2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画家の画力ガチで分析してみる

94 :マロン名無しさん:2014/05/16(金) 20:24:10.56 ID:???.net
稲田浩司 ダイの大冒険・冒険王ビィト

写実 D
線 C
色 C

「冒険王ビィト 試し読み」でググったらトップにスペシャルコーナーがヒットして、クリックしたら
割とデカ目のBGMと共にビィトの紹介が流れ、下に最新話試し読みのリンクがあったんでクリックしたんですが、
一瞬でNot Foundと表示されたので、ダイの大冒険で分析してみます。
写実をCにすると伊藤悠と一緒になるので、流石にそれは無いだろうと思い、まあデフォルメも強いのでDに。
でも見てて安定感がありますし、読み進めやすいですね。小学生でもボロ泣きできる理由がよく分かります。
あと背景の線も綺麗で凄い安定感を感じます。架空の背景なのに、資料とかどうしてたんでしょうね。
効果線や集中線なんかはデジタルが台頭してから需要が減ってきてますが、この頃は当然アナログなわけですし、
アシさんの技術の高さがなんか伺えます。
あと初めて知ったんですけど、この人って作画担当だったんですね。原作いた事を知りませんでした…。
月刊ジャンプが休刊になって、スクエアが創刊されるニュースを新聞かなんかで読んだ時に、
バイトの店長の第一声が「ビィトはどうなるんだ!」だったなー。

総レス数 218
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200