2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #101【漫画:藤崎竜】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fd54-KN4L):2020/04/19(日) 09:16:38 ID:WQfukd9A0.net
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1577626508/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #16【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1563289873/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIP(ワッチョイ)として本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

遠く、遠く、遥かなる未来――時代の波濤に煌めく二つの灯火が銀河を翔け、人類の命運を動かす――。
悠久の戦乱に終止符を打つべく現れた、二つの巨星の運命を描くSF英雄譚!!
田中芳樹×藤崎竜、ウルトラジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※ヘイトスピーチは構うと喜ぶのでスルー。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 09:01:22.68 ID:N5XfZDUm0.net
>>471
義務教育うけてんならイゼルローンの容積計算できるだろ
その30%を艦船の収容につかうとして1隻あたり1立方kmで計算してみ

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 10:19:18.30 ID:Y36ZW7lt0.net
500万人が過不足なく暮らせて万単位の艦船の補給修理ができる母港機能持っててトールハンマーなどの強力な攻撃能力持った要塞が直径60km確かにキツイ感じはするな
出来なくはないだろうけどかなり窮屈な生活を強いられそう

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 12:24:58.72 ID:ELT9hTLmM.net
その予算と人材と時間があれば、本拠地に攻め込めるのでは。

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 12:35:56.95 ID:KcZ2xM/5d.net
仮に中心通る平面に居住区作るとして
東京から半径30kmだと23区がすっぽり入るのはもちろん横浜もさいたまも届くんだから
500万人ならそこまで窮屈でもなさそう

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/09/28(月) 22:37:25.06 ID:2NwpEy1H0.net
>>474
50年前に同盟史上屈指の英雄アッシュビーとその仲間たちによって有能な前線指揮官たちがほぼ一掃されてしまったので慌てて建築を始めた要塞だからね
なお建築費が予算を超過したので建設責任者はイゼルローン要塞完成後に処刑されている

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 08:48:13.92 ID:MUtDCvAW0.net
いちいち大げさに表現するのが人間味があると感じてる浅はかな作風だよね
フジリューは漫画脳で漫画を構築してるから
映画やお芝居をみて研究しないといかんよ

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 13:47:22.78 ID:qivt55/h0.net
トールハンマーは当然360度展開できるんだろうから、あまり主砲動かすと居住区にも影響出そう

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 14:16:08.11 ID:P31QJgdnd.net
>>478
道原版のは、目標側半球面の全砲による集中射撃だから問題ない。
OVA版は要塞本体に発射口あるんだっけか? 流体金属を凹ませて、要塞表面の任意の場所を砲口にできるんだっけか。

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 14:18:11.36 ID:lXWht7m5d.net
浮遊砲台だから液体金属の水中?を航行して敵前に持ってくことができる

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 18:19:32.73 ID:hYoJXcj80.net
じゃあ発射の瞬間に敵艦隊が一斉射撃したらトールハンマー破壊できるのかな

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/02(金) 20:48:04.93 ID:z0GUQhp9r.net
トールハンマーの威力に跳ね返されないだけの打撃を叩き込めるんならできるんじゃね

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 02:06:58.41 ID:wTsBGm7J0.net
主砲だけに気を取られると副砲にやられると思いますけど

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 03:01:42.60 ID:ETXrJdnX0.net
>>481
艦砲の射程よりトールハンマーの射程が長いから
並行追撃みたいな形で肉迫しつつ味方殺し砲撃の瞬間を見切らないと
何某かの条件で撃てない間に接近したとしても
素直に間近の標的にトールハンマー撃たんでしょ

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:21:41.16 ID:Df+OS7Eg0.net
こいつら本当に読んでるのか
フジリュー版は「トウールハンマー」表記だぞ
原作は「トゥールハンマー」
「トールハンマー」はOVA版

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:26:08.48 ID:mUp68nJ1p.net
こういうこまかいこと言い出す奴はどこにでも湧くよな

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:50:39.38 ID:TKz+Jm3ua.net
俺もヤングジャンプとウルトラジャンプしか読んでないけどトールハンマーで記憶してるわ

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 11:52:02.21 ID:Df+OS7Eg0.net
脳に酸素行ってないんやな

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 14:19:05.97 ID:wTsBGm7J0.net
トールハンマーで破壊できないガイエスブルクとトールハンマーに近い威力を持つガイエスブルク主砲でも破壊できないイゼルローン
こいつらの要塞の装甲を戦艦に装備すれば必勝じゃねえの
要塞は大きいから主砲に耐えられるし質量兵器も効かないのかと思ってたらわずか直径60kmって

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 15:35:56.46 ID:j/3SzYZ1r.net
とんでもないマヌケだな
装甲と運動性能は二律背反だ

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:04:44.71 ID:RoFs+0Ds0.net
厳密に細かい設定があるわけじゃないからたとえおかしいだろうと思ってもそういうぶっとんだ科学世界の話として飲み込むしかない

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:29:08.22 ID:aOWLkPcS0.net
ボルテックの爆弾テロをオーベルはワケの判らん科学的シールドで防御した
あんな少年ジャンプみたいなご都合主義で危機を切り抜けられてはなぁ…

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:35:58.61 ID:gRRHlmPu0.net
つまりガイエスブルクを戦艦並みのスピードで航行できるようにしたら最強だな

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:42:13.42 ID:RoyKdkUw0.net
首飾りの時のようにイゼルローンより大きい小惑星にエンジン取り付けようぜ

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 16:52:55.77 ID:7YgS898Nd.net
艦艇数千隻を一瞬で蒸発させるガイエスハーケンみたいな超高熱量兵器を液体金属に何度も撃ち込んだら
金属自体が超高熱のマグマ化して内殻の居住区を蒸し焼きにしてしまいそう…
仮に内部が無事でも液体金属中の浮遊兵器やトールハンマーの基部が融解しそう…

…とか考えちゃ駄目なんだろうな

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 17:22:44.64 ID:Df+OS7Eg0.net
>>495
アホ
ガイエスハーケンは石黒版ローカルネーミングだ
原作ではガイエスブルク主砲は固有名詞設定なし
フジリュー版では「グングニール」

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/03(土) 17:27:21.24 ID:WwiFIeG30.net
>>492
少年漫画銀英伝を読みたい!
が原作者側が集英社に売り込みをかけた理由だから

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 09:19:34.16 ID:mvllBoPJ0.net
>>496
面倒くさい奴だなお前

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 11:54:23.86 ID:t8WBRJo90.net
いっそダゴン会戦の漫画やアニメを見たい

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 12:58:55.97 ID:52KmTsksr.net
>>496
フジリュー版は画や設定がちとアレだが
そのネーミングだけは結構いい線行ってるな

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/04(日) 22:10:17.01 ID:kCzu2zAg0.net
>>500
グングニールだけは無いだろ
グングニールは主神オーディンの槍の名
帝都オーディンを守護する人工衛星の主砲ならぴったりだが
帝国領辺境に浮かぶ2番目に大きい要塞の主砲には不釣合
命名も、トールの鎚でミョルニルじゃないのに
オーディンジャベリンじゃなくグングニールは統一性を欠く
命名の統一性で言えばガイエスハーケンの方が取れている

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/07(水) 12:42:53.65 ID:iSGIZdpm0.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201005-35160448-cnn-000-3-view.jpg

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 00:14:32.80 ID:QgE8vefL0.net
フジリュー銀英伝のすごいところは、今までとは全く逆の解釈でも
「民主主義国家に産まれてその恩恵を享受しながら愚痴りまくる不遇の天才」と
「政治的後進国の逆境を、様々な犠牲を払っても跳ね除けて戦い続ける英雄になるしかない男」
という対比がバシッとキマるところだよ

504 : :2020/10/10(土) 09:35:06.75 ID:xOPNBGBS0.net
はーすごいねえ(鼻ホジ)

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 10:12:53.66 ID:bgclTzum01010.net
>>503
フジリュー銀英伝しか知らないが、俺もそこが面白いと思って読んでる

506 : :2020/10/10(土) 11:57:36.30 ID:xwo+65yPr1010.net
原作や新旧アニメの劣化版がフジリュー版だから
他の見ると感動するぞ

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 12:01:30.11 ID:ynTOmp1Bd1010.net
アマプラで観れるしな

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 12:28:17.92 ID:btY2Q8Pf01010.net
なんかアンソロジーの短編集出るらしいな

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 13:19:36.36 ID:0b6eqrB701010.net
>>506
さらっと新訳混ぜんな

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/10(土) 16:28:21.64 ID:TYgV1ZVT01010.net
みんな楽しみにしてたオフレッサーを原作通り落とし穴からそのまま送り返してアンスバッハは手抜き以外の何者でもない
せめて聞仲くらい尺取ってくれないと

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/12(月) 10:59:30.92 ID:hFxGi4bUK.net
そいつらを聞仲並に尺取ってみせられても困るんだが

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/17(土) 16:15:45.36 ID:S4kZSABz0.net
ヤンとフレデリカの馴れ初めをギャグで処理して全力で汚しまくってるな

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/18(日) 02:05:53.10 ID:mhPuR/w40.net
ラインハルト が酷い

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/18(日) 21:49:55.17 ID:fTYaIB9G0.net
フジリューの中では引くほどのストーキングが至上の愛なんだろ?

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/19(月) 11:03:46.01 ID:l8Ptx4DF0.net
フレデリカ ストーカー
ヤン 情愛ではなくノイローゼからフレデリカを娶る
原作に愛着あったらまず無い糞アレンジだな

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/20(火) 10:16:22.04 ID:1c9MReHAd.net
エミールをキルヒアイスそっくりにするのか…

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 05:59:16.71 ID:3btrI5T7d.net
ノイエ銀英伝のフレーゲル、特徴のないイケメンという感じで
痩せぎすでおかっぱ頭の昔のアニメ版や
この漫画のキャラデザの方が個性あってよかったな

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 09:18:13.75 ID:WbGiDq0k0.net
フレーゲルに関しては原作をも超えた良改変だと思う
趙公明の下位交換っぽいけど

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 09:28:24.30 ID:aVzXqgzJ0.net
フレーゲルが一番の改悪だろw
あれだけのキャラ付けしといてキレイに退場とかあり得ねえ

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 14:30:26.01 ID:N7lLDa+70.net
どうでもいい雑魚に余計なキャラ付けして尺取らなくていいのに

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 15:33:25.87 ID:ZYy1CXG9d.net
やっぱり老練と言われラインハルトからも
ロイエンタールからも絶賛されたメルカッツはすげーな

ラインハルト軍に包囲されたガイエスブルクから
誰にも見つからずに単機で離脱して
貴族連合軍から逃走した貴族や兵隊狩りしているであろう
銀河帝国全域の星々の監視の目を容易にすり抜けて
はるばるイゼルローンまでたどり着いたんだから

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 16:32:49.43 ID:hb4IuEKQd.net
原作一巻じゃメルカッツは守旧派の低能の一人でしかなかったのにな

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:05:42.81 ID:AwJtQahM0.net
>>521
ガイエから逃げたんじゃなく、艦隊戦に出て負けたところで、説得されて、そのまま亡命でなかったかい。

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:23:24.75 ID:U1UumghE0.net
>>522
低能ではく頭の固いシュッきゅm

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/22(木) 18:30:11.52 ID:OfVGxZdu0.net
なにをどうすれば守旧派をそんな書き間違いできるんだよ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 00:05:27.63 ID:QDENQ0mZ0.net
今回一番の注目ポイントは、エミール・フォン・ゼッレのキャラデザでしょう。
思い切ってキルヒアイスに似せてきましたね。
旧アニメでは髪の色と雰囲気が似ている、という程度でしたが藤崎版ではまるで生き写しのよう。
そしてそんなエミールに投げかけるラインハルトの目線は限りなく優しげなのでした。
エミールは亡くなったキルヒアイスの代替品≠ェよりリアルになって怖くもあるが

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 08:35:37.59 ID:jDqSMftq0.net
エミール「今度は銃を取り上げないでね」

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/23(金) 08:45:10.03 ID:17i0NeB20.net
> 思い切ってキルヒアイスに似せてきましたね。
> 旧アニメでは髪の色と雰囲気が似ている、という程度でしたが藤崎版ではまるで生き写しのよう。

キャラデザの抽斗がないから流用した方が楽

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/24(土) 11:31:01.71 ID:bsmr4T1c0.net
エミールがキン肉アイス化して、キスリンクのポジになる

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 10:39:51.12 ID:NDhYEzFoa.net
エミールはこれからの経験を経て将来医官の道に進みそうだから
アレクの侍従武官はアレクとフェリックスの義兄兼ボディーガード的な立場になるであろうハインリッヒだろうな。
んで国事が忙しくて録に子育ての時間がないヒルダの代わりにアレクの面倒は
アンネローゼ亡き後はミッターマイヤー家で見ることになるのだろうが・・・
何つーか、次期皇帝の周りを自分の関係者で固めてしまう結果になったミッターマイヤーは世が世なら野心を疑われるな・・・

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 12:14:49.57 ID:RrKRsH8r0.net
アンネローゼが早死にするイメージがない

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:03:54.14 ID:NurXzo480.net
よこからごめん
アレクが産まれる直前だか直後だかに、ヒルダがアンネローゼの顔色の生気のなさに気づいてふと不安になる描写があった(どこだか具体的に思い出せなくてごめん)
それを踏まえて、本編終了後ほどなくしてアンネローゼもラインハルトと同じ病に倒れて亡くなったのでは?と予想する人は昔からけっこう見かける

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:07:15.53 ID:gOwC5IWfd.net
>>531
??
どこからアンネローゼ早死にのイメージが出てきた?

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:19:44.15 ID:O/b6PVHS0.net
アンネローゼは別荘でおねショタし放題でストレスフリーやろ(妄想厨)

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 14:26:51.62 ID:gOwC5IWfd.net
>>534
フジリュー版の皇帝はお忍びで街に抜け出しては買い食いしてたしなぁ。

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 15:58:20.28 ID:gisrYmc30.net
https://pbs.twimg.com/media/EkxB9HgUUAEc3LI.jpg
悪党には悪をもってあたるしかない

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 17:03:34.57 ID:I/1uf1EY0.net
アンネお姉さまが日々近所のショタっ子を家に招き入れてると聞いて!

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:57:38.64 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説知力ランキング★

銀河英雄伝説全巻を読んで考察したうえ
登場人物のランキングを作りました!
知力ランキングをお楽しみください!

1位 ラインハルト
2位 ヤン
3位 アンネローゼ
4位 ミュッケンベルガー
5位 キルヒアイス
6位 ミッターマイヤー
7位 ロイエンタール
8位 ビッテンフェルト
9位 ホーランド
10位 シドニー・シトレ
11位 ドワイト・グリーンヒル
12位 ワイドボーン
13位 ラップ
14位 フレデリカ
15位 ユリアン

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:58:20.66 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説バカランキング★

銀河英雄伝説全巻を考察したうえ、
登場人物のバカランキングを作りました
果たして一番の無能は誰か? ランキングをお楽しみください!

1位 フレーゲル
2位 皇帝フリードリコ4世
3位 ロボス元帥
4位 ワイドボーンの友人
5位 ブラウンシュバイク公
6位 リヒテンラーデ侯
7位 リッテンハイム侯
8位 ノルデン子爵
9位 パエッタ中将
10位 トリューニヒト

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/25(日) 23:59:20.24 ID:kArG2EWZH.net
★ネタバレ注意! 銀河英雄伝説強さランキング★

議論に議論を重ねた結果、銀河英雄伝説に登場する将校の中で
強い人物のランキングを作成しました。
ランキングをお楽しみください

1位 ヤン
2位 キルヒアイス
3位 ラインハルト
4位 ミッターマイヤー
5位 ロイエンタール
6位 ビュコック
7位 メルカッツ
8位 ミュラー
9位 アッテンボロー
10位 ユリアン
11位 ウランフ
12位 ビッテンフッェルト
13位 メックリンガー
14位 ルッツ
15位 ファーレンハイト

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 08:52:37.18 ID:yyUsq2iu0.net
小学生か

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 09:49:06.86 ID:t00YTZoZ0.net
>>541
小学生に失礼だ

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 13:18:09.01 ID:gyZiPmJKr.net
・ぼくの考えてた銀英伝かしこいランキング
・ぼくの考えてた銀英伝ばかランキング
・ぼくの考えてた銀英伝つよいランキング

┐(´д`)┌ヤレヤレ

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/26(月) 15:36:40.56 ID:9iFTyMY00.net
つよいの基準がわからん
ヤンとか白兵戦で速攻やられそうなのに(晩年は強くなるのか?)

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 13:32:47.07 ID:a7Gu6QHv0.net
軍事的に強いんならリン・パオ、ユースフ・トパロウル、ブルース・アッシュビーあたり入ってないのも

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 13:33:46.90 ID:a7Gu6QHv0.net
バカランキングにヘルベルト大公あたりも

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 18:17:30.07 ID:ZkRwnboTM.net
アッテンボローはバイエルライン位だろ?

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/27(火) 18:21:36.53 ID:6kp4x0uO0.net
身体が強いというなら長寿健康という本人自身には何ら罪のない理由で暗殺されたユリウス1世が一番だろうな。

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 17:50:19.89 ID:V5F7ZXM6FNIKU.net
少数のヴァカ共がランキングに文句つけて顔真っ赤にして喚き散らしたけど
コイツら銀英伝コミュニティを敵に回したな
https://thefunnel.jp/communities/93

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 19:12:51.06 ID:GJjN0e5lHNIKU.net
このランキングに文句言ってる奴は銀英伝ビギナー読者だけだわな

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/29(木) 19:16:23.90 ID:2aB/qYpd0NIKU.net
ぷ。
ユーザエージェント変わってないから同じ端末で書いたのバレバレw

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 01:39:42.90 ID:D7+wWVt10.net
>>551
キッモ
何言ってんだコイツ

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 04:04:22.42 ID:6egsW/3T0.net
549と550のワッチョイの下4桁

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/30(金) 04:37:57.86 ID:0tyscrob0.net
これは恥ずかしいw
コミュニティ陛下から自裁を命じられるレベル

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 01:59:10.25 ID:mV1AN7pH0HLWN.net
リンパオユースフトパロウルって同盟最初期の英雄だから持ち上げられてるだけじゃないの?

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 09:49:42.87 ID:5dcmFfCh0HLWN.net
ダゴン星域会戦記読んでみろよ…

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 10:00:49.09 ID:5sWtwzIidHLWN.net
2倍の敵を包囲して殲滅って、史実のハンニバルあたりだよな。

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 10:50:07.19 ID:D5mQ02Y90HLWN.net
アスターテってヤンの策が採用されてたら普通にラインハルトの負けだよな

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 12:00:27.04 ID:sWcFen77dHLWN.net
>>558
正面から3倍弱の戦力をぶつけることになるから、同盟の惨敗はなくなる。
ラインハルトが、どの時点で引くかによりけりではあるが。
同盟側にとっては防衛戦だから、勝っても得るところはなく、帝国軍に与えた被害と被った損害だけが問題になる。
どちらにせよ、国防委員長と評議会の覚えは良くない結果になる。

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/10/31(土) 13:07:11.91 ID:u5+iDFyvdHLWN.net
>>558
パエッタが具申を採用しても他艦隊の提督が飲むとは限らないし
三艦隊合流して当たったらラインハルトはさっさと撤退するか
メルカッツ辺りに半個艦隊預けて正面張らせて擬装撤退させて同盟軍に追撃させて戦線が延びた所を横から分断撃破とかやりそうではある
それでも三倍弱の敵だから普通に負ける可能性はあるけど主人公補正があるから勝つ

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 04:29:24.75 ID:DRDCjodz0.net
>>549
知力ランキングでビッテンが8位でオーベルシュタインがランク外の時点でお察し

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 08:06:23.45 ID:ATVnBacYd.net
>>559-560
敢えて言う必要は無いかもしれんが、戦力差は3倍弱じゃなくて約2倍だぞ。
3倍弱だと3分割しても戦力がほぼ同数で各個撃破にならないw

>>558
ヤンの作戦案は、帝国軍が各個撃破すべく攻勢をかけてきたら軽く戦って
後退し、帝国軍が攻めあぐねている間に後背から残りの2個艦隊が攻勢を
かけ、それを繰り返すことで帝国軍を撃滅するという手堅い作戦なんだけど、
作戦が成立するには3提督の技量と連携と柔軟性が非常に重要。

たとえその作戦を採用しても、(アッテンボロー曰く)歳を取って頭の固い
パエッタらが完全に実行できるとは思えない。
ラインハルトに隙を突かれて1個艦隊ぐらい殲滅させられそうだw

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 09:56:37.03 ID:TMvvUKuTF.net
>>562
包囲殲滅作戦のリスクですな。各隊の連携。

史実のハンニバルもそうだが、包囲殲滅作戦って、数が少ないほうが包囲して、相手に数の利点を活かせないようにするのがキモなんで、同盟側の戦力が多いときにやらかす戦術ではない。

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 14:29:20.29 ID:EKD3R91p0.net
外伝だから後付けではあるけれどダゴンのときは2倍の帝国軍が無意味な戦力分散をして各個撃破された
アスターテでは2倍の同盟軍がやはり戦力分散して各個撃破されたんだから酷い話さな

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/01(日) 18:28:48.01 ID:8dMTmJL60.net
ダゴン星域の勝利は同盟軍の心の拠り所、大昔の会戦の華やかな戦果に頼ることで
これまでの敗戦を覆したいゆえに兵力分散の愚を犯してまで包囲殲滅に拘った
敵の指揮官がヘルベルト大公と同レベルのあほうでなければ作戦は成功しないにもかかわらず
つまりそれだけ同盟軍の上層部は腐っているという事だ

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/02(月) 10:20:43.91 ID:YmQ4QLtb0.net
>>565
これまでの敗戦??
べつにあの時点までで、同盟が負けてたわけじゃないが。
勝ったり負けたりの大規模局地戦の繰り返しだろ。
報道的にはどっちも自軍の勝ち多めだろうが。

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/02(月) 19:17:35.86 ID:f9e1HdE50.net
第6次イゼルローン攻防戦
第3次ティアマト会戦
第4次ティアマト会戦
国内への出鱈目な喧伝はともかく、実質的には同盟の敗北続きなんだか

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/05(木) 07:17:27.26 ID:k6KpqgtSa.net
現実の平和な国での選挙であれだけの祭りになるんだから
選挙制度がある紛争当事国の選挙ともなると祭りに見合う出し物が
ライアン二等兵みたいな美談仕立ての茶番程度でなく大々的な戦果なのも納得。
リスクは高いけど。

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/05(木) 16:20:23.00 ID:zN1yy4pG0.net
高校生が「制服を着崩さなくなった」本当の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/383348

着崩しはダサいとフジリューも気付こうな!
パン屋の二代目なんか軍人なのに電波教師の鑑純一郎のヘアスタイルだし

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/07(土) 22:46:54.31 ID:F6YKgDFl0.net
クソ漫画まだやってたのか

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/11/08(日) 17:07:52.60 ID:9ooX07v90.net
https://twitter.com/yimaomao_logh/status/1267124101698564097
カップリング好きだねぇ
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 914
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200