2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

修羅の門強さ議論スレ 弐

1 :マロン名無しさん:2015/03/15(日) 16:30:45.85 ID:k8AxLr3EZ
特上 四門九十九
特中 海堂(弐門) ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗 冬弥 九十九
特下 片山(弐門) イグナシオ 真玄(全盛時) 九十九父 徹心(全盛時)
上上 片山(壱門二部) アリオス 呂布 クラウザー(全盛時)
上中 ボルト 海堂(壱門一部) ライアン(強) 飛田(壱門) 皇帝
上下 巌 ムガビ ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門)
中上 陣雷 アーロン ハリス 飛田(弐門) ウェガリー ラモン
中中 羽山 宮本 南洋竜 泉 ドールマン ベルカンプ グーリッド
中下 奥寺 ガンフォード 竹海 殼波(壱門) マジーニョ 増畑 木村

2 :マロン名無しさん:2015/03/15(日) 16:42:52.10 ID:k8AxLr3EZ
徹心(全盛時)とクラウザー(全盛時)は一つ下でもよかったが
形を整えるのを優先させた

あと条件次第で変動あり
たとえばアーロンとラモンが精神的弱さを克服できれば
ハリスがプロレスにこだわらず技術を身に着けて真剣勝負に徹すれば
一つ二つランクアップすることとなる

3 :マロン名無しさん:2015/03/16(月) 23:09:48.09 ID:7seHilM9H
弐門四門九十九>壱門四門九十九>15歳実質四門九十九>19歳冬弥>15歳冬弥>全盛期真玄>全盛期徹心

19歳冬弥と同レベル ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗
結局四門発動なら15歳でも九十九は最強

弐門四門九十九>17歳四門九十九>15歳実質四門九十九>弐門通常九十九>壱門通常九十九>15歳通常九十九

「壱門と比べて弐門の九十九のほうがずっと強い」
そんなことは四門がある限り無意味な話題

4 :マロン名無しさん:2015/03/17(火) 18:06:29.70 ID:Bho+U6weD
15歳四門程度ならシガに負けそう

5 :マロン名無しさん:2015/03/21(土) 18:19:54.43 ID:RyzGtw/38
18歳四門で子牙と互角ってとこか。

6 :マロン名無しさん:2015/03/21(土) 18:25:05.82 ID:RyzGtw/38
SSS 壱…該当者なし
    弐…四門九十九 本気海堂
SS  壱…四門九十九
    弐…本気姜子牙
S   壱…該当者なし
    弐…本気ケンシン
AAA 壱…全力北斗 悪魔レオン(壱)
    弐…修羅九十九 呂布 本気片山
AA   壱…修羅九十九 本気アリオス 120%イグナシオ
   弐…九十九 呂蒙 本気山田さん ボルト
A   壱…九十九 菩薩片山 死亡時冬弥 ムガビ 山籠り後海堂 ハリス
    弐…山田さん ビーゴルスト 強ライアン
BBB 壱…全盛期全力シンゲン・テッシン※未登場
    弐…該当者なし
BB  壱…山籠り前海堂 飛田 ローマン ラモン ウェガリー
    弐…弱ライアン
B   壱…ガンフォード グーリッド ベルカンプ ムーア
    弐…毅波 陣雷 飛田 ニック ペトロフ
CCC 壱…陣雷 奥寺 竹海 羽山 マジーニョ 南洋竜
    弐…宮本(弐門最弱。以下ランクでは弐門該当者なし)

『九十九だけ成長しない』という設定は無理な以上、説得力あるのはこういうランキングだろうな。

7 :マロン名無しさん:2015/03/22(日) 13:42:17.88 ID:xk6Yv0Qso
15歳が四門なら北斗戦のじじいの解説がおかしなことになる
まあシンゲンが糞しょぼい歴代最弱陸奥だからしゃーないかもしれんが

8 :五十嵐さん:2015/03/22(日) 19:22:26.56 ID:JBm8b0ZOx
じじいの解説や過去描写を考慮した時、これならしっくりいくと思うがどうだ?

SSSクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・九十九(四門) 海堂(本気)※暫定
SSクラス
 壱門・・・九十九(四門)
 弐門・・・姜子牙(分身)
Sクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・ケンシン(本番)  姜子牙(本気)
AAAクラス
 壱門・・・北斗(全力) レオン(悪魔)
 弐門・・・九十九(修羅) ケンシン(稽古) 姜子牙(演舞)
AAクラス
 壱門・・・九十九(修羅) 冬弥 アリオス(全力) イグナシオ(120%)
 弐門・・・九十九(通常) 呂蒙 ボルト 子牙(高長恭時) 山田さん(本気)
Aクラス
 過去・・・全盛期真玄(修羅) 全盛期徹心(本気) ホセカルネラ※いずれも暫定
 壱門・・・九十九(通常) 片山(菩薩) ムガビ ハリス 海堂(山籠り後)
 弐門・・・ビーゴルスト 呂布 山田さん(通常) 強ライアン
BBBクラス
 過去・・・全盛期龍造寺巌 全盛期クラウザー※暫定
 壱門・・・海堂(山籠り前) 飛田 ローマン ラモン ウェガリー
 弐門・・・弱ライアン
BBクラス
 壱門・・・グーリッド ベルカンプ ムーア
 弐門・・・毅波 陣雷 飛田 ニック ペトロフ
Bクラス
 壱門・・・陣雷 奥寺 竹海 羽山 ガンフォード マジーニョ 南洋竜
 弐門・・・宮本

9 :五十嵐さん:2015/03/22(日) 19:24:55.99 ID:JBm8b0ZOx
ノーマル北斗等を入れ忘れた
SSSクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・九十九(四門) 海堂(本気)※暫定
SSクラス
 壱門・・・九十九(四門)
 弐門・・・姜子牙(分身)
Sクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・ケンシン(本番)  姜子牙(本気)
AAAクラス
 壱門・・・北斗(全力) レオン(悪魔)
 弐門・・・九十九(修羅) ケンシン(稽古) 姜子牙(演舞)
AAクラス
 壱門・・・九十九(修羅) 冬弥(死亡時) 北斗(通常) アリオス(全力) イグナシオ(120%)
 弐門・・・九十九(通常) 呂蒙 ボルト 子牙(高長恭時) 山田さん(本気)
Aクラス
 過去・・・全盛期真玄(修羅) 全盛期徹心(本気) ホセカルネラ※いずれも暫定
 壱門・・・九十九(通常) 片山(菩薩) ムガビ ハリス 海堂(山籠り後)
 弐門・・・ビーゴルスト 呂布 山田さん(通常) 強ライアン
BBBクラス
 過去・・・全盛期龍造寺巌 全盛期クラウザー※暫定
 壱門・・・海堂(山籠り前) 飛田 ローマン ラモン ウェガリー
 弐門・・・弱ライアン
BBクラス
 壱門・・・グーリッド ベルカンプ ムーア
 弐門・・・毅波 陣雷 飛田 ニック ペトロフ
Bクラス
 壱門・・・陣雷 奥寺 竹海 羽山 ガンフォード マジーニョ 南洋竜
 弐門・・・宮本

10 :マロン名無しさん:2015/03/22(日) 23:12:43.38 ID:xk6Yv0Qso
見にくい

11 :マロン名無しさん:2015/03/23(月) 01:28:08.64 ID:xhkavkPbw
冬弥殺害時の巌颪九十九を実質四門九十九としないと
九十九が冬弥を凌駕できた根拠が成立しない
そして九十九が四門を体得した瞬間こそがあの瞬間だとすべき

四門の本領は極限の能力の発動であり
朱雀、玄武、白虎、青龍などの技はおまけでしかない
巌颪だろうがただの膝蹴りだろうが
極限の能力の発動からのものであれば四門の内だ

12 :マロン名無しさん:2015/03/23(月) 01:35:12.51 ID:2I+jAFODm
んじゃシンゲンは四門見てるのに四門は九十九でも無理って思ってた糞間抜けの雑魚ってことだな

13 :マロン名無しさん:2015/03/23(月) 06:12:40.53 ID:wVhOw6bU5
12に同意。全く、その通りだ。

14 :五十嵐(兄):2015/03/23(月) 06:39:53.85 ID:bt3U2hGBd
>12
『冬弥殺害時の巌颪九十九を実質四門九十九としないと
九十九が冬弥を凌駕できた根拠が成立しない』
何を言ってるんだ?
冬弥を凌駕する・しないは『四門』の問題ではなく、『人を殺せる・殺せない』の違い。冬弥自身と爺が言っている。
冬弥「僕には人は殺せません」
爺「冬弥は圓明流を継ぐには優しすぎたのじゃ」
昔からの読者にとってみれば常識なんだが、壱門の頃、『修羅の門』における強さは『人を殺すとこまでやるかどうか』に集約される内容だった。
北斗が九十九に劣ったのも『実力では九十九(当時)以上なのに人を殺すところまでやれない(やらない)』だし、アリオスが九十九に劣ったのも『結果、人を殺しただけ』だったから。
第3部(ボクシング編)までの価値観は、そうだった。
第4部、初めて九十九より殺した人間の数が多いウェガリーが出てきて、『人を殺すとこまでやれる』という舞台で対等の人間が登場、でも、実力面で九十九に及ばず敗退。
その後、『実力ではウェガリーより強く九十九(当時)と互角だけど優しい』という冬弥の焼き直しみたいなイグナシオを出した。
その上で、『実力で九十九(当時)と互角以上、人も殺せる』という設定のレオンを出した。

15 :五十嵐(兄):2015/03/23(月) 06:51:25.26 ID:bt3U2hGBd
失礼、さっきのレスは12あてでなく11宛てです。
>11
冬弥を凌駕する・しないは『四門』の問題ではなく、『人を殺せる・殺せない』の違い。冬弥自身と爺が言っている。
冬弥「僕には人は殺せません」
爺「冬弥は圓明流を継ぐには優しすぎたのじゃ」
ランキング的に考えれば
冬弥(18歳)→全盛期シンゲンより強く、15歳九十九より強い。でも、人を殺すとこまでやれない
北斗(18歳?)→18歳冬弥より強く、18歳九十九より強い。でも、人を殺すとこまでやれない
アリオス(3部)→九十九(当時)と互角。でも、基本的に人を殺すとこまでやれない
ウェガリー(4部)→人を殺した数は九十九より多い。でも、九十九(当時)より実力的に弱い。
イグナシオ(4部)→九十九(当時)と互角以上。でも、人を殺すとこまでやれない。
レオン(4部)→九十九(当時)と互角以上、人を意図的に殺せる性格も九十九と互角。
↑こんな感じだった。
弐門に入ると、ケンシンも子牙も成長した九十九と互角以上、人を意図的に殺せる性格もあるし、四門にも対応する実力を持っている。
よしあしは別として、壱門のステージはとっくに過ぎた男たちの戦場ってかんじだ。

16 :マロン名無しさん:2015/03/23(月) 15:59:57.79 ID:xhkavkPbw
九十九の冬弥戦の消え方と四門時の消え方は類似
冬弥戦時の15歳巌颪九十九>冬弥説は置いといて
冬弥戦時の15歳巌颪九十九が四門の修得の最初の機会だったとの説は有力としていいはず

真玄は冬弥戦時の九十九の実質四門の動きを四門につながる動きとして認識できなかったというところだろうな

17 :マロン名無しさん:2015/03/23(月) 17:20:41.68 ID:wVhOw6bU5
>冬弥戦時の15歳巌颪九十九が四門の修得の最初の機会だったとの説は有力としていいはず

四門修得に向けた動きというなら、誰も反対しないだろう。
あの時の動き=四門だと言うなら「違う」という事になる。

18 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 03:56:48.07 ID:ZDY3B6kfd
実質四門、四門に極めて近い、くらいにしないと冬弥が躱せなかった根拠が成立しにくい
単に冬弥が弱かったとすると真玄や歴代の陸奥も弱いことになってしまう

19 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 06:39:45.44 ID:AEf1s8X/V
>単に冬弥が弱かったとすると真玄や歴代の陸奥も弱いことになってしまう

切り分けて、時代順に考えようか。
まず、歴代の陸奥。
こいつらは『刻』で本人たちの強さが描写されている。
なので、わざわざ現代の冬弥の強さを基準に考える必要はない。
それに、昔と比べて格段に体格も、技術蓄積も録画技術も発達した
現代の格闘家と比べて強いかどうかも何とも言えない。
例えば、身長150センチ台と思われる戦国時代の陸奥と、
現代の冬弥や片山が戦ったら、後者のほうが有利で当たり前。
でも、あまりに環境が違うので、生まれた時代が100年以上違う人を
比較するのはそれこそ無意味。
言えるのは、『それぞれの作品の登場人物中では最強』という事は間違いない。
その時代最強かどうかは不明。時代が時代だけに、戦えなかった強豪は多いだろう。
次に真玄。
彼は徹心以外、誰と戦ったか不明ではあるけれど、相手に1度も負けてないのは確定。
彼についてはここで一端保留。

20 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 07:15:11.19 ID:AEf1s8X/V
最後に冬弥。
真玄曰く「天才じゃった」「15歳で全盛期のワシを越えた」
「ここに立っているのが冬弥でも、北斗には勝てんよ」
18歳九十九曰く「兄さんなら出来た筈の技だ」
冬弥本人曰く「僕には人は殺せません」
このセリフで決着はつくだろう。
冬弥は技だけなら真玄を軽くしのぎ、18歳の九十九(通常モード)と
互角に戦えるポテンシャルをもっていた。
冬弥ー九十九戦を振り返ると、むしろあの場で四門を使うべきだったのは冬弥の方であり、
九十九の『兄さんなら使えた筈の技だ』というセリフもあのシーンに当てたものだろう。
でも、冬弥は自分が死ぬ(致命技を喰らう)と判っていても、四門を出せなかった。
優しさ故に相手を殺すリスクのある行動を取れないのは、
陸奥としても上位陣としても致命的。
圧倒的な実力差があって相手を封殺出来る戦いなら滅法強いが、
実力差が近接して相手を殺しかねない戦いでは、冬弥は勝てない。
最低でも九十九が四門出した相手には冬弥は絶対負ける。
修羅モードで戦った相手もある意味殺し合いなので、
冬弥は勝てないかも。冬弥が修羅モードになれるかも疑問。

21 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 07:39:53.85 ID:AEf1s8X/V
そして、真玄に戻る。
真玄は「15歳で冬弥は全盛期のワシを越えた」と言ってる。
まあ、戦中の時代と現代では体格も違うので、不思議はない。
が、孫を思う真玄の気持ちという事もあるのかも知れない。
真玄は冬弥を「優し過ぎたのじゃ」とも言っており、
孫の為にバランスを取ろうとした可能性はある。
まあ、それは邪推かも知れない。
確定してるのは、全盛期真玄は冬弥より技術・体力は
一歩劣る可能性が高いが、冬弥と違って止めを刺せる人物という事。

22 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 11:10:33.34 ID:Y1DxhN4he
真玄は見る目無い雑魚でも素手対素手の時代に入ってるから
竜破、無空波、虎砲があれば初見殺し効果でたいていの相手には勝てるだろう

素手でかつ映像記録によるネタバレが無いから一番楽な時代

23 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 13:46:56.01 ID:ZDY3B6kfd
まあ結論としては、当時の作者はそこまで深く考えていなかったということ
だからこそ今、つじつま合わせ、設定の調整に苦しんでいる、てなところだろう

24 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 17:50:27.65 ID:AEf1s8X/V
俺は九十九や子牙の様な現代のファイターと比較すれば、
全盛期真玄はクソ弱かったろうと思う。
だけど、彼が現役だった時代のファイターと比べれば、
真玄は相対的に最強クラスだったんだと思う。
多分、真玄も昔の陸奥に比べれば技術進歩の分、強い筈。
『こういう戦いを1000年練ってきた』と九十九はよく言うけど、
それはつまり、昔の陸奥より今の陸奥のほうが進歩してるって事だからね。

25 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 19:58:27.32 ID:ZDY3B6kfd
源平合戦の鬼一、日本刀を武器とする十兵衛を倒した高斗より
真玄や冬弥や九十九のほうが進歩してずっと強いというイメージはないがな

26 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 20:30:04.27 ID:xw/iNQdeB
九十九は歴代継承者が使えなかった四門開いてるから、別格の強さじゃないか?
とはいえ、俺も、エンメイリュウは1000年1000年言う割りに、さっぱり進化してないと思う。
現実としては、初期の頃にあり得ない技入れすぎたって事なんだろうけどさ、それでもストーリー的には『進化してないとおかしい』筈なんだよ。まさか、初代が全部の技作ったわけじゃないだろうからな。
それと、江戸時代の武士の鎧、まして戦国時代、源平時代の鎧なんか見ると、あまりの小ささにびっくりするぜ。まるで、子供の鎧だ。
鬼一や出海が特段長身という描写はないので、彼らも平均身長だろう。
鬼一の時代なんて成人男子でも身長150センチ前後はザラだし、明治の土方とかにしたってせいぜい150〜160センチだろう。
連中にとって、真玄はともかく、170センチ級の九十九や冬弥は、昔のちびっこ陸奥にしてみれば『バケモノ』だろうさ。

27 :マロン名無しさん:2015/03/24(火) 20:41:00.57 ID:xw/iNQdeB
あ、江戸時代は出海じゃなくて高斗か。
でも、どうなのかな。
ロマンの無い話にはなってしまうけど、昔のちっちゃな剣豪と現代の格闘家が戦うとして、帯刀した相手に『無手』で戦うなら圧倒的に不利だけど、その辺りに落ちてる金属の棒とか持った時点で、現代の格闘家のほうが強そうな……。
トレーニングしてる時間も、動作の理論的も、リーチも、パワーも、おそらくは現代の格闘家の方が圧倒的に上だからなあ。(恵まれている時代って事だ)

28 :マロン名無しさん:2015/03/25(水) 00:31:18.78 ID:2305qxAMq
作者の設定では当然実在の武蔵や十兵衛よりも作中の武蔵や十兵衛のほうを
はるかに強くしているはず

29 :マロン名無しさん:2015/03/25(水) 00:40:54.38 ID:+WEk98vRh
ワイアットワープらは史実より数段弱いな

30 :マロン名無しさん:2015/03/25(水) 04:26:00.67 ID:QgiqM9HKm
武器の使い方が何気に一番上手いのは呂蒙。
次がウェガリー。次がアズマ。武蔵はその次くらいか。

31 :マロン名無しさん:2015/03/25(水) 04:31:08.31 ID:QgiqM9HKm
アズマ篇のライバルや敵はことごとく弱体化してるな。
あと、刻世界の火縄銃の威力の弱体化も酷い。
まあ、そうしないと無手で勝てるわけもないが。

32 :五十嵐さん:2015/03/25(水) 22:15:40.40 ID:D9dPiKCkj
物差しである九十九(壱・弐)のみ形態別表記あり、他は最強形態のみ。
SSSクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・四門九十九 海堂※暫定
SSクラス
 壱門・・・四門九十九
 弐門・・・分身姜子牙
Sクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・本番ケンシン
AAAクラス
 壱門・・・全力北斗 悪魔レオン
 弐門・・・修羅九十九
AAクラス
 壱門・・・修羅九十九 死亡時冬弥 本気アリオス 120%イグナシオ
 弐門・・・通常九十九 呂蒙 覚醒ボルト 高長恭 本気山田さん
Aクラス
 過去・・・全盛期修羅真玄 全盛期本気徹心※どちらも暫定
 壱門・・・通常九十九 菩薩片山 ムガビ ハリス 山籠り後海堂
 弐門・・・ビーゴルスト 呂布 強ライアン
BBBクラス
 過去・・・全盛期龍造寺巌 全盛期クラウザー※どちらも暫定
 壱門・・・飛田 ローマン ラモン ウェガリー
 弐門・・・弱ライアン
BBクラス
 壱門・・・グーリッド ベルカンプ ムーア
 弐門・・・毅波 陣雷 飛田 ニック ペトロフ
Bクラス
 壱門・・・陣雷 奥寺 竹海 羽山 ガンフォード マジーニョ 南洋竜
 弐門・・・宮本

33 :マロン名無しさん:2015/03/25(水) 22:33:13.76 ID:q7H1GKu82
もし今後、刻で「記録に残されてない、四門を開いた陸奥」が登場してしまうとしたら
それは雷が良かったなあ…って言い続けそうだ、俺

34 :マロン名無しさん:2015/03/26(木) 07:19:44.60 ID:MDXn+Rq3r
全盛期の厳って、竹海や羽山よりそんなに強かったのかな。
別格扱いの海堂や片山やイグナシオはともかく、神武館のNY支部長が日本のムエタイチャンプやキックボクシングチャンプと次元の違う強さってのは、イメージがわかない。

35 :マロン名無しさん:2015/03/27(金) 20:58:56.00 ID:PE3gUIeCz
九十九VSボルトはかなりの好勝負だった。
ボルトは北斗と互角でもおかしくないくらいだと思うが、どうか?

36 :マロン名無しさん:2015/03/28(土) 11:50:45.95 ID:flTQWvrj+
仮に基本的なレベルが互角としても、戦術的には神威があるから
タックル→テイクダウンを使いたいファイターは不破には一方的にカモられる

37 :マロン名無しさん:2015/03/28(土) 19:10:40.33 ID:6Gwu/eQKA
うーん、神威でボルトにどれだけのダメージ与えられるかだなあ。
あの肉体と、九十九を圧倒するグラウンド技術で神威に対応してきそう。
何より、北斗戦後に努力しめボクシングのヘビー級チャンプになった九十九を
殴り合いでボコるってことは、九十九戦時の北斗ならのされそう。
九十九の『なんちゃって神威』喰らって、あまりダメージなかったし。。。
ボルトが北斗より強いとまでは言わないけど、
北斗が勝利するイメージもわかないんだよな〜。
ケンシンや子牙なら、ボルトをボッコボコにするイメージがわくんだけど。

38 :マロン名無しさん:2015/03/28(土) 20:29:08.13 ID:h/gPgIFR3
アメリカ白髭オヤジの反応
ボルト敗北でも余裕 「想定内だ」(ニイ)
ライアン(強)の劣勢、敗北 「馬鹿な」(汗)

結論 ボルトは捨て駒 ライアン(強)が本命

39 :マロン名無しさん:2015/03/28(土) 23:23:11.56 ID:flTQWvrj+
ライアンは着無しの相手をどれだけ投げられるかで評価変わるな

40 :マロン名無しさん:2015/03/29(日) 00:22:17.75 ID:InMSCcvzl
〈38
確かにな。あのチートアーマーは九十九の次にすごい(それでも九十九のチートぶりには完敗だけど)
惜しむらくは、ライアンズは二人とも強いんだろうけど、あのイベントのルールに特化した強さってところが強調され過ぎてて、例えば壱門2部や4部のルールでやったらどうだったんだろうってのが想像出来ないってとこだな。
タラコのイベントで北斗やレオンと戦ったら、ライアン(強)が勝ちそうだが、2部や4部で戦ってたら、北斗には勝ちそうだけど、レオンには負けそう。
ちなみに、ボルトvsライアンでは、上半身裸のボルトを投げられなくて、決着つかないんじゃないかしら?

41 :マロン名無しさん:2015/03/29(日) 23:54:43.27 ID:y+2cpsF6u


42 :マロン名無しさん:2015/03/31(火) 06:42:23.73 ID:6kNOfnJ7C
ライアンと(強)の勝負は、北斗よりもイグナシオや呂布の方が相性いいだろ。
投げられず、九十九と同等以上の打撃力で破壊する。

43 :マロン名無しさん:2015/03/31(火) 10:19:32.13 ID:VnFO6/3TT
実際はボルトとライアンにそんな差はなさそう
アメリカ白髭オヤジの反応もおかしい

44 :マロン名無しさん:2015/04/01(水) 19:04:07.84 ID:mm2g82itR
全力北斗、片山(弐)、120%イグナシオ、本気ハリス、本気ボルト、本気ライアン強、本気呂布、本気呂蒙が総当たり戦やったら、相性で勝ち負けのパターンが色々出そうだ。
ここに悪魔レオンを入れるかは迷うところ、子牙とケンシンはやっぱり別格か。

45 :マロン名無しさん:2015/04/04(土) 23:10:40.89 ID:hg0pu6mQa
別格の子牙ケンシンと強さがよく判らない片山(弐)は除き、悪魔レオンを加えたとして、本気呂布が一番強そう。
本気呂蒙の暗器ブスリ以外では勝てず、その本気呂蒙は全力北斗と悪魔レオンに負ける可能性がある。

46 :五十嵐さん:2015/04/05(日) 23:58:30.12 ID:Xu4REz+dK
SSSSクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・空モード海堂(暫定)
SSSクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・四門九十九
SSクラス
 壱門・・・四門九十九
 弐門・・・分身姜子牙
Sクラス
 壱門・・・該当なし
 弐門・・・本番ケンシン
AAAクラス
 過去・・・全盛期徹心※
 壱門・・・全力北斗 悪魔レオン
 弐門・・・修羅九十九
AAクラス
 過去・・・全盛期真玄※
 壱門・・・修羅九十九 死亡時冬弥 本気アリオス 120%イグナシオ
 弐門・・・通常九十九 呂蒙 覚醒ボルト 高長恭 本気山田さん
Aクラス
 壱門・・・通常九十九 菩薩片山 ムガビ ハリス 山籠り後海堂
 弐門・・・ビーゴルスト 呂布 強ライアン
※最新号の北斗VS徹心戦の回想内容と、当時真玄が『あと何年か若ければ、徹心は北斗に勝っていたかも知れん』と言っていた事、『冬弥でも北斗には勝てない』から総合的に順位立て。
全盛期(多分、老齢期に入ってからも)実力的には真玄より徹心の方が上なんだと思う。

47 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 02:57:12.86 ID:DdCQstto8
空王さん、タイミングに関して史上最強なのはわかったけど
なんで九十九がボディで一撃必殺されかかるくらいの破壊力まで持ってるん?

48 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 05:43:46.85 ID:uI55A0bPz
>>47
修羅の門発勁は要はクリティカルヒットや会心の一撃
正拳突き極めようとしたら自然に付随しちゃうもの
空王のあれは相手を崩してのパワー十分スピード十分の発勁と考えりゃいい

49 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 18:33:44.08 ID:ISTA8T2TM
訂正が必要だな
特上 四門九十九 海堂(弐門)
特中 ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗 冬弥 九十九 歴代陸奥(強)
特下 片山(弐門) イグナシオ 歴代陸奥(並) 真玄(全盛時) 九十九父
上上 徹心(全盛時) 片山(壱門二部) アリオス 呂布 クラウザー(全盛時)
上中 海堂(壱門一部) ライアン(強) ボルト 飛田(壱門) 皇帝
上下 巌 ムガビ ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門)
中上 陣雷 アーロン ハリス 飛田(弐門) ウェガリー ラモン
中中 羽山 宮本 南洋竜 泉 ドールマン ベルカンプ グーリッド
中下 奥寺 ガンフォード 竹海 殼波(壱門) マジーニョ 増畑 木村

50 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 18:52:17.88 ID:ISTA8T2TM
歴代陸奥(並)の前に敵として現れていたらその不敗神話が終わっていたであろう強敵
海堂(弐門) ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗 片山(弐門) イグナシオ

歴代陸奥(強)でも海堂(弐門)と四門敗北四人組の五人を相手にしたら終了の可能性大
まあ北斗は分派だから外してもいいか
悪魔レオンは悪魔が出てくる前にどうにかすれば攻略できるかも

海堂(弐門) ケンシン 姜子牙の三人が九十九以外の歴代陸奥の前に
敵として現れていたら不敗神話終了確定
ただし海堂(弐門) は陸奥なくして存在しえなかったろう
あるいはケンシンもそうかもしれない

51 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 23:11:08.20 ID:sARIQjpE6
北斗は九十九以外の歴代陸奥や冬弥より強そうなので、『北斗以上の強さを持つ人間が九十九以外の陸奥なら無敗に終止符を打つ』というのは大賛成。
ただ、どう見ても子牙やケンシンは北斗より強く見える。
子牙やケンシンが北斗を粉砕する様子は容易に思い浮かぶが、その逆は全く思い浮かばない。

52 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 23:14:13.38 ID:sARIQjpE6
五十嵐さんのAAクラスに『歴代陸奥』を入れれば、しっくりくるかな。

53 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 23:18:30.52 ID:sARIQjpE6
いや、違うな。
海堂は四門九十九(弐)を破ったわけではなく、互角。
AAAAランクは、まだいない。

54 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 23:19:38.68 ID:sARIQjpE6
失礼、SSSSランクは、まだいない。

55 :マロン名無しさん:2015/04/06(月) 23:28:11.96 ID:DdCQstto8
なーに、アズマの前に立ちふさがったワイアットアープやら騎兵隊と比べればどうということは無い

56 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 01:04:30.77 ID:9ZFN9Zcrp
特上 四門九十九 海堂(弐門)
特中 ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗 冬弥 九十九 歴代陸奥(強)
特下 片山(弐門) イグナシオ 歴代陸奥(並) 真玄(全盛時) 九十九父
上上 徹心(全盛時) 片山(壱門二部) アリオス 呂布 海堂(壱門一部)
上中 クラウザー(全盛時) ライアン(強) ボルト 飛田(壱門) 皇帝
上下 巌 ムガビ ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門)
中上 陣雷 アーロン ハリス 飛田(弐門) ウェガリー ラモン
中中 羽山 南洋竜 宮本 泉 ドールマン ベルカンプ グーリッド
中下 奥寺 マジーニョ ガンフォード 竹海 殼波(壱門) 増畑 木村

57 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 06:06:41.01 ID:/eh/zqerB
リアルに考えて
タイソン全盛期>陸奥(ボクシング)、アリオスだろ。
全盛期タイソンに勝てる人間はこの先もいないと思う。

58 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 06:22:02.39 ID:WhzpW8DeC
 〉55
別に
SSSS アープ 騎兵隊
SSS 四門九十九(弐) 海堂(弐)
SS 四門九十九(壱) 子牙
S ケンシン
AAA 北斗 悪魔レオン 修羅九十九(弐)
AA 冬弥 全盛期真玄 全盛期徹心 過去陸奥 山田 イグナシオ アリオス 呂布
↑こういうのでもいいと思う。

アープや騎兵隊は、気配を殺して遠距離から狙撃すれば、確かに無敵だからな。

59 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 06:27:09.41 ID:WhzpW8DeC
そして、北斗が属するAAA以上は、(騎兵隊を除き)基本的に1対1で歴代陸奥を撃破出来るレヴェルの連中だ。

60 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 07:22:59.44 ID:wGnnTovxE
>58
そのランキングに雹アズマを追加しよう
SSSS 雹アズマ アープ 騎兵隊
SSS 四門九十九(弐) 海堂(弐)
SS 四門九十九(壱) 子牙
S ケンシン
AAA 北斗 悪魔レオン 修羅九十九(弐)
AA 冬弥 全盛期真玄 全盛期徹心 過去陸奥 山田 イグナシオ アリオス 呂布

61 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 08:05:28.77 ID:9ZFN9Zcrp
九十九も陸奥だから雹は使える

結論
最強は四門雹九十九

1キロ先の敵も狙い撃ちできるかも

62 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 10:25:17.18 ID:/eh/zqerB
ラスト2話について全く触れられていない件

63 :マロン名無しさん:2015/04/07(火) 12:45:24.37 ID:xQzpVDBK3
〉61

四門九十九(雹装備)は未登場だからなあ。
別にSSSSSランクにしてもいいと思うけど、ここは描写あるキャラだけにしとかない?
じじい全盛期は、一応、回想シーンとじじいたちのセリフで描写されてるからあってもいいと思うけど。

SSSS アズマ アープ 騎兵隊
SSS 四門九十九(弐) 海堂(弐)
SS 四門九十九(壱) 子牙
S ケンシン
AAA 北斗 悪魔レオン 修羅九十九(弐)
AA 冬弥 全盛期真玄 全盛期徹心 過去陸奥 山田 イグナシオ アリオス 呂布

64 :マロン名無しさん:2015/04/08(水) 18:58:27.11 ID:UUNGkXvo4
やっぱ『刻』のキャラが入るのは違和感が。
順位には同意なのだが、戦おうにも戦いようがない以上、外そうぜ。

65 :マロン名無しさん:2015/04/08(水) 19:00:51.63 ID:NxoBhosBt
アズマと比べると戮家の飛び道具のしょぼさが目立つ

66 :マロン名無しさん:2015/04/08(水) 21:27:04.19 ID:KHTDbHo5j
>65
戮家は「3000年」という設定を作った割に、掘り下げ不足だったな。
中国拳法はちょっと検索するだけでもワクワクしてくるくらい複雑な系譜があるし、日本ではマイナーな拳法映画見ても面白い。
太平洋戦争(あっちでいうところの抗日戦争)の頃も話題は豊富。
暗器を含む(昔の)兵器の歴史を考えても中国は日本の一歩先を行ってた筈なので、戮家にはかなり期待したんだが、陸奥の設定に比べると『手抜きだな』と率直に感じた。
その中で子牙は頑張ったとも思うが、やっぱりそれでも残念だった。
読者の「負けたらヤバイ感」を演出する為には、身内の海堂と逆でもよかったんじゃないかな。
真のラスボスとして、もっと掘り下げるみたいな。

67 :五十嵐さん:2015/04/08(水) 21:45:45.06 ID:zn+FpU1cB
『呂布』の設定が難しい。改めて単行本読み直すと120%イグナシオを明らかに上回る攻撃力と防御力で半端ない。
リスキーな攻撃に特化してない壱門の九十九だったら、攻めあぐねて四門使ったかもと思うんだが、全力北斗や悪魔レオンと同等のAAAクラスでよろしいか?

68 :マロン名無しさん:2015/04/08(水) 21:49:50.03 ID:NxoBhosBt
呂布はちょっと遅い感じがするのよね
我慢強いけどダメージが入らないわけでもないし

69 :五十嵐さん:2015/04/08(水) 22:47:48.05 ID:zn+FpU1cB
これで決定版にならないかしら。
・登場キャラ大半と戦っている九十九のみ、物差として各時点各モード表記。
・他は各門の最強版のみ表記(例:第壱門海堂→最強時:山籠り後海堂)
・1ランク差で優劣明確化(ただし逆転は可能)、2ランク差で逆転ほぼ不可能

SSSクラス
 四門九十九(弐) 空式海堂※暫定
SSクラス
 四門九十九(壱) 分身姜子牙
Sクラス
 本番ケンシン
AAAクラス
 全力北斗 悪魔レオン 修羅九十九(弐)
AAクラス
 修羅九十九(壱) 死亡時冬弥 本気アリオス 120%イグナシオ
 通常九十九(弐) 呂布 呂蒙 覚醒ボルト 高長恭 本気山田さん
Aクラス
 通常九十九(壱) 菩薩片山 ムガビ ハリス 山籠り後海堂
 ビーゴルスト 強ライアン
BBBクラス
 飛田(壱) ローマン ラモン ウェガリー 弱ライアン
BBクラス
 アーロン グーリッド ベルカンプ ムーア
 毅波(弐) 陣雷(弐) 飛田(弐) ニック ペトロフ
Bクラス
 陣雷(壱) 奥寺 竹海 羽山 ガンフォード マジーニョ 南洋竜 宮本

70 :五十嵐さん:2015/04/08(水) 23:40:57.35 ID:zn+FpU1cB
●ちょっと昔(明治期〜昭和50年のランキング)
・刀対素手など、現代の感覚ではありえない戦いもあって難しいが、よくよく考えると陸奥は厳密には素手ではない(いざという時は刀も飛び道具も使う)ので、『なんでもあり』で検討。
・つまり、その辺に落ちてる鉄パイプを持って戦っても構わないイメージ。

SSSSクラス(遠距離からの狙撃限)
 修羅アズマ※ ワイアット・アープ
 ※他の陸奥は狙撃レベルの雹の描写が無い為、アズマのみ。
SSSクラス
 該当なし
SSクラス
 該当なし
Sクラス
 修羅アズマ※
 ※他の歴代陸奥も「死」を前提に戦えばSクラスの可能性あり。
AAAクラス
 該当なし
AAクラス
 歴代修羅陸奥(出海〜真玄、アズマは除く)※真玄は暫定
Aクラス
 武神徹心 西郷四郎 土方 沖田 前田光世※暫定
BBBクラス
 伊東甲子太郎 坂本竜馬 横山作次郎 照島太郎君
 フランク・クラウザー グラン・グラシエーロ
BBクラス
 山下義韶 富田常次郎 嘉納治五郎※暫定
Bクラス
 なんとかノーマン(ボクサーくずれ)
Cクラス
 西郷編ヒロインのお父さん(柔術家)

※『刻』の登場人物はあまり覚えていないので、修正・書き足し希望。

71 :マロン名無しさん:2015/04/09(木) 00:25:48.38 ID:N2PvDNPCH
天斗も殺人クラスの雹使ってなかったっけ?
雷の時とはシチュエーション違うけど、一応vs銃だったかと。
まぁ雷好きな俺としては、雷ageは大いに結構なんだけどな。
それにしても雷の特別扱い感ハンパネェwww

72 :マロン名無しさん:2015/04/09(木) 00:27:28.82 ID:g+biF2lm+
だってアズマさんだけは史実じゃないし……

73 :マロン名無しさん:2015/04/09(木) 08:12:05.77 ID:JJOildWnq
良くできた表だと思うわ。
1対1の戦いでもそうだが、アズマの決戦シーンになった時に敵部隊を殲滅した上で生き残れるキャラと殲滅するものの生き残れないキャラも区分できそう。
ケンシンは対ウェガリー部隊の話があるから生き残りだろうし、九十九や子牙はそもそも弾丸を当てられないもっと上のレベルという解釈。

74 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 12:37:22.11 ID:V++1mjUaO
残り2話なので過去戦闘で印象的なシーンを思い出してみた。
1 片山VS秋山 菩薩掌炸裂
2 イグナシオVSラモン 実況「肩口で何かが爆発したかのよう!」
3 イグナシオVS九十九 見えないヒザ勝ち上げ炸裂
4 北斗VS九十九 四門分身開始
5 陣雷VS九十九 虎砲陥没シーン
6 奥寺VS九十九 奥寺パンチ炸裂(道路に炸裂)
7 子牙VS九十九 発勁キック炸裂
8 ハリスVSレオン パワーボム炸裂
9 ウェガリーVS九十九 タングステンワイヤー炸裂
10 木場VS九十九 頭突き
番外 伊達VS徹心 徹心「ぬぅん」→伊達:ビクッ
番外 海堂VS片山(神武館) 矢尻付ボウガン発射
番外 ホセカルネラVSボブキング パンチ

やっぱり、初期の頃のシーンの印象のが強いね。

75 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 15:25:33.94 ID:B4yToKyqF
イグナシオ対九十九でローとか受けたら九十九がぐるんぐるん回転してたとこが一番びっくらこいた
どうすんだこれって

76 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 19:32:27.93 ID:lwnl0Wz0f
九十九に飛田が放った相手の胸にヒザ当てたまま地面に叩きつける技(徹心スペシャル?)
マジで死ぬだろと思った。
北斗が徹心に放った蛇破山はかっこよかった。
羽山にカツ丼おごったライガー剛もかっこよかった。

77 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 20:10:40.85 ID:0g6v3dQuY
ハリスがクーマンの腕十字を破ったシーン。ハリスは最後まで格好いい名脇役。

78 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 21:27:21.94 ID:ld56DCKf+
個人的に一番印象的なのが絵柄的には地味だけどレオンの無空波破りかな
修羅の門でも刻でも必殺の威力を持つ奥義として描かれていたのに、
それを耐えられたのには驚いた

79 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 22:27:05.87 ID:lXufd7afG
ボクシング編が出てこないね。

80 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 22:42:59.82 ID:lXufd7afG
言われてみると、レオンのランクはもう1つ上でもいいかもしれん。

81 :マロン名無しさん:2015/04/10(金) 23:06:51.40 ID:B4yToKyqF
ボクシング編はアーロン戦の「どうもしない…勝つだけだ」が印象的だな
ある意味一番強い陸奥やってて
あとは怖いよ、アリオスキルレインが、そしてアナクレトムガビがねのところ

煽りが上手くて盛り上がる
ただボクシングの中身はちょっとなw

82 :マロン名無しさん:2015/04/11(土) 01:07:24.65 ID:AYvLXuzPF
特上 四門九十九 海堂(弐門)
特中 ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 北斗 冬弥 九十九 歴代陸奥(強)
特下 片山(弐門) イグナシオ 歴代陸奥(並) 真玄(全盛時) 九十九父
上上 徹心(全盛時) 片山(壱門二部) アリオス 呂布 海堂(壱門一部)
上中 クラウザー(全盛時) ライアン(強) ボルト 飛田(壱門) 皇帝
上下 巌 ムガビ ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門)
中上 陣雷 アーロン ハリス 飛田(弐門) ウェガリー ラモン
中中 羽山 南洋竜 宮本 泉 ドールマン ベルカンプ グーリッド
中下 奥寺 マジーニョ ガンフォード 竹海 殼波(壱門) 増畑 木村

83 :マロン名無しさん:2015/04/11(土) 07:08:48.71 ID:Uac24fZ5/
前にも誰かしら書いてたが、海堂や殼波の成長は反映するのに、九十九の成長だけ全く反映してない表は強さランキングとしてはもはや説得力が無い。
その点、連載開始時から現在に至るまで一番多くの敵と戦っている九十九自身の成長率および戦闘形態が物指しになっている69、70の表は非常に優秀。
俺は50の意見にも大賛成(何を根拠に歴代陸奥の強弱をつけるのかという事だけ不明)なのだが、その内容も69、70の表は満たしている。
82の表は強さではなく『潜在能力ランキング』とかにすればいいのでは?
九十九に殺されてその後成長出来なかった北斗や冬弥が、その後成長した九十九ですら圧倒する子牙やケンシンと同等の強さという事はあり得ない。
あの時の北斗がそのまま出てきても多くの陣営に研究されているであろうし、ボルトあたりと五分に戦えればマシぐらいじゃないかとすら思う。
けれど、『殺されていなかったら』九十九や海堂、或は片山と同様に成長して、子牙やケンシンと互角以上に戦っていたかも知れないという意見に反対する人は少なかろう。

84 :マロン名無しさん:2015/04/11(土) 07:13:31.13 ID:Uac24fZ5/
よって、『強さランキング』ではなく、キャラの『潜在能力ランキング』とでも呼称すればいいと思う。
冬弥や北斗は子牙を除く他のキャラの年齢よりも若くして死んだから、潜在能力ランキングなららケンシンや海堂、今の九十九よりもになると思う。

85 :マロン名無しさん:2015/04/11(土) 12:20:11.34 ID:JKSGiPYgm
浮獄の初出ってガンフォードだっけ?あれは酷いと思ったな

86 :マロン名無しさん:2015/04/11(土) 18:22:17.74 ID:OqfY5/K8n
>>85
うろ覚えだが、ボクシング編のフレディ・キラー・メイスンだった気がするけど。

87 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 10:07:50.68 ID:+oDtZlBd+
よく覚えてるな。
今、教えてもらわなかったら、多分、一生思い出す事なかったわ。

88 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 10:37:17.05 ID:+oDtZlBd+
改めて今月号読み直してみたんだが、海堂が見せた『空王瞬きの空手』って、『四門してない九十九の攻撃を捌いて必殺カウンター正拳を叩き込もうとしたけど四門で回避されちゃった(テヘッ)』ってあって、
現時点までの描写では『子牙の四門同等の分身高速暗器突きを捌き、必殺カウンター四門を叩き込んだ』修羅王九十九さんの足元にも及んでないように思えてきたんだが。

89 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 15:24:55.83 ID:ZLDVd3rMp
九十九は壱門と弐門とで劇的に強くなった感はないがな
特に弐門初期は弱くなった感があった
そして四門九十九とすると
朱雀の時も青龍の時もほとんど強さに変わりないように思える

よって>>82に違和感はない
あえてやるとすると、歴代陸奥(並)の左に
九十九(壱門前半、また不調時)を加えたりするといいだろう

90 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 15:41:02.01 ID:ZLDVd3rMp
特上 四門発動九十九(壱門弐門通して)
特中 修羅発動九十九(壱門弐門通して) 弐門好調九十九
特下 壱門前半通常九十九 弐門不調九十九

冬弥殺害時は実質的に四門発動九十九
ただし15ということもあり特中止まり
それと壱門二部での神の領域に達した片山を倒した際は実質的に修羅九十九

91 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 17:13:47.13 ID:ZLDVd3rMp
特上 四門九十九 海堂(弐門)
特中 ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 修羅九十九 北斗 冬弥 九十九(壱門後半・弐門)
特下 片山(弐門) イグナシオ 九十九(壱門前半・以降不調時) 真玄(全盛時) 九十九父
上上 徹心(全盛時) 片山(壱門二部) アリオス 呂布 徹心(壱門二部) 海堂(壱門一部)
上中 クラウザー(全盛時) ライアン(強) ボルト 飛田(壱門)皇帝 巌 ムガビ ハリス
上下 ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門) 陣雷 アーロン ウェガリー ラモン
中上 飛田(弐門) ロビンソン 羽山 南洋竜 宮本 ベルカンプ ドールマン グーリッド
中中 奥寺 秋山 マッコイ マジーニョ ガーナー 泉 ムーア ガンフォード 竹海 増畑
中下 殼波(壱門) 木村 日向 久嶋 メオラ ウィラード 泰山 クーマン メイスン 大原
下位 伊達 村井 斉藤 神谷 アグース ジョーンズ ハークス ベルトルト スミス その他

特中は歴代陸奥(強)に匹敵
特下は歴代陸奥(並)に匹敵

92 :マロン名無しさん:2015/04/12(日) 17:20:38.77 ID:ZLDVd3rMp
中上以下は大体こんなもんかと適当に調整

93 :マロン名無しさん:2015/04/13(月) 12:43:08.82 ID:2zXTs0uic
15の九十九のアレが子牙の分身と同レベルとするなら90の意見は考慮する価値ありそう。

94 :マロン名無しさん:2015/04/13(月) 20:05:26.51 ID:O9H8ruhTe
特上 四門九十九 空王海堂
特中 子牙、ケンシン、ライアン弱強、飛田弐、ボルト、ニック、ペトロフ、陣雷弐、
     呂布、呂蒙、大爺、皇帝、牙弐、宮本、増畑弐、泉弐、山田さん、徹心弐、
     レオン、イグナシオ、ラモン、ハリス、ウェガリー、ベルカンプ、グーリッド、
     ムーア、ふんどしかつぎ、クーマン、マジーニョ、マイッツォ、アヴォ
     アリオス、ムガビ、アーロン、ローマン、ほか現役ボクサーの方、
     巌、ホセカルネラ、ドールマン、
     北斗、徹心壱、片山、飛田壱、羽山2、秋山虎二郎、伊達光陰、大山大悟、神谷孝、
     奥寺、日向、海堂壱、陣雷壱、泉壱、増畑壱、木村さん、大原、牙壱、真玄
特下 舞子、舞子ママ、タラコ社長、呂家のチンピラ
    アニータ、マルコ、ポールアグース、大婆さま、カルロス五十嵐
    ボブキング、ウォーレン、ウォーレン孫娘、羽山3、ジョー五十嵐
    久嶋、五十嵐
    片山(神武館)

もう、これでいんじゃね?

95 :マロン名無しさん:2015/04/15(水) 18:34:10.13 ID:jtXUxeDUX
特上 四門九十九 海堂(弐門)
特中 ケンシン 姜子牙 悪魔レオン 修羅九十九 北斗 冬弥 九十九(壱門後半・弐門)
特下 片山(弐門) イグナシオ 九十九(壱門前半・以降不調時) 真玄(全盛時) 九十九父
上上 徹心(全盛時) 片山(壱門二部) アリオス 呂布 徹心(壱門二部) 海堂(壱門一部)
上中 クラウザー(全盛時) ライアン(強) ボルト 飛田(壱門)皇帝 巌 ムガビ ハリス
上下 ローマン ライアン(弱) 呂蒙 毅波(弐門) 陣雷 アーロン ウェガリー ラモン
中上 飛田(弐門) ホセ(全盛時) ロビンソン 羽山 南洋竜 宮本 ベルカンプ ペドロフ
中中 グーリッド ドールマン 奥寺 秋山 マッコイ マジーニョ ガーナー 泉 ムーア
中下 竹海 増畑 ガンフォード 殼波(壱門) 木村 日向 久嶋 メオラ マイイッツォ
下位 大原 伊達 泰山 村井 斉藤 神谷 メイスン ウィラード アグース ジョーンズ
ハークス ベルトルト スミス リン クーマン サレンコ ギャレット その他

特中は歴代陸奥(強)に匹敵
特下は歴代陸奥(並)に匹敵

96 :マロン名無しさん:2015/04/15(水) 18:44:06.64 ID:fPQhs6Q2I
九十九、壱門(3年前)より慎重一回り大きくなって体重も増えてるのに、全然強くなってないんだ。びっくり。

97 :マロン名無しさん:2015/04/15(水) 18:46:58.93 ID:fPQhs6Q2I
久嶋とポールアグースの評価だけやたら低いw

98 :マロン名無しさん:2015/04/16(木) 17:14:56.07 ID:yGOBullOG
慎重(身長)一回り大きくなったって、たった一センチだろう

何にせよ弐門当初は「弱くなった」イメージだったからな
呂布戦あたりからようやく壱門後半レベルに到達した感じ

まあ九十九の強さ判定は難しいな
神の領域に達した片山を倒した際や北斗戦の最初の動きは修羅レベルだが
それが最初から最後まで続く事例は皆無としていい
相手の強さが九十九の強さを左右しているからな

99 :マロン名無しさん:2015/04/17(金) 19:48:31.41 ID:oI8qkqmq1
つまり、九十九は体は成長したけど実力的に全く成長しておらず、北斗対戦時(4年前か?)の動きを維持するのがやっとという、ダサすぎる主人公か。

100 :マロン名無しさん:2015/04/18(土) 00:18:46.49 ID:6hZMgZTYC
>99
バカか。
体調や精神状況で強弱のムラが出たとしたって、基礎体力が向上している事は間違いない。
少なくとも攻撃力は(本来は耐久力も)上昇する。
しかも、ケンシンとの勝負後に固執するようになった「ハマった時に異常に強いリスキーに過ぎる行動」とやらは基本的にハマっちゃうし。
たまに空かされて喰らっても、壱門以上に固くなった防御力。
呂蒙が一発で顔面陥没した以上の打撃を頭部に何発喰ってもダウン1つせず、即落ち必至のチョーク受けても平気なチートっぷりは、もう、壱門の九十九じゃない。
まるでロボットだ。

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200