2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画家の画力ガチで分析してみる

37 :マロン名無しさん:2014/04/30(水) 23:41:12.93 ID:rmxMEq88.net
今のご時世、探せば試し読みって出来るもんですね。

岩原裕二 Dimension W

写実 B
線 B
色 B

って俺評価していいんだよね?
DARKER THAN BLACKとかいばらの王の人らしい。
絵はトーンを極力使わず、線とベタで表現してる。
線で描く人というと自分の中ではいまだに木村紺の「神戸在住」が代表ですが、
現代的な絵柄にしたらこんな感じになるのかなと。‥まあ木村紺はベタも使わなかったからまた違うか。
画面作りはなんというか、合理的。この絵柄でこの描き方なら、線はこの太さだろうし、
ベタの入れ方も全体のバランスを考えて入れてるのかなと。
こういう計算された絵柄に対して、他と比べて画力がどうだというのはナンセンスですが、
まあ一応ランク付けするとこうなります。
色は最初「どう見てもデジタルだろwww嘘(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら」
と思いましたが(顔文字以下は予測変換です)よくよく見たら色の際は確かにアナログの痕跡が。
アクリルで描いてるそうですが、キャラクターだけ見るとなかなか気づけないです。
背景はぼかしやにじみあったりするからまだアレだけど。
アニメ塗りなのは絵柄と合わせてるんだろうけど、手間を考えたらデジタルでもいいんじゃないかなーなんて。
まあアクリルって言われたら途端にカラーをガン見するところではあるので、狙い通りなのかもしれない。

総レス数 218
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200