2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに6

432 :マロン名無しさん:2018/02/20(火) 18:12:50.38 ID:???.net
四半期出たがサンデー粘ってるなw
マガジンが次あたりコロコロに負けそう

>>429
漫画黄金期前の作品、絵も話も微妙だと思ってたしそのせいで漫画を馬鹿にしてた
最近の作品は受け付けないのが多いが
少し前の自分の世代がかなり漫画を卒業した後のは面白いのが多いと思う
周囲と話せないからこの頃リアルタイムだったらなぁとは思った
年齢関係ないよな

433 :マロン名無しさん:2018/02/20(火) 22:35:41.92 ID:???.net
漫画護送船団方式の崩壊と少子化と貧乏が重なっただけで
純粋な作品の需要でみると昔から8割は価値がない漫画だった
雑誌かったらのってるから仕方なく読んでただけ
ネタバレ止めようがもう変わらない
看板作品でも劣化したらその瞬間見切られる

434 :マロン名無しさん:2018/02/23(金) 16:00:27.87 ID:???.net
>>431
ノンフィクション以外に、フィクションだけど
使われてる素材が現実のもの(歴史上の人物や艦隊や刀。人間だけじゃなく無機物もモチーフだ。)っていうのもいいよね
現実にあるもの×現実にない表現の掛け算は最高だ

>>432
世代も関係ないし、対象年齢と対象性別も関係ないよね

435 :マロン名無しさん:2018/02/23(金) 16:02:53.65 ID:???.net
>>433
雑誌買ったら載ってるから か
読み辛いわ
漫画雑誌がジャンプだけだと思ってた人も多いよね

436 :マロン名無しさん:2018/02/23(金) 16:22:54.87 ID:???.net
シンプル・ザ・ベストで「こまけぇこたぁいいんだよ!!!」ができてる話も好きだよ

437 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 14:28:47.56 ID:???.net
電子の漫画販売が紙超える
https://this.kiji.is/340698711741465697?c=39546741839462401

出版科学研究所は26日、2017年の電子書籍の漫画単行本の推定販売金額が1711億円となり、紙の漫画を初めて上回ったと発表した。

438 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 15:13:59.42 ID:4yG6gnfE.net
>>1

左翼が大好きな中国共産党様の海賊行為を放置しているからね

二枚舌で「中国はまだ発展途上国だから見逃すアルよ」と言いつつ日本の支援金で日本を追い抜かして世界二位の超大国になった中国と言う人権無視の暗黒大陸を放置しすぎた

439 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 15:18:18.43 ID:???.net
漫画村が猛威を振るう日本の方が遅れているんじゃないか?

中国のマンガ愛好家は2億人超…「海賊版」激減の理由は - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13568001/

集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と
中国ビジネスの急拡大に目を見張った。「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。
電子決済が後押ししている」と明かした。「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより親近感があるようだ」とも語る。

2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。
権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。

440 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 16:13:07.50 ID:DxhTyJyh.net
キャラクターも内容も幼稚すぎて買う漫画がないわ
劇画家の旧作しか買う漫画がない

最近は目がデカくて気持ち悪いし
青年誌でさえ幼稚漫画しかないから
売り上げが落ちて予想通り、かつ当然だわ

まあCDや映画もだけどな

441 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 16:48:23.99 ID:???.net
漫画単行本、電子書籍と紙の売り上げ逆転 市場規模はピーク時の4分の3に
2/26(月) 12:02配信 産経新聞

 出版科学研究所(東京都新宿区)は26日、昨年の漫画市場規模を発表し、単行本の電子書籍の売り上げが
前年比17・2%増の1711億円となり、初めて紙(1666億円)を上回ったことを明らかにした。紙は前年比14・4%減で、過去最大の落ち込み。

 紙の売り上げは苦境が続いており、単行本と雑誌を合わせた推定販売金額は前年比12・8%減の2583億円で、
16年連続のマイナス。同研究所は、読者の電子書籍への移行や、これまで市場を支えた人気作が近年相次いで完結したことなどを理由に挙げた。

 漫画市場全体では、前年比2・8%減の4330億円。ピーク時の平成7年(5864億円、紙のみ)と比べると、販売金額は
4分の3に縮小した。漫画雑誌は、紙は前年比9・7%減の917億円と減少に歯止めがかからない一方、電子書籍は16・1%増の36億円に留まった。

442 :マロン名無しさん:2018/02/26(月) 17:20:19.08 ID:???.net
>>440
それは逆だわ、売れるのはむしろ幼稚な漫画だよ

443 :マロン名無しさん:2018/02/27(火) 15:32:45.78 ID:???.net
>>442
幼稚さに種類があるんだよね
オタクっぽさも人によって定義が違う

444 :マロン名無しさん:2018/02/28(水) 02:45:38.54 ID:???.net
【悲報】 週刊少年サンデーさん、「烈火の炎」の続編を連載させてしまう…大改革とは何だったのか

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d009-ef1q) 2018/02/26(月) 12:43:56.15 ID:GM7adE9O0● BE:?-2BP(2000)
烈火の炎前日譚
麗の世界で有栖川
http://websunday.net/super/1804/11.png

http://websunday.net/top/180221/cover.png
http://websunday.net

先々週→ハヤテのごとく!作者復帰
先週→史上最強の弟子ケンイチ作者復帰
明日→烈火の炎作者復帰               ←今ここ

445 :マロン名無しさん:2018/02/28(水) 16:57:20.50 ID:???.net
コロコロ「販売停止」複数の大手書店で チンギス・ハン問題、影響拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000004-jct-soci

446 :マロン名無しさん:2018/02/28(水) 17:06:29.87 ID:???.net
>>790
最近のゴールデンカムイナミヘーグールどれ見てもほんと先の展開考えないで連載してるよな

447 :マロン名無しさん:2018/03/03(土) 16:07:44.69 ID:ZrZDNxM7.net


448 :マロン名無しさん:2018/03/05(月) 17:23:02.86 ID:???.net
紙はもう必要ないのか!? 紙離れで苦境にあえぐ製紙業界
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00010000-nkogyo-ind

449 :マロン名無しさん:2018/03/06(火) 14:59:29.24 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│

https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/39/14

450 :マロン名無しさん:2018/03/08(木) 09:06:35.15 ID:???.net
>>448
同人印刷所の特殊紙だけは見たいです

451 :マロン名無しさん:2018/03/08(木) 09:10:55.03 ID:???.net
>>449
なんだかんだで一番売れてるジャンプ
ちゃおに負けるなサンデーよ

452 :マロン名無しさん:2018/03/09(金) 15:09:52.64 ID:???.net
「漫画村」はなぜ閉鎖しない? 弁護士と漫画編集者の見解を聞く
http://realsound.jp/tech/2018/03/post-168215.html

453 :マロン名無しさん:2018/03/11(日) 17:53:59.00 ID:???.net
漫画よりも、お菓子とかレジンとか
漫画関係ないもののほうが漫画らしくなってるのが泣ける

454 :マロン名無しさん:2018/03/14(水) 21:24:07.93 ID:???.net
面白かったバブル崩壊前よりも
つまらなくなってからのバブル崩壊後の漫画家、声優のほうが酷い目に遭ってるのが嫌だ

455 :マロン名無しさん:2018/03/15(木) 22:42:06.78 ID:???.net
大震災さえなかったら、現在の動向が変わっていたと思う

456 :マロン名無しさん:2018/03/17(土) 22:14:15.30 ID:???.net
あの「少年ジャンプ」も激減! 発行部数はピーク時の3割未満に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00005500-toushin-bus_all

457 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 16:03:04.25 ID:???.net
>>455
業界自体はすでにあの頃でも崩壊に向かってたんだがちょっと違ったかもな
日本人自体の質が変わったように思う
ああいう事件は危ない業界を崩壊に持っていくことが多いね
東京五輪後にドカンときそうだとだいぶ前から思ってる

458 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 20:27:38.79 ID:???.net
バブル期の頃は、売れてる漫画雑誌が
インターネット的な位置づけだったんだと思う

それより前から漫画雑誌はあったけど
よくも悪くも「商品」として作られていただけで、崇拝の対象ではなかった
インターネットがなかったから、正しい読者の意見(悪口、「少年誌を俺たちオッサン向けに」とかのあからさまに聞く意味がない意見以外)
が調べられなかった
古典文学は今でいうオタク向けだった
余裕のあるプロは、オタク向けやアマチュア作品を見下してないらしい

459 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 20:40:15.33 ID:???.net
最近のプロの漫画は嫌いだけど
作家個人が嫌い、売れて金が入ってるプロが羨ましい、年齢が上がって少年少女誌が読めなくなった、って理由で嫌いなんじゃない
ミソジニーと自由じゃない表現が嫌いなだけだな
(逆に考えれば、ミソジニーじゃなく、表現が自由な漫画ならプロの漫画でも好きだ)

そもそも、腹立つ漫画は「つまらない」漫画ってことだ
つまらない漫画は「叩く」んじゃなくて「買わない」「読まない」ものだ

460 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 22:48:54.34 ID:???.net
自分は業界内部にいた側なんだが
自分の目から見ても今残ってるプロの大半は一部の立派な方以外はポリシーとかプライドのない作家が多くてちょっと
そういう人はコミケに昔から行ってたりする
受ければいいという感じかな
企画に合わせてころころ変える。萌えやエロが受けてるならエロ描いてみようかなとか
だから今の惨状はもちろん出版社側が相当劣化してるのもあるんだが、作家側にも問題はある
この作品が描きたい!というのがあったら飛び出して新しい業界起こすしね

出版社側も20年でだいぶ駄目な人になってる
前いたできる方はほとんどが編集長以降までいったものの全員現場を去ってる
久しぶりに話したら唖然とするくらいやる気が感じられなくて落ちて当然

461 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 23:27:00.44 ID:???.net
>そういう人はコミケに昔から行ってたりする
>受ければいいという感じかな

コミケはルールに縛られずに、自由に表現できる場所ではないのか?
コミケ、同人系も細分化しているよな

>萌えやエロが受けてるならエロ描いてみようかなとか
萌え、エロがいいか悪いかには、敢えて何も言わないでおくね
「公式でエロ、萌えがテーマの作品より、そうじゃない作品のほうが萌える」って読者はどこに含まれるの?
萌え、エロがテーマの作品は
ある意味「萌え、エロがテーマじゃない」ことにならないだろうか

462 :マロン名無しさん:2018/03/18(日) 23:40:38.39 ID:???.net
一次創作界隈で聞きがちな言葉
「その設定は、どこそこに似てる、被ってるから描いちゃ駄目」

二次創作界隈で聞きがちな言葉
「その設定は、公式設定じゃないから描いちゃ駄目」

ヘタレの特徴は、どこにもあるものを描くのと
どこにもないものを描くののどっちなんですか?

プロ界隈で聞きがちな言葉
「この作品はお前に向けてないから読んじゃ駄目、買っちゃ駄目」

アマチュア界隈で聞きがちな言葉
「プロの作品に金出さなきゃ駄目」

プロの作品を読んで欲しいんですか?読まないで欲しいんですか?

プロの作品を叩く人→悪いから叩く
プロの作品を叩かない人→お金を出さないから叩く

構ったら「エッチ!」と言って平手打ちをし、
構わなかったら「私と甲子園、どっちが大事なのよ」と言って平手打ちをする
ツンデレヒロインみたいだ

463 :マロン名無しさん:2018/03/19(月) 19:29:18.23 ID:???.net
海賊版サイト、接続遮断も=菅官房長官
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000101-jij-pol

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、漫画や雑誌を無料で読めるインターネットの海賊版サイトについて
「被害が深刻化していると認識している。サイトブロッキングを含めてあらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、
接続遮断措置も視野に対策を検討していることを明らかにした。
 
 菅長官は「漫画やアニメはクールジャパンを代表する重要なコンテンツだ。漫画家やクリエーターの収益が奪われることは
コンテンツ産業の根幹を揺るがす事態となりかねない」と指摘。「関係省庁連携の下、早急に対策を講じてきたい」と強調した。 

464 :マロン名無しさん:2018/03/27(火) 10:13:18.60 ID:+Irjaon8.net
>>455
福島第一原発事故はSF漫画にかなりの打撃を与えたと思う

465 :マロン名無しさん:2018/03/27(火) 21:53:29.16 ID:???.net
コミック市場が低迷するワケ、単行本の売り上げで電子が紙を上回った舞台裏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000021-bcn-sci

466 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 09:24:33.74 ID:???.net
黄金期のジャンプは編集がかなり厳しかったんだろうし
漫画家も好きな内容を描いていなかったけど
漫画家たちは、自分で漫画を描いてて「これは面白い漫画だな」「好きな人は好きそうなだな」と分かったと思うよ

でも、最近の漫画は、思いっきり読者の本能に反してるよね
そこに文句を言ったら「仕事なんだから仕方ない(描き手だけじゃなく読み手も言われる)」
「この内容(難しい、高尚、ミソジニー)を受け入れられない読者は、不真面目だ」と気難しく説教される

読まれなくなって当然
つまらないと売れるがイコールになることはまずない

467 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 09:33:44.26 ID:???.net
ジャンプが面白いというよりは、ジャンプ系作品以外に
イケメン、リア充の記号を使っちゃいけない同調圧力があるのが気になる

見た目も性格もいいイケメンが出てる話は即トーナメントにしないといけないとか
見た目も性格もいいイケメンと女を並べちゃいけないとか(キモオタと女を並べるのはOK)
ジャンプ系以外の見た目も性格もいいイケメンが出てる話は、舞台の規模を超狭くして、即謎を消して終わらせないといけないとか

web漫画で目立ってる作家を引き抜いて商業でありがちな漫画を描かせるのも止めて欲しい
(webで連載してる漫画は中断される。続きを描かせてもらえない。
ファンは「作家が自分が好きな内容を描いてる」のを評価してるのであって、「その作家が描いてる作品ならなんでもいい」とは思ってない。)

468 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 15:18:19.87 ID:???.net
>>466
90年代の頃の編集のほうがキッツい人が多かったが

>最近の漫画は、思いっきり読者の本能に反してる

本当それ。受け狙いで描いててポリシーも何もあったもんじゃない。思考がコミケなどのオタク
昔の編集者ならオタクはデビューさせなかった
受け狙いも当時からあったがその辺のバランスは編集サイドがとってた
読者側も同様で、あるポリシーの雑誌が受け狙い作品を出し始めたらネットなどで古株読者が怒ってた
その後そこの雑誌は10分の1(今は20分の1くらいになってる)に部数を落とす

自分はもともと漫画は馬鹿にしてたから(幼少期は少年漫画はお下品ギャグとかが多かった)
今の子供なら漫画家になりたいなんて思わん

昨日久しぶりにピクシブランキング見たらびっくりした
女の子(いやらしいのも含む)+二次ばっかり
少し前に見たときは風景画を描いてる人、メカの人、いろんな手法の人がいて面白く見ていたのに
相変わらずfontawesomなどでもアイコンできないしもう海外クリエイターも離れてそうだな

469 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 16:07:46.06 ID:???.net
自分で自分をオタクだと思ってたんだが
オタク向けの作品を見て「これでキャラがもっと「おまおれ!」みたく共感しやすければなぁ…」みたい違和感を感じるから
本当はオタクじゃないのかな
キャラオタ、同人(エロ同人じゃなくて、ファンアート、夢小説、同人便箋、DQ四コマ系ギャグ、アニメイトのグッズとか)を経由している=オタク
古い商業のやり方より、新しいやり方(線が細かい漫画絵より、線が荒いアニメっぽい絵柄が好きとか)が好きな人間=オタク
とは限らないよな

「おまおれ!」と思わせるキャラは、別マ作品みたいに
いつも笑って流行最先端の服着て「昨日○○(TV番組)見たー?」って言ってる現役JKっぽいキャラって意味じゃなくて
偉い編集者が統計取りながら作った頭いい作品って意味でもなくて、上手く言いづらい

470 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 16:18:48.66 ID:???.net
いい意味でオタク向けっぽい内容なら、漫画じゃないけど
ゲーム王国みたいな雰囲気が好きだよ(オタク向けというより子供向けかな)
パンピオタク共用ならランク王国とか
ハイスコアガールとか、雰囲気がこれっぽければ・・・と思った

10数年ぐらい前に
「いい意味のオタクが知ってて当然だろ」ってジャンル(80年代〜90年代前半のキャラオタ向けじゃないゲームとか、知る人ぞ知るギャグ漫画とか)
が同人界の材料として人気がなくて「え!?」ってびっくりしたのを覚えてる

471 :マロン名無しさん:2018/04/03(火) 17:08:17.45 ID:???.net
例えば銀魂は、
内容が面白いんじゃなくて見せ方・作り込み・テンポが面白いんだと思う

あったら読んでしまう「魔力」があるけど「好き」なのとは違うのかな

472 :マロン名無しさん:2018/04/04(水) 18:23:10.08 ID:???.net
昔の大人気漫画家は
税金集めに利用されてただけだよ

473 :マロン名無しさん:2018/04/04(水) 23:12:28.05 ID:???.net
まぁ時代は電子だよな。

474 :マロン名無しさん:2018/04/05(木) 08:23:10.04 ID:???.net
全然面白くないジャンルが流行ってる時は
必ず、そのジャンルが気にいらない人専用の
受け皿的なジャンル(難民キャンプ、仮設住宅的な位置付けとはいえ)ができていて、
サイマジョが多く集まっているよね

小説が高尚化してる時期に流行っていた、小学校低学年でも読める漫画
女性の容姿差別が激しかった時代に流行っていた、フェミを助ける少年漫画
現実主義、マスコミの流行ゴリ押しが激しかった時代に流行っていたラノベ(キモオタ以外も読んでいた)
恋愛に興味がない女が少女漫画を読めない時代に流行っていた萌え漫画(キモオタ以外も読んでいた)
商業以外で絵を見て貰える場所が少なかった時代のネット(2ch初期)
商業、アマチュア問わず、作風を統一させる同調圧力が激しい時代のネットの抗争、コミティアやマイナー作品……

現実は嘘を吐かないんだな、と思った

475 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 02:24:56.41 ID:???.net
接続遮断も…違法漫画サイト根絶に政府が本腰
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010009-fnnprimev-pol

476 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 19:20:26.45 ID:Wp5gIO8E.net
>>357
漫画じゃないけどプリキュアは主人公より後からの人が特殊が多い。
(キュアミューズやキュアスカーレットのような)

ドラゴンボールの悪影響は個人的には鳥山と鳥嶋の才能の結果だと思う。

477 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 21:24:38.07 ID:???.net
鳥山明、るーみっく、まゆたんみたいな作風は
第一人者が描いたら、理不尽な状況を斜め上から皮肉った描き方になって、シリアスな笑いが生まれるが
フォロワーが描いたら、悪い意味でシリアスで生々しくなったり、「こうじゃないといけない」って間違った固定概念が根付いたりして
つまらなくなる作風だと思った

478 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 21:44:16.15 ID:???.net
あからさまなDQNが批判されないストーリーは
普通じゃないことが普通扱いされてる状況に、シリアスな笑いを感じるからこそ受けるんだよね
作者もそこを分かりつつ描いているので、嫌らしさを感じないと

DQNのタイプに、時事ネタも反映される
読める時期が限定されるって意味じゃなくて、万物をテンプレに当てはめるんじゃなく、現実を二次元風にデフォルメする形で描かないとつまらない。
「学芸会、積み木遊びを楽しませるジャンルだ」と開き直ってる萌え漫画のような例もあったが。

何が正気で何が狂気か分からない人は
「DQN(自分)が自己投影しやすいから」「作者が大天才だから(抽象的)」受けていたと勘違いするのかな

479 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 21:57:25.61 ID:???.net
「今、自分が伝えたいことを描くのに、萌え漫画という文法が最適だから」
って理由で描いてた人の萌え漫画は面白かった
「本気で萌える見た目(嫌らしくない)」を描いていたり、「萌え絵じゃなくても受けそう」と思わせる何かがあった

「少女漫画(男女恋愛しかやらない内容)以外の女が出るジャンルは、全部萌え漫画なんでしょ?」
「年増キャラは弄られてて当たり前だよね」みたいな間違った認識を埋められてる人や
現実と架空の境界線が分からない人が描く萌え漫画はつまらなかった

480 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 23:41:13.11 ID:???.net
はてさて、
どこを縦に読みゃ
いいんだ?
 ____  クルッ…
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

481 :マロン名無しさん:2018/04/07(土) 23:45:47.25 ID:???.net
漫画によく、主人公に全然似てない主人公の偽物が出回る展開があるけど
リアルでもそれが起きているんだろう

二次創作の夢小説には、「自分が原作キャラの立場に成り代わる」
「自分が好きなキャラを、原作で贔屓されてるキャラに成り代わらせる」というシチュエーションがあるらしい

最近の作品は、主人公がモブ顔で、ライバルや悪役のほうがイケメンで主人公らしい作品ばっか
あっ・・・(察し)

482 :マロン名無しさん:2018/04/08(日) 21:06:52.07 ID:OqhnAygl.net
最悪の考えだけど、日本の漫画自体がもう老年期だと思う。

483 :マロン名無しさん:2018/04/09(月) 03:00:02.08 ID:???.net
若返り薬をくれ
精力剤はいらんけど

484 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 12:32:29.85 ID:TkTEiVtK.net
>>482
漫画は内容がわかりやすいゆえに消費スピードが速いという特性を持っていると思う。
若年人口が多かった時代はそれでも問題はなかったのだが、超少子高齢化社会になり、
大量の漫画を消費する若者が減って、それほど漫画を消費しない中高年が圧倒的になると
漫画の特性がデメリットとして現れつつある。

485 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 12:34:22.60 ID:TkTEiVtK.net
つまり大量生産を強いられるコンテンツだということ。

486 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 14:08:58.39 ID:???.net
>>484
新しいテンプレが出てくる

性格が良くてモテる主人公(のテンプレ)にクズの読者が憑依する

同じジャンルなのに内容がコレジャナイ化していく(主人公が糞化していく。内容が薄っぺらくなっていく。)

って特性も持っていると思う
クズな読者(作者兼読者?)は「主人公(自分)が他人をdisって異性にモテる」「受ける、売れる」って特性さえあればなんでも良くて
「自分が普段感じてる違和感を形にしよう」ってこだわりがないように思える
というか、性格いい人からしか「違和感」は出て来ない

>>485
大量生産を強いられるコンテンツなのはすべての商品に言えるよ
ただし、物語には「心」って繊細な要素が絡むから、ただ型押しみたいに作るだけじゃ駄目なんだな
「合法○○」「バイトテロ」みたいな、変わった方法で読者を感動させる作家もいるよね

487 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 14:23:13.02 ID:???.net
ネットでは「自己投影、オ○ニー」という言葉と「パクリ、どこかで見たことがある」という言葉を
同時に聞くのが矛盾していると思う

自己投影、オ○ニー→面白いかつまらないかは知らないけど、その人だけの個性が出てるって意味だよね?
それってパクリじゃなくていいじゃん

パクリ、どこかで見たことがある→過去20年ぐらいの作品が
「見そうで見ない作品」「昔の作品よりつまらない作品」「一般人が喜ぶ要素をわざと避けてる作品」だらけなのに、一体いつパクリが流行っているのか
まさか「地球にあるもの」と「漫画的表現」にパクリと言っているのか?

時と場合に応じて、精神面を叩いたり、物理面を叩いたり

488 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 14:27:53.13 ID:???.net
875花と名無しさん2018/04/06(金) 19:33:04.37ID:AtFwekRP0
努力を徒労と訳す奴、他人の修行法(修行法は人それぞれ)を受け売りで押し付ける奴が出てくるので
努力は「恋愛以外の行動」ぐらいに訳すのがいい

「努力しろ」と説教する奴ほど、現実の努力を見かけると
「誰にでもできる!」「努力の結果は他人の助言、影響のお陰!」と言ってものすごく妬む

フルーツ青汁はコロンブスの卵だが、企画段階を誰かに見られていたら
間違いなく「誰にでもできる!」と言って潰されるかポジパクされていた

876花と名無しさん2018/04/06(金) 19:55:14.24ID:AtFwekRP0
コナンに「空色の国」をパクッて「青の王国」を作る事件があったが
あれは、現実で言えばストーリーをパクる事件というよりも
「権力者に認められる立場」「版権」「印税」をパクる事件だったんだと思ってる

他に、元々は恋愛メインじゃない漫画として作られていたシナリオを、第三者がパクッて恋愛漫画に変えてしまったり
元々はフェミ向けの少女漫画として作られていたシナリオを、第三者がパクッて
男性向けの萌え漫画に変えてしまったり(元々はいなかったハーレム主人公、女の性的目線などを注入。夢小説を商業でやってる状態だ。)

名誉以外に名誉向けじゃない面白いシナリオ(基本設定。9割。)を作らせ、最後第三者が名誉男性向けの型(1割)にグッと押し込めば完成
作品が売れたのは基本設定、多面的な目で見れる設定のお陰なのに、「名誉男性向けだから」売れたことにされる
1割の努力しかしてない名誉男性は「ワシが育てた」発言して、作者の富と名声を根こそぎ奪おうとする
名誉男性は三次元でも二次元でもどっちでも恋愛脳

金田一少年の怪盗紳士の殺人は、現実で言えば佐村河内事件みたいな事件か

489 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 14:44:18.74 ID:???.net
本当に劣った作品は
放っておいても淘汰されるから絡む必要ないよ
(宣伝しても人気が出ない。本当に劣っているなら、自分が批判しなくともいずれ別の人複数から批判されるから、放っておいても平気。)

本当につまらないなら、広告のエロ漫画みたいにブロックされるよ
(「つまらない」と思ってる作品、作者が「絶対読め」と押し付けてない作品を、わざわざ読みにきて罵る人はおかしい)

本当に悪いなら「ここは規制の対象」「特殊性癖だから表記してね」って指摘で済むよ(批判に悪口が一切使われない)

490 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 14:55:12.35 ID:???.net
パクトレ問題は、今はネットがあるから、出典がドマイナーでも検証サイトを作られて一発でバレる
それ以外の作品を参考にした作品、作者が「○○の影響を受けた」と言ってる作品は
違法でもパクリでも何でもないんだろう

特に、週刊連載と違って時間をかけてデザインを捻れるキャラ

491 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 16:27:33.32 ID:TkTEiVtK.net
東氏だからかTwitterでは反発する人が多いな

東浩紀「マンガは、消費者の時間の観点から見るとかなり『コスパの悪い』商品」
https://dot.asahi.com/aera/2018040500040.html
>ところで今回の事件であらためて考えたのは、マンガの「適正価格」とはいくらなのだろうということである。
>マンガ単行本は数百円で、文庫本や新書に近い。それは作家や出版社からすれば正当な値付けだろう。
>出版不況下では安すぎるぐらいかもしれない。
>
>ところがマンガは圧倒的に速く読める。1冊15分から30分で読み終わってしまい、シリーズ物も多い。
>正規料金で半日楽しもうと思えば、5千円や1万円は軽く飛んでしまう。つまりはマンガは、
>消費者の時間という観点から見ると、かなり「コスパの悪い」商品なのだ。
>新古書店しかりマンガ喫茶しかり、マンガ消費者と著作権者の争いが繰り返されている背景には、
>マンガのこの特性がある。今回の騒動もその延長線上にある。
>
>かつて書籍の価格はモノの費用で決まっていた。けれどデータになるとその側面が消える。
>情報が独立して売買可能になると、ひとは時間だけを基準に値付けをすることになる。
>マンガがそこでどう生き残るのか、解答はまだ見えない。

492 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 16:54:25.54 ID:???.net
違法サイト、古本屋、ネット喫茶よりも
反社会的表現(児童ポルノとか)、カテエラ、メジャーキャラ信者のマイナーキャラ信者苛めのほうが印象に残っている
あれで商業漫画は信用を失ったと思う

493 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 19:14:12.88 ID:???.net
DQNが商業漫画界隈で「お前ら向けの作品じゃないから出ていけ」
「性格いい人に向けた設定(要約)は公式設定じゃないwざまぁwww」と言って性格のいい読者を苛める

性格いい人が、同人(二次創作だけじゃなく、オリジナルも)で自分に向けた話を描く

DQNがストーキングする

性格いい人に向けた話を、同調圧力をかけてDQNに向けたジャンルにカテゴライズする
加えて「助言した俺に報酬をよこせ」という、突っ込みどころ満載の発言をする

DQNが「お前ら向けの作品じゃないから出ていけ」
「性格いい人に向けた設定(要約)は公式設定じゃないwざまぁwww」と言って性格のいい読者を苛める

繰り返し

494 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 19:20:05.94 ID:???.net
公式が性格がいい人に向けた設定を公式にすると
「この作品に○○はいらない(超上から目線)」「スタッ腐がー」と言って叩く
DQNは読者だけではなく、公式まで敵に回している
噂によるとこいつらはノイジーマイノリティーな上、金を出さないらしい
二次元全土の神ぶってる癖に、二次元好きでもなんでもないという

495 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 19:24:57.30 ID:???.net
>>493
楽器すらも弾けないキリギリスが
働きアリから食料をパクっている構図のような…

496 :マロン名無しさん:2018/04/12(木) 22:38:05.79 ID:???.net
何言ってるの全然分からん
具体例挙げろ

497 :マロン名無しさん:2018/04/13(金) 17:10:43.62 ID:???.net
【海賊版サイト】 講談社、緊急声明を発表 「コミックに限っても被害額は数兆円規模」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523599328/

盛りすぎ

498 :マロン名無しさん:2018/04/13(金) 19:29:08.54 ID:???.net
>違法サイト、古本屋、ネット喫茶よりも
>反社会的表現(児童ポルノとか)、カテエラ、メジャーキャラ信者のマイナーキャラ信者苛めのほうが印象に残っている
>あれで商業漫画は信用を失ったと思う

というよりも、反社会的表現(児童ポルノとか)、カテエラ、メジャーキャラ信者のマイナーキャラ信者をマンセーする層と
漫画に金出さない層が一致してるんじゃないのか

499 :マロン名無しさん:2018/04/13(金) 19:45:14.56 ID:???.net
>>498
メジャーキャラ信者のマイナーキャラ信者「苛め」をマンセーする層

一般人とオタクのどっちがいいか、悪いかで揉めてた時期があったけど
どっちがいいか悪い以前に
「一般人」と「オタク」の定義が、現実の定義とズレてるのが気になって仕方がなかった

「いい意味の一般人」「いい意味のオタク」(周りで見かけるタイプ。多数派。サイレントマジョリティー。)がどこにもいない
嫁が1クールで変わる萌え豚、「私は作家、漫画史、物語の類型に詳しいです」って自称評論家・自称編集者、筋肉が足りなくて容姿が悪いだけの奴だけがオタクじゃないんだよ

一般人が見ても面白い展開に「面白い」って言わないって
それって二次元好きでもなんでもないじゃん

500 :マロン名無しさん:2018/04/13(金) 19:48:19.86 ID:???.net
エロ同人誌の題材にされるのって
あんまり面白くない原作やあんまり魅力がないキャラが多かった
いい意味での漫画好きが知ってるキャラが全然題材にされてなかった

エロ一辺倒ってだけでも論外だし、エロ一辺倒「としても」つまらなかった

501 :マロン名無しさん:2018/04/14(土) 00:21:41.74 ID:b2mxnibs.net
>>497
漫画村による被害を考えるうえで注目すべきは
「お金出して買っていたけど無料で読めるなら買わない層」がどれくらいいるかだろうな
被害状況はコンテンツ産業にとっては「宝の山」にもなりそう
どういう作品が被害を受けるかコンテンツビジネスを進めるうえで参考になりそうだし

502 :マロン名無しさん:2018/04/14(土) 03:15:38.22 ID:???.net
昔は「DVD、ブルーレイ化されないから」違法動画サイトを使うしかなかった例もある
それが原因で作品の口コミに繋がり、結果的には良かった

503 :マロン名無しさん:2018/04/17(火) 13:14:10.68 ID:wAXZi9Co.net
いまや本を売るところとして一番身近なのはコンビニエンスストアだと思うのだけど、
漫画村の被害がここまで深刻だということはコンビニエンスストアでも本が売れていないのかね。

504 :マロン名無しさん:2018/04/17(火) 15:09:44.90 ID:???.net
まああれだけ検索やらに乗っちゃうと被害は大きいだろうな
ああいうサイトはいい作品を知る上ではいいのだが
一応よくない行為なのを理解してるバカじゃない人にのみ有効かと
(自分も中国の漫画サイトでいい作品をたくさん知っていろいろ見直した但し中国語でしか読まないハンデ)
今回のはバカが乗っちゃってるから仕方がないね
売れないのは単純に今の商業漫画が面白くないとか
ネットで無料で発表してる出版社以外の作家が上かも?ケースなどもあるからかと

505 :マロン名無しさん:2018/04/17(火) 17:07:56.01 ID:???.net
>ネットで無料で発表してる出版社以外の作家が上かも?ケース
商業漫画内でメタネタで突っ込まれてるしな

506 :マロン名無しさん:2018/04/18(水) 07:09:10.51 ID:???.net
自称一般向けよりもオタク向け(一部だけ)のほうが絵柄はともかく、内容は一般向けに近かったり
現実にいたらモテそうな性格(見た目じゃなくて)を描いてたり
薄っぺらくない真実を描いてたりしてたこともあったよね

507 :マロン名無しさん:2018/04/20(金) 19:05:36.60 ID:???.net
00年代頃の、プロアマ問わない、好きなものを好きなうように描いてる人の叩きは酷かったな
二言目に聞く言葉「それ、お金になるの?」

本当はお金にこだわってたんじゃなくて
儲かる、儲からないに関係なく
好きなものを好きなように、楽しそうに描いてる姿が羨ましかったんだと思う

金にならないものを描いてる人には、「それとは別に金になるものを描いたほうがいい」
「絵は趣味で描いて、他にナンタラカンタラ〜」(後半は無視していい。前半に注目。「趣味としても」熱意、クオリティーを下げようとしている。
「趣味で絵を描いてる人でも」喜ばない言葉をかけている。)と言って叩く癖に
何もしないでジッとしてる人は叩かなかった

508 :マロン名無しさん:2018/04/21(土) 14:18:16.64 ID:???.net
今更愚痴ってもしゃーない

509 :マロン名無しさん:2018/04/25(水) 12:58:33.57 ID:???.net
漫画村がブロッキングされて売り上げがどうなるか見ものだな。

510 :マロン名無しさん:2018/04/25(水) 15:54:30.04 ID:???.net
このスレ基地外が多いね

511 :マロン名無しさん:2018/04/25(水) 17:16:26.61 ID:???.net
と基地外が申しております

512 :名無しの証明:2018/04/27(金) 10:59:17.42 ID:???.net
週刊少年マガジン編集部がネーム原稿を描いてくれる新人さんを募集いるって。
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/name/
今の漫画業界に文句があるやつは自分が書いた自信作のネーム原稿を出版社にたたきつけてください!

513 :マロン名無しさん:2018/04/27(金) 11:10:38.85 ID:iVg6es4a.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

514 :マロン名無しさん:2018/04/27(金) 21:20:49.83 ID:???.net
>>512
募集「す」るって。だよね?

今の漫画業界に文句があるやつは自分が書いた自信作のネーム原稿を出版社にたたきつけてください!
自信作のネーム原稿を、一般向けを装ったミソジニー向けに魔改造させていただきます!

515 :マロン名無しさん:2018/04/27(金) 21:40:01.43 ID:???.net
働きアリが必死こいて築き上げたものを
外面のいいキリギリスが独占する時代はもう終わったんですよ

516 :マロン名無しさん:2018/04/27(金) 23:28:53.23 ID:???.net
面白い漫画、アイドルを税金集めの避雷針にする時代モナー

517 :マロン名無しさん:2018/04/29(日) 22:18:32.46 ID:???.net
『少年ジャンプ』『ビッグコミック』50周年のマンガ界が迎えた大きな転機
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20180413-00083913/

518 :マロン名無しさん:2018/04/30(月) 05:30:31.54 ID:???.net
覇者は誰か?
そんなのアマチュア、セミプロ(なろうとかにいるノイジーマイノリティーは除く)
全員に受けるものは描けなくてもいいものを描くプロに決まってるだろ

519 :マロン名無しさん:2018/05/02(水) 10:33:42.76 ID:C694Am95.net
>>517
正規の無料コンテンツですら飽和状態だからね。
超少子化時代のなか、比較的出生数が安定していた
2006-2010年生まれが漫画市場を支えるという構造になるのだろうけど。

520 :マロン名無しさん:2018/05/02(水) 22:17:54.66 ID:???.net
超高齢化世代の健康寿命伸ばす薬作って、昭和末期〜平成世代を再利用してくれ

521 :マロン名無しさん:2018/05/04(金) 09:11:13.82 ID:???.net
長編を完結させても評価されないとか可哀相過ぎるよね

522 :マロン名無しさん:2018/05/06(日) 21:47:20.71 ID:???.net
ジャンプの巻末の作者コメント欄をみたらほぼ知らないマンガばっかだった。。。

523 :マロン名無しさん:2018/05/07(月) 12:21:59.36 ID:???.net
ジェネギャプだけの問題じゃない
ジャンプはジャンプの皮を被った何かになりつつある

524 :マロン名無しさん:2018/05/07(月) 12:36:32.18 ID:???.net
色んな意味で「中の人が変わった」…

525 :マロン名無しさん:2018/05/07(月) 19:12:25.44 ID:???.net
【漫画アプリ】週刊少年ジャンプが画期的漫画投稿アプリ配信 広告収益は100%投稿者還元
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525677084/

526 :マロン名無しさん:2018/05/10(木) 16:16:55.59 ID:???.net
漫画と一緒で食品も内容物が減り出した

527 :マロン名無しさん:2018/05/10(木) 16:24:48.38 ID:???.net
『ジャンプ』編集長、子ども層の開拓に苦戦も「世界中の人が知るキャラ作りが大事」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000326-oric-ent

 『週刊少年ジャンプ』編集長の中野博之氏は「子ども向けが苦戦している。子どもが楽しめる、
子どもと漫画をつなぐアプリがあるといい。読者の年齢層が上がっているので、子ども層をどう取るかというのに苦戦している。

漫画を本で読まない、アニメをテレビの前で見ない世代になっている。子どもたちはYouTubeをやっているので、そこが一番のライバル。
漫画やアニメの架け橋になるようなアプリがあるといいなと思います」と、求める企画と今のジャンプの現状を率直に語る一幕も。

 最後に「少年ジャンプ」の今後の未来について、中野編集長は「どの時代になっても編集部として、作家と向き合い
面白い漫画を作るということは変わらない。コミックスの部数がすべてではない。世界中の人たちが知っているキャラクターを
作るのが大事。コミックスが売れていなくてもみんなが知っているキャラクター、お金が儲かるコンテンツを作れる可能性はある。

そこを信じて、そこの未来をジャンプが作ります」と熱弁。さらに「私の今の目標は、少年ジャンプの紙の部数を伸ばすこと。
ジャンプも出版不況の中、部数が落ちている。紙の部数が伸びるまで『大好きなビールを断つ』という宣言をして、
5年間ビールを飲んでいません」と笑わせた。

<抜粋>

528 :マロン名無しさん:2018/05/10(木) 16:28:02.00 ID:???.net
<ジャンプ>足りないものは「子供にヒットする作品」 編集長、前編集長が語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000017-mantan-ent

529 :マロン名無しさん:2018/05/10(木) 22:15:13.83 ID:???.net
【漫画】週刊少年ジャンプ・中野編集長、ジャンプに足りないものは「初版100万部の大ヒット作品。子供にヒットする作品」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525940314/

530 :マロン名無しさん:2018/05/10(木) 22:23:44.25 ID:???.net
ジャンプの一人勝ち状態もうイラネ
漫画のテンプレはジャンプだけじゃないんだよ

531 :マロン名無しさん:2018/05/11(金) 10:55:40.08 ID:U2Rh87Ye.net
いつまでも進まない展開をやめろ
ラノベに劣ってる

532 :マロン名無しさん:2018/05/11(金) 13:58:37.81 ID:???.net
【漫画】「名探偵コナン」安室透効果?「少年サンデー」売り切れ続出 書店に問い合わせ殺到「どこにもない」「泣きそう」の声
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525991799/

533 :マロン名無しさん:2018/05/11(金) 14:38:47.90 ID:???.net
安室さん、ヤムチャしやがって…

ジャンプはオワコンにして、ふんわりジャンプを流行らせてくれ

534 :マロン名無しさん:2018/05/11(金) 14:46:33.24 ID:???.net
ようやくちゃおの売り上げがサンデーを抜いたのにな

535 :マロン名無しさん:2018/05/11(金) 16:45:00.99 ID:???.net
ツクールとかシム○○とかマリオペイントとかが出てた時代から
主役は作者から読者に移っていた

今はその「作者兼読者」が大人になり、「公式が病気」ネタが流行っている

536 :マロン名無しさん:2018/05/12(土) 09:10:57.67 ID:???.net
黄金期のジャンプは今でも好きだが
今のジャンプは大っ嫌い
過去の栄光の再来も求めてない

ジャンプはもうオワコンにして、キャラだけがジャンプっぽい話とか
話が部分的にジャンプっぽい話とかに栄光を譲ってくれ

537 :マロン名無しさん:2018/05/13(日) 12:14:57.50 ID:UCpXb6RE.net
Twitterで マンガ 購入数って検索すると月に何十冊も買ってる人は結構でてくるけど・・
まあ娯楽の多様化でライト層の人が減ったんだろうな

538 :マロン名無しさん:2018/05/13(日) 16:49:20.46 ID:???.net
読む人自体は増えてると思うよ
面白い作品が出たら読む人が多いんじゃないかな
自分も今チェックしてる新しい漫画がないからわからんでもない
周囲でも進撃「だけ」は見てる人が結構いる
全然あの手の漫画を読みそうにない某スポーツファンの女性たちも全巻買って話題にしてたから驚いた

539 :マロン名無しさん:2018/05/13(日) 21:06:05.00 ID:???.net
>>537-538
そりゃ、オタ文化=当たり前になったから
二次元そのもののファンはいるんだろうね

ただし、出版社、プロアマを気にしなくて
単行本派の人が増えた感じがする

540 :マロン名無しさん:2018/05/16(水) 16:44:04.12 ID:???.net
元月ジャンの作家が二人も…

541 :マロン名無しさん:2018/05/16(水) 19:41:39.93 ID:GaRWtIL8.net
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
【猿の司令官ハヌマーン】 NASAが発見Wアダムスブリッジ″ <30km> 神話『ラーマヤーナ』の証拠!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526388857/l50


このネタまったくウケけない
日本人にも多大な責任があるというのに
クズどもは漫画ワンピースでもみて世界平和ゴッコしてろ

542 :マロン名無しさん:2018/05/16(水) 21:23:31.35 ID:???.net
マシリトジャンプ、ダーアサジャンプがたまたま面白かったんだろう
ジャンプそのものはミシジニーの糞雑誌

543 :マロン名無しさん:2018/05/18(金) 16:29:09.77 ID:???.net
月ジャンが巨乳と野球だらけになっていた時期を
今でも覚えているぞ

544 :マロン名無しさん:2018/05/20(日) 16:18:35.92 ID:???.net
昔より声優や漫画家が顔出すようになったと思った
昔の特撮俳優とかも番組に出てカオスな状況に

545 :マロン名無しさん:2018/05/22(火) 02:13:26.41 ID:???.net
ブックオフがヤバい 3期連続で赤字、8年で300店舗減… 「安値で買い叩かれる」「メルカリの方が高く売れる」が浸透し絶望の状況へ
http://Leia.5ch.net/test/read.cgi/ Poverty/1526918319/

546 :マロン名無しさん:2018/05/22(火) 02:16:15.66 ID:???.net
「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

547 :マロン名無しさん:2018/05/23(水) 10:26:39.98 ID:???.net
>>544
声優やクリエイターの訃報も続くと思った
それも、年齢不問…

548 :マロン名無しさん:2018/05/24(木) 05:10:21.90 ID:???.net
がぎん先生の訃報の辺りから何かがおかしかった

549 :マロン名無しさん:2018/05/26(土) 02:39:08.44 ID:???.net
別冊花とゆめが休刊で約40年の歴史に幕、今秋に新Webマンガ誌創刊
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000002-nataliec-ent

550 :マロン名無しさん:2018/05/26(土) 22:37:41.43 ID:???.net
【漫画】冨樫義博先生「ハンターハンターは死ぬ前に描き切る。描くのが楽しいし、ちゃんと終わらせたい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527336837/

551 :マロン名無しさん:2018/05/27(日) 06:23:33.64 ID:???.net
色んな人が時間を無駄にし過ぎだから若返りの薬が欲しい

552 :マロン名無しさん:2018/05/29(火) 01:44:01.98 ID:???.net
全盛期は653万部 「ジャンプ」元編集長が明かす舞台裏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180517-00552567-bookbang-soci

553 :マロン名無しさん:2018/05/31(木) 17:22:40.40 ID:???.net
休刊相次ぐ…女性向けコミック誌の部数動向をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180531-00085864/

554 :マロン名無しさん:2018/05/31(木) 17:50:59.50 ID:???.net
>「進撃の巨人」特需で大きく部数を底上げしたが
つまり夢創作(少年漫画のキャラ(モドキキャラでもいいと思う)×女読者)が需要あるんだね

>「進撃の巨人」や「おそ松さん」のような盛り上がりを複数タイトルで意図的に起こせるようになれば、
>それこそ全盛期の週刊少年ジャンプのような活性化も不可能では無い。
だからさっさとダサピンク現象を止めろっての
結果だけを見るんじゃなくて、原因を見ろっての
昔から、全盛期の週刊少年ジャンプの男女逆の漫画が読みたかった女が何人いたか

部数の下がったサンデーとちゃおの発行部数がほぼ同じって、オネリョナ理論やん
サンデーは安室さんでまた話題出たし

555 :マロン名無しさん:2018/05/31(木) 17:57:52.49 ID:???.net
少年漫画のキャラっていっても
飛影モドキや流川モドキ、○○先生のパクリの絵柄みたく、具体的にモデルが解析できるキャラって意味じゃなくて
「黄金期ジャンプのライバル役として登場しそうな、普通よりも格好いいイケメン」
これだけでも十分需要あると思う

少女漫画の作り手(女漫画家よりも男編集者?)は
自分が少年漫画のイケメンと恋愛する妄想をしていた時に、今の少女漫画みたいなペラッペラの映像を思い描いていたのかと言いたい

556 :マロン名無しさん:2018/05/31(木) 19:22:29.98 ID:???.net
少女マンガでなんで男編集者が作り手だよ
そっちの内情知ってるが男編集者はいやいや配属されてる人がほとんどだ
漫画編集自体がそういう人が多いがね特に大手
某社は大体男性編集者に聞いたら小説系ですらプレイボーイ志望だった(笑)という
白泉なんかのオタク系作家が多いところだと話は別だが
いわゆる恋愛少女マンガ系のところは作家の雰囲気も女女してるというかギャルっぽい人も多い
少年漫画とかは読んでなさそうだけどな
読まないから知らんがぺらっぺらだとしたら今の作家の内面がぺらっぺらなんだろう
NANAの方は面識があるが外見イメージまんまの人だがしっかりされてたな

557 :マロン名無しさん:2018/05/31(木) 19:45:54.01 ID:???.net
>「進撃の巨人」や「おそ松さん」のような盛り上がりを複数タイトルで意図的に起こせるようになれば、
>それこそ全盛期の週刊少年ジャンプのような活性化も不可能では無い。

といえば、00年代〜10年代の漫画が
過激派(ジャンプとか)とド底辺(萌え系とか)の両極端で不快だった
過激派のほうは「マイナー誌の漫画に見下されないようにしなきゃ!」と頑張り過ぎてて、設定過多で、漫画の内容に余裕がない

「黄金期のジャンプほどではないものの、普通よりも面白い漫画」が一個もない
話の長さも、延々と続く(ただし内容は薄い)か1クール使い捨て消耗品かの両極端

メジャーとマイナーが
金色のガッシュ!のシェリーとココみたいな関係になってた
誰も得しない

558 :マロン名無しさん:2018/06/04(月) 07:26:38.00 ID:???.net
ジャンプは世代交代や諸行無常というよりも
ジャンプの皮を被ったジャンプならざるものになってしまった

559 :マロン名無しさん:2018/06/05(火) 21:08:51.88 ID:???.net
ジャンプ今また暗黒期だってな、質も部数も

560 :マロン名無しさん:2018/06/06(水) 01:31:59.44 ID:???.net
今は衰退期だろ…

561 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 15:39:50.39 ID:???.net
世代だけじゃなくて支持層も変わった気がする

562 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 14:33:01.59 ID:???.net
【悲報】TSUTAYA、ガチでヤバい
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1529203265/

2018-06-16 【閉店】TSUTAYA 藤沢店
2018-06-08 【閉店】蔦屋書店元町店
2018-06-08 【閉店】TSUTAYA 本八幡駅前店
2018-06-06 【閉店】TSUTAYA 島田店
2018-06-03 【閉店】TSUTAYA 港南中央店
2018-06-02 【閉店】TSUTAYA 仙川店
2018-05-14 【閉店】蔦屋 新大阪店
2018-05-12 【閉店】TSUTAYA三島店
2018-05-09 【閉店】TSUTAYA 河口湖店
2018-05-05 【閉店】TSUTAYA 境橋店
2018-05-01 【閉店】TSUTAYA 雑色バス通り店
2018-04-22 【閉店】TSUTAYA 巣鴨店
2018-04-20 【閉店】TSUTAYA 江東住吉店
2018-04-10 【閉店】The New’s TSUTAYA狛江店
2018-04-08 【閉店】TSUTAYA 経堂店
2018-04-06 【閉店】平和書店 TSUTAYA はちまん店

TSUTAYAやGEOやばいな
音楽や映画はネット配信のほうが便利だし書籍は電子版に移りつつあるし

563 :マロン名無しさん:2018/06/18(月) 01:44:13.74 ID:???.net
ネット配信の○ヶ月見放題マジで便利
スマホよりも安いし
みんなこれとキンドルとSTEAMで好きな作品増やそうや

564 :マロン名無しさん:2018/06/19(火) 09:39:28.52 ID:7OPcTHUl.net
>>535
そのときにプロ作家や編集者の役割を
きちんと議論してほしかったとなろう小説の氾濫を見て思う

565 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 18:07:11.62 ID:???.net
昔は、作品ではなく、製作過程や中の人を面白がるのを
「汚れた大人の目線で見るとかくっさwww」と馬鹿にされたもんだけど
今はメタネタブームで、そういう見方するのが当たり前になってるよな

小学校低学年の時点で「アニメ版が、大人の事情で変なおもちゃ入れられてる!!!」とか気付いてたしな

566 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 18:13:07.79 ID:???.net
アニメや漫画を、二次元キャラクターに恋する
夢豚視点で見るのは恥ずかしくても
アニメや漫画を「あらあら、一生懸命作ってるのね^^」ってメタな視点で眺める形で
参加するのは好きな人は結構多いと思ってる

567 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 02:04:10.67 ID:???.net
【野球/漫画】「ドカベン」28日発売号で完結!国民的野球漫画、連載開始から46年
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529507968/

568 :マロン名無しさん:2018/06/28(木) 07:45:56.26 ID:???.net
宝探し漫画が流行ったのは、昔は面白い昔の作品、魅力的な資料にあり付くのが難しかったから
錬金術漫画が流行ったのは、複数の物を組み立てて新しいものを作る行為、物理法則について考えるのが流行ったから
ミステリー漫画が流行ったのは、理論武装、論破が流行っていたから

今なら分かる

569 :マロン名無しさん:2018/06/28(木) 07:49:38.75 ID:???.net
2ch、お絵かき掲示板とかのネット交流でwktkを探すのも宝探しだったか
肝心の漫画が・・・・だったから

570 :マロン名無しさん:2018/07/01(日) 21:57:51.68 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│
18年01-03月│1,760,833 (▲*52,500)│*,815,458 (▲25,209)│*,298,333 (▲*7,667)│

571 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 01:23:09.97 ID:???.net
『comico』編集長に転職した元・小学館編集者 「紙からデジタル」移行の魅力とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000370-oric-ent

572 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 09:50:15.65 ID:???.net
もう「いつ日本の漫画が面白くなるんだろう」って待つの嫌だ
毎日が面白いのがいいよ

573 :マロン名無しさん:2018/07/05(木) 05:26:07.50 ID:???.net
転がるように落ちていくな
で、電子版は売れてますか?w

574 :マロン名無しさん:2018/07/07(土) 02:14:49.55 ID:???.net
今は「日本全体が芸能界」になってるから
創作全然知らない人が創作者を妬んで叩いたり
作品が、肝心の作品には注目されず(例外は異性愛、エロ、現実モドキの世界観)
中の人が「スタッ腐、オスタッフ、ノマスタッフ、自己投影」ってメタな視点で叩かれたりするのかな、と思う

575 :マロン名無しさん:2018/07/10(火) 23:05:55.85 ID:S3i7WJ4H.net
どうせ富士山噴火で壊滅する

576 :マロン名無しさん:2018/07/11(水) 00:38:12.35 ID:???.net
進撃の巨人は面白いが食事中に読みたくない
コナンも殺人をおもちゃにしている感じが苦手
気持ち悪い漫画が多すぎるんだよ

577 :マロン名無しさん:2018/07/11(水) 13:17:21.65 ID:???.net
コナンは、初期の「これはこれで好きだな」と思ってた頃はあまり人気がなくて
「うざい作風になってきたな」と思った時に人気が出て来た

578 :マロン名無しさん:2018/07/12(木) 03:45:41.88 ID:???.net
本屋終了 売上減止まらず 出版業界よりお先真っ暗なところもそうそうないだろ
http://Leia.5ch.net/test/read.cgi/Poverty/1531271449/

日本出版販売が発表した2018年5月の雑誌・書籍・コミック売上動向によると、雑誌・書籍・コミック合計売上は前年同月比5.4%減となった。
内訳は、雑誌4.6%減、書籍6.4%減、コミック6.8%減、開発品25.7%増だった。
https://www.ryutsuu.biz/sales/k061116.html

579 :マロン名無しさん:2018/07/12(木) 13:17:40.04 ID:OygcRESV.net
漫画村撲滅の効果ないみたいだね

580 :マロン名無しさん:2018/07/12(木) 23:10:11.54 ID:/cjKNskM.net
人気作が続きすぎるほうが問題。
売上?知るか!

581 :マロン名無しさん:2018/07/13(金) 16:35:48.77 ID:552lVf0R.net
電子書籍といっても電子化での買い直しも含まれるだろうしな

582 :マロン名無しさん:2018/07/13(金) 21:03:08.89 ID:???.net
 漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。

 大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めた。

名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。この春、一部の書店で包装をやめたところ、少女・女性向け漫画で売り上げが20%増えたため、
今後拡大する方針だという。

 小学館によると、シュリンクパックは、立ち読みや破損を防止するために30年ほど前から多くの書店が採用したという。
ただ、近年は出版不況や漫画離れの影響で「漫画売り場に立ち寄る人が減っていると実感していた」(小学館マーケティング局・福本和紀さん)。

電子書籍の場合、試し読みを設けると漫画の売り上げが増えた実績があるため、「まずは読んでもらうため、接点を増やしたい」と、包装を解くことを試みた。

 今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、「闇金ウシジマくん」「MAJOR 2nd」「空母いぶき」「海街diary」「コーヒー&バニラ」など、
35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。

 その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、
書店員へのアンケートでは好評を得たことから、小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する。

朝日新聞 2018年7月13日 19時46分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15008957/

583 :マロン名無しさん:2018/07/13(金) 23:34:29.18 ID:???.net
漫画が本当に面白くなくて立ち読みすらしなくなった
WEBコミックの一部は生きているが他はもうだめかもしれない

584 :マロン名無しさん:2018/07/14(土) 18:43:42.20 ID:???.net
>>583
何を今更

585 :マロン名無しさん:2018/07/17(火) 11:07:54.97 ID:???.net
「コロコロ」7月号無償公開 豪雨被災の子どものために
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000030-zdn_n-sci

586 :マロン名無しさん:2018/07/18(水) 11:47:53.93 ID:???.net
『週刊少年ジャンプ』32号、緊急措置で“無料公開” 西日本豪雨で配送に影響 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000337-oric-ent

587 :マロン名無しさん:2018/07/19(木) 01:24:36.09 ID:???.net
キャラカタログの役割がキャラ萌え、声優萌えから
事情を持ったスタッフを飼うカメハウスに変わってきた

588 :マロン名無しさん:2018/07/19(木) 01:26:24.33 ID:???.net
>>587訂正
正確には、カプセルコーポレーションの役割を持つカメハウスだな

589 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 00:51:53.93 ID:???.net
>>576
つまらない漫画や売れてるのに好きになれない漫画のポイントは
「赤の他人の集まりっぽいor主人公がクズor話がグロい」
クズ主人公を否定する奴も主人公と別ベクトルのクズとかもうね…

結局昔の漫画に戻ってきてしまう理由がよく分かる

590 :マロン名無しさん:2018/07/23(月) 19:03:11.08 ID:???.net
漫画村なぜ人気に? 横たわる「出版社の壁」と成人マンガの試み… 業界の危機感とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00000003-withnews-ent

 著作権侵害をする「漫画村」は、違法なのに人気を集めました。その背景を考えると、無料以外にも、
出版社の垣根を越えたマンガサービスを求めるユーザーのニーズが見えてきます。
対策として考えられるのが「合法版漫画村」です。ただ、実際は利害が折り合わず、実現していません。

 そんな中、成人向け漫画雑誌の有料読み放題サービスが昨年、立ち上がりました。なぜ成人漫画では実現できたのか。
その背景には「業界の危機感」がありました。

以下略

591 :マロン名無しさん:2018/07/27(金) 03:04:29.41 ID:???.net
アニメや漫画の技術は昔よりも育っているのに
肝心の石油や石炭(ストーリーの元)が現実から採取できなくなっていた

592 :マロン名無しさん:2018/08/03(金) 15:06:42.99 ID:???.net
24 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4338-jbYI) sage 2018/08/02(木) 23:00:08.86 ID:YnNQv3820
>単行本の値上げ

>2018年4月からマガジンコミック(月マガ、別マガも含む)が税抜きで440円に値上げ
>2018年8月からジャンプコミックがが税抜きで440円に、SQコミックが480円に値上げ
>2018年9月からチャンピオンコミックが税抜きで440円に値上げ

593 :マロン名無しさん:2018/08/03(金) 15:36:29.18 ID:???.net
ようつべとニコニコ動画が結構真面目なサイトに育ってるようでびっくりした
昔はもっと胡散臭かったよね

594 :マロン名無しさん:2018/08/10(金) 17:46:14.12 ID:???.net
「週刊少年ジャンプ」公式YouTubeチャンネル開設 アニメ80作品以上を無料公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000044-zdn_n-sci

595 :マロン名無しさん:2018/08/20(月) 12:01:06.77 ID:???.net
銀魂、9月に連載終了 「最終回まで残り5話」告知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000022-asahi-soci

596 :マロン名無しさん:2018/08/20(月) 12:51:01.02 ID:???.net
ふうせーんがーむ くーちゃくちゃー

597 :マロン名無しさん:2018/08/26(日) 23:53:03.66 ID:???.net
有名漫画誌が休刊ラッシュ…半年で12誌「ガラスの仮面」掲載誌も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-00000535-san-ent

 漫画誌の休刊が相次いでいる。今年上半期だけで12誌が休刊し、中には人気少女漫画「ガラスの仮面」の
掲載誌「別冊花とゆめ」(白泉社)といった人気誌もある。発行部数の落ち込みが休刊ラッシュの原因だが、その背景には
スマートフォンの普及により漫画を読む環境が激変したことがあり、出版関係者は危機感を募らせている。

 「別冊花とゆめ」は昭和52年創刊の月刊誌。天才演劇少女の成長を描く「ガラスの仮面」などの人気作を掲載していたが、
5月発行の7月号で休刊した。集英社も、女性向け月刊誌「YOU」を10月発売の11月号で休刊する。
学園コメディー「ごくせん」などの人気作を掲載してきたが、近年の発行部数は平均7万6千部ほどに落ち込んでいた。

 雑誌の市場規模はこの20年で半減。漫画誌も例外ではなく、出版科学研究所の調査では、昨年の漫画誌(紙)の
推定販売金額は前年比9.7%減の917億円。7年のピーク時(3357億円)の3割以下に減った。
電子版は前年比5億円増の36億円に留まり、減少分を補えていない。

 落ち込みの要因は何か。同研究所は、スマートフォンの普及で漫画を読む手段が多様化したことを挙げる。
電子書店が普及し、単行本の購入が容易になったことに加え、漫画アプリが発達し、時と場所を選ばず読めるようになった。
集英社は「YOU」の休刊理由を、「女性読者もデジタル志向が進み、漫画雑誌離れに歯止めをかけることができなかった」と説明する。

 日本雑誌協会の調査では、今年50周年を迎えた少年漫画誌を代表する「週刊少年ジャンプ」(集英社)の今年1〜3月の
平均印刷部数は176万部で、前年同期比で15万部減った。子供の漫画誌離れにも歯止めがかからない状況が続く。

598 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 14:58:37.08 ID:???.net
Jコミ(マンガ図書館Z)も最初「集まらないだろうな」と思ってたのに
予想以上に盛り上がってびっくり
ジャンプの漫画家まで来てるし…
みんな糞編集部に酷い待遇受けてたんだね

599 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 16:42:44.43 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲22,791)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│
18年01-03月│1,760,833 (▲*52,500)│*,815,458 (▲25,209)│*,298,333 (▲*7,667)│
18年04-06月│1,750,000 (▲*10,833)│*,791,833 (▲23,625)│*,301,667 (△*3,334)│

600 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 20:12:53.86 ID:???.net
ちびまる子ちゃん作者さくらももこさん乳がんで死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00312305-nksports-ent

601 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 20:37:33.02 ID:???.net
>>600
ものすごいショックだった
昔からツイッターのトレンドの有名人の名前をクリックするのが怖かったんだが
超有名人は絶対にそんなことないと信じてたから

畜生!!!!!!!!!!!!
畜生ぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!

602 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 20:40:38.35 ID:???.net
種村有菜と一緒で、リトルナースのコンテストに応募してるのを見て
「ベテラン漫画家でもこんなことする余裕あるんだ」って
ホンワカしてたのに…>さくらももこ

603 :マロン名無しさん:2018/08/31(金) 19:03:09.17 ID:4lCyKR7B.net
無能なものどもの犠牲者

604 :マロン名無しさん:2018/09/01(土) 21:25:36.37 ID:???.net
・作家同士の生存競争が激しい
・原作を取り合うアニメスタッフの生存競争が激しい
・二次創作者同士の生存競争が激しい
・読者同士の仲が悪い(作家のアンチと信者、キャラやカップリングのアンチと信者)
・志望者数がい過ぎ
・芽が出た人間たちも覚えきれず、一人辺りの賞味期限が短い
・悪貨が良貨を駆逐するの法則で、生き残るのがDQNばっかり
・有名作品が厨向けばっかり
・作品同士の区別が付かない
・作品内のキャラ同士の区別が付かない
・ある作品のキャラと別の作品のキャラの区別が付かない
・作品がつまらない
・現実がつまらない
・超格差社会で、上と下がどっちも性格が悪い
・超少子高齢化で、作品を売ろうも何も、下に人があまりいない(オタク向け商売、DQN向け商売ばっかり)

605 :マロン名無しさん:2018/09/03(月) 03:58:46.20 ID:???.net
ハラいっぱい笑え!ジャンプにマクドナルドのハンバーガー無料券を封入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00000038-nataliec-ent

 週刊少年ジャンプ(集英社)の創刊50周年を記念し、マクドナルドとのコラボ企画が行われる。

「ハラいっぱい笑え!」というコンセプトのもと実施される同コラボでは、9月3日発売の週刊少年ジャンプ40号に

9月9日まで利用できるマクドナルドのハンバーガー無料券を1枚封入。さらにマクドナルド各店舗の「マクドナルド FREE Wi-Fi」に

スマートフォンやタブレットを接続することで閲覧できる「ハラいっぱいジャンプ」の期間限定配信を行う。

「ハラいっぱいジャンプ」には尾田栄一郎「ONE PIECE」、冨樫義博「HUNTER×HUNTER」、空知英秋「銀魂」など

ジャンプ連載作の試し読み1000ページ以上が収録されており、閲覧期間は8月28日から9月9日までとなっている。

606 :マロン名無しさん:2018/09/04(火) 13:18:12.87 ID:???.net
マクドナルド一回分程度で買う人がいるのか

607 :マロン名無しさん:2018/09/05(水) 12:46:49.92 ID:???.net
【話題】少年ジャンプの付録にマックハンバーガー無料券 読者は喜びと寂しさ
http://Hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/Mnewsplus/1536056359/

1 ひぃぃ ★ sage 2018/09/04(火) 19:19:19.92 ID:CAP_USER9
9月3日発売の漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)にマクドナルドのハンバーガー無料券がついているということで、
ネット上で話題となっている。

『週刊少年ジャンプ』40号のとじ込み付録としてついてくるこの無料クーポンは、マクドナルドの店頭で使うとハンバーガー1個が
料でもらえるというもの。電子版の『週刊少年ジャンプ』にはついておらず、紙の『週刊少年ジャンプ』だけの特典だ。
クーポンが使えるのは9月3日から9日まで。

またその一方で、8月28日から9月9日まで、マクドナルドの店内で利用できる「マクドナルド FREE Wi-Fi」で接続して
アプリ『少年ジャンプ+』を利用すると、1000ページ以上のジャンプ作品が無料で試し読みできる「ハラいっぱいジャンプ」の閲覧が
可能となるキャンペーンも実施している。

ちなみに、ハンバーガー無料券がついてくる『週刊少年ジャンプ』40号の表紙は、『ONE PIECE』の主人公ルフィがハンバーガーを
頬張っているイラストで、まさにハンバーガーづくしのこの号。SNSでは、「すごい」「地味にうれしい」などと好評のようだ。

しかし一方では、電子書籍への移行が進んでいく中で電子版ではなく紙のジャンプのみにハンバーガー無料券がついてくることに
ついては、時代と逆行していると感じるネットユーザーもいた。

ピーク時には650万部を発行していたが、現在は200万部を割っている『週刊少年ジャンプ』。電子書籍版もあり、単純に数字だけで
判断できるものではないとしても、読者が減っていることは間違いない。そんななかでのマクドナルドとのコラボ企画と
いうことで、売上アップのために無料券をつけなければならなくなったのかと寂しさを感じたとの意見もあった。

とはいうものの、無料券がついているとあって、興味を持つネットユーザーがいるのも事実。
プロモーション企画としてはそれなりの効果はありそうだ。(小浦大生)

2018年9月4日 9時0分 STANDBY
http://news.livedoor.com/article/detail/15254344/

608 :マロン名無しさん:2018/09/15(土) 01:13:36.96 ID:???.net
「銀魂」約15年の歴史に幕!“最終回のむこう側”をジャンプGIGAにシリーズ掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000003-nataliec-ent

609 :マロン名無しさん:2018/09/17(月) 17:00:36.65 ID:???.net
コミックスの「累計部数」は時代遅れの指標だ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180904-00235001-toyo-bus_all&p=1

610 :マロン名無しさん:2018/09/29(土) 20:34:17.22 ID:e2Xdpidc.net
最近、ラーメン屋が急死する例が急増していて、この原因は、骨を煮出すスープからストロンチウム90が浸出して、内部被曝するのではないかと疑っている。
 またラーメンスープを食べる機会の多い、漫画家がもの凄い勢いで死亡している。

611 :マロン名無しさん:2018/10/01(月) 04:45:27.33 ID:???.net
久しぶりにジャンプの単行本買ったら475円もしてビックリしたわ

612 :マロン名無しさん:2018/10/06(土) 18:04:22.28 ID:JVN3p2WM.net
どうせみんなくたばる

613 :マロン名無しさん:2018/10/07(日) 14:52:40.04 ID:???.net
スマホ時代に少年漫画誌はどう戦う――ジャンプの新人育成術
https://news.yahoo.co.jp/feature/1111

614 :マロン名無しさん:2018/10/08(月) 21:56:31.57 ID:???.net
2000年代の新人・若手・第一線のクリエイター連続変死問題
(しかも作品がつまらなかった)で
「大切なものを捨ててまで、この業界に飛び込まなくて良かった」と安心した人が何人もいるんだろうな

615 :マロン名無しさん:2018/10/23(火) 07:41:46.04 ID:ne3zZnIB.net
もう枯れ木状態だろうね

616 :マロン名無しさん:2018/10/23(火) 09:22:45.87 ID:???.net
>>611
そんなに値上がりしてるのか
少年誌のコミックスは400円台を維持してほしいなあ…

ハンチョウはただでさえ薄いのにそれまでの630円から最新巻で680円になってて
700円越えたら買うのをやめようと思っている

617 :マロン名無しさん:2018/10/23(火) 09:58:45.02 ID:???.net
最近の漫画はコマがでかくて話が進まないからコミックス買うのが馬鹿らしいな
1巻あたりの満足感が以前よりも薄い

618 :マロン名無しさん:2018/10/23(火) 18:52:21.18 ID:???.net
食べ物の袋と一緒かよ

619 :マロン名無しさん:2018/10/29(月) 16:53:20.15 ID:???.net
作家と声優死に過ぎじゃね?
しかも、なんでこの人がこの知名度でこの年齢でこのタイミングで死ぬの?って
事例が多い
自然災害の被害者が呪いをかけているのか?

620 :マロン名無しさん:2018/11/03(土) 20:59:20.70 ID:yUDYaRlO.net
放射能被ばくの影響であることはまず間違いありません。
おそらく仕事に追われ、外食や出前、コンビニ弁当などで食事をすますことが多いのも
被ばく原因の一つでしょう。

健康第一、食品や空気の汚染に気をつけて被ばくをしないよう十分注意していただきたいと
思います。

621 :マロン名無しさん:2018/11/03(土) 21:24:38.78 ID:c1ngF+tW.net
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

なんで漫画家がよく死んでるの? 何で?
なんで2011年を境に毎年30万人も人口が減ってるの? 何で?
なんでこの問題を国会やテレビで取り上げないの? 何で?
なんで無関心なの? 何で?

622 :マロン名無しさん:2018/11/06(火) 20:08:30.40 ID:???.net
【メディア】 18歳の5割は新聞を読まず、将来的な購読の意志もなし・・・日本財団
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541486966/

623 :マロン名無しさん:2018/11/11(日) 19:17:43.67 ID:HorXOvs4.net
レイディアントシルバーガン 最終ステージのメッセージ

(マンガアレンジ)

私的代弁者:「俺が描く11番目の作品、『シルバーガン』をもって人々に訴えかけるのだ」
私的かつ客観的代弁者:「お願い、あきらめないで」
正しき主観を持つ者:「愚かだよ、みんな…」
無知な商売人:「マンガ家よ立ち上がれ!この金を生む業界は我々の為にあるのだ」
道理を理解する者:「あんた、正気なのか?自分のやっていることがわかってるのか?」
道理を理解する者:「なっ、何をする!」
気休めの言葉:「希望を持ちましょう、そしていつの日か必ず」
正しき主観を持つ者:「この最悪の市場を見てみろ、これが自業自得の現状なんだよ」
無知な商売人:「打ち切りだ!こんなクソマンガは打ち切りにしろ!」
客観的代弁者:「争いを止めることはできない。マンガ家も出版社も商売人もお互いが正義だと思っているからな…」
私的かつ客観的代弁者:「お願い、あきらめないで」
去りし者1:「既にここには夢や希望なんてない…」
創造者:「かつてのトキワ壮の時代のような漫画そのものが楽しいと思っていた頃の感覚はなくなってしまった」
私的かつ客観的代弁者:「あきらめないで」
去りし者2:「わたしにだって夢はあったわ、でもどうしてかしらね」
視野の狭い商売人:「これからは視野を広く、性別年齢問わず幅広い世代に売れるマンガが必要なのだよ」
客観的代弁者:「このことにより両者の対立は避けられないものとなりました」
私的代弁者:「我々はもう一度考え直すべきです。皆さんにもわかっているはずだ」
客観的代弁者:「サイは投げられてしまっている…もう誰にも止めることはできない」
希望的観測者:「しかし、世の中が移り変わっていっても…変わらないものが一つだけあるはずだ」
私的かつ客観的代弁者:「あきらめないで」
私的代弁者:「俺の夢はね…このマンガにあると思いたい…」

マンガたる者の存在:「こうなってしまうんだったら、生まれてこなければ、良かった。」

全員:「!?」(爆発)

624 :マロン名無しさん:2018/11/17(土) 19:45:49.23 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲22,791)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│
18年01-03月│1,760,833 (▲*52,500)│*,815,458 (▲25,209)│*,298,333 (▲*7,667)│
18年04-06月│1,750,000 (▲*10,833)│*,791,833 (▲23,625)│*,301,667 (△*3,334)│
18年07-09月│1,768,333 (△*18,333)│*,760,917 (▲30,916)│*,306,667 (△*5,000)│

625 :マロン名無しさん:2018/11/18(日) 14:49:04.50 ID:???.net
サンデーが粘ってるw

626 :マロン名無しさん:2018/11/19(月) 22:44:21.52 ID:???.net
言うまでもなく人生は無駄の積み重ねの上に成り立っている。
ある程度の目星をつけて進む必要があるにせよ、全てを管理できるというのは思い上がりというもの。
効率的な目標の為に生活の全てを犠牲にしないこと。

627 :マロン名無しさん:2018/11/20(火) 13:45:44.82 ID:???.net
ジャンプ一強だが200万部割れ状態…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20181118-00104206/

628 :マロン名無しさん:2018/11/28(水) 00:56:43.18 ID:???.net
>>625
ジャンプが追い出したヤムチャが助けた

629 :マロン名無しさん:2018/12/09(日) 15:02:25.62 ID:???.net
日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all

630 :マロン名無しさん:2018/12/09(日) 15:10:31.24 ID:???.net
漫画なんて行き当たりばったりだから続けて読む必要ないからね

631 :マロン名無しさん:2018/12/11(火) 02:18:50.73 ID:???.net
なんだよチェンソーマンって
尾田も惰性で描いてるのが分かる作画になってる
なんでジャンプこんなに糞雑誌になっちゃったの

632 :マロン名無しさん:2018/12/12(水) 06:11:00.47 ID:???.net
熊本を心配していた尾田先生、妊娠中も執筆を続けた荒川先生、
進撃の編集殺人事件、児ポ持ってた某や年下の女妊娠させた某で
大金を持ってても安泰じゃないのを知った

進撃は殺人事件起こしたのが作家じゃなかっただけマシか…

633 :マロン名無しさん:2018/12/24(月) 18:01:31.81 ID:ZEteT1Nw.net
そもそもジャンプなどの週刊誌は出版社が利益アップのために始めたものだからね。

寺田ヒロオが考えてた健康的な漫画が今も主流になってたらどうなっていだろうに。

自分は鳥山が漫画を展開したこともターニングポイントだったと思う。

634 :マロン名無しさん:2018/12/25(火) 13:41:02.29 ID:???.net
本の販売金額、ピークの半分割れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000066-kyodonews-soci

2018年の紙の出版物(書籍と雑誌の合計)の推定販売金額は約1兆2800億円台となり、市場規模が
ピーク時の半分を割る見通しとなったことが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。
1〜11月期の販売金額は前年比6.4%減だった。

同研究所によると、調査開始以来、売り上げが最も高かったのは1996年の約2兆6564億円。
04年に、わずかにプラスに転じたが、減少傾向が続いていた。
確定値は来年1月に発表される。

出版界に詳しいライターの永江朗さんは、市場規模の半減について
「娯楽の中心がインターネットなどのデジタルに移ったことが大きい」と分析している。

635 :マロン名無しさん:2018/12/26(水) 18:13:49.86 ID:???.net
今年は、出生率過去最少、児童虐待件数が過去最大らしいぞ
値上げで食べ物はの中身はスカスカになり、天候は暑いか寒いかの両極端になり…
そりゃ、赤ちゃんをリアリーダーが応援するプリキュアも出るわ

ドラゴンボールとか出るまでは
ブラックジャックがやってたチャンピオンが王者だったんだよね?
平成ジャンプは一時的な現象に過ぎなかった

636 :マロン名無しさん:2018/12/30(日) 16:20:57.39 ID:DJ7THG4C.net
インターネットなどのデジタルねぇ
インターネット社会は、CB無線、ピエゾ効果、太陽風、EMPなどによって、
一瞬にして崩壊する可能性がある。

もしそうなると再起するまで途方もない時間がかかる。
または再起できない確率が高い。

637 :マロン名無しさん:2019/01/02(水) 07:47:32.73 ID:???.net
進撃の作者は
編集部と違って嫁を大切にしますように…

638 :マロン名無しさん:2019/01/03(木) 13:01:33.82 ID:gJTowl3f.net
進撃の作者は急死するかもしれないけど

639 :マロン名無しさん:2019/01/03(木) 13:51:19.02 ID:???.net
進撃の作者は次回作当たると思う?

640 :マロン名無しさん:2019/01/04(金) 09:29:15.98 ID:???.net
>>638
なんでやねん
00年代の新人作家が
変死、急死することが多かったからか?

641 :マロン名無しさん:2019/01/05(土) 20:54:49.57 ID:???.net
落ち込み止まらぬ雑誌 電子化路線も苦戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000530-san-cul

642 :マロン名無しさん:2019/01/09(水) 18:34:19.44 ID:???.net
web漫画は流行り始めた頃、めちゃ面白かったのに
東日本大震災が起こって、ピクシブコミックとかcomicoとか出てきてから
180度違う路線になっちゃった気がする

WCR、コミックルームが盛りあがってた頃が一番好きだった

643 :マロン名無しさん:2019/01/09(水) 18:43:21.44 ID:???.net
老若男女に愛されるコンテンツに成功したのは
ワンピースや任天堂ぐらいで
残りは殆どが大友向けか、オタク向けか、世代交代ミス

バカ売れしなくてもいいから、交換日記や個人ブログみたいな楽しさを維持したほうがいいと思う
内輪的な面白さでも、誰もが認める名作じゃなくても、つまらないエロ漫画よりはよっぽどマシ
作品よりも作者が理由で売れてる漫画でも、オタサー姫、オタサー王子みたいな理由で愛されなければ許せる

644 :マロン名無しさん:2019/01/13(日) 18:30:40.30 ID:???.net
交換日記や個人ブログも衰退してるだろ…

645 :マロン名無しさん:2019/01/20(日) 20:12:02.83 ID:HInwVxKr.net
東日本大震災を超える規模の、凄まじい地殻変動が起きることが確実な模様なので、
安倍政権が、対策をとれるはずがなく、漫画家は、恐ろしいことになるだろうと予想している。

646 :マロン名無しさん:2019/01/20(日) 21:46:38.48 ID:???.net
建物の下敷きにならないように建物から出ても
津波が来たらもう最後
国は、地震が起きる少し前に全員が高い位置に非難して
電気を止める警報を呼びかけるべきだ

647 :マロン名無しさん:2019/01/20(日) 22:52:01.55 ID:YisiP0wN.net
>>642
なんか分かるお前は何が好きだった?

648 :マロン名無しさん:2019/01/22(火) 01:09:00.71 ID:???.net
>>647
パー○さんとか、商業失敗したけどま○ぶとか
好きだったよ

649 :マロン名無しさん:2019/01/22(火) 21:13:02.49 ID:???.net
大手コンビニ3社が成人誌の販売中止へ 雑誌協会「基準が曖昧、危惧を覚える」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00010001-bfj-soci

成人誌、ファミマも販売中止=コンビニ大手3社扱わず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000076-jij-soci

650 :マロン名無しさん:2019/01/23(水) 17:46:16.57 ID:???.net
玉水物語って、今でいう無名の
アマチュアweb漫画みたい位置付けだったのかな?
こういうのをもっとプッシュすればいいのにね

651 :マロン名無しさん:2019/01/25(金) 00:57:35.42 ID:???.net
【東洋経済】紙の新聞部数が激減!このグラフを見よ!このままでは記者の給料は下がり、ジャーナリズムが死ぬぞ 国民が真剣に考える時
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1548340579/

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/3/450/img_63473ec9e7a8ccb562b7fc548df302d920065.png

652 :マロン名無しさん:2019/01/25(金) 17:45:35.67 ID:???.net
>>648
ちょと伏せ字取って

653 :マロン名無しさん:2019/01/29(火) 14:05:48.38 ID:???.net
家族とかの大切なものを捨ててまで
この業界に飛びこまなくて良かったと思ってるワナビが多いんだろうな

654 :マロン名無しさん:2019/01/29(火) 23:32:18.17 ID:???.net
ジャンプ連載作が日本と同時に全世界で無料で読める海外向けサービススタート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000041-nataliec-ent

655 :マロン名無しさん:2019/01/31(木) 23:09:22.26 ID:VmEeQtkP.net
日本は何をしているだろう? 自撮り、ビデオゲーム、ばかばかしい無意味な虚無的な漫画、愚かなソーシャルメディア、創意皆無のポルノや、装飾「芸術」のなだれ、ポップ音楽や大量生産の自動車。日本の人々は意気消沈している。

656 :マロン名無しさん:2019/02/03(日) 15:51:42.61 ID:mL2SxX8z.net
関東以西の線量が急上昇 鼻血続出 大量の放射能漏れか 汚染源は東海村か

そしてバルディオスのように津波のごとく漫画家は鼻血で倒れるだろう

657 :マロン名無しさん:2019/02/06(水) 21:17:45.24 ID:???.net
2018年の紙の出版物(書籍と雑誌の合計)の推定販売金額が前年比5.7%減の約1兆2921億円だったことが、
出版科学研究所(東京)の調査で25日分かった。昨年12月に発表された見通し通り、ピーク時の半分を割り込んだ。

同研究所によると、調査開始以来、売り上げが最も高かったのは1996年の約2兆6564億円。以降は、わずかに
プラスに転じた04年を除き、市場規模の縮小傾向が続いていた。
コミックスの売り上げは前年比約7%減。減少幅は、落ち込みが深刻だった16年から17年にかけての約14%減と比べて縮小した。

18年の紙の本、ピークの半分に 推定販売金額は1兆2921億円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000071-kyodonews-cul

658 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 09:55:41.03 ID:???.net
まあ人生なんて浮かれているのは幻みたいなもんで、本当は何一つ良いことなんかないんかもしれん。
それでも生きていれば何かが見えてくることもあるかもしれん。

659 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 11:42:07.05 ID:???.net
最近の漫画(懐古厨みたい言い方でメンゴ)は黄金期ジャンプみたいに
「誰が読んでも面白いから老若男女に受けた」ってパターンじゃなく
メインターゲットが少ないからサブターゲットで穴埋めしてる作風に見える
「万人向け」というより「誰に向けてるか不明」
あるいは、ソシャゲみたいに徹底的にマニアに媚びた作風

660 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 11:44:49.83 ID:???.net
内容が薄いが勢いだけがあるってパターンもある

661 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 18:00:25.59 ID:???.net
日本の問題は、今俺がアイスクリームを食べたいということ。

662 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 18:59:11.51 ID:???.net
知らねーよそんなもん

663 :マロン名無しさん:2019/02/12(火) 23:58:12.43 ID:???.net
アイスクリーム大友向けになったよな

664 :マロン名無しさん:2019/02/13(水) 17:38:04.58 ID:???.net
後は堕ちていくのみ。これまでもこれからも。

665 :マロン名無しさん:2019/02/13(水) 23:23:45.52 ID:???.net
力んだってしゃーない。守るほどの自分じゃなし。

666 :マロン名無しさん:2019/02/14(木) 16:14:31.12 ID:???.net
めんどくさいけど付き合っていかなあかんにゃなあ。やれやれ。

667 :マロン名無しさん:2019/02/14(木) 21:04:59.87 ID:???.net
俺はやることはやるよ。どんなに風当たりがきつくてもな。
今の世の中、何かをやったつもりになってる奴ばっかりだ。

668 :マロン名無しさん:2019/02/15(金) 09:57:40.25 ID:???.net
俺の思うがままwそろそろ終わりが見えてきたな。やってられへんわ。

669 :マロン名無しさん:2019/02/15(金) 22:32:37.39 ID:???.net
流れ〜流され〜〜どこへ行く〜〜〜

670 :マロン名無しさん:2019/02/16(土) 13:43:23.54 ID:???.net
ああ、めんどくさ。めんどくさいなあ。

671 :マロン名無しさん:2019/02/17(日) 17:34:59.99 ID:???.net
結局何の意味もないんだよなあ。なんもかも。

672 :マロン名無しさん:2019/02/17(日) 20:36:32.39 ID:???.net
「少年ジャンプ」がヒット予測に挑む理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00027646-president-bus_all

673 :マロン名無しさん:2019/02/18(月) 23:20:11.54 ID:???.net
通すべき筋さえ通せば、後は何やってもいいよ。
誰も自分を否定することはできない。

674 :マロン名無しさん:2019/02/19(火) 12:45:53.97 ID:???.net
後は分からんことを分かったつもりにならないこと。それだけ。

675 :マロン名無しさん:2019/02/27(水) 18:24:44.36 ID:???.net
年齢に関係なく、作家と声優亡くなり過ぎ

676 :マロン名無しさん:2019/03/12(火) 13:24:29.72 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲22,791)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│
18年01-03月│1,760,833 (▲*52,500)│*,815,458 (▲25,209)│*,298,333 (▲*7,667)│
18年04-06月│1,750,000 (▲*10,833)│*,791,833 (▲23,625)│*,301,667 (△*3,334)│
18年07-09月│1,768,333 (△*18,333)│*,760,917 (▲30,916)│*,306,667 (△*5,000)│
18年10-12月│1,706,923 (▲*61,410)│*,744,583 (▲16,334)│*,296,250 (▲10,417)│

677 :マロン名無しさん:2019/03/16(土) 21:07:45.44 ID:C7NpG2Gd.net
大恐慌への道

ドイツ銀ショックで何が起きるのか? 明瞭に説明してくれているサイトは存在しない。
これは、人類文明開始以来、初めての恐ろしい崩壊であり、
全人類の総資産に匹敵する債権が失われてしまうのである。
 銀行にはCDS保証債務だけが、数十年もしつこく残るだろうが、
対応できる金額ではなく、政府の資本注入で解決できる金額でもない。

 おそらく、「信用崩壊」という現象が起きて、
世界中の為替がストップするのではないだろうか?
 となると、世界中の貿易も物資輸送も止まってしまう。
日本の場合は、たちまち石油や食料が消えてしまう。
 ちょっと想像もできないので、やはり数ヶ月分の生活資材備蓄を薦めるしかない。

 もう、ドイツ銀ショック発生まで数十日というところだろう。
それは、中国経済崩壊とともに進行する。

漫画がどーのこーの言ってる事態じゃなくなる。

678 :マロン名無しさん:2019/03/17(日) 12:04:10.90 ID:???.net
>>676
ジャンプ最近はゆるやかだったのにまたけっこう落ちたな

679 :マロン名無しさん:2019/03/17(日) 12:14:11.86 ID:???.net
TSUTAYA続々閉店に「時代の流れか」 会社は「より顧客価値の高い店舗を出店」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000000-jct-bus_all

680 :マロン名無しさん:2019/03/17(日) 21:58:32.73 ID:???.net
【漫画】少女漫画誌『りぼん』で「たばこ」描写NGに 漫画家「持ってるだけでもアウトとは…」 読者「寂しいです...」と複雑
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552817464/

681 :マロン名無しさん:2019/03/21(木) 21:10:33.60 ID:???.net
週刊少年ジャンプ編集部またやらかす。マンガ大賞を受賞した『彼方のアストラ』をボツにしていた
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/ poverty/1553145714/

682 :マロン名無しさん:2019/03/21(木) 22:13:16.81 ID:???.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1550589912/l50漫画サロン「高橋留美子総合スレ25(ID表示有)」「高橋留美子が何で評価されてんのか分からん(ID表示無)」 このスレと関係ある話題も出来ると思うのでよろしくお願いします。

683 :マロン名無しさん:2019/04/08(月) 20:54:36.20 ID:???.net
ジャンプとマガジン、無料サイト ライバルが初共闘、若者対象に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000140-kyodonews-cul

 集英社と講談社は8日、両社がそれぞれ発行する漫画誌「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」の掲載作品を
無料で読める漫画配信サイト「少年ジャンマガ学園」を開設した。22歳以下の読者が対象。

 少年漫画界で長年、ライバル関係にあった両誌が事業で「共闘」するのは初めてという。
6月10日までで、若い世代に漫画の魅力をPRする。

 「ONE PIECE(ワンピース)」などジャンプの22作品、「七つの大罪」などマガジンの23作品に、両社の他の雑誌、
サイトの漫画を合わせた計164作品を掲載。

 ジャンプの中野博之編集長は「少年漫画の歴史の一ページとなる大企画」と話した。

684 :マロン名無しさん:2019/04/10(水) 21:26:20.97 ID:???.net
雑誌ってカテゴリを止めて
少年漫画全般ってカテゴリになればいいと思う
癖が強い誌風嫌い

685 :マロン名無しさん:2019/04/14(日) 17:53:25.40 ID:???.net
奴隷戦士マヤの作者も亡くなったってさ

686 :マロン名無しさん:2019/04/17(水) 09:52:17.55 ID:???.net
なんであさぎり夕とモンキーパンチは肺炎に?

687 :マロン名無しさん:2019/04/17(水) 10:01:04.30 ID:???.net
キセキの世代は
奇跡
軌跡
貴石


鬼籍
をかけていた
平成末は酷過ぎる

688 :マロン名無しさん:2019/04/18(木) 21:16:06.70 ID:???.net
「雑誌・新聞離れ」と言われがちな若者は何にお金を使っているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010007-ffield-life

689 :マロン名無しさん:2019/04/18(木) 21:20:00.30 ID:???.net
「ルパン三世」 漫画家モンキー・パンチさん死去、81歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000012-mai-soci

690 :マロン名無しさん:2019/04/18(木) 23:19:28.53 ID:???.net
地球が爆発しかけのナメック星みたいになってるのどうにかしてくれ

691 :マロン名無しさん:2019/04/19(金) 13:06:12.76 ID:???.net
モンキー・パンチ先生のライバル漫画家まで肺炎で亡くなった

692 :マロン名無しさん:2019/04/21(日) 20:06:27.97 ID:???.net
あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00276950-toyo-bus_all

693 :マロン名無しさん:2019/04/25(木) 06:52:05.89 ID:???.net
現実の妻を失って悲しむ男性の声を聴くと
キモオタ向け作品に描かれていること(畳と女房云々、20超えたらBBA云々)が
大嘘なのが分かるな

694 :マロン名無しさん:2019/05/10(金) 16:46:07.39 ID:???.net
孔雀王の作者死んじゃった…


丁度文庫版の「一人勝ちはいけない」って感想を読んで
しんみりしてたところだったよ

695 :マロン名無しさん:2019/05/10(金) 21:39:48.37 ID:???.net
漫画家って早死にする人がけっこういるよね
ずっと座ってばかりでカラダに悪そうだもんな

696 :マロン名無しさん:2019/05/11(土) 00:35:07.51 ID:???.net
ジャンプの漫画家で変死したのは
がぎん、ぎりぎりプリンの作者、ZENKIの作者
よくこれだけで済んだな

697 :マロン名無しさん:2019/05/16(木) 13:04:02.01 ID:???.net
裏サンデー系のサイトは沢山あるんだが
ONEポジションがいないせいか、存在すら知られない
既に売れてる場所もコミュニティーの一生のコピペ化してる

698 :マロン名無しさん:2019/05/17(金) 13:51:18.60 ID:???.net
コロコロコミック調べの子供たちのなりたい職業
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/ poverty/1558058841/

1位 Youtuber
2位 プロゲーマー
3位 ゲーム実況者
4位 ゲームの仕事
5位 漫画家
https://i.imgur.com/AEYRn1a.jpg

699 :マロン名無しさん:2019/05/17(金) 14:04:02.74 ID:???.net
ラノベ書きはノイマイだったのか

700 :マロン名無しさん:2019/05/17(金) 15:50:42.27 ID:???.net
>>642
どこも黎明期はカオスだったけどものすごい尖ってる才能を持ってた人がいた気がする
思い出を美化してるだけかもしれないが

>>698
そうはいいつつも大部分はサラリーマンになるんだろうなあ

701 :マロン名無しさん:2019/05/18(土) 07:32:28.74 ID:???.net
懐古厨を「悪い」「駄目」って叩くのって時代遅れじゃね?

戦前、戦後の非リア充っぽい価値観を押し付けてくる奴とか
自分の時代が好きというよりも、自分より若くて恵まれている奴が嫌いでマウントを取る奴が駄目なだけで
「長期シリーズで、今やってるやつよりも少し前のやつのほうが好み」
「若者だけど、顔は80年代、90年代風で、塗りは今風の絵柄が好き」
「大人だけど、今でも幼児化して公園の遊具で遊ぶ妄想をしてる」っていうような懐古厨はいいんだろう
懐古にも種類があるんだよ

702 :マロン名無しさん:2019/05/18(土) 07:39:09.06 ID:???.net
懐古厨
好景気厨
好み厨
嫉妬厨(恵まれた若者を叩く奴とか、長期シリーズの新参、にわかを叩くやつとか)
幼児化厨

これらは別々だよな

703 :マロン名無しさん:2019/05/19(日) 13:04:55.80 ID:LZX0HQvi.net
書籍だけやろ
電書入れればむしろ漫画の売上はあがってるよ

704 :マロン名無しさん:2019/05/19(日) 13:13:56.30 ID:LZX0HQvi.net
マジレスすると編集者が悪い
締切破るが傑作描く作家と、ほどほどだが締切守る作家だったら、ほどほど作家が選択される

リーマン編集者は仕事しやすくていいかもしれないが、読者にしてみればほどほど漫画だったら買わなくてもいいやになる
世の中にはゲームやその他面白いものが山ほど転がってるからな
金と時間は有限
リーマン根性で作られたほどほど漫画が金払う価値なしとして淘汰されるのは当然のこと

705 :マロン名無しさん:2019/05/19(日) 14:41:07.48 ID:???.net
なんでアマチュアweb漫画って
ユーチューバーみたいにならないんだろう

商業と無関係なのに、自称「二次元全体のお約束」を押し付けて
商業のテンプレ、ゾーニングを当てはめてくる奴がいたり
(主人公、テーマをそのまま取らない。例えば『モブの不審者に自己投影する為のジャンル』じゃないって気付かなかったりする。
その問題を指摘しない割に、画力、既成作品との類似性とかの枝葉の問題の話だけはする。)
「書籍化を目指してない人は、面白さを突き詰めて一生懸命描いちゃ駄目だ」って同調圧力を強いる奴がいたり(一体なんなんだ…)
何がしたいんだか分からない

706 :マロン名無しさん:2019/05/19(日) 14:59:32.65 ID:???.net
二次創作には「公式設定以外を描いちゃダメ!」
一次創作には「既成作品に似てるから描いちゃダメ!」

商業では「貴方に向けられてない作品を読んじゃダメ!」
同人では「同人に金を出すな!商業に金を出せ!」

時と場合に応じて主義主張を変えるな

707 :マロン名無しさん:2019/05/19(日) 15:10:16.92 ID:???.net
実際のオタクの意見を聞かないで作った
全然面白くないラノベ(作者も自己投影して楽しんで描いてない、反社会的な内容、水味、といい部分無し)の漫画版を
漫画家に描かせて、漫画家の貴重な時間を奪わないでくれ
原作者、漫画家、読者、アニメーター、声優全員が得しない

がぎんで学ばなかったのかよ

708 :マロン名無しさん:2019/05/20(月) 17:59:06.90 ID:???.net
【漫画】漫画家・遊人「青山剛昌は名探偵コナンを全く描いてない。絵は何人ものゴーストライターが。トリックは編集者が考えてる」★7
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558301500/

709 :マロン名無しさん:2019/05/20(月) 18:59:36.36 ID:???.net
てめぇが指摘すんな

710 :マロン名無しさん:2019/05/21(火) 19:06:19.33 ID:qqApsQyX.net
二十年後は漫画雑誌は全て廃刊になってると思う。
少子化と漫画離れが
凄いから。
最初に廃刊になるのはチャンピオンだろうね。
パキが連載終了すれば終わり。
次がサンデーだな。
ジャンプとマガジンはその数年後ぐらいになくなる。

711 :マロン名無しさん:2019/05/21(火) 20:36:00.33 ID:???.net
今から廃刊でいいだろ
さっだと動けよ

712 :マロン名無しさん:2019/05/25(土) 19:04:49.56 ID:???.net
バブル期はなかったほうが良かったのか
買い支えコンテンツがなくてもっとひどいことになっていたのか

713 :マロン名無しさん:2019/05/26(日) 01:00:00.48 ID:???.net
横山光輝の没年ってもっとお爺ちゃんだと錯覚してた

714 :マロン名無しさん:2019/05/29(水) 22:12:25.78 ID:???.net
『少年ジャンプ』が模索する、デジタル漫画の「新たな黄金法則」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00064630-gendaibiz-bus_all

715 :マロン名無しさん:2019/05/29(水) 22:35:08.04 ID:???.net
籾山:
『少年ジャンプ+』がいま目指しているのは、面白いヒット作を生み出し続けるメディアになること。
この一点につきます。

「ヒット作」というと基準があいまいですが、目指しているのはちょっとしたヒットではなくて、日本中の全員が知っている、
ぐらいのものです。

『週刊少年ジャンプ』が600万部以上売れていた時代って、学校や家でジャンプを回し読みしたり、立ち読みしたりというのを
含めたら、たぶん1000万人、もしかすると2000万人くらいの人が『ドラゴンボール』を毎週読んでいたと思うんですよ。

これが漫画作品のひとつの「限界値」であると捉えていて、そこまで到達すれば『ジャンプ』という媒体が
漫画雑誌を超えた巨大なメディアになる。すると、才能のある作家さんが「絶対そこで描きたい」と言ってくれるような
求心力を持つようになるんです。そういうメディアを、スマートフォンの世界でも作りたい。それが一番の目標です。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00064630-gendaibiz-bus_all&p=2

716 :マロン名無しさん:2019/05/29(水) 23:49:18.24 ID:???.net
超有名旧作は、ただで読めるようにしろ!

717 :マロン名無しさん:2019/05/29(水) 23:58:12.05 ID:???.net
『ジャンプ』という媒体が 漫画雑誌を超えた巨大なメディアになる。
すると、才能のある作家さんが「絶対そこで描きたい」と言ってくれるような 求心力を持つようになるんです。
その『ジャンプ一強』の現象を阻止するメディアを、スマートフォンの世界でも作りたい。それが一番の目標です。

こうだろ?

718 :マロン名無しさん:2019/05/31(金) 07:49:46.90 ID:???.net
>>716
東映動画みたいに定期的に
無料配信するのがいいと思う

719 :マロン名無しさん:2019/05/31(金) 20:39:34.99 ID:???.net
ドラゴンボールとダイレンジャーの最終回に
ファイヤーエムブレムと画太郎が掛け算されたような状態になってる

720 :マロン名無しさん:2019/06/04(火) 06:51:31.78 ID:???.net
イメージグッズ、2.5次元劇場、エログロとヘイト以外の二次創作、関係者のオフ会
のほうがよっぽど『漫画』らしかった

721 :マロン名無しさん:2019/06/05(水) 01:07:25.72 ID:wnOK9LzG.net
シリウスだけ上がってるのは転スラ効果かな?

■2018年10月〜12月 → 2019年1月〜3月

週刊少年ジャンプ 集英社  1,706,923→1,692,000 △14,924
週刊少年マガジン 講談社  744,583→715,417 △29,166
週刊少年サンデー 小学館  296,250→277,500 △18,750

月刊少年マガジン 講談社  324,000→299,567 △24,433
月刊少年シリウス 講談社  9,700→14,867 ▲5,167
ウルトラジャンプ 集英社  33,667→30,667 △3,000
月刊コロコロコミック 小学館  663,333→623,333 △40,000

サンデージェネックス 小学館  8,333→7,500 △833
少年サンデー超(スーパー) 小学館  27,333→24,000 △3,333
別冊コロコロコミックスペシャル 小学館  75,000→65,000 △10,000
ジャンプスクエア 集英社  175,000→172,000 △3,000
ゲッサン 小学館  22,000→21,000 △1,000
コロコロイチバン! 小学館  66,667→58,333 △8,334
別冊少年マガジン 講談社  57,333→54,333 △3,000

https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/44/14

722 :マロン名無しさん:2019/06/05(水) 12:26:24.87 ID:???.net
>>721
転スラ程度でそれだけ上がるんなら
あっという間に四大誌なんか陥落させられたりしてな

723 :マロン名無しさん:2019/06/05(水) 20:53:05.89 ID:???.net
程度ってここ最近ここまで伸びたのあるっけ?

724 :マロン名無しさん:2019/06/06(木) 15:50:51.05 ID:???.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲22,791)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月│1,915,000 (▲*90,833)│*,964,158 (▲21,859)│*,319,667 (▲*3,583)│
17年04-06月│1,852,500 (▲*62,500)│*,932,713 (▲31,445)│*,315,750 (▲*3,917)│
17年07-09月│1,840,833 (▲*11,667)│*,883,804 (▲48,909)│*,311,167 (▲*4,583)│
17年10-12月│1,813,333 (▲*27,500)│*,840,667 (▲43,137)│*,306,000 (▲*5,167)│
18年01-03月│1,760,833 (▲*52,500)│*,815,458 (▲25,209)│*,298,333 (▲*7,667)│
18年04-06月│1,750,000 (▲*10,833)│*,791,833 (▲23,625)│*,301,667 (△*3,334)│
18年07-09月│1,768,333 (△*18,333)│*,760,917 (▲30,916)│*,306,667 (△*5,000)│
18年10-12月│1,706,923 (▲*61,410)│*,744,583 (▲16,334)│*,296,250 (▲10,417)│
19年01-03月│1,692,000 (▲*14,923)│*,715,417 (▲29,166)│*,277,500 (▲18,750)│

725 :マロン名無しさん:2019/06/08(土) 11:34:20.66 ID:???.net
【漫画】<少年漫画のここが嫌> 「主人公以外の初期メンが雑魚になる」「努力ではなく血筋エリート」★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559952922/

726 :マロン名無しさん:2019/06/08(土) 11:39:33.66 ID:???.net
>>725
10年以上前にそういうとことを
ネットで正直に言ったら関係者、工作員、信者に
フルボッコにされたよな
一時期の事なかれ主義、言論統制、好き嫌いがある人叩きブームと言ったら…

727 :マロン名無しさん:2019/06/15(土) 02:23:48.73 ID:???.net
昭和末からこうなることが決定していて、最後っ屁でバブル期にしてボカーン(その際にジャンプがおかしくなった)
今は日本全体がネグレクトされてる

728 :マロン名無しさん:2019/06/15(土) 14:41:38.63 ID:VNGcMplW.net
買い支え要員以外に支援要員って下位互換まで出てきて
中途半端な知名度の芸能人がオフ会開いてる動画主より暇そうで
渋谷のハロウィンのパレード、黒子のバスケ祭りみたいに下手に盛り上がろうものなら
マジキチに殺害予告され、助けを求めようにも誰も助けてくれない

729 :マロン名無しさん:2019/06/19(水) 23:27:14.50 ID:8IBMjjNR.net
そもそも漫画が商業として衰退しているのでは?

730 :マロン名無しさん:2019/06/20(木) 00:03:32.62 ID:???.net
少子高齢化してるのにオタクの数だけは増えているので
同年代、同業者の読者が
第四の壁をキツツキのように穴ぼこだらけにして
メタな視点で作品関係者をdisってくる

731 :マロン名無しさん:2019/06/20(木) 00:20:49.36 ID:???.net
オナニーに金をかける、児童虐待で集金するって行為がそもそも間違ってると思う

732 :マロン名無しさん:2019/06/29(土) 21:30:58.34 ID:???.net
コンビニの漫画雑誌って前は立ち読みできないようにヒモでくくってたけど、また読めるようにしたのか。

733 :マロン名無しさん:2019/07/14(日) 08:38:52.30 ID:???.net
http://astra-anime.com/
ジャンプ連載でこの男女比じゃ望みないじゃん

734 :マロン名無しさん:2019/07/14(日) 08:53:49.00 ID:???.net
マイナー誌の萌え漫画の主人公に
ちょっと個性与えて製作費かけてマシにしただけに見える…>ジャンプ

735 :マロン名無しさん:2019/07/21(日) 11:48:41.25 ID:???.net
最低な形で萌えアニメの時代が終わってしまった

736 :マロン名無しさん:2019/07/30(火) 19:44:19.25 ID:???.net
ながいけんにモテモテ王国描かせてた時点で商業は見る目なかったよな

737 :マロン名無しさん:2019/09/03(火) 16:24:58.34 ID:GhtjFt/q.net
棚がパンパンだからもう漫画買いたくないんだよな

738 :マロン名無しさん:2019/09/07(土) 22:15:22.71 ID:???.net
どうせジャンプばっかなんでしょ

739 :マロン名無しさん:2019/09/09(月) 05:35:43.54 ID:ManvKQu4.net
マンガ商業は崩壊期だね。

740 :マロン名無しさん:2019/09/10(火) 13:31:57.94 ID:exLEY4xx.net
rentaって人気タイトルは48時間レンタルできないのな

741 :マロン名無しさん:2019/10/15(火) 22:30:39.30 ID:fzNQ5W4C.net
【クールジャパンを許すな】巨額の累積赤字へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571141156/

742 ::2019/10/18(Fri) 13:35:00 ID:???.net
漫画媒体じゃないけど、ようつべの無料特撮お勧め
今の男が全然格好良くない少年漫画なんかよりずっといいよ

743 ::2019/10/18(Fri) 16:54:35 ID:???.net
>>742
特撮!板行けよ

744 :マロン名無しさん:2019/10/25(金) 20:31:02.80 ID:???.net
特撮は、ラノベの男の格好悪さに幻滅した人、
黄金期の少年漫画みたいなバトルが見たい人用の避難所と化している
最近は、プリキュア、ディズニーがその女キャラ版になりつつある

745 :マロン名無しさん:2019/10/28(月) 22:34:41 ID:???.net
特オタ、ガノタ、ジャニオタは馬鹿にされるのに
なんでWJのオタは腐女子以外叩かれないのか

746 :マロン名無しさん:2019/12/02(月) 18:21:58 ID:???.net
いよいよか

747 :マロン名無しさん:2019/12/08(日) 18:37:37 ID:???.net
いよかん?

748 :マロン名無しさん:2020/01/07(火) 15:55:41.22 ID:9JB5bFvP.net
2019年の出生数は86万人らしいが、
彼らが少年漫画の読者になる10年後は想像がつかない
10年前も少子化で漫画業界が危ないと思ったけど
意外と持ちこたえた方かね

749 :マロン名無しさん:2020/01/07(火) 18:00:03.68 ID:???.net
ゴールデンカムイや鬼滅の刃のポジションまでもがなくなったらどうなるんだろう

ヤムチャで客寄せしてるサンデーとか
大量のCMがメインになってる番組とか見てて頭が痛くなる

750 :マロン名無しさん:2020/03/28(土) 00:57:41 ID:Fjysfh97.net
新型コロナウイルスは漫画にどのような影響を与えるのだろうか
外出自粛で自宅にいる時間が長くなれば、読むのに時間がかかる
小説の方が有利かもしれない

751 :マロン名無しさん:2020/03/30(月) 16:56:49 ID:???.net
志村が背後霊になったよ

752 :マロン名無しさん:2020/07/03(金) 18:56:52 ID:???.net
描く側の人間だが漫画自体が時代遅れな気がしてきてる
わざわざそのサイトや雑誌に行って読もうと思わないんだからやり方を大幅に変えないと

小説の方が有利かもという書き込みを見て思ったけど、漫画はなろうみたいなサイトがほぼないんだよね
なろうはオリジナルで出した人がヒットしてオリジナルに特化してるから新人も自分も出したら…と夢が持てる
親戚の子供もヒット作の原作があると一生懸命読んでた
漫画投稿サイトでもどこでも同じ商業作品を出して知名度でランキングを埋めてるから夢も希望も持てないだろ
漫画のほうが描くのに時間がかかるのにあれじゃ新人は誰も出さない
漫画業界は自分で自分の首絞めてるとしか

753 :マロン名無しさん:2020/07/16(木) 14:13:35 ID:gdn3f840.net
漫画制作のデジタル化で漫画家になるのは面倒なイメージが出てきているような
むかしもアシスタントをたくさん使わなければいけないといった面倒さはあったけど、
いまは遠隔地に住むアシスタントとインターネットを介して仕事をすることが当たり前になり、
ITに関する知識が必要になってきている

754 :マロン名無しさん:2021/01/23(土) 23:36:23.68 ID:Br+Yv2Nw.net
日本マンガなんか韓国マンガにボロ負けじゃんw
鬼滅の刃とか糞つまんねーし
完全にオワコン

755 :マロン名無しさん:2021/03/17(水) 01:42:58.10 ID:???.net
>>752
自粛中に面白い小説(ラノベ)をいくつか読んだけど
「RPGもサウンドノベルもそれぞれの良さがあるよね」的な内容で
「絵が描けないなら字でいいっしょ」みたいな内容ではないと思った

756 :マロン名無しさん:2021/04/24(土) 01:15:24.41 ID:???.net
なろうは成功パターンに乗ってるからみんなチャレンジするけど漫画はそれがない
各漫画サイトが同じ商業作品を出してたりして、自発的にオリジナル投稿する人をつぶしにかかってくれるし
>>753
それあるね
音楽はある程度誰でも作れる状況になってる
アニメもジブリが使ってたのを無料ソフトで出してる
マンガもあるといえばあるが…
海外は3Dでめちゃくちゃうまい人がいるがblenderとか無料だしね
マンガはクリスタなど初期投資が必要だから若い子は厳しいのに未だに年齢で採用してる気がする
さらに落書きみたいなエッセイマンガがあちこちにあって漫画アプリCMの変な性癖の漫画が目に付いて
大人も今の漫画はこんななのかと思ってしまうのもまずい
おまけに最近自分ですら白黒のあの形式の漫画が古臭く見えて来た…バトルは断然あの形式がベストなんだけどな

757 :マロン名無しさん:2021/04/26(月) 16:41:17.65 ID:???.net
今はサイマジョが一番偉い
ノイマイたちが事実を捻じ曲げようとしても現実は変わらないんですよ

758 :マロン名無しさん:2021/09/21(火) 18:02:14.26 ID:W2sPIct+.net
鬼滅の刃を羨む漫画家が少なかったことがすべてを物語ってる
売れない漫画と逆ベクトルに歪んでいた

759 :マロン名無しさん:2021/09/22(水) 19:22:04.44 ID:???.net
某大手が偶然なら違法に漫画読んでもいいって言っちゃったから

760 :マロン名無しさん:2021/10/06(水) 09:22:10.26 ID:???.net
博打漫画と量産型エロ漫画はもういらない
身内贔屓で新都社系読んでた方がまだ楽しいよ

761 :マロン名無しさん:2021/10/07(木) 17:49:25.47 ID:???.net
商業漫画家は山ほどいて、大半の商業漫画は外れで売れない

なら、作者が好きで描いてるアマチュア漫画のが当たりが多い(量産型なろうは嫌い)

762 :マロン名無しさん:2021/10/09(土) 22:57:13.82 ID:5rp19d4T.net
「地球のみんな、ほんの少しだけオラに元気を分けてくれ」
「オラだけのためじゃねえ、みんなのために」

じゃあ、その売り上げをマイナー誌にも分けてくれ

763 :マロン名無しさん:2021/11/06(土) 15:10:40.14 ID:???.net
ほー

総レス数 763
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200