2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #101【漫画:藤崎竜】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fd54-KN4L):2020/04/19(日) 09:16:38 ID:WQfukd9A0.net
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1577626508/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #16【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1563289873/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIP(ワッチョイ)として本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

遠く、遠く、遥かなる未来――時代の波濤に煌めく二つの灯火が銀河を翔け、人類の命運を動かす――。
悠久の戦乱に終止符を打つべく現れた、二つの巨星の運命を描くSF英雄譚!!
田中芳樹×藤崎竜、ウルトラジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※ヘイトスピーチは構うと喜ぶのでスルー。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 10:40:43.90 ID:x/mUoZkFd.net
艦砲で撃ちまくって機雷処理できるなら、前方に撃ちながら逃げれるでね?
艦に当たるのは容易だが、狙撃できるほどには大きくない。

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 11:57:33.43 ID:R9BGW4bpp.net
勘のいい奴は嫌いだよ。機雷だけに。

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 19:19:00.17 ID:4YICsHsz0.net
それよりもブラックホールの戦いで
後退していたシュタインメッツはなんで包囲されたの??

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/24(水) 22:15:12.46 ID:sBRRUTg/d.net
>>867
ヤン艦隊がブラックホールを背に背水の陣を敷いたと踏んで、シュタインメッツは包囲陣を敷く。
ヤン艦隊は中央突破からの逆包囲が成功して、シュタインメッツ艦隊をブラックホールに押し込む。
全滅必至なところを、ブラックホールのスイングバイでシュタインメッツ残存艦艇脱出。

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 01:19:22.91 ID:CsozixIG0.net
フェザーン人数十万人もいるのに100年以上も隠し通すのは無理あるんじゃね?

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 18:16:26.23 ID:243R/WKqa.net
ロイエンタールの船に侵入した
シェーンコップは脱出するときに船を爆破していったらいいじゃん

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/25(木) 21:25:41.96 ID:J++Flxz00.net
>>870
あのとき旗艦トリスタンを爆破したら、一時引き上げを指揮する司令官がいなくなって
混戦状態が続くことになり、兵力で劣るヤン艦隊がますます不利になるぞ。

ロイエンタール殺害に成功した時点でそうなるから、無意味な意見だけどw

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/26(金) 20:00:20.34 ID:5f9HZzsWa.net
>>871
ルッツかレンネンカンプが指揮系統を引き継ぐよ

スナイパーが流行する第二次大戦より前は
対策してなくて司令官不在になる状況もあったけど

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/27(土) 23:11:20.01 ID:FHbnMQbL0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ek1XuoDVMAAMbDV.jpg
この艦隊ビッシリ感ステキ

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 03:04:51.53 ID:L6F3GHmS0.net
密集しすぎ味方同士で激突しまくり相討ちしまくりそう

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 10:13:25.31 ID:5x/rLTlkd.net
>>873
望遠レンズを使った圧縮効果ですよw

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/02/28(日) 15:41:28.43 ID:vKc2iwFG0.net
完結までどれぐらいかかるんだろう・・・
終わったらかくりよものがたり再開してほしい

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 18:31:21.97 ID:rf0hL+Ky00303.net
今回の銀英伝、ラインハルトとオーベルシュタインがこんな会話を交わしています。
「そういう卿ならば、あの魔術師をどう葬るというのだ?」
「私なら、間者を立て暗殺します」
「もういい、下がれ・・・・」
「御意」
言外に「お前に聞いた私がバカだった」、ということで…
ラインハルトにあっては常に、「同盟を滅ぼして銀河を統一する」という目標が、
「ヤンと戦って勝つ」にすり替わってしまう危うさを孕んでいるわけで…

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 19:43:01.99 ID:MHx0VZS000303.net
>>877
読んでないので全然分からんけど、もうすぐバーミリオンなんだよな?

消息が全く不明のヤン艦隊にどうやって間者を忍ばせたり連絡を取ったりするんだ?
オーベルシュタインは神か何かか?w

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:31:43.11 ID:KkCbg8wOa0303.net
補給拠点にスパイ網を構築して
食物に毒入れたり補給物資に爆弾仕込んだり補充人員に草を紛れ込ませたり

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:36:27.13 ID:BRfLnFv4d0303.net
>>878
別にオーベルシュタインは「今こうします」と言ってるわけではないのでは?
ラインハルトの覇道の前に常に立ち塞がるヤンをどう葬るか
自分だったら暗殺して出てこないようにするということだろ
そしてラインハルトはそういう策を用いるわけないと知っているから
自分から献策することもせず聞かれて初めて私見として答えたまでじゃない?

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:40:41.45 ID:I+evkqXW00303.net
まあとっととハイネセン陥すのが1番有効だよな。んでヤンに出頭を命じる。

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:42:47.96 ID:Ofy4BrwL00303.net
>>878
順次同盟の補給拠点に間者を配置してヤン艦隊が掛るのを待つだろ?
ゴルゴみたいな凄腕暗殺者1人差し向けるんじゃなく
間者送れば暗殺成功しなくてもヤンの動向探れるからな
ここのオーベルシュタインはリンチを埋伏の毒に仕立てたしな

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:50:03.06 ID:Ofy4BrwL00303.net
ロイエンタールと3個艦隊くらいウルヴァシーの守備に当て
ミッターマイヤー先鋒に
自身は両脇にビッテンフェルトとミュラー従えてハイネセン目指せば
ヤンは不利な戦場に来るしかない
ロイエンタールとアイゼナッハと敗戦3将
ミッターマイヤーにファーレンハイト付けられるな

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 20:51:20.11 ID:rf0hL+Ky00303.net
シェーンコップもヤンが暗殺されることを懸念してるんだけど
当人が護衛を増やすのを良しとしないんだよなぁ

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:14:05.50 ID:Ofy4BrwL00303.net
>>884
フレデリカとユリアンのダブルチェック体制なら隙無いんだが
お亡くなりの時は二人とも離してたからな

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:25:52.41 ID:rf0hL+Ky00303.net
石黒版だと、ハイネセンに帰還したヤンにトリューニヒト派の腐ったジャーナリストが詰め寄った時
シェーンコップが危機感バリバリで銃向けてた。
アレは査問会の時「フレデリカとのただれた関係」と書き立てた腐れマスコミへの怒りかと思ったが
帝国軍が紛れ込ませたスパイがあの連中に交じっているかもと警戒してたんだな

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 21:28:18.43 ID:I+evkqXW00303.net
フレデリカはあの記事で喜ぶんじゃないかと思った

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/03(水) 22:16:36.53 ID:XF5+I34p0.net
フレデリカ「オフィシャルになるはず!」

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/04(木) 23:13:38.20 ID:2SgYYN860.net
https://pbs.twimg.com/media/EvY1GuWVgAAODYD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EvY1GuXUUAE9U-F.jpg
結局キャゼルヌの思惑通りになったわけだ

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 09:29:22.36 ID:UNTUapOi0.net
その時代にもラーメンあるんだ…

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 11:52:31.07 ID:OFmTnWClr.net
キャゼルヌって結婚を男の墓場とか考えてなさそうなんだが
何だかんだ言ってても円満家庭だし

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 12:37:14.95 ID:D94tAJZZ0.net
冗談だろ

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 13:00:51.63 ID:UNTUapOi0.net
まあキャゼルヌ家カースト最下位は間違いない

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 17:11:38.07 ID:TWefhhn/d.net
>>881
それ、ヒルダが言ってなかったか?
少なくとも原作とOVA

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 19:39:20.76 ID:PCXOJCyl0.net
>>894
うん
でもラインハルトの個人的嗜好から、艦隊分進からの会戦強要を経てのヴァーミリオン星域会戦へと続いてゆく
で、ヤンの魔術の最初期段階でラインハルトの戦術が破綻したと見極めた時点で、方針転換を図って疾風と金銀妖瞳と合流してのハイネセン攻略を選択した、と

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 20:52:11.03 ID:QkY4MjE30.net
ゴールデンバウムを滅ぼしたのはアンネローゼ
自由惑星同盟を滅ぼしたのはヒルダ
銀英伝には傾国の美女がいっぱいいるんだね

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/05(金) 23:05:52.08 ID:vRoFxSoi0.net
>>890
合成ラーメンかな

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/06(土) 20:40:38.17 ID:fRKMJR7Yp.net
>>880
どの道、帝国が和平を持ちかけたら同盟は不利な条件でも乗るしかないわけだし

その後に刺客送るチャンスはいくらでもあるわな

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/09(火) 20:04:20.19 ID:/dD+p4nO0.net
フジリュー版がどうなるか分からんけれどミスターレンネンに謀殺するように唆してたもんな

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 00:43:34.05 ID:/2TNavWt0.net
原作ではヤンの年金生活を満喫してるグウタラさに憤慨して
叛乱を起こす擬態に決まってると疑心暗鬼に陥ったと表現されてる程度なのに
旧アニメでは表面上は奇麗事取り繕ってるけども明らかに戦場で敗れたことを根に持ってる
この漫画にいたってはあからさまに逆恨みの演出過多でやり過ぎ感
こんな狭量なレンネンを元帥府に招いたラインハルトの見る目の無さに失望してしまほど

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 19:22:40.16 ID:w1T2SinVp.net
>>900
それ言ったら冤罪で頭下げるの嫌だから、反乱起こしたロイエンタールも大概やぞ

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/10(水) 19:44:26.89 ID:1jhQ+oYh0.net
ロイエンタールも素直に出頭して取り調べ受けてれば
無駄な血を流さずに済んだのにな

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 01:36:09.84 ID:afSRU0e20.net
>>902
心燃やす宿敵ヤンを喪った主君の生命を永らえるため生贄となった
忠臣に対して失礼だぞ
野心5割矜持3割で主君の為敵手になる2割くらいだろうが

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 20:00:02.42 ID:6h/EvXdC0.net
>>902
それはそれで、皇帝ではなくオーベルシュタインに膝を屈することになる。

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 20:05:28.85 ID:Smuj8I2w0.net
兎にも角にもグリルパルツァーが悪い!

彼が正確に報告していれば、ロイエンタールが反乱を起こそうにも
地球教に踊らされたとバカにされるのがイヤで躊躇するはずw

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/11(木) 22:05:40.05 ID:+TLA9/ubp.net
>>905
こいつほど薔薇色だった筈の人生台無しにした奴、中々いないよな

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 14:05:44.14 ID:cvb4azDK0.net
自己肯定感低いんだろうな
幸せにみえても中身はリア充の正反対みたいな

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 21:51:06.67 ID:RYCu88/P0.net
グリルパルツァーの転落人生を描くことで先生は何を伝えたかったのかな
マル・アデッタの会戦でビュコック爺さんに良いようにあしらわれてしまったり
ベルゲングリューンが序列で上になった事に不平を鳴らしたり、小物である伏線張りまくって
器量に合わぬ過ぎた野望は身を亡ぼすという事をトゥルナイゼン同様証明してみせた

銀英伝マニアの考察によると、レンネン、シュタイン、ワーレンの失敗は許されたのに
ゾンバルトは極刑に処されたので、「ラインハルトは元帥府に招いた将校だけ依怙贔屓している」
大将以下の士官が疎外感を感じていたので昇進を焦っていたのだという仮説を立てていたが
実際、愚直なクナップシュタインまでバカな背信行為に同調してしまったし

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 22:15:19.00 ID:fdxnZ3v3d.net
>>908
ゾンバルトは自分から失敗したら死とか言い出すから

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/12(金) 22:29:12.29 ID:OeVVivRa0.net
>>908-909
ゾンバルトは、最善を尽くしてそれでも失敗したということなら咎められることは
無かったかもしれないけど、怠慢が過ぎたからなー
一方でレンネン、シュタイン、ワーレンは相応の努力をしたり最善を尽くしていた。

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 08:09:34.96 ID:EQ5EtwRwa.net
ラグナロク作戦、とくにフェザーン以降の中堅高級士官達の焦りの原因は
もうすぐ戦争が終わってしまう事なんだろうな。
一回りか一回り半しか年が違わない上官達を見れば
このまま戦争が続けば自分達も元帥や上級大将になれるんじゃないかと思うわけだし。

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 14:34:03.03 ID:ujdMtcenp.net
>>910
ラインハルトの本隊が到着する前に戦端を開いて艦隊を半壊させたビッテンが
お咎め無しなのを納得してない幹部は多そうだな

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 14:53:34.88 ID:6NaqDlRV0.net
少なくともガイエスブルク後のミュラーは降格か数年の左遷はせんとな

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/13(土) 15:16:42.17 ID:e0/NouMZd.net
>>912
むしろ、「半分も残して、今回は頑張った」かもしれんw

総レス数 914
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200