2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #101【漫画:藤崎竜】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fd54-KN4L):2020/04/19(日) 09:16:38 ID:WQfukd9A0.net
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1577626508/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #16【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1563289873/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIP(ワッチョイ)として本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

遠く、遠く、遥かなる未来――時代の波濤に煌めく二つの灯火が銀河を翔け、人類の命運を動かす――。
悠久の戦乱に終止符を打つべく現れた、二つの巨星の運命を描くSF英雄譚!!
田中芳樹×藤崎竜、ウルトラジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※ヘイトスピーチは構うと喜ぶのでスルー。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/06(水) 22:26:13.43 ID:2b78Zd5f0.net
>>767
アイランズ「それがどうした」

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/09(土) 18:15:14.51 ID:2w2TyTEv0.net
>>769
まあ実際あの場でそんな話されても知らんがなとしか

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/09(土) 23:35:57.46 ID:rv+X1OUX0.net
>>770
忘れていた本来の矮小な三流政治業者な自分を思い出して萎縮したんだろ
責任や期待など様々な力が絶妙な掛り方した奇跡的覚醒だったんだし
ちょっと針で突けばおしまいさ

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/10(日) 00:39:36.54 ID:HULvhvFJ0.net
>>771
ふむ。
ではコーネリア・ウィンザーもちょっと脅してみれば簡単に股開いて服脱ぎだすとかそういうことだな
書いてて興奮してきた

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/10(日) 16:51:52.89 ID:HMaBCVH10.net
https://pbs.twimg.com/media/EoYQ3keVEAAmPPB.jpg
ウルジャンがあまりにも売れなくて休刊になった場合
ジョジョリオンは他の雑誌に移行できるかもしれんが
銀英伝はこのまま未完打ち切りになってしまうのではないかと心配

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/11(月) 01:26:11.09 ID:/RLCx3pE0.net
>>749
ブラウンシュヴァイク公に仕えたアンスバッハも貴族

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 19:00:33.96 ID:zwJ6WHB70.net
ジョジョリオンは院長戦と田最環は面白いわーー

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 19:30:13.60 ID:0t66LC+P0.net
世間では一番不評なところだね
ジョジョリオン12巻の薄さは本屋で物凄く目立つ

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 21:58:08.52 ID:iTlHW/82d.net
コロナは俺達の救世主になりつつある。
感染が広がり後遺症による脱毛によって人々がハゲれば、皆が平等となり、俺達に対する差別は減るであろう。

そうは思わないか、ミッターマイヤー

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:21:02.99 ID:8QaNSX4m0.net
ハゲの数は増えぬ・・・なぜなら本来禿げなかったはずの人は自殺したり引きこもったりするから

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:51:01.84 ID:q8ZCO71o0.net
>>773
単行本が水準以上売れてるなら
発表の場をWEB/アプリに移してPV払い+単行本印税
って形式も今はあるが
天下の週刊少年ジャンプでの連載も経た作者が
見た目本誌掲載前のひよっこと同じ待遇で描き続けるかが問題だな
最終巻の不足数話分くらいならやるかもしれんが

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/15(金) 22:55:03.20 ID:q8ZCO71o0.net
>>749
メイドは元は下級貴族令嬢の行儀見習いの私塾のようなもの
庶民がメイドするようになるのは産業革命で成金が増えてから
上級貴族令嬢はメイドで行儀見習いの代わりに
親しい家柄の年長の令嬢が個別指導

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 11:54:10.50 ID:+YzCPuiR0.net
ジョジョリオンは作者がもう一般受けするバトルやエンタメに興味ないからな

銀英伝ももっと深く掘り下げていいんやで

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 13:05:40.33 ID:+ul4t7KQ0.net
>>781
深く掘り下げるって、美少女キャラを登場、活躍させることか

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 14:23:24.27 ID:4M/4HCvL0.net
>>773
つまんねえからなフジリュー銀英伝は
引き取り手もないだろうし、休刊したら終わりだろう

キャラの顔が変で性格も変だから古参は発狂し
かといって新参が増えるわけでもないという最悪の悪手
ディズニー版スターウォーズのような存在だよ、フジリュー版

どうせなら敵も味方も全部イケメン化してヅカの歌劇っぽくするか
旧作のそのまんまだらだらやるかにしておけばいいのに
フジリューのお気に入りだけイケメン化して悪役は変顔の狂人に変えるという暴挙

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 15:40:00.12 ID:+YzCPuiR0.net
>>782
人間の本質について
もっとえぐりこむように描写するといいで

フジリュー銀英伝は新参には絵が先進的すぎて入りにくい

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/16(土) 16:12:15.69 ID:9HpUBWSJ0.net
先進的?
何十年も前に失われた幻の画法金髪線を死ぬほど描き込んだりものすごく古い画風にしか見えんが

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 07:59:21.29 ID:njJZGnVq0.net
リンチをあそこまでブサイクにする必要はなかったな

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 10:01:50.25 ID:BG9EzE7E0.net
個人的にはルビンスキーが一番酷い
旧版はマーロン・ブランド顔の貫禄ある親分だったのに
ロシアの殺人鬼チカチーロみたいなみたいなサイコパス顔になった
ルビンスキーとかああいう反社の親分みたいなのは
あくまでも組織のトップであって殺人鬼じゃねーんだからさ

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 12:50:18.76 ID:KHWlZUdTd.net
>>783
キャラの見分けがつけられなくなった新訳の話か?

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 16:19:47.65 ID:jBTn/H2p0.net
同盟軍第8艦隊司令のアップルトン中将が一番かわいそうに思えるのだが?w

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 17:15:08.58 ID:a4+CTHDy0.net
リンチとかもひどいよな
妖怪だよ、アレは

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/17(日) 17:15:40.92 ID:a4+CTHDy0.net
上に既にかかれてました、失礼。

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/18(月) 10:34:38.61 ID:RAsZq+vu0.net
>>788
ルッツ、ワーレン「意義アリ!」

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/18(月) 10:35:29.20 ID:RAsZq+vu0.net
×意義
○異議

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/19(火) 22:55:11.23 ID:WTrf9XJU0.net
これのパクリ?
https://stat.ameba.jp/user_images/20130629/09/adgjmptwadgjmpuwadgjmptw/1c/0b/j/o0300021312592039234.jpg

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/20(水) 01:49:19.65 ID:e8P4j0Nq0.net
抗議をしてきた使者ウイリアム・オーデッツに対し、皇帝ラインハルトは答えた
「戦いには5つの重要な事がある。
戦えるなら戦え
戦えなければ守れ
守れなければ逃げろ
逃げられなければ降れ
降れなければ死ね
同盟政府は降る気が無いらしい、ならば死ぬしかない」

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/20(水) 18:25:56.70 ID:5ctKqZpZ0.net
外伝描いてた頃は作画綺麗だと思ったけど本伝入ってからはそんなに良くもなくない?

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/21(木) 14:11:22.92 ID:FCd1q5/z0.net
実際にブラックホールに引き込まれるとああいうふうにはならないらしいな
周囲の回転に巻き込まれて木っ端微塵になる

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/21(木) 21:02:41.62 ID:tNA2KB/g0.net
見たことあるの?

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 00:13:56.67 ID:WakLkA7H0.net
艦隊戦のダブルヘッダーに文句を言うポプランに対し
「確かにお前の言う通りヤン艦隊はきついかもしれん。だが俺には「国を守っている」という実感があるがね」
コーネフにオリジナルで台詞を追加した訳だが、この後、バーミリオンで彼が亡くなる事を知っているだけに複雑だなぁ

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 09:16:05.99 ID:colIjkd20.net
原作厨がネタバレを…

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 09:22:07.36 ID:7fzM8Bb/0.net
>>799
コーネフのキャラじゃないなぁ

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 18:54:50.60 ID:4vF120MVp.net
ラグナロックでも、後の回廊の戦いでも
ヤン艦隊攻略法で一番最初に正解出したのはビッテンフェルトだよな

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 19:00:11.79 ID:8dQn5EFH0.net
ヤンの部下を1番多く殺したのもビッテン

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/22(金) 20:42:57.59 ID:4vF120MVp.net
ヤンはもし貴族連合軍を相手にしてたら逆に苦戦したんやろうか?

連中は常に斜め上の行動取ってたから

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 00:46:38.68 ID:XaQjpZIm0.net
ヤンは戦略と政治戦では大体敗北
戦術では勝利

貴族連合を相手にしてたらいわれのない罪を着せられて
拷問されて死刑にされてただろうな

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 01:24:12.48 ID:YUkamPe30.net
たび重なる敗北にラインハルト激おこ、叱られたレンネンカンプはますますヤンへの怒りを募らせる
退役して夢の年金生活に入ったヤンに陰湿な嫌がらせする事への伏線張りまくり

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/23(土) 07:26:40.85 ID:pjTZ1EhOa.net
>>753>>780
てことはもしラインハルトとアンネローゼの母が大貴族の子弟の運転する車にはねられて事故死しなくて
アンネローゼが年頃になったらどこかの貴族の家にメイドに…
ミューゼル家は事業やってるしコネ作りは必要だろうからね。
そんでもってお約束(?)のお話になると

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 12:14:49.40 ID:Q7y/Zaqdr.net
>>802
凄い!ビッテンだな!

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 16:00:09.30 ID:8ykby0Cb0.net
>>807
お約束なら
どこかの貴族「アンネローゼ、嫌な顔しながらパンツを見せてくれないか」
ってとこかな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 23:00:19.97 ID:ff5pD/Mw0.net
>>807
ライヒスリッターの娘を受入れそうな家柄と言うと
ロイエンタール家とかファーレンハイト家
メルカッツ家とかが候補になるのかな?

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/24(日) 23:36:45.21 ID:1uiHLn0T0.net
あとアンスバッハ家も

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 10:14:05.71 ID:Cga/dDcgd.net
>>810
ファーレンハイト家はど貧乏なライヒスリッターだからメイド雇う余裕はないやろ。

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 13:45:50.31 ID:B2N4aLgr0.net
メルカッツの娘に仕えるアンネローゼかなかなかいいね

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 19:40:19.71 ID:6ZIOxC0n0.net
ランズベルク家あたりに行ってたら全然話が進まなさそう

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 20:37:42.44 ID:I5LsiMD+p.net
ラインハルトはヤン相手に失態した部下に腹立ててるけど
仮に自分の部下がヤン艦隊を撃破したら、心にぽっかり穴が空くんじゃねえの?

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/25(月) 23:38:14.31 ID:KaVy1ziC0.net
ラインハルトは「かの鬼才を旗下に招きたい」と言っていたが
実際にヤンが「じゃあ部下になります」とマジで投降してきたら軽蔑しそうだしな

なんつーか面倒臭い奴だよ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 05:26:37.08 ID:gMTKXcgU0.net
マックガーデン版ノベルの特典で作者もこの程度の男だったのかと興味を失うでしょうねと質問にこたえていた

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 13:01:33.52 ID:hInBFP80p.net
>>816
ラインハルトが病に倒れず天寿を全うしてたら
ヒルダの方が心労で早世してた気がする

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 17:11:08.49 ID:TzRr3/RV0.net
暴君まっしぐらじゃないか

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 21:49:11.17 ID:hInBFP80p.net
>>819
ラインハルトとヒルダのやり取りって
名君と秘書官というよりバカ殿と家老に見えてしまうことがある

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 22:19:11.25 ID:ImfeCSF40.net
ヒルダも生涯で男に抱かれたのは一度きりと思うと悲しい限り

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/26(火) 22:55:23.52 ID:OiUBAXXf0.net
>>816
ジョジョ一部→二部で大富豪の老紳士となったスピードワゴンは生涯にわたりエリナを密かに愛し支えたけど、あくまでも好きなのは「亡くなったジョナサンだけを愛し続けるエリナ」だったんだろうな…って解釈をなんか思い出した
ラインハルトも「民主主義を好きなヤン」「絶対自分には手に入らないヤン」を好きなんだよきっと
しらんけど

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 00:12:22.87 ID:1xrgFYxc0.net
>>822
第二部でジョセフが二人の仲を勘ぐって杖で叩かれた下りか

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 16:26:47.00 ID:qXUIGurN0.net
>>789
本作でもアップルトン中将は戦死の一言で流されてしまうのだろうか

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/27(水) 20:39:47.39 ID:Upxl0nIB0.net
もう話も折返し近くまできたか。改変内容は賛否あってもさすが筆が速いフジリュー
てか次回かその次辺りでもうヤンがプロポーズすんじゃん…想像つかねえ

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 00:08:29.21 ID:1Vpzbm150.net
フレデリカっていつの間に大佐になった?
誤植?

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 00:48:23.47 ID:aTIPDvw70.net
原作ではヤンが帝国軍の補給艦隊を襲う → シュタインメッツがヤンの居場所を探す 
→ ブラックホールを後背にしたヤン艦隊と遭遇、という順番になっているのを、
フジリュー版では最初に補給艦を奪われる雑魚キャラ(ゾンバルト)を省略して
いきなりヤン対シュタインメッツ戦を持ってきたせいで
帝国軍の補給ルートの方が危険極まりないブラックホールのすぐ近くに設定されていた
ということになりそれはそれで不自然なことになってしまい藤崎先生少々迂闊だったかも。

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 01:58:07.82 ID:kHS0ZAZl0.net
つーかフジリューが話を改変して良くなった事なんてあったか?
いつも余計な改変しかしない

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/29(金) 05:37:22.34 ID:9mMs67YK0.net
>>827
読んでないので事態がさっぱり分からんのだけど、帝国領侵攻作戦のとき
ラインハルトは同盟軍の補給部隊に対してキルヒアイスを使って総力を挙げて
殲滅したから、今回は逆にヤンが総力を挙げて帝国軍の補給部隊を撃滅しに
来ると読んで、それで襲撃されにくい危険航路を選んだのでは?

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 00:17:29.09 ID:Gi+t7nSl0.net
>>828
原作小説やアニメでは惨めで無様でしかなかった門閥貴族の死に様が
フジリュー版では潔い散り際になってたとことか?

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 00:49:32.21 ID:vTQvnnUM0.net
>>828
ラインハルトの敵でありヤンの引き立て役になる同盟の士官が
どいつもこいつも低脳扱いばかりで「こんなんラインハルトいなくても勝てるだろ」みたいなのが
それなりに健闘して散っていくような感じにしたのは良かったと思ってる
あとB夫人の見た目は一番好み
旧アニメでもヒステリックなオバサンにしか見えなくて「こんなん皇帝の愛情失っても突然」としか思えなかったので

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 10:20:07.86 ID:lg8O9U/40.net
>>828
ちょっと待って
いま、思い出すから

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 13:11:06.68 ID:1kQfC3Av0.net
>>830
俺はそこが二番目に酷い改悪だったと思ってる
フレーゲルは惨めに死んで今まで溜めさせられたフラストレーション解消させろよ

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 14:32:56.68 ID:BxwcSZCO0.net
フジリューはバトル描写と艦隊戦が一番いい

原作の戦術描写はそれはそれは酷かった

ヤン以外はみんな知能障害

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 15:09:15.78 ID:PmIVcGt/0.net
まあロイエンタールの強さを視覚的にわかりやすく描いたのは功績だよな
それでもある程度説明セリフに頼らざるを得ないのは仕方ない

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 21:03:48.75 ID:R46uU+tF0.net
ミッターマイヤーはわが半身とか言うロイエンタールの気持ち悪さといったらない

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/30(土) 23:54:28.07 ID:aS6SQUt+0.net
みっともないやーってか

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/31(日) 14:36:11.80 ID:RNA0to28a.net
フジリューは艦隊戦がちゃんと3次元バトルしてる

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/01/31(日) 20:10:39.06 ID:6XoA5j90p.net
>>834
アルテミスの首飾りの火力とか迫力があって良かったと思ってる

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/05(金) 23:41:31.84 ID:aUl+ijjk0.net
https://pbs.twimg.com/media/EBMlPX_U8AA6R7R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBMlPYCU4AAf_7A.jpg
驚愕の表情を浮かべる時も美男子のままのロイエンタール

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 08:14:46.39 ID:Xu0G2W2W0.net
>>838
してないな。
艦隊の陣形が3Dなだけで、動きは平面だ。
ロイエンタール艦隊は立体的な布陣に描いてるが、それがどう効果的なのかは描いてない。
チラっと説明台詞が2つ3つあったくらい。

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 12:41:31.63 ID:5wXWE1X/0.net
ボリス・コーネフのキャラ付け滑ってるし
今更イワン・コーネフだしても
ポプランとコンビでイゼルローン日記みたいなユリアンたちへの絡みがないし
本当に下手くそな漫画家だな

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 12:54:20.30 ID:cGu9AIqA0.net
封神演義の原典はつまらなさで有名だからどう改変しても元よりは面白くなったけど
銀英伝は改変が面白さに繋がってないね
序盤や外伝のどうでもいい雑魚を丁寧に描いたあたりティーパックマンのティーパックウィップ4週連続みたいなものだ

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 19:54:45.02 ID:gttX848Tp.net
スペインで軍のトップが幹部共々
コロナワクチンの優先枠に割り込んだのがバレて辞任だってさ

同盟軍のロックウェル大将みたいな軍人、リアルにいるんだな

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 20:53:50.91 ID:HmMq2iQf0.net
>>844
っていうか、高級軍人だったら、学が相当あると思うから
こんな突貫ワクチンが危険だとは思わないのかな?
それとも、その学のあるやつが安全かつ効果があると思うぐらい
信用があるワクチンなんだろうか?

もともとコロナのワクチンというか、SARSのワクチンって
抗体依存性感染増強(ADE)があるからずーと失敗続きだったって聞いたことがあるけどな。

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 20:59:36.72 ID:ZQlkfdSR0.net
人体実験に我が身を差し出すいい人なんだなあ
ジェンナーの種痘は自分の子でなく奴隷の子だけど

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/06(土) 21:16:01.63 ID:HmMq2iQf0.net
>>846
そういう好意的解釈もできるね(w
ただ、保身で割り込んだとしたら、相当アホだと思うけどな(w

安心で効果があるという確信の持てる情報を
独自に手に入れたのなら,、まあ分からんでもないが。

ちなみにスペインの軍って強いのか??

848 :稚羽矢  :2021/02/07(日) 08:53:50.71 ID:4dTs/hqbd.net
>>847
大航海時代なら(笑)

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 09:24:20.58 ID:Bg8+/r1L0.net
>>847
イギリス海軍ネルソン提督に負けるまでは無敵

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 11:15:40.34 ID:N32O4KHk0.net
ネーミングが「無敵艦隊」だもんな

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 13:43:58.22 ID:wFWr8ixP0.net
無敵とか言い出したのイギリス軍だよ
その無敵艦隊に勝ったうちのドレイクすげえだろって

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 19:23:09.57 ID:JjOLOO+i0.net
ドレイクと同様、勝利のその瞬間、英雄リンパオの姿は艦橋には確認できなかった・・・

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/07(日) 19:55:24.36 ID:JjOLOO+i0.net
ネルソンやったわ・・・

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 11:36:07.04 ID:d9Yijmeda.net
フジリューの銀英伝は改変がどう、とかじゃなくて
田中芳樹が当時描いた民主主義の腐敗と崩壊、愚民の衆愚政治、人間の愚かさが、
現在の日本において現実化した現状を憂いて始めたものだからな

キミらはトリューニヒトを選んだ同盟の無責任な市民みたいなもん

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 12:49:43.12 ID:ebLBP6mRd.net
???

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/09(火) 18:26:11.92 ID:nM9mqJKe0.net
>>854
それ終わって8年以上経ってるし

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/11(木) 07:35:12.99 ID:UgKgHFxna.net
民主党じゃなくても
今のままいけば少子高齢化で袋小路だからね

ゴールデンバウムにして弱者は淘汰

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/16(火) 05:53:28.25 ID:hZl3l70V0.net
>>278
ホーランドとかそうだな

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/19(金) 04:16:43.25 ID:Ufo10GwCr.net
ラインハルトは最高だな!

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/19(金) 08:54:31.26 ID:cleU3KsX0.net
今月の178話で20巻収録分まで
182話までが21巻収録分になるから、あと4回でラグナロック編が終了かな

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/20(土) 09:09:39.24 ID:XlAdhApi0.net
先月号あたりから思っていたが
ヤンは帝国軍から見たらジョジョリオンの院長みたいなやべー敵だな

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/21(日) 08:48:31.50 ID:xNClUwUf0.net
>>799
>>801
柄にもない事を考えちゃってますねえこれは

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 01:05:19.39 ID:JGDahlKF0.net
すまん今10巻読んだんやがアムリッツァ会戦でヤン艦隊が機雷の穴を通って帝国艦隊から逃げるシーンあるやん

あれって帝国艦隊が機雷ごとヤン艦隊を打ちまくってたらヤン艦隊終わってたよな

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 09:14:29.25 ID:qoCKsA3aM.net
無理やり擁護

ある程度、機雷に近づいて撃たないと命中しないが、そうすると自軍(帝国軍)も機雷の爆破に巻き込まれる危険性が有る

これでどう?

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 10:40:43.90 ID:x/mUoZkFd.net
艦砲で撃ちまくって機雷処理できるなら、前方に撃ちながら逃げれるでね?
艦に当たるのは容易だが、狙撃できるほどには大きくない。

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 11:57:33.43 ID:R9BGW4bpp.net
勘のいい奴は嫌いだよ。機雷だけに。

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 19:19:00.17 ID:4YICsHsz0.net
それよりもブラックホールの戦いで
後退していたシュタインメッツはなんで包囲されたの??

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 22:15:12.46 ID:sBRRUTg/d.net
>>867
ヤン艦隊がブラックホールを背に背水の陣を敷いたと踏んで、シュタインメッツは包囲陣を敷く。
ヤン艦隊は中央突破からの逆包囲が成功して、シュタインメッツ艦隊をブラックホールに押し込む。
全滅必至なところを、ブラックホールのスイングバイでシュタインメッツ残存艦艇脱出。

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 01:19:22.91 ID:CsozixIG0.net
フェザーン人数十万人もいるのに100年以上も隠し通すのは無理あるんじゃね?

総レス数 914
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200