2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のこちら葛飾区亀有公園前派出所

1 :マロン名無しさん:2012/12/19(水) 15:58:27.24 ID:DnYr/aN/.net
長い連載のこち亀
昔のこち亀を語りましょう
関連スレ
【はじめの一歩】こち亀179【からやり直せ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1354714694/

593 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 21:39:50.02 ID:???.net
>>590
作者が金持ちになったから
両津の金遣いも荒くなった

594 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 21:47:23.28 ID:???.net
両津はあんまりガツガツしてないよな
性欲もない方だろ、あー風俗いきてえなんていわないから

595 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 21:50:07.68 ID:???.net
そのへんは少年漫画の限界

596 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 23:15:24.49 ID:???.net
両さんの名言

『新潟で米でも作ってろ』

597 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 23:16:16.75 ID:???.net
そんな言葉すら言えない時代になりました

598 :マロン名無しさん:2016/09/25(日) 23:28:06.87 ID:???.net
>>585
警察を蝕む全く笑えないヤクザだもんなぁ
いつどうやってカミングアウトさせるのかと思えば他のエピソードに混ぜてサラッと流したのは目を疑った

599 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 00:18:40.83 ID:???.net
めんどうなことは全部社会のせいにすればいい…アハハみたいなことを昔の両津が言ってたなぁ

600 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 01:09:12.96 ID:???.net
両津が高そうな寿司屋で浮浪者みたいな格好して大量の1円玉で会計しようとしてたのはなぜか印象に残ってる

601 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 09:59:11.16 ID:???.net
「少年」ジャンプだからね仕方ないね
子供に対しての悪影響云々の考え方が昔とは違う

602 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 12:34:37.01 ID:???.net
作者が生きてるウチに自分で終了宣言して良かった
そうしないとドラえもんみたいに改悪されて勝手に続けられてしまうからな

603 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 16:46:14.03 ID:???.net
こち亀の載ってないジャンプは40年ぶりか

604 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 18:08:22.75 ID:???.net
>>602
弓寿司大阪で作者自らそれやっちゃったからなア。

605 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 18:48:13.17 ID:???.net
作者も歳だしな
倒れる前に完結させといた方がいいわ

606 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 19:36:14.23 ID:???.net
作者は4、5人子供がいるんだけど全員女なんだよな
連載当初作中で女をバカにしまくってたのが
だんだん男が太刀打ちできないスーパーレディばっかになったのはその辺に理由がありそう

607 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 19:42:54.97 ID:???.net
>>605
だいたい50巻で10年ぐらいのペースだから
年齢的に次の250巻まで元気に描いてられる保証はないと考えたんだろうな

608 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 22:58:21.42 ID:???.net
30年前にジャンプを読み始めた時点でこち亀は連載10年の長寿漫画扱いだった
原作者が死んでも永遠に続く作品だと思ってたよ

609 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 23:06:57.24 ID:???.net
>>603
こち亀のないジャンプはドカベンのないチャンピオンみたいだ
あるいは高橋留美子作品のないサンデーでもいい

610 :マロン名無しさん:2016/09/26(月) 23:16:01.99 ID:???.net
>>609
あったら、なるほど○○(雑誌名)だと思うけど、なくても困らないところが同じ。

611 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 01:11:57.40 ID:???.net
無くても困らないけど物足りなさと寂しさがある
何だかんだ言って読んでたし

612 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 08:32:01.38 ID:???.net
両さんは天国行って、神様とか親戚だから、大仏も
もうそのあたりから読まなくなってきた。

613 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 11:14:57.64 ID:???.net
>>612
ちゃんと読んだのか?
神様はヅラネタで脅迫はしたが親戚ではないぞ。

614 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 12:17:24.91 ID:???.net
今回の日暮登場回が増刊のこち亀ジャンプの書き下ろし扱いで
最後に今までは次のオリンピックで会いましょうと有ったのが今回は無かった

615 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 12:35:20.61 ID:???.net
日暮はどんどん後付け設定増えて行ったな

616 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:40.39 ID:???.net
同じネタだと面白くないからな
まあ近年はどれも面白くなかったけど

617 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 19:05:24.60 ID:???.net
神様、閻魔大王、地獄とか出してきたときはネタ切れ感があったな
あの辺りから糞回の比率が飛躍的に上がっていった
末期は変顔とか安直なギャグに頼りすぎ

618 :マロン名無しさん:2016/09/27(火) 23:31:26.24 ID:???.net
両さんは素行悪いだけでいなせな神田浅草生まれだから義理は堅い
対人配慮は完璧

619 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 01:18:20.22 ID:???.net
マリアは「男」と「両津に惚れてる」という二大存在意義の両方が薄められたせいでキャラとして死んだ

620 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 08:11:05.68 ID:???.net
両津の子供時代の話は秋本の子供時代が元だから連載初期でも戦争体験は無理
マンガでは連載十年ぐらいは丁度いい感じだったが二十年目ぐらいからは
過去話は内容によって年齢とのギャップがきになるようになった感じ

621 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 09:51:34.82 ID:???.net
同じこといろんなスレにコピペすなや、何度も何度も

622 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 10:14:44.20 ID:???.net
>>615
さすがに日暮が寝てなかったとかいう設定はな…寝るの飽きたからこの4年間で真面目に勉強して免許取って宇宙行ってたとか

623 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 10:26:47.44 ID:???.net
確か日暮の弟は4年に1度しか寝ないスーパービジネスマンだったな

624 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 12:35:14.53 ID:???.net
中川あたりに弟は特別編だけの存在みたいなこと言われてたな

625 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 15:21:32.73 ID:G697XaOM.net
>>619
「両津に惚れてる」も薄くなったの?
とくに女になってた130巻くらいでも愛する両様に手編みのセーター作ってプレゼントしてたけど
150巻以降は読んでないんだが変化あったのか

626 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 17:17:32.93 ID:???.net
80年代90年代は世の中の変化に驚く日暮が定番だったのに2000年代以降は時事ネタも少ないしまるで驚いてる様子がない
昔の日本が激動の時代だったのか、今の日本が停滞してるのかどっちなんだろうな

627 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 17:20:46.65 ID:???.net
日暮の回だけ読んでもどんどんつまらなくなってるのがよく分かるな

628 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 20:18:17.22 ID:???.net
好き嫌いは別れるかもしれないがマリアが初登場の頃は良かったと思う
妹のマリリンとかいう無駄なキャラが出だしてからイマイチ
マリアが女性になって以降は論外

629 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 20:23:04.68 ID:???.net
たしか女になった途端に両津より中川の方がいいみたいな事いってよな

630 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 21:45:47.69 ID:???.net
一時中川に心動かされかけたが、結局両様愛で進行してる
ただ作者が一途で健気な女の子を魅力的に描く能力に欠けていた為、やがて登場回数が減っていく

631 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 22:04:14.82 ID:???.net
アニメ版では本誌で女になってからもずっと男のままだったけどそのほうが個性があって面白いからだろうな

632 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 22:10:00.23 ID:???.net
>>622
今思えばそれが連載終了の伏線だったのかもな

633 :マロン名無しさん:2016/09/28(水) 22:45:31.65 ID:???.net
最初の日暮回(1980年)ではキャンディーズの解散(1978年)をネタにしてたからな…最初はただの一発キャラだったんだろう

634 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 01:20:32.02 ID:???.net
ああ パンチガールの松田聖子
あの3人娘は好きだな!聖子 順子 裕子でしょう!
ラジオでいつも聞いてるよ

635 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 01:32:42.77 ID:???.net
その台詞の内容理解できるの40代以上だろうな…

636 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 09:34:19.88 ID:???.net
マリアは前は男だったから嫌がってたのはわかるが
なんで女になったのに避けるのかがわからんかった

637 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 09:37:38.68 ID:???.net
90巻くらいからやたらとガジェット関連の話が増えた気がする。
いま読むと時代を感じてしまう。それが良いのか悪いのかはわからないが。

638 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 12:00:19.59 ID:???.net
両さんはいつのまにかWindows95、エアマックス95、リーバイス501XX、Gショック、たまごっち
とかの時事ネタ流行りもの大好きおじさんになっていったよな

とくに95〜98年ぐらいがそれが顕著だった

639 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 15:06:56.65 ID:???.net
そういえば巻末コメントにビートたけしとか所ジョージとか書いてるんだよな
所ジョージはサバゲ友達だったらしいけど
あとバイクとかプラモとか趣味合うんだろな

640 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 17:56:25.00 ID:???.net
どきメモ、PCネタ、特殊刑事課の新キャラ連発だった時が暗黒期

641 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 19:50:02.81 ID:???.net
両津が転勤になって亀有じゃないところの下町の交番に勤務してた頃が面白かった

642 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 19:53:23.81 ID:???.net
その100巻辺りでもう20年前って事実

643 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 22:09:55.81 ID:???.net
左近寺がときメモにハマって発狂する回は面白かった

644 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 23:41:42.65 ID:???.net
消えた懐かしキャラ
戸塚、フータロー、犬、チャーリー小林、野口六郎、水戸光男、佐々木洋子
タバコ屋の婆さん、住職、羽生、冬本、熊田、インチョキ堂、石頭鉄岩、本口リカ
ポール中川、道たずねおやじ、花山理香、小梅、神、エンマ、ロボット警官たち、御所河原

645 :マロン名無しさん:2016/09/29(木) 23:47:51.27 ID:???.net
>>642
リアルタイムで見てた人は30代だな

646 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 00:41:53.12 ID:???.net
>>637-638
そのへんは現実の知識の羅列でつまんないなぁと思ってた
話に溶け込んでないというか

647 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 09:07:56.31 ID:???.net
ミリタリーとか車とか時計とか秋本が得意とするネタのオタク知識が読者受けしなくなってきたからじゃないか
いわゆるアキバ系の知識はそこまででもない人だし
面白くなくなったと言われてた終盤でもたまにすげーってなってたネタがあったのはやはり偉大だと思うが

648 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 09:26:26.50 ID:???.net
秋本は時折読者からの手紙を作中でdisるときあるから
嫌いじゃない。
大富豪をルールをわざわざ図を書いて送ってくる奴を晒したり。

649 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 16:40:10.26 ID:???.net
秋本は一部の趣味を除きほぼただのミーハーだから

650 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 19:46:47.22 ID:???.net
たまに画像掲示板に貼られてたガンマニアの集いはわけわかんなくても面白い。
やたらネタにされるが「アオいいよね…」「いい…」は全然面白くない。
この違いは一体何なんだろう?

651 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 20:12:46.10 ID:???.net
作者がオーディオマニアかどうかは知らんが9巻に当時の超高級スピーカーのJBLパラゴンとか出てくる

652 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 20:34:19.60 ID:???.net
まあ作者なりの趣味の範囲外の内容が浅くなるのは仕方がないが
両津がその辺をまんべんなくマニア設定にするからえらく薄っぺらくなるし
一部で流行ってるからって詳しくもないネタをわざわざネタにすることもなかった

653 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 21:06:30.86 ID:???.net
ただオタク文化にこち亀が一役買ってる気はするな
車バイク銃や昔のおもちゃにオタクがいるということを広めたと思う

654 :マロン名無しさん:2016/09/30(金) 23:31:40.71 ID:???.net
バービーとかGIジョーとかはこち亀で知ったやつ多いだろうな

655 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 00:08:21.65 ID:???.net
20年以上前の話なのに今でも通用する
「レコード買って喜ぶのは本人より業界のおじさんたちなんだぞ」
ってアイドルネタが好き

656 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 07:54:20.15 ID:???.net
でも、こち亀の場合は秋本治自身がやたら詳しい気がする
趣味のオタク仲間には歴戦の強者が揃ってるんだろうけど
漫画家のアシでこれくらい調べられるんだったら日経系のトレンド情報誌だってもうちょっと的を射た記事を書くはずだ

657 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 08:56:46.41 ID:???.net
作者自身のオタク交友関係でアドバイザーを見つけてアシに話を聞かせに言ってるとかはあるかもしれない

658 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 10:31:26.32 ID:???.net
秋本のデビュー作ってベトナムのアメリカ軍を扱った漫画だったような
アメリカ好きなんだろう
GIジョーもそういうことだろうし、女は金髪が多いし

659 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 11:48:46.55 ID:???.net
>>650
> やたらネタにされるが「アオいいよね…」「いい…」は全然面白くない。
単に同意を求めるネット用語になってるな
原作のイケメンマニアのツーカーとニュアンスが違う

660 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 17:21:42.40 ID:???.net
1970年代にモデルガン規制残念がっていた作者は武器系だな・・・

661 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 19:42:02.77 ID:???.net
連載開始が昭和51年で52年規制前か
ガバやブローニング380なんかの銃身分離型の金属モデルが発禁になった規制を跨いでたんだ

662 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 19:46:53.18 ID:???.net
最近の話題は調べるヒマがないので
得意なアシスタントに話を聞いて作っていると何度か発言している
sagaだって50代だし少年ジャンプについていけないのは当たり前

663 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 22:28:46.56 ID:???.net
>>644
御所河原とかもいつの間にか出なくなったな
カンラカラカラ

664 :マロン名無しさん:2016/10/01(土) 22:39:47.91 ID:???.net
初期の頃にランボルギーニのシフトチェンジの仕方が知らなくて池沢さとしに聞いたとかあったな

665 :マロン名無しさん:2016/10/02(日) 09:08:03.31 ID:???.net
発砲数が減少するにつれてパワーダウンしてったな
かつては中川も麗子も部長もよく撃ってた

666 :マロン名無しさん:2016/10/02(日) 09:31:09.93 ID:???.net
登場人物総キチガイだったのに、いつの間にか両津だけが悪者みたいな感じになっちゃっててアレ

667 :マロン名無しさん:2016/10/02(日) 11:16:58.80 ID:???.net
>>665
部長の発砲で一番笑ったのは、両さんが長崎旅行から帰ってきたときのアレ。

668 :マロン名無しさん:2016/10/02(日) 14:37:11.76 ID:???.net
大袈裟なフォントを使うようになった時期から劣化していったな
50巻台後半あたりか?

669 :マロン名無しさん:2016/10/02(日) 17:52:59.90 ID:???.net
こち亀のコマ割りに慣れてると他の漫画を読むと非常に疲れる

670 :マロン名無しさん:2016/10/03(月) 00:21:35.33 ID:???.net
寮でゴキブリ飼育して大参事になったり巨大ボーリングで世界中のロケット壊したり
巨大おにぎりごと丸焼けになったり耐熱服着てブイヤベース食べたり
そういう元気さが無くなっていった

671 :マロン名無しさん:2016/10/03(月) 18:32:25.63 ID:???.net
今年のこち亀ジャンプを読んでると
昔描かれた回は両津が独特の行動力で部長たちを驚かせていくのに
最近の回は両津が弱音吐いてばっかだね
変な顔して「も〜〜い〜でしょ〜〜」みたいにセリフまでだらしない

672 :マロン名無しさん:2016/10/03(月) 20:52:16.09 ID:???.net
やっぱり中川と麗子の金持ち2人はぶっ飛んでる方が面白い
初期の初期だと中川フェザーリボルバーとか面白いだろ

673 :マロン名無しさん:2016/10/04(火) 21:28:31.60 ID:???.net
ギャグ漫画としては巻数一桁代が一番尖ってたな
久しぶりに読んだら両津が部長とケンカして一日中手錠を掛けさせられた話で腹抱えて笑った

674 :マロン名無しさん:2016/10/05(水) 09:06:46.77 ID:???.net
道聞きにきたジジイに銃突きつける雰囲気がよかった
絵崩れるまでがおもしろい

675 :マロン名無しさん:2016/10/05(水) 17:18:52.20 ID:???.net
チャーリー小林が出てた時がピーク

676 :マロン名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:49.20 ID:???.net
昔は中川のツッコミや部長の捨て台詞等いちいち物凄いセンスしてた
中川や麗子の周囲に汗が描かれるようになった辺りでギャグのセンスが低下した気がする

677 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:32.36 ID:???.net
一気読みしたけど麗子の妹いたなぁって思った
40巻辺りだっけ?やたら新キャラ投入しまくってた黒歴史だよな

678 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 11:35:14.73 ID:???.net
つまり学校の保健係だった甲斐バンドですか?

いきものがかりじゃありまいしこんなデータよく知ってたな

679 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 14:04:42.39 ID:???.net
犬が札束が詰まったバッグを持ってきて部長達に疑われ怒った両津が犬を尋問するシーンの破壊力は凄かった
今でも十分通用する

680 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 16:26:00.86 ID:DVb6gk12.net
ぶっちゃけ一番評判悪い女キャラって誰よ?

681 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 18:56:58.44 ID:???.net
>>680
御堂春だと思う。

682 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 19:07:36.27 ID:???.net
それぞれ評判が悪すぎて一番は決められないだろ…

683 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 19:36:57.36 ID:???.net
1〜10巻(麗子登場まで) 超初期 今読むと流石にキツイ
11巻〜52巻(黄金の鯱まで) 全盛期 文句なしに面白い
53巻〜66巻(マリア登場まで) 迷走期 いろいろ試してほとんど失敗してた
67巻〜90巻 安定期 
91巻〜    読んでないから知らない

684 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 19:39:30.99 ID:???.net
なるほど鯱が転換期か

付け足すと、96巻あたりから150巻くらいまでは女キャラとオタク話だらけで糞つまらない

685 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 19:42:25.59 ID:???.net
125巻の浅草物語好きなんだけどだめですか

686 :マロン名無しさん:2016/10/06(木) 19:56:34.84 ID:???.net
>>678
秋本と甲斐は幼なじみだから

687 :マロン名無しさん:2016/10/07(金) 10:20:21.49 ID:???.net
>>666
初期は寺井も結構畜生だったんだよな立番してる時サボって酒飲んで寝てるし
麗子も中川もギャグキャラで後になってキャラが変わったってことは両津だけを派出所の問題児にしたかったんだろうな
で戸塚はどうにもならないから削除と

688 :マロン名無しさん:2016/10/07(金) 10:44:51.23 ID:???.net
中後期戸塚もそれはそれであのナリなのにまともなギャップがまた良かったけどな

689 :マロン名無しさん:2016/10/07(金) 19:50:54.14 ID:???.net
両津は周りの小言も気にせず
それ以上に型破りなことをして返すから痛快だった
部長も両津のことを思って叱るという形がちゃんとあった
貯蓄と土地が大事なのは子供心にも理解できたw

690 :マロン名無しさん:2016/10/07(金) 19:57:48.97 ID:???.net
今1巻から読んでるが、中川が両津とグルになって車で派出所突っ込んだりしてるぞ
むしろ真面目系クズを地で行ってるだけたちが悪い

691 :マロン名無しさん:2016/10/08(土) 08:36:44.12 ID:???.net
中川は良識人化してからのほうが面白いよ
部長と並ぶツッコミ役。
面白いフレーズで両津を分析する係

692 :マロン名無しさん:2016/10/08(土) 11:10:39.95 ID:???.net
中川はもともと世界的な富豪だったけど
麗子は芦屋の小金持ちだった

いつのまにか麗子も大富豪で世界のセレブと友達

693 :マロン名無しさん:2016/10/08(土) 14:12:27.85 ID:???.net
中川は中期もバカバカしいレース大会を開いたりするから基本的に幸せそうなボンボンなんだよな
後期のギスギス派出所はつまらない

総レス数 1000
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200