためこんで別荘を買うのに回したか、
公費を使った旅行に、奥さん以外の女性をつれていったことが何度あるか、私はみんな知っているんだ」

どんなに覚醒して正義に目覚めようとも、過去に犯した罪は消えない

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/06(水) 14:49:28.34 ID:Ul41M9ww0.net
キルヒ死んだあたりがピークで徐々に盛り下がってる気がする

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/06(水) 22:26:13.43 ID:2b78Zd5f0.net
>>767
アイランズ「それがどうした」

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/09(土) 18:15:14.51 ID:2w2TyTEv0.net
>>769
まあ実際あの場でそんな話されても知らんがなとしか

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/09(土) 23:35:57.46 ID:rv+X1OUX0.net
>>770
忘れていた本来の矮小な三流政治業者な自分を思い出して萎縮したんだろ
責任や期待など様々な力が絶妙な掛り方した奇跡的覚醒だったんだし
ちょっと針で突けばおしまいさ

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/10(日) 00:39:36.54 ID:HULvhvFJ0.net
>>771
ふむ。
ではコーネリア・ウィンザーもちょっと脅してみれば簡単に股開いて服脱ぎだすとかそういうことだな
書いてて興奮してきた

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/10(日) 16:51:52.89 ID:HMaBCVH10.net
https://pbs.twimg.com/media/EoYQ3keVEAAmPPB.jpg
ウルジャンがあまりにも売れなくて休刊になった場合
ジョジョリオンは他の雑誌に移行できるかもしれんが
銀英伝はこのまま未完打ち切りになってしまうのではないかと心配

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/11(月) 01:26:11.09 ID:/RLCx3pE0.net
>>749
ブラウンシュヴァイク公に仕えたアンスバッハも貴族

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 19:00:33.96 ID:zwJ6WHB70.net
ジョジョリオンは院長戦と田最環は面白いわーー

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 19:30:13.60 ID:0t66LC+P0.net
世間では一番不評なところだね
ジョジョリオン12巻の薄さは本屋で物凄く目立つ

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 21:58:08.52 ID:iTlHW/82d.net
コロナは俺達の救世主になりつつある。
感染が広がり後遺症による脱毛によって人々がハゲれば、皆が平等となり、俺達に対する差別は減るであろう。

そうは思わないか、ミッターマイヤー

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:21:02.99 ID:8QaNSX4m0.net
ハゲの数は増えぬ・・・なぜなら本来禿げなかったはずの人は自殺したり引きこもったりするから

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:51:01.84 ID:q8ZCO71o0.net
>>773
単行本が水準以上売れてるなら
発表の場をWEB/アプリに移してPV払い+単行本印税
って形式も今はあるが
天下の週刊少年ジャンプでの連載も経た作者が
見た目本誌掲載前のひよっこと同じ待遇で描き続けるかが問題だな
最終巻の不足数話分くらいならやるかもしれんが

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:55:03.20 ID:q8ZCO71o0.net
>>749
メイドは元は下級貴族令嬢の行儀見習いの私塾のようなもの
庶民がメイドするようになるのは産業革命で成金が増えてから
上級貴族令嬢はメイドで行儀見習いの代わりに
親しい家柄の年長の令嬢が個別指導

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 11:54:10.50 ID:+YzCPuiR0.net
ジョジョリオンは作者がもう一般受けするバトルやエンタメに興味ないからな

銀英伝ももっと深く掘り下げていいんやで

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 13:05:40.33 ID:+ul4t7KQ0.net
>>781
深く掘り下げるって、美少女キャラを登場、活躍させることか

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 14:23:24.27 ID:4M/4HCvL0.net
>>773
つまんねえからなフジリュー銀英伝は
引き取り手もないだろうし、休刊したら終わりだろう

キャラの顔が変で性格も変だから古参は発狂し
かといって新参が増えるわけでもないという最悪の悪手
ディズニー版スターウォーズのような存在だよ、フジリュー版

どうせなら敵も味方も全部イケメン化してヅカの歌劇っぽくするか
旧作のそのまんまだらだらやるかにしておけばいいのに
フジリューのお気に入りだけイケメン化して悪役は変顔の狂人に変えるという暴挙

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 15:40:00.12 ID:+YzCPuiR0.net
>>782
人間の本質について
もっとえぐりこむように描写するといいで

フジリュー銀英伝は新参には絵が先進的すぎて入りにくい

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 16:12:15.69 ID:9HpUBWSJ0.net
先進的?
何十年も前に失われた幻の画法金髪線を死ぬほど描き込んだりものすごく古い画風にしか見えんが

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 07:59:21.29 ID:njJZGnVq0.net
リンチをあそこまでブサイクにする必要はなかったな

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 10:01:50.25 ID:BG9EzE7E0.net
個人的にはルビンスキーが一番酷い
旧版はマーロン・ブランド顔の貫禄ある親分だったのに
ロシアの殺人鬼チカチーロみたいなみたいなサイコパス顔になった
ルビンスキーとかああいう反社の親分みたいなのは
あくまでも組織のトップであって殺人鬼じゃねーんだからさ

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 12:50:18.76 ID:KHWlZUdTd.net
>>783
キャラの見分けがつけられなくなった新訳の話か?

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 16:19:47.65 ID:jBTn/H2p0.net
同盟軍第8艦隊司令のアップルトン中将が一番かわいそうに思えるのだが?w

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 17:15:08.58 ID:a4+CTHDy0.net
リンチとかもひどいよな
妖怪だよ、アレは

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 17:15:40.92 ID:a4+CTHDy0.net
上に既にかかれてました、失礼。

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/18(月) 10:34:38.61 ID:RAsZq+vu0.net
>>788
ルッツ、ワーレン「意義アリ!」

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/18(月) 10:35:29.20 ID:RAsZq+vu0.net
×意義
○異議

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/19(火) 22:55:11.23 ID:WTrf9XJU0.net
これのパクリ?
https://stat.ameba.jp/user_images/20130629/09/adgjmptwadgjmpuwadgjmptw/1c/0b/j/o0300021312592039234.jpg

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/20(水) 01:49:19.65 ID:e8P4j0Nq0.net
抗議をしてきた使者ウイリアム・オーデッツに対し、皇帝ラインハルトは答えた
「戦いには5つの重要な事がある。
戦えるなら戦え
戦えなければ守れ
守れなければ逃げろ
逃げられなければ降れ
降れなければ死ね
同盟政府は降る気が無いらしい、ならば死ぬしかない」

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/20(水) 18:25:56.70 ID:5ctKqZpZ0.net
外伝描いてた頃は作画綺麗だと思ったけど本伝入ってからはそんなに良くもなくない?

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/21(木) 14:11:22.92 ID:FCd1q5/z0.net
実際にブラックホールに引き込まれるとああいうふうにはならないらしいな
周囲の回転に巻き込まれて木っ端微塵になる

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/21(木) 21:02:41.62 ID:tNA2KB/g0.net
見たことあるの?

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 00:13:56.67 ID:WakLkA7H0.net
艦隊戦のダブルヘッダーに文句を言うポプランに対し
「確かにお前の言う通りヤン艦隊はきついかもしれん。だが俺には「国を守っている」という実感があるがね」
コーネフにオリジナルで台詞を追加した訳だが、この後、バーミリオンで彼が亡くなる事を知っているだけに複雑だなぁ

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 09:16:05.99 ID:colIjkd20.net
原作厨がネタバレを…

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 09:22:07.36 ID:7fzM8Bb/0.net
>>799
コーネフのキャラじゃないなぁ

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 18:54:50.60 ID:4vF120MVp.net
ラグナロックでも、後の回廊の戦いでも
ヤン艦隊攻略法で一番最初に正解出したのはビッテンフェルトだよな

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 19:00:11.79 ID:8dQn5EFH0.net
ヤンの部下を1番多く殺したのもビッテン

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 20:42:57.59 ID:4vF120MVp.net
ヤンはもし貴族連合軍を相手にしてたら逆に苦戦したんやろうか?

連中は常に斜め上の行動取ってたから

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 00:46:38.68 ID:XaQjpZIm0.net
ヤンは戦略と政治戦では大体敗北
戦術では勝利

貴族連合を相手にしてたらいわれのない罪を着せられて
拷問されて死刑にされてただろうな

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 01:24:12.48 ID:YUkamPe30.net
たび重なる敗北にラインハルト激おこ、叱られたレンネンカンプはますますヤンへの怒りを募らせる
退役して夢の年金生活に入ったヤンに陰湿な嫌がらせする事への伏線張りまくり

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 07:26:40.85 ID:pjTZ1EhOa.net
>>753>>780
てことはもしラインハルトとアンネローゼの母が大貴族の子弟の運転する車にはねられて事故死しなくて
アンネローゼが年頃になったらどこかの貴族の家にメイドに…
ミューゼル家は事業やってるしコネ作りは必要だろうからね。
そんでもってお約束(?)のお話になると

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 12:14:49.40 ID:Q7y/Zaqdr.net
>>802
凄い!ビッテンだな!

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 16:00:09.30 ID:8ykby0Cb0.net
>>807
お約束なら
どこかの貴族「アンネローゼ、嫌な顔しながらパンツを見せてくれないか」
ってとこかな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 23:00:19.97 ID:ff5pD/Mw0.net
>>807
ライヒスリッターの娘を受入れそうな家柄と言うと
ロイエンタール家とかファーレンハイト家
メルカッツ家とかが候補になるのかな?

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 23:36:45.21 ID:1uiHLn0T0.net
あとアンスバッハ家も

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 10:14:05.71 ID:Cga/dDcgd.net
>>810
ファーレンハイト家はど貧乏なライヒスリッターだからメイド雇う余裕はないやろ。

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 13:45:50.31 ID:B2N4aLgr0.net
メルカッツの娘に仕えるアンネローゼかなかなかいいね

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 19:40:19.71 ID:6ZIOxC0n0.net
ランズベルク家あたりに行ってたら全然話が進まなさそう

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 20:37:42.44 ID:I5LsiMD+p.net
ラインハルトはヤン相手に失態した部下に腹立ててるけど
仮に自分の部下がヤン艦隊を撃破したら、心にぽっかり穴が空くんじゃねえの?

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 23:38:14.31 ID:KaVy1ziC0.net
ラインハルトは「かの鬼才を旗下に招きたい」と言っていたが
実際にヤンが「じゃあ部下になります」とマジで投降してきたら軽蔑しそうだしな

なんつーか面倒臭い奴だよ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 05:26:37.08 ID:gMTKXcgU0.net
マックガーデン版ノベルの特典で作者もこの程度の男だったのかと興味を失うでしょうねと質問にこたえていた

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 13:01:33.52 ID:hInBFP80p.net
>>816
ラインハルトが病に倒れず天寿を全うしてたら
ヒルダの方が心労で早世してた気がする

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 17:11:08.49 ID:TzRr3/RV0.net
暴君まっしぐらじゃないか

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 21:49:11.17 ID:hInBFP80p.net
>>819
ラインハルトとヒルダのやり取りって
名君と秘書官というよりバカ殿と家老に見えてしまうことがある

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 22:19:11.25 ID:ImfeCSF40.net
ヒルダも生涯で男に抱かれたのは一度きりと思うと悲しい限り

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 22:55:23.52 ID:OiUBAXXf0.net
>>816
ジョジョ一部→二部で大富豪の老紳士となったスピードワゴンは生涯にわたりエリナを密かに愛し支えたけど、あくまでも好きなのは「亡くなったジョナサンだけを愛し続けるエリナ」だったんだろうな…って解釈をなんか思い出した
ラインハルトも「民主主義を好きなヤン」「絶対自分には手に入らないヤン」を好きなんだよきっと
しらんけど

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 00:12:22.87 ID:1xrgFYxc0.net
>>822
第二部でジョセフが二人の仲を勘ぐって杖で叩かれた下りか

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 16:26:47.00 ID:qXUIGurN0.net
>>789
本作でもアップルトン中将は戦死の一言で流されてしまうのだろうか

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 20:39:47.39 ID:Upxl0nIB0.net
もう話も折返し近くまできたか。改変内容は賛否あってもさすが筆が速いフジリュー
てか次回かその次辺りでもうヤンがプロポーズすんじゃん…想像つかねえ

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 00:08:29.21 ID:1Vpzbm150.net
フレデリカっていつの間に大佐になった?
誤植?

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 00:48:23.47 ID:aTIPDvw70.net
原作ではヤンが帝国軍の補給艦隊を襲う → シュタインメッツがヤンの居場所を探す 
→ ブラックホールを後背にしたヤン艦隊と遭遇、という順番になっているのを、
フジリュー版では最初に補給艦を奪われる雑魚キャラ(ゾンバルト)を省略して
いきなりヤン対シュタインメッツ戦を持ってきたせいで
帝国軍の補給ルートの方が危険極まりないブラックホールのすぐ近くに設定されていた
ということになりそれはそれで不自然なことになってしまい藤崎先生少々迂闊だったかも。

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 01:58:07.82 ID:kHS0ZAZl0.net
つーかフジリューが話を改変して良くなった事なんてあったか?
いつも余計な改変しかしない

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 05:37:22.34 ID:9mMs67YK0.net
>>827
読んでないので事態がさっぱり分からんのだけど、帝国領侵攻作戦のとき
ラインハルトは同盟軍の補給部隊に対してキルヒアイスを使って総力を挙げて
殲滅したから、今回は逆にヤンが総力を挙げて帝国軍の補給部隊を撃滅しに
来ると読んで、それで襲撃されにくい危険航路を選んだのでは?

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 00:17:29.09 ID:Gi+t7nSl0.net
>>828
原作小説やアニメでは惨めで無様でしかなかった門閥貴族の死に様が
フジリュー版では潔い散り際になってたとことか?

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 00:49:32.21 ID:vTQvnnUM0.net
>>828
ラインハルトの敵でありヤンの引き立て役になる同盟の士官が
どいつもこいつも低脳扱いばかりで「こんなんラインハルトいなくても勝てるだろ」みたいなのが
それなりに健闘して散っていくような感じにしたのは良かったと思ってる
あとB夫人の見た目は一番好み
旧アニメでもヒステリックなオバサンにしか見えなくて「こんなん皇帝の愛情失っても突然」としか思えなかったので

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 10:20:07.86 ID:lg8O9U/40.net
>>828
ちょっと待って
いま、思い出すから

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 13:11:06.68 ID:1kQfC3Av0.net
>>830
俺はそこが二番目に酷い改悪だったと思ってる
フレーゲルは惨めに死んで今まで溜めさせられたフラストレーション解消させろよ

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 14:32:56.68 ID:BxwcSZCO0.net
フジリューはバトル描写と艦隊戦が一番いい

原作の戦術描写はそれはそれは酷かった

ヤン以外はみんな知能障害

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 15:09:15.78 ID:PmIVcGt/0.net
まあロイエンタールの強さを視覚的にわかりやすく描いたのは功績だよな
それでもある程度説明セリフに頼らざるを得ないのは仕方ない

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 21:03:48.75 ID:R46uU+tF0.net
ミッターマイヤーはわが半身とか言うロイエンタールの気持ち悪さといったらない

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 23:54:28.07 ID:aS6SQUt+0.net
みっともないやーってか

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/31(日) 14:36:11.80 ID:RNA0to28a.net
フジリューは艦隊戦がちゃんと3次元バトルしてる

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/31(日) 20:10:39.06 ID:6XoA5j90p.net
>>834
アルテミスの首飾りの火力とか迫力があって良かったと思ってる

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/05(金) 23:41:31.84 ID:aUl+ijjk0.net
https://pbs.twimg.com/media/EBMlPX_U8AA6R7R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBMlPYCU4AAf_7A.jpg
驚愕の表情を浮かべる時も美男子のままのロイエンタール

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 08:14:46.39 ID:Xu0G2W2W0.net
>>838
してないな。
艦隊の陣形が3Dなだけで、動きは平面だ。
ロイエンタール艦隊は立体的な布陣に描いてるが、それがどう効果的なのかは描いてない。
チラっと説明台詞が2つ3つあったくらい。

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 12:41:31.63 ID:5wXWE1X/0.net
ボリス・コーネフのキャラ付け滑ってるし
今更イワン・コーネフだしても
ポプランとコンビでイゼルローン日記みたいなユリアンたちへの絡みがないし
本当に下手くそな漫画家だな

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 12:54:20.30 ID:cGu9AIqA0.net
封神演義の原典はつまらなさで有名だからどう改変しても元よりは面白くなったけど
銀英伝は改変が面白さに繋がってないね
序盤や外伝のどうでもいい雑魚を丁寧に描いたあたりティーパックマンのティーパックウィップ4週連続みたいなものだ

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 19:54:45.02 ID:gttX848Tp.net
スペインで軍のトップが幹部共々
コロナワクチンの優先枠に割り込んだのがバレて辞任だってさ

同盟軍のロックウェル大将みたいな軍人、リアルにいるんだな

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 20:53:50.91 ID:HmMq2iQf0.net
>>844
っていうか、高級軍人だったら、学が相当あると思うから
こんな突貫ワクチンが危険だとは思わないのかな?
それとも、その学のあるやつが安全かつ効果があると思うぐらい
信用があるワクチンなんだろうか?

もともとコロナのワクチンというか、SARSのワクチンって
抗体依存性感染増強(ADE)があるからずーと失敗続きだったって聞いたことがあるけどな。

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 20:59:36.72 ID:ZQlkfdSR0.net
人体実験に我が身を差し出すいい人なんだなあ
ジェンナーの種痘は自分の子でなく奴隷の子だけど

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 21:16:01.63 ID:HmMq2iQf0.net
>>846
そういう好意的解釈もできるね(w
ただ、保身で割り込んだとしたら、相当アホだと思うけどな(w

安心で効果があるという確信の持てる情報を
独自に手に入れたのなら,、まあ分からんでもないが。

ちなみにスペインの軍って強いのか??

848 :稚羽矢  :2021/02/07(日) 08:53:50.71 ID:4dTs/hqbd.net
>>847
大航海時代なら(笑)

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 09:24:20.58 ID:Bg8+/r1L0.net
>>847
イギリス海軍ネルソン提督に負けるまでは無敵

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 11:15:40.34 ID:N32O4KHk0.net
ネーミングが「無敵艦隊」だもんな

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 13:43:58.22 ID:wFWr8ixP0.net
無敵とか言い出したのイギリス軍だよ
その無敵艦隊に勝ったうちのドレイクすげえだろって

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 19:23:09.57 ID:JjOLOO+i0.net
ドレイクと同様、勝利のその瞬間、英雄リンパオの姿は艦橋には確認できなかった・・・

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 19:55:24.36 ID:JjOLOO+i0.net
ネルソンやったわ・・・

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 11:36:07.04 ID:d9Yijmeda.net
フジリューの銀英伝は改変がどう、とかじゃなくて
田中芳樹が当時描いた民主主義の腐敗と崩壊、愚民の衆愚政治、人間の愚かさが、
現在の日本において現実化した現状を憂いて始めたものだからな

キミらはトリューニヒトを選んだ同盟の無責任な市民みたいなもん

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 12:49:43.12 ID:ebLBP6mRd.net
???

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 18:26:11.92 ID:nM9mqJKe0.net
>>854
それ終わって8年以上経ってるし

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/11(木) 07:35:12.99 ID:UgKgHFxna.net
民主党じゃなくても
今のままいけば少子高齢化で袋小路だからね

ゴールデンバウムにして弱者は淘汰

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/16(火) 05:53:28.25 ID:hZl3l70V0.net
>>278
ホーランドとかそうだな

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/19(金) 04:16:43.25 ID:Ufo10GwCr.net
ラインハルトは最高だな!

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/19(金) 08:54:31.26 ID:cleU3KsX0.net
今月の178話で20巻収録分まで
182話までが21巻収録分になるから、あと4回でラグナロック編が終了かな

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/20(土) 09:09:39.24 ID:XlAdhApi0.net
先月号あたりから思っていたが
ヤンは帝国軍から見たらジョジョリオンの院長みたいなやべー敵だな

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/21(日) 08:48:31.50 ID:xNClUwUf0.net
>>799
>>801
柄にもない事を考えちゃってますねえこれは

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 01:05:19.39 ID:JGDahlKF0.net
すまん今10巻読んだんやがアムリッツァ会戦でヤン艦隊が機雷の穴を通って帝国艦隊から逃げるシーンあるやん

あれって帝国艦隊が機雷ごとヤン艦隊を打ちまくってたらヤン艦隊終わってたよな

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 09:14:29.25 ID:qoCKsA3aM.net
無理やり擁護

ある程度、機雷に近づいて撃たないと命中しないが、そうすると自軍(帝国軍)も機雷の爆破に巻き込まれる危険性が有る

これでどう?

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 10:40:43.90 ID:x/mUoZkFd.net
艦砲で撃ちまくって機雷処理できるなら、前方に撃ちながら逃げれるでね?
艦に当たるのは容易だが、狙撃できるほどには大きくない。

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 11:57:33.43 ID:R9BGW4bpp.net
勘のいい奴は嫌いだよ。機雷だけに。

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 19:19:00.17 ID:4YICsHsz0.net
それよりもブラックホールの戦いで
後退していたシュタインメッツはなんで包囲されたの??

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 22:15:12.46 ID:sBRRUTg/d.net
>>867
ヤン艦隊がブラックホールを背に背水の陣を敷いたと踏んで、シュタインメッツは包囲陣を敷く。
ヤン艦隊は中央突破からの逆包囲が成功して、シュタインメッツ艦隊をブラックホールに押し込む。
全滅必至なところを、ブラックホールのスイングバイでシュタインメッツ残存艦艇脱出。

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 01:19:22.91 ID:CsozixIG0.net
フェザーン人数十万人もいるのに100年以上も隠し通すのは無理あるんじゃね?

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 18:16:26.23 ID:243R/WKqa.net
ロイエンタールの船に侵入した
シェーンコップは脱出するときに船を爆破していったらいいじゃん

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 21:25:41.96 ID:J++Flxz00.net
>>870
あのとき旗艦トリスタンを爆破したら、一時引き上げを指揮する司令官がいなくなって
混戦状態が続くことになり、兵力で劣るヤン艦隊がますます不利になるぞ。

ロイエンタール殺害に成功した時点でそうなるから、無意味な意見だけどw

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/26(金) 20:00:20.34 ID:5f9HZzsWa.net
>>871
ルッツかレンネンカンプが指揮系統を引き継ぐよ

スナイパーが流行する第二次大戦より前は
対策してなくて司令官不在になる状況もあったけど

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/27(土) 23:11:20.01 ID:FHbnMQbL0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ek1XuoDVMAAMbDV.jpg
この艦隊ビッシリ感ステキ

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 03:04:51.53 ID:L6F3GHmS0.net
密集しすぎ味方同士で激突しまくり相討ちしまくりそう

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 10:13:25.31 ID:5x/rLTlkd.net
>>873
望遠レンズを使った圧縮効果ですよw

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 15:41:28.43 ID:vKc2iwFG0.net
完結までどれぐらいかかるんだろう・・・
終わったらかくりよものがたり再開してほしい

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 18:31:21.97 ID:rf0hL+Ky00303.net
今回の銀英伝、ラインハルトとオーベルシュタインがこんな会話を交わしています。
「そういう卿ならば、あの魔術師をどう葬るというのだ?」
「私なら、間者を立て暗殺します」
「もういい、下がれ・・・・」
「御意」
言外に「お前に聞いた私がバカだった」、ということで…
ラインハルトにあっては常に、「同盟を滅ぼして銀河を統一する」という目標が、
「ヤンと戦って勝つ」にすり替わってしまう危うさを孕んでいるわけで…

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 19:43:01.99 ID:MHx0VZS000303.net
>>877
読んでないので全然分からんけど、もうすぐバーミリオンなんだよな?

消息が全く不明のヤン艦隊にどうやって間者を忍ばせたり連絡を取ったりするんだ?
オーベルシュタインは神か何かか?w

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:31:43.11 ID:KkCbg8wOa0303.net
補給拠点にスパイ網を構築して
食物に毒入れたり補給物資に爆弾仕込んだり補充人員に草を紛れ込ませたり

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:36:27.13 ID:BRfLnFv4d0303.net
>>878
別にオーベルシュタインは「今こうします」と言ってるわけではないのでは?
ラインハルトの覇道の前に常に立ち塞がるヤンをどう葬るか
自分だったら暗殺して出てこないようにするということだろ
そしてラインハルトはそういう策を用いるわけないと知っているから
自分から献策することもせず聞かれて初めて私見として答えたまでじゃない?

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:40:41.45 ID:I+evkqXW00303.net
まあとっととハイネセン陥すのが1番有効だよな。んでヤンに出頭を命じる。

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:42:47.96 ID:Ofy4BrwL00303.net
>>878
順次同盟の補給拠点に間者を配置してヤン艦隊が掛るのを待つだろ?
ゴルゴみたいな凄腕暗殺者1人差し向けるんじゃなく
間者送れば暗殺成功しなくてもヤンの動向探れるからな
ここのオーベルシュタインはリンチを埋伏の毒に仕立てたしな

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:50:03.06 ID:Ofy4BrwL00303.net
ロイエンタールと3個艦隊くらいウルヴァシーの守備に当て
ミッターマイヤー先鋒に
自身は両脇にビッテンフェルトとミュラー従えてハイネセン目指せば
ヤンは不利な戦場に来るしかない
ロイエンタールとアイゼナッハと敗戦3将
ミッターマイヤーにファーレンハイト付けられるな

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:51:20.11 ID:rf0hL+Ky00303.net
シェーンコップもヤンが暗殺されることを懸念してるんだけど
当人が護衛を増やすのを良しとしないんだよなぁ

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:14:05.50 ID:Ofy4BrwL00303.net
>>884
フレデリカとユリアンのダブルチェック体制なら隙無いんだが
お亡くなりの時は二人とも離してたからな

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:25:52.41 ID:rf0hL+Ky00303.net
石黒版だと、ハイネセンに帰還したヤンにトリューニヒト派の腐ったジャーナリストが詰め寄った時
シェーンコップが危機感バリバリで銃向けてた。
アレは査問会の時「フレデリカとのただれた関係」と書き立てた腐れマスコミへの怒りかと思ったが
帝国軍が紛れ込ませたスパイがあの連中に交じっているかもと警戒してたんだな

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:28:18.43 ID:I+evkqXW00303.net
フレデリカはあの記事で喜ぶんじゃないかと思った

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 22:16:36.53 ID:XF5+I34p0.net
フレデリカ「オフィシャルになるはず!」

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/04(木) 23:13:38.20 ID:2SgYYN860.net
https://pbs.twimg.com/media/EvY1GuWVgAAODYD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EvY1GuXUUAE9U-F.jpg
結局キャゼルヌの思惑通りになったわけだ

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 09:29:22.36 ID:UNTUapOi0.net
その時代にもラーメンあるんだ…

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 11:52:31.07 ID:OFmTnWClr.net
キャゼルヌって結婚を男の墓場とか考えてなさそうなんだが
何だかんだ言ってても円満家庭だし

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 12:37:14.95 ID:D94tAJZZ0.net
冗談だろ

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 13:00:51.63 ID:UNTUapOi0.net
まあキャゼルヌ家カースト最下位は間違いない

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 17:11:38.07 ID:TWefhhn/d.net
>>881
それ、ヒルダが言ってなかったか?
少なくとも原作とOVA

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 19:39:20.76 ID:PCXOJCyl0.net
>>894
うん
でもラインハルトの個人的嗜好から、艦隊分進からの会戦強要を経てのヴァーミリオン星域会戦へと続いてゆく
で、ヤンの魔術の最初期段階でラインハルトの戦術が破綻したと見極めた時点で、方針転換を図って疾風と金銀妖瞳と合流してのハイネセン攻略を選択した、と

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 20:52:11.03 ID:QkY4MjE30.net
ゴールデンバウムを滅ぼしたのはアンネローゼ
自由惑星同盟を滅ぼしたのはヒルダ
銀英伝には傾国の美女がいっぱいいるんだね

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 23:05:52.08 ID:vRoFxSoi0.net
>>890
合成ラーメンかな

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/06(土) 20:40:38.17 ID:fRKMJR7Yp.net
>>880
どの道、帝国が和平を持ちかけたら同盟は不利な条件でも乗るしかないわけだし

その後に刺客送るチャンスはいくらでもあるわな

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/09(火) 20:04:20.19 ID:/dD+p4nO0.net
フジリュー版がどうなるか分からんけれどミスターレンネンに謀殺するように唆してたもんな

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 00:43:34.05 ID:/2TNavWt0.net
原作ではヤンの年金生活を満喫してるグウタラさに憤慨して
叛乱を起こす擬態に決まってると疑心暗鬼に陥ったと表現されてる程度なのに
旧アニメでは表面上は奇麗事取り繕ってるけども明らかに戦場で敗れたことを根に持ってる
この漫画にいたってはあからさまに逆恨みの演出過多でやり過ぎ感
こんな狭量なレンネンを元帥府に招いたラインハルトの見る目の無さに失望してしまほど

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 19:22:40.16 ID:w1T2SinVp.net
>>900
それ言ったら冤罪で頭下げるの嫌だから、反乱起こしたロイエンタールも大概やぞ

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 19:44:26.89 ID:1jhQ+oYh0.net
ロイエンタールも素直に出頭して取り調べ受けてれば
無駄な血を流さずに済んだのにな

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 01:36:09.84 ID:afSRU0e20.net
>>902
心燃やす宿敵ヤンを喪った主君の生命を永らえるため生贄となった
忠臣に対して失礼だぞ
野心5割矜持3割で主君の為敵手になる2割くらいだろうが

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 20:00:02.42 ID:6h/EvXdC0.net
>>902
それはそれで、皇帝ではなくオーベルシュタインに膝を屈することになる。

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 20:05:28.85 ID:Smuj8I2w0.net
兎にも角にもグリルパルツァーが悪い!

彼が正確に報告していれば、ロイエンタールが反乱を起こそうにも
地球教に踊らされたとバカにされるのがイヤで躊躇するはずw

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 22:05:40.05 ID:+TLA9/ubp.net
>>905
こいつほど薔薇色だった筈の人生台無しにした奴、中々いないよな

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 14:05:44.14 ID:cvb4azDK0.net
自己肯定感低いんだろうな
幸せにみえても中身はリア充の正反対みたいな

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 21:51:06.67 ID:RYCu88/P0.net
グリルパルツァーの転落人生を描くことで先生は何を伝えたかったのかな
マル・アデッタの会戦でビュコック爺さんに良いようにあしらわれてしまったり
ベルゲングリューンが序列で上になった事に不平を鳴らしたり、小物である伏線張りまくって
器量に合わぬ過ぎた野望は身を亡ぼすという事をトゥルナイゼン同様証明してみせた

銀英伝マニアの考察によると、レンネン、シュタイン、ワーレンの失敗は許されたのに
ゾンバルトは極刑に処されたので、「ラインハルトは元帥府に招いた将校だけ依怙贔屓している」
大将以下の士官が疎外感を感じていたので昇進を焦っていたのだという仮説を立てていたが
実際、愚直なクナップシュタインまでバカな背信行為に同調してしまったし

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 22:15:19.00 ID:fdxnZ3v3d.net
>>908
ゾンバルトは自分から失敗したら死とか言い出すから

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 22:29:12.29 ID:OeVVivRa0.net
>>908-909
ゾンバルトは、最善を尽くしてそれでも失敗したということなら咎められることは
無かったかもしれないけど、怠慢が過ぎたからなー
一方でレンネン、シュタイン、ワーレンは相応の努力をしたり最善を尽くしていた。

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 08:09:34.96 ID:EQ5EtwRwa.net
ラグナロク作戦、とくにフェザーン以降の中堅高級士官達の焦りの原因は
もうすぐ戦争が終わってしまう事なんだろうな。
一回りか一回り半しか年が違わない上官達を見れば
このまま戦争が続けば自分達も元帥や上級大将になれるんじゃないかと思うわけだし。

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 14:34:03.03 ID:ujdMtcenp.net
>>910
ラインハルトの本隊が到着する前に戦端を開いて艦隊を半壊させたビッテンが
お咎め無しなのを納得してない幹部は多そうだな

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 14:53:34.88 ID:6NaqDlRV0.net
少なくともガイエスブルク後のミュラーは降格か数年の左遷はせんとな

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 15:16:42.17 ID:e0/NouMZd.net
>>912
むしろ、「半分も残して、今回は頑張った」かもしれんw

総レス数 914
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200