2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のこちら葛飾区亀有公園前派出所

1 :マロン名無しさん:2012/12/19(水) 15:58:27.24 ID:DnYr/aN/.net
長い連載のこち亀
昔のこち亀を語りましょう
関連スレ
【はじめの一歩】こち亀179【からやり直せ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1354714694/

193 :マロン名無しさん:2013/03/28(木) 19:33:31.17 ID:???.net
両津の設定年齢は30代半ば
ガキの頃ファミコンと少年ジャンプに夢中になってた世代なんだよな

194 :マロン名無しさん:2013/03/28(木) 21:11:34.37 ID:???.net
少年時代、ファミコンとジャンプに夢中になってた俺が
両さんを見ていたパラドックス

195 :マロン名無しさん:2013/03/28(木) 22:21:34.65 ID:???.net
両津少年が
キン消し集めに夢中になったり
北斗の拳ごっこに興じたり
キャプ翼に影響されてサッカー始めたり
そんなパラドックス

196 :マロン名無しさん:2013/03/28(木) 22:44:17.46 ID:???.net
俺含むこのスレの住人って、35歳前後の人間はわりと多いと思うんだが、
両さんが自分と同じような時代と環境で少年時代を過ごしたって
イメージするのは難しいよな
既にこち亀自体が10年目ぐらいの長期連載に入っていた時代に、
当の漫画の主人公が、イガグリ坊主の少年だったって言われてもなw

やっぱり勘吉少年のいる世界って、木造の家屋が狭い未舗装の道路の前に
立ち並ぶ、高度経済成長期の下町をイメージしてしまう
実際、俺たちはその時代をリアルタイムでは知らないのにw

197 :マロン名無しさん:2013/03/29(金) 13:44:53.84 ID:???.net
両さんは団塊ジュニア
中川、麗子は平成生まれ
だとしたら、あれだけキャラが崩れて別人みたいになったとしても不自然じゃないな

198 :マロン名無しさん:2013/03/29(金) 18:57:41.72 ID:y3TJ7hg4.net
いつだったか、変顔を争う回…あれ、本当に秋本が書いたのか?何か、高校生が書いたような糞な出来だ

199 :マロン名無しさん:2013/03/29(金) 21:07:18.13 ID:???.net
連載第一話のタイトルが「下町の青年警察官」だから、
当時30〜33歳だとして、初期の段階では1943〜46年
生まれだとしたら、戦中生まれから団塊世代だな。
ちょうど親子一世代分、年齢がスライドしたわけか

200 :マロン名無しさん:2013/03/29(金) 22:07:24.90 ID:???.net
ごく初期のエピで「今年で36になります!」というセリフがあった
年齢に言及したのはこれが唯一の例

201 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 15:43:24.55 ID:???.net
中川や麗子はまだ20台後半くらいの設定だろ?
部長の孫みたいに明確に年を重ねるキャラがいるせいで違和感半端無い
孫の中学受験がどうたらみたいな話があった気がするが何歳まで成長させる気だよ

202 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 17:50:01.90 ID:???.net
麗子は初出で19歳だろ
高卒のDQNだよな

203 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 18:23:00.03 ID:???.net
両津中川麗子は最初だけ年取っててある時期から取らなくなった感じ

204 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 19:33:46.99 ID:???.net
捻じ曲げられた世界

205 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 22:21:26.20 ID:???.net
麗子は飛び級で大卒だろ

206 :マロン名無しさん:2013/03/30(土) 22:27:56.49 ID:???.net
短大卒と麗子メモリアル回に明記してあるよ

207 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 03:34:59.29 ID:???.net
年取らないくせにいい加減な思い出話をするからダメなんだろうな
ゴルゴ13は時事ネタやっても過去には踏み込まないから違和感が薄い

208 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 06:12:50.64 ID:???.net
後付の設定だろ
警察学校行ってりゃ卒ハイは19で高卒だ
そんなん幾らでも後付できる

ゴルゴもジャーナリスト(名前忘れた)の引退は違和感あった
デイブは年取って無いみたいだけど

209 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 10:01:58.11 ID:???.net
部長が戦中生まれなんだっけ?

210 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 12:14:27.99 ID:???.net
部長の孫は確か40巻代くらいで生まれたから
リアルで年取ってたらもう20代後半なんだな

211 :( ・∀・)マサヤー◇uAwMaSaYa:2013/03/31(日) 12:52:52.69 ID:lmkfHySN.net
 >>196

 両さんの子供時代のエピソードって、
何故かビートたけしの幼少時をイメージしてしまう。

212 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 13:51:56.72 ID:???.net
部長は初期設定だと大正生まれ

213 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 15:16:37.09 ID:???.net
今だと部長も1960年前後生まれとかになっちゃうんだよな
新人類とかオタク第一世代じゃねーか
他の派出所に左遷(両津談)されていた時に、
新人類の部下に苦戦してた部長が今や新人類・・・
皮肉というかなんというか

あと10年続いたら、部長は団塊ジュニア、両津はゆとり世代ぐらいになる
おそろしや

214 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 15:55:27.77 ID:1cU+RlAA.net
両津は団塊世代なんだよな?
部長は昭和十年ぐらい。
中川、麗子が昭和三十年代。

215 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 17:20:19.43 ID:???.net
20年後のこち亀

両津「遊戯王か。懐かしいな」
中川「何ですかそれ?」
両津「わしが子供の頃流行ったゲームでうんたらかんたら」

216 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 18:21:11.21 ID:???.net
>>214
部長は大正生まれの頑固者と両さんが言ってたよ

217 :マロン名無しさん:2013/03/31(日) 21:42:37.69 ID:1cU+RlAA.net
という事は部長は80以上か?
両津が65ぐらいで、
中川と麗子は五十代。
現役警官は中川と麗子だけだな。

218 :マロン名無しさん:2013/04/02(火) 12:23:00.40 ID:???.net
サザエさん時空のようでそうでもないんだな

219 :マロン名無しさん:2013/04/02(火) 17:46:51.29 ID:???.net
ねこじくう

220 :マロン名無しさん:2013/04/03(水) 00:38:55.50 ID:???.net
中川も麗子も50になるまで警官やってないだろうな

221 :マロン名無しさん:2013/04/03(水) 16:56:38.58 ID:GL45lLLx.net
中川って昔(バブルのあたり)はセイコーの時計を使ってたのに
最近の話ではロレックスになってたな

222 :マロン名無しさん:2013/04/03(水) 17:44:36.94 ID:???.net
金持ちは案外庶民的なものを身につけてる ってエピソードだな
まああれはあの一回こっきりのネタに思えたがw

223 :( ・∀・)マサヤー◇uAwMaSaYa:2013/04/06(土) 18:16:52.78 ID:nIFg+Fj9.net
 こち亀で寿司屋といえば、『超神田寿司』だけど、
随分昔にあった、両さんがふざけて作った
『ケーキ寿司』『アイス寿司』のネタが好きだw

224 :マロン名無しさん:2013/04/07(日) 23:30:09.29 ID:???.net
30巻代後半の両さんが一番デンジャラスで周りを巻き込みまくってるな。
豪華客船で勝鬨橋を破壊する話とか、いっぱい車が海に落ちててシャレになってないのに
本人に罪悪感が全く無いのが怖いw
ああいう大規模な事故や災害が現実に起こった今となっては描けないんだろうな

225 :マロン名無しさん:2013/04/08(月) 05:55:24.67 ID:???.net
別に昔は平和だったわけじゃねーから

226 :マロン名無しさん:2013/04/08(月) 06:19:31.73 ID:???.net
平和ではないが、大らかだった
「たかがマンガ」に目くじら立てる人もいなかった

227 :マロン名無しさん:2013/04/08(月) 07:50:13.70 ID:???.net
少年時代、友のために必死に上げた勝鬨橋を、容赦なく破壊した両さん

228 :マロン名無しさん:2013/04/08(月) 08:00:38.12 ID:???.net
SF番外編とか、時代劇番外編とか、小林よしのりとの合作の一本目とか、
いまだに「下町奮戦記」でしか読めないの?

229 :マロン名無しさん:2013/04/10(水) 02:42:24.93 ID:???.net
一巻から十八巻は神
そっから50巻位迄は平凡
マリア登場以降クソ
90巻以降はケツ拭く紙にもならん

230 :マロン名無しさん:2013/04/10(水) 08:52:27.06 ID:???.net
出身地が同じアーティスト志望の青年と中年のボクサーが
お互い試合とオーディションで失敗して強がりあう読みきりって何に載ってるんだっけ

231 :マロン名無しさん:2013/04/10(水) 12:11:51.61 ID:???.net
90巻くらいで編集部にバイト行く話しは死ぬほど笑った記憶があるが

232 :マロン名無しさん:2013/04/10(水) 21:41:09.68 ID:???.net
>>230
ライブか
「こちら人情民生課」

233 :マロン名無しさん:2013/04/14(日) 10:14:47.69 ID:???.net
大体30〜70巻辺りが面白かったな
70〜100巻くらいも面白かったけど昔みたいなハチャメチャな展開は無くなった
それ以降はただの人情物語的な話になって面白さが全くないものに

234 :マロン名無しさん:2013/04/14(日) 18:41:13.04 ID:???.net
人情物語だったらまだいいけど、人情さえも破壊するような話も多いぞ

30〜70巻が面白かったってのは同意だが、もっと絞ると、
4、50巻代が個人的には最高だったな
アイデアが、30巻代以前よりもどんどん過激になってゆくのに、
それを見事に面白くまとめる構成力もあった。
この時点でもう連載10年前後だったのにこれは驚異的
考えてみれば、今はゴミしか量産できてなくても、20年近くも
天才である状態が続いてたんだから凄いよな。だからって今を擁護しないけど。

235 :マロン名無しさん:2013/04/15(月) 10:08:29.47 ID:???.net
なんだかんだで100巻くらいまでは楽しめてる
40-60巻くらいまでが最高というのは同意 今読んでも密度が濃くて面白い

インチキ不動産屋の話で、三角形形の書斎を見て
「こんなとこに閉じ込められたら発狂するぞ」ってのはワロタ

236 :マロン名無しさん:2013/04/15(月) 11:41:25.27 ID:???.net
80巻代でバブル崩壊って感じだったなー
60巻代からどんどん時代に合わせてか、それ以前よりも過激なネタや、
新キャラを出すようになってきて、でもついにエスカレートも限界に達し、
新キャラのパターンも尽き始めた感じだった
現実のバブル崩壊と同じように、その後、数年はまだ本格的な不況には
突入しなかったが、100巻で底なし不況に突入って感じだった
以後、失われた17年って感じ
アニメ化したのと同時期ぐらいに崩壊しだしたのも、なんかアニメ化で
作者が堕落したみていで印象悪かったな

237 :マロン名無しさん:2013/04/15(月) 22:45:34.82 ID:???.net
特殊刑事とかきつかったな
オタネタが増えていったのは元々両津たちが劇画調だったから
正反対のネタを乗せたら面白いと思ったのかな
作者は本気でハマってしまったようだが

238 :マロン名無しさん:2013/04/16(火) 07:05:05.01 ID:???.net
こち亀のすごい所って、オタクって言葉が広まる前から
そういうネタを扱っていたことだよな
だから当時はマニアって言葉を使ってた

239 :マロン名無しさん:2013/04/16(火) 20:00:39.86 ID:???.net
ブローニングサンパチの…バレル…ください

240 :マロン名無しさん:2013/04/17(水) 13:42:50.21 ID:EWwy/lZv.net
何時の頃か両津の口元に『つ』みたいな曲線を入れるようになったな…あれが、もの凄く嫌いだ。

241 :マロン名無しさん:2013/04/17(水) 16:39:27.21 ID:???.net
>>235
両津の冷静なツッコミがいいよなw
両津が永久脱毛された話で、部長と署長が両津を他人扱いする所は本当に笑えた

242 :マロン名無しさん:2013/04/20(土) 19:52:35.39 ID:???.net
あと数年で中川は平成生まれにされるのだろうか?

243 :マロン名無しさん:2013/04/20(土) 22:12:36.85 ID:???.net
数年もいらない
設定上は今の時点で平成生まれ

244 :マロン名無しさん:2013/04/20(土) 22:25:36.65 ID:fZdpWTBB.net
中川、麗子は平成生まれで、
両津が団塊ジュニア生まれ、
部長が昭和三十年代の生まれだよ!
連載当初は中川、麗子が
昭和三十年代の生まれ、
両津が団塊世代、
部長に至っては大正生まれだからな。

245 :マロン名無しさん:2013/04/20(土) 23:16:33.79 ID:???.net
連載が始まったのが昭和51年だから昭和30年代生まれだと若すぎる

246 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 01:01:50.35 ID:???.net
あと10年ほど経てば両津がゆとり世代になるのか…

247 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 01:34:28.38 ID:???.net
おまえら>>209-217あたりの話題を、なぜまたループさせとんねん
同じような考察レスばっか
かなり前の話題ならともかく、ほんの三週間前じゃねーか

248 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 09:23:03.51 ID:???.net
両さんが麗子の結婚の心配をしていたのが31巻(当時麗子は23歳)
あれから30年・・・

249 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 12:13:10.13 ID:???.net
10年後には両津が部長に昭和生まれとか言っているのだろうか?

250 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 16:40:54.31 ID:???.net
部長が平成生まれになるまで続くだろう
その頃の秋本は85歳ぐらいだから、まだ描けないこともない

251 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 16:59:07.32 ID:???.net
もういい加減打ち切りゃいいのに
ギネスにも載ったんだろ

秋本はあの絵じゃ二度と連載出来ないだろうが

252 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 18:47:49.23 ID:???.net
秋本が85歳になるころにはジャンプ自体が存在しない確率が高い

253 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 20:51:49.53 ID:WArPp32e.net
うーん四大週刊漫画誌で一番早く廃刊になるのは
チャンピオンだろうな。
次にサンデー、
マガジンとジャンプは
最後まで保つ。
チャンピオンは数年後、
サンデーは十年後、
ジャンプ、マガジンは
十数年は保ちそう。

254 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 22:52:28.93 ID:???.net
サンデー、コナンが未だに踏ん張っていて、銀の匙があんなに売れても、
雑誌の売り上げは下落の一方だな
雑誌ってのは、読者が最低5本は読むものがないと売れない、
立ち読みで済まされるって本宮が言ってたが、そのとおりだ

255 :マロン名無しさん:2013/04/21(日) 23:19:19.71 ID:???.net
ぶっちゃけ今ならチャンピオンが一番面白い おっさん向けのマンガが多い

256 :マロン名無しさん:2013/04/22(月) 06:31:41.10 ID:???.net
>>254
今のこち亀なんてむしろマイナスになりそうだ

257 :マロン名無しさん:2013/04/23(火) 18:32:53.98 ID:???.net
イカ娘でゲソ

258 :マロン名無しさん:2013/04/23(火) 18:59:50.35 ID:???.net
バキが終わった今、チャンピオンの看板は…イカ!?
しょ、しょぼい…

259 :マロン名無しさん:2013/04/25(木) 19:49:59.59 ID:HvHZU808.net
久しぶりに読みたくて中古で130巻買ったよ
若い頃に読んでた初期のこち亀より退屈だったよ

でもまた中古買いたいな

260 :マロン名無しさん:2013/04/26(金) 22:15:13.07 ID:7nuQ5d1A.net
こち亀面白い
秋本治さん素晴らしい

261 :マロン名無しさん:2013/04/28(日) 11:21:44.12 ID:KsLGTDpr.net
こち亀にアンチ居ないのが物語ってるな

262 :マロン名無しさん:2013/04/29(月) 17:59:25.35 ID:aI52Oqhe.net
ここはアンチの巣窟なんだけどね

263 :マロン名無しさん:2013/05/01(水) 00:55:10.98 ID:???.net
どのスレならアンチがいないんだろうな?

264 :マロン名無しさん:2013/05/01(水) 14:32:09.34 ID:OHNDcx+g.net
初期の寺井のキャラが好きだったのに

265 :マロン名無しさん:2013/05/01(水) 18:31:04.90 ID:???.net
ここ何年も読んでないが
寺井ってキャラ変わってるのか?

266 :マロン名無しさん:2013/05/03(金) 02:32:22.97 ID:???.net
寺井が輝いてたのは一巻のみ

267 :マロン名無しさん:2013/05/03(金) 19:56:03.40 ID:rWUwq5mU.net
昔の単行本の作者コメントによると、仕事時間はAM9時からAM3時までだったが、
現在はAM9時からPM8時。7時間も減ってる。
そりゃ昔の方が質が高いに決まってるし、ネタの枯渇以外にも、
単純に作業時間が減ってるのなら、あんな風に劣化もするわな
しかも秋本もアシも、若くて元気のある頃に一日18時間かけていたんだから、
描き込みの凄さなども納得

268 :マロン名無しさん:2013/05/04(土) 04:16:02.42 ID:???.net
ホントに減ってるのは7時間だけかな?
今の絵ならアシ付きで一日2時間@2ページちょい位の仕事量だろ

269 :マロン名無しさん:2013/05/04(土) 13:51:42.58 ID:k3RF+RLX.net
秋本本人の作業が減ってるのと、アシの質が80年代とは比較にならないぐらい
落ちてるんじゃないの?

秋本の画力のピークっていつだろうな。
個人的には、全体の絵のピークは5〜60巻台だと思うが、
秋本本人のピークは35巻ぐらいだと思う。

270 :マロン名無しさん:2013/05/06(月) 01:51:19.32 ID:???.net
書き込みの多さではデビューから右肩下がりじゃね

271 :マロン名無しさん:2013/05/06(月) 02:02:41.21 ID:???.net
投稿作の「始末書の両さん」は、時間を気にせずに描けたからな
連載になった途端、絵が荒れた。
1人だったから、一週間に5時間ぐらいしか寝れず、描いても描いても
終わらなかったって

272 :マロン名無しさん:2013/05/09(木) 00:19:54.49 ID:???.net
書き込みが立て込んでても内容が薄いとバランス的につまらないな。
100巻くらいまでは面白いと思うんだけど。

273 :マロン名無しさん:2013/05/09(木) 02:15:37.36 ID:???.net
つまんなくなったら、描き込みも減ったよやっぱり
アシが劣化したせいだろうけど

274 :マロン名無しさん:2013/05/09(木) 03:58:02.83 ID:???.net
落書きなんかもやらなくなったしな
コミックスの合間の作者トークも楽しみにしていたのに
いつの間にかちんまりとした作中カット+寒いフォントの煽りで済ませるようになってしまった
ギャグマンガから遊び心が消えてしまったみたいで無性に寂しかった

275 :マロン名無しさん:2013/05/10(金) 18:02:00.93 ID:???.net
来週は面白いこち亀が!!

276 :マロン名無しさん:2013/05/10(金) 21:25:18.62 ID:???.net
あるわけねーずら

277 :マロン名無しさん:2013/05/10(金) 23:36:41.93 ID:???.net
横チンバーガーとかさりげない遊び心が
細かいところが無くなって寂しいな。
文豪両津勘吉だけ?写植にケンカ売るような小説文すげー可笑しかったw

278 :マロン名無しさん:2013/05/19(日) 11:49:53.17 ID:???.net
中川がマトモになってツマラナクなった
戸塚は消えるし

279 :マロン名無しさん:2013/06/03(月) 12:41:54.13 ID:4cGJI6nU.net
20巻くらいの時点でまともだった気がする

280 :マロン名無しさん:2013/06/03(月) 13:12:02.87 ID:???.net
中川一時期すげえ短髪にしてたのに
制服から何からすぐ元に戻したな。よほど不評だったのかw

281 :マロン名無しさん:2013/06/03(月) 17:56:41.48 ID:LbJ2R8sx.net
中川、麗子がまともになって、
戸塚はいなくなり、
両津も過激さが衰えてる
こりゃあつまらなくなるわ。

282 :マロン名無しさん:2013/06/03(月) 22:15:12.44 ID:???.net
ニュー中川はカッコ良かったけどもはや派出所のお巡りさんじゃねえし…

283 :マロン名無しさん:2013/06/05(水) 18:18:51.00 ID:???.net
すげえ不評だとやめるなら寿司屋をやめろ

284 :マロン名無しさん:2013/06/05(水) 18:29:14.45 ID:???.net
えっと なに?

285 :マロン名無しさん:2013/06/05(水) 18:32:05.97 ID:???.net
今のこち亀は人気投票サバイバルレースの枠外だから読者に媚びる必要もない

286 :マロン名無しさん:2013/06/09(日) 04:31:54.14 ID:???.net
そういうところは媚びようや…
特別枠とはいえ最近の掲載順は晒しみたいで見るに忍びない

287 :マロン名無しさん:2013/06/09(日) 17:32:24.18 ID:???.net
ロボット派出所が不評でなくなったが
それなら寿司屋や大阪の話もやめろ

288 :マロン名無しさん:2013/06/09(日) 17:48:42.64 ID:???.net
両津を寿司屋の丁稚にして違う漫画にしちゃったのは、
それまでの舞台設定、人間関係でアイデアが枯渇した苦肉の策
面白い面白くないの問題ではない。要はこち亀という看板で続きさえすればOKなのだから・・・

289 :マロン名無しさん:2013/06/09(日) 21:06:48.07 ID:???.net
ジャンプマンガらしく格闘大会編でも始めればよかったのに

290 :マロン名無しさん:2013/06/09(日) 21:11:47.71 ID:???.net
不評ならなくすって素直にやってたら
現在の秋本先生が好きな話は全部消滅するな

291 :マロン名無しさん:2013/06/10(月) 00:02:28.11 ID:???.net
70巻だったか「次、ティラノザウルスくん」のセリフとともに、
何の理由付けもなく恐竜を出したことで、何かが変わった気がする

292 :マロン名無しさん:2013/06/10(月) 06:40:02.04 ID:???.net
なんだかすごく分かる

293 :マロン名無しさん:2013/06/10(月) 17:21:32.11 ID:???.net
その前も何の理由付けもなくロボットのがでてこなかったか?

総レス数 1000
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200