2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酷いと思った後付け

1 :マロン名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:58.62 ID:???.net
人造人間はフリーザより強い

106 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 11:09:31.27 ID:???.net
この月光生来目が見えんも酷い後付け
影慶のブーメランに血を吹きかけて目で見てたじゃんw

男塾はツッコミをして楽しむ漫画と考えるようになった

107 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 13:55:10.14 ID:???.net
腕がもげたはずの先輩がその後五体満足で出てきたり

108 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 15:28:08.54 ID:???.net
>>107
あれ、作者がホントに忘れていたのか、どさくさに紛れてなかったことにしようとしたのか、
どっちだろうな。

109 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 17:09:49.30 ID:???.net
ボスを裏切った後のブチャラティは魂の形が見えているだけで、ほとんど目がみえず音も聞こえていない

その直前まで明らかに音が聞こえてたし、物体も見えてただろ

110 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 20:12:17.19 ID:???.net
>>106
男塾だと『江田島平八伝』で、江田島平八より桃たちの「父親」が年長だったのが不思議。
平八って爺さんキャラなのに、なぜ父世代より下にしたんだろう?
(内容的にも桃たちのそっくりさんが出てくるだけなので「祖父」でいいのに)

111 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 19:36:52.09 ID:???.net
>>110
続編に登場する平八の息子も孫で問題なかったよな

112 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 19:39:06.38 ID:???.net
サイヤ人は顔のパターンが少ないから他人のターレスが悟空に似ている
兄のラディッツが悟空に似てないのに

113 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 20:58:04.09 ID:???.net
>>112
別のスレッドで「そもそもラディッツはカカロットの兄である必要あったっけ?」って言われてたんだが、
「今までと全然違うサイヤ人編突入には悟空の身内(拾われた子なのは最初期に明言)の話が一番自然だろう」
となかなか納得いく説が出てたっけな。

114 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 21:17:19.31 ID:???.net
大猿化してもフリーザ軍準幹部にワンパンでやられるラディッツが語る全宇宙一の強戦士族サイヤ人

115 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 21:56:07.99 ID:???.net
>>12
サボ「俺も」

116 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 22:03:02.99 ID:???.net
回想込みでサボでてきたのいつだっけ
エース死亡周辺なら初めから生きてる前提だろう

117 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 20:38:33.62 ID:???.net
特定の漫画ではないが時々見かけるレギュラーキャラクター○○の血縁関係で、
「ただの人と思われていた○○は、実は(英雄とか王侯貴族の)××の血を引いていました。」
(あるいは逆に「大悪党××の子だが善人の○○は実は××の子ではありませんでした。」なども)
といったような唐突に後出し血統説明。

貴種流離譚物の伝説みたいに「冒頭部で○○が××に捨てられ養父母に拾われる場面の描写」とか、
少なくともドラゴンボールの孫悟空みたいに「こいつ普通の人間じゃないな」というならいいのだが、
本当にその辺の伏線一切なく言われると「はぁ?」としか思えない。

118 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 21:08:59.82 ID:???.net
悟空は山で拾われたって最初からあったし同類もいなかったしで宇宙人なのは違和感ないな

119 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 21:32:00.66 ID:???.net
>>117
俺も心当たりないな

ナルトなんかは出自がハッキリして
やたら努力で才能に打ち勝つみたいな話してたのに結局血統なんだよな〜この漫画、みたいに言われてたけど親が常人じゃないのは当初から誰にでも分かる様な作りになってた

パプワくんのシンタローなんかは漂流当初しばらくは組織を抜け出して敵対してた男とだけ分かってたのが
後から後から色々判明したけど、これは唐突ってより小出し、済し崩しって感じだった

120 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 22:00:34.20 ID:???.net
ホイッスルの風祭はほんと酷かったな
ひたすら努力と根性で上手くなるキャラかと思いきや蓋開けてみたらプロサッカー選手(故人)の息子ってなんやねん
しかもその設定がまるで空気で完全に無くてもまったく問題なかったのが酷い

121 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 01:21:38.00 ID:???.net
>>118
孫悟空はブルマが「尻尾がある」ことに最初期に着目してたし、大猿になる描写も第2巻で早くもあったからな。

ジャンプ系列だと、浦飯幽助あたりが唐突感あったかな。
(ケンシロウは「すごい拳法使いの家系→養子→実の家系もすごい拳法使いの家系」と変則なので微妙)
マガジンだと>>117でいう「逆パターン」の方だが探偵学園Qのリュウ(それまで祖父とされてきた敵首領が「お前はさらってきた子」と唐突に言い出す。)。
サンデーだと『ポケモンリバースト』(作品全体が行き当たりばったりだが、出てもいない主人公の父が伝説の英雄と唐突に告げられる。)

122 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 08:37:24.42 ID:???.net
つまり、現代には「咲-saki-」みたく、たかだか二週間程度の特訓で廃部寸前の麻雀部が全国レベルまで強くなったり、宿の予約から特訓メニューからプロの紹介やらを一高校生が一手にこなせる事にいちいち後付けを求めないようなおおらかさが必要だという事か

123 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 11:25:19.06 ID:???.net
>>120
プロの息子なら努力なしで上手くなると思うのか

124 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 15:34:08.93 ID:???.net
>>121
ケンシロウはもともと「北斗2000年の血が流れている」「生まれた時から暗殺者だった」
と特別な血筋が強調されていていたけど、より強い敵(カイオウ)と戦うために、家系まで
特別とされた。パワーアップを才能とか血筋で説明するのは1回までにしてほしい。

>>120
連載で読んでいて、「お前もか!」と思ったなあ。
何であんな設定にしたんだろうな。自分の生んだ主人公は平凡な血筋であってほしくなかったか。

125 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 17:15:12.87 ID:???.net
テニヌの越前くらい才能と血筋で無双すると逆に好感が持てる
それに頼りきってるわけでもなく、努力もしてるしな

126 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 20:42:18.19 ID:???.net
>>122
廃部寸前なのは単に人がいなかっただけで、実力の下地はあったと思う
・・・そういえばこの主人公も少し前にあった「実は血統」か

127 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 21:33:01.11 ID:???.net
刃牙の色々と全て

128 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 22:01:34.12 ID:???.net
アラクニドの「組織」ボスの正体
連載がもっと続いてたら別の奴が本来のボスだったんだろう

129 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 23:23:40.93 ID:???.net
>>126
確かに姉も強いけどそれが血統のせいという事にはされていない(原作を読む限り父親は普通の人っぽいし)

母親(あるいは父親)が実はとてつもない雀士だったって後付けが今後なければ後付けにはならんだろうな

130 :マロン名無しさん:2018/06/18(月) 18:22:56.21 ID:???.net
事務も戦闘も万能の執事として登場したら
未登場だった序盤の回想場面が不自然になってしまい
辻褄を合わせるためにそのはるか前から裏切っていたことになった
ヘルシングのウォルターさん

131 :マロン名無しさん:2018/06/18(月) 22:13:00.44 ID:???.net
>>129
母(実母?)が元プロらしいって話が既に作中で出てるんだよ

132 :マロン名無しさん:2018/06/19(火) 07:55:03.53 ID:???.net
中川「日暮弟なんて一回限りのネタキャラですよ」

長期連載でキャラが忘れられるのは仕方ないにしても、この公言はさすがに酷すぎる

133 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 18:53:31.57 ID:???.net
セルやトランクスに攻撃されても死なないサタンが銃で死にそうになったこと

134 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 19:16:02.19 ID:???.net
サタンのはただのギャグ補正でしょ

135 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 23:25:22.63 ID:FnLVrdbj.net
ルパン三世vs名探偵コナンで追加された
銭形警部と目暮警部は古くからの友人という設定。
そもそもアニメが放送開始された時期的にルパンは1970年代の話。
一方コナンは1990年代の話。
2人は劇中の年齢が同じくらいだとしたら
20歳くらい生まれた年に差はありそうなのに古くからの友人なのかよ…。

136 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 05:36:54.61 ID:???.net
銭形ってああ見えて29歳でルパンと3歳しか違わないから・・・

137 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 07:53:10.98 ID:???.net
>>135
無理矢理他作品同士を繋げた、強引な後付け設定という意味での突っ込みなら分かる。
しかしサザエさん時空については突っ込み出したらキリがないよな。
例えばのびたは本来1964年生まだったが
現代では今の子供達と同じ年齢だから2000年代生まれになってしまうし。

138 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 12:09:35.18 ID:???.net
遊☆戯☆王で、マジック&ウイザーズは若き天才のペガサスが製作した最新ゲームのはずなのに、双六と友人が「若い頃からカードをコレクションしてた」と話だした事

139 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 17:18:23.06 ID:???.net
ブルーアイズより強いカードがあったこと
海馬ってなんで持ち主殺してまでブルーアイズ欲しかったんだ

140 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 17:21:17.59 ID:???.net
城之内に手術が必要な妹がいたこと
初期に高い靴買ってたよな

141 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 18:07:19.50 ID:???.net
あの世界のブルーアイズは「あまりに強すぎたために即生産中止になった幻の激レアカード」みたいな設定じゃなかった?
だから海馬が必死になって持ち主を探しだしたのも頷ける

142 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 18:50:03.16 ID:ZkTCRimX.net
MAJOR2

睦子が野球が上手い設定
沢と太鳳が元横浜シニアで一目置かれた存在だった設定
関鳥が強肩で左殺しの設定
仁科が30球肩でスタミナない設定

143 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 21:21:58.47 ID:???.net
まる子の祖父が戦争中に子供だったこと
1974年の時点で老人なのに

144 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 22:04:42.02 ID:???.net
40代で祖父でもおかしくはない

145 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 22:29:51.81 ID:???.net
まる子の父が昭和1桁生まれのはず

146 :マロン名無しさん:2018/06/22(金) 13:03:59.59 ID:???.net
>>143
納得いった珍説に「その『子供の頃の戦争』は日露戦争の事なんだけど、ボケてて太平洋戦争の記憶が混じっている。」というのがw

>>144
「0歳児の孫がいる40代の祖父」ならいいけど「小学3年生の孫がいる40代の祖父」は無理ありすぎ。
ちなみに上記の説明で「太平洋戦争と混同」というのは空襲場面がある以上、ここの記憶が混じってないと無理があるから。

147 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 16:19:21.21 ID:???.net
聖闘士星矢の老師こと童虎(実年齢261歳)が年に10万回しか拍動しない秘術によって実は18歳当時の肉体を保っていたこと

148 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 20:45:30.23 ID:???.net
>>147
実は若かったのはまあいいとしても、その後まるで活躍しなかったのが酷い
嘆きの壁は12人揃ってのシーンだし

149 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 21:15:29.50 ID:???.net
「やっピー!」とか言ってたのがなかったことになった件のほうがひどい

150 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 21:20:21.70 ID:???.net
星矢ならムウが教皇シオンの弟子だった事の方が酷いだろ
十二宮編でサガが「俺がシオンを殺した」って告白したのに顔色一つ変えなかったのはおかしい

151 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 21:32:24.99 ID:???.net
主人公の幼少期からのライバルとして登場したのに
なんかキャラ被ってるからという理由で雑魚として処理された邪武

152 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 21:35:44.35 ID:???.net
邪武は普通の青銅だったから別に後付けではないな

153 :マロン名無しさん:2018/06/23(土) 21:37:09.31 ID:???.net
>>148
後付け系で一番嫌なのが「後付け無意味」、「むしろ後付けしない方が筋が通っていた」だな。

後者の例として金田一少年のある回(ネタバレなのでサブタイトルはメル欄)。
子供のすり替えがメイントリックなのだが、なぜかすり替えられた富豪の爺さんが全部見抜いていて、
「実子になる方の子(表向きは後妻の連れ子の養子)に遺産が行くように遺言状を書いていました。」
と公式ガイドブックに説明してある。

後の後妻になる女のすり替え行為を見ていたはずはないし、後妻&連れ子が感じのいい人なので、
「実子がダメな奴だから血縁なくても後妻の連れ子を選んだ」で十分成り立つのに・・・

154 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 01:12:35.74 ID:???.net
>>143
書いてる途中で時代設定忘れたんだろうな
野球中継で当時は大洋なのに横浜と言っていたこともあったし

155 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 09:10:38.75 ID:???.net
ラッキーマンの洋一には実は妹がいた事

今までちゃんと家族団らんのシーンがあるだけに、なんでこんな後付けをしたのかが謎だ

156 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 10:24:44.95 ID:???.net
ラッキーマンで友情マンが努力マンより強かったこと
どうでもいいマン(努力マンより弱い)にインチキしないと勝てなかっただろ

157 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 13:37:31.83 ID:???.net
>>156
あれは回想で友情マンを憎んでいたからインチキで勝ったと思い込んでいたのかもな

158 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 13:38:46.09 ID:???.net
>>151
星矢のライバルと思っていたのに、アンドロメダに何もできずやられて
目が点になったなあ。

159 :マロン名無しさん:2018/06/24(日) 17:03:35.10 ID:fJ6ZOwBI.net
サンドマンが途中からサウンドマン

160 :マロン名無しさん:2018/06/25(月) 07:10:10.56 ID:???.net
喰いしん坊!
予選で肉マンを91個食ってた横川が決勝で42個しか食えなかった事

161 :マロン名無しさん:2018/06/25(月) 14:30:57.93 ID:???.net
キン肉マンII世で、スグルが実はこっそり反則スレスレの行為を繰り返していた事

162 :マロン名無しさん:2018/06/25(月) 17:34:53.20 ID:???.net
>>161
スレスレどころか堂々破ってたことが何度かあったなよなw

あと、ストーリーちょっと思い返せばおかしいと分かる「対戦相手を殺してない」も。
超人地獄で復活できる世界観だはといえ・・・

163 :マロン名無しさん:2018/06/25(月) 17:41:45.27 ID:???.net
スグルの反則云々は、万太郎に戦いの厳しさを教えるために悪人を演じていた
と思いたい

164 :マロン名無しさん:2018/06/26(火) 11:14:30.40 ID:???.net
ハガレンの中尉の親父が大佐の師匠
後付けかどうかは知らんが唐突だったし正直無くて構わない設定

165 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 19:18:42.55 ID:???.net
信の親が李牧だった
そうなったら面白いくなくない

166 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 19:24:21.29 ID:???.net
ジョジョ5部のジョルノの部品を作り変える能力
あれで都合のいい回復要員になってやりたい放題になってしまった感が…

167 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 20:06:52.87 ID:???.net
>>166
あれがあったからこそ、毎回致死的ピンチを演出出来たと思う

回復要因なしで毎回かすり傷程度で済むバトル展開の方が良かったのか?

168 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 20:12:55.20 ID:???.net
回復要員のいない3部とかはどんなに怪我しても次の話ではケロっとしてたけどなw

169 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 20:16:08.60 ID:???.net
>>166
仗助「都合のいい回復要員がなんかまずいのか?」

>>168
第3部は未説明だがジョセフが回復担当しているはず。
(波紋は元々他者の傷を治すこともできる設定)

170 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 20:54:42.04 ID:???.net
3部はジョセフが回復させてたのか
主にポルナレフが毎回ひどい目に合ってのに新章では普通にしてたからおかしいとは思ったんだ

171 :マロン名無しさん:2018/06/29(金) 23:22:43.68 ID:???.net
>>170
第1部で数か所「他者を回復させる」場面があるので(ツェペリさんがインドで見た不思議な男の話とか)、
荒木先生が忘れてなければ第3部内で未説明でも「今更わざわざ説明しない」の範疇だと思う。

172 :マロン名無しさん:2018/06/30(土) 01:23:01.76 ID:???.net
『To-Loveる』のレンの設定。
単行本の作者のコメントによると「男女変化能力は最初からあった設定で女装写真はその伏線」だそうだが、
一般的な可逆的に性転換するキャラ(例:乱馬)と異なり、レンとルンは最初から別人格だし見た目も似てない。

この仕様だと同一人物の変化という意義が薄いし、男女双子キャラと違って同時登場できないから
使いにくいだけ(ダークネスで分離させたのがその証拠)なのに、企画時に気が付かないかなぁ?


「恋のライバルにイケメン男出したけどやっぱり人気なかったのでヒロインに再利用しよう」
「男同士の恋愛は読者に嫌がられそうだから精神的にも完全に女性人格にして見た目も変えよう」
「必要な時にレン再登場できるように可逆変化設定にしておこう」
とかの方が流れ的に自然な気がするんだよなぁ・・・。

173 :マロン名無しさん:2018/06/30(土) 04:00:38.23 ID:???.net
君そのネタ好きやな

174 :マロン名無しさん:2018/06/30(土) 05:52:11.25 ID:???.net
アラクニドの終盤の展開全般、特にボスの正体
年齢とか毒が効きにくい体質とか後付けのオンパレード

175 :マロン名無しさん:2018/06/30(土) 10:37:34.48 ID:???.net
かってに改蔵の世界設定
実は〜が○○でこれこれこういうわけだったんですよ、ってタイプのオチだが、どう見ても後付け感が酷い

176 :マロン名無しさん:2018/06/30(土) 12:56:58.27 ID:???.net
燃える!お兄さんの憲一が「漢字が読めない」設定

新聞読んだり読書をしてる時も普通にあるし、そもそも第一話の住所を頼りに電車にも乗ってるんだから、小学校3,4年生並の読解力はあるだろう

177 :マロン名無しさん:2018/07/01(日) 02:03:40.36 ID:???.net
>>176
後付けとはちょっと違うが、運動神経鈍い設定キャラが運動やると、普段より動きが鈍かったり非力になる謎現象思い出したw

例、『とっても!ラッキーマン』
ラッキーマンは地球で普通に動き回れるのにラッキーパンチをすると突然スローモーションになる。

178 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 02:05:57.35 ID:???.net
後付けというかわからんけど、いちご100%の小宮山とちなみの突然の破局は読者からのウケが悪かったから無理やり別れさせたとしか思えんな

別れた理由もよくわかってないし、何より破局して両方とも泣いてたのがなんとも

179 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 18:53:50.58 ID:s8vzd4v5.net
キン肉マンのブラックホールは悪魔超人1のタフネス。
エルボー1発でのされたし、バッファローマンやアトランティスの方がタフそう。

180 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 18:59:33.97 ID:???.net
>>176
高校受かっているから中一レベルの学力はあるんじゃないか

181 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:03:32.60 ID:???.net
ドラえもんが21世紀から来たという設定だったのに22世紀になったこと

182 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:05:28.30 ID:???.net
>>136
じゃあ次元も20代なのか

183 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:11:19.89 ID:???.net
>>179
今やってる新作だと妙に優遇されてたよな
作者のお気に入りなのだろうか?

184 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:13:02.70 ID:s8vzd4v5.net
北斗の拳でリンが双子の妹の天帝

185 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:13:26.03 ID:???.net
>>179
スグル戦では急所の頭部を狙われたのでアッサリ負けたんだ。
対完璧超人2連戦では、ほぼ攻められっぱなしだったのに最後は勝ってる。
自分でタフと言ってても認めざるをえない。

186 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:24:01.98 ID:???.net
2戦目はペンタゴンが介入して事実上の2対1だったけどな

187 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:34:13.85 ID:???.net
そもそもなんでトーナメントにペンタゴンとコンビ組んで参加してたんだよ
誰も悪魔超人のブラックホールがいることに驚かないし
スターシステム的なもので同一人物とは認識されてないのか?

188 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:40:12.00 ID:???.net
ブラックホール「改心しました(テヘペロ)」

189 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 19:43:18.55 ID:???.net
ブラックホールとペンタゴン、いとこ同士という後付け設定があるんだっけ

190 :マロン名無しさん:2018/07/02(月) 23:05:43.85 ID:???.net
>>489
>ブラックホールとペンタゴン、いとこ同士
まあ、外見的に説得力はあるなw

191 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 13:02:27.71 ID:???.net
なんというロングパスww
489に期待

192 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 16:43:21.49 ID:???.net
キン肉マンはアタル兄さんの存在

193 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 19:31:08.00 ID:???.net
>>187
ヘルミッショネルズなんて得体の知れない
胡散臭い連中が参加出来る方が問題。
今にして思うとあの中身がネプチューンマンと
ネプチューンキングだと思うと何だかな…。

194 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 19:39:45.95 ID:???.net
全身フード時と正体とで明らかに体格が違うってのはゆで漫画には野暮な突っ込みだな

195 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 21:17:29.27 ID:???.net
キン肉マン系列だと全選手入場スレでネタにされてたこれ(↓)が吹いたな。

>ラーメンマンのピンチにそうじゃ!投げ縄じゃ!とはよく言ったもの!!
>ゆでの後付け設定が今 実戦でバクハツする!! ラーメンマンよ、おぬし幼い時より投げ縄の名手じゃったのう!だ―――!!!

196 :マロン名無しさん:2018/07/03(火) 22:13:50.92 ID:???.net
残虐超人だったのにいつの間にか正義超人面してるやつら

197 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 00:34:15.43 ID:???.net
>>193
委員長が裏金もらっていたんじゃないか

198 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 09:09:10.51 ID:???.net
>>193
運営者ですらフード外すまで中身知らないっぽいのがねw

199 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 09:12:15.16 ID:???.net
>>196
残虐超人は正義超人の中の一カテゴリーらしい

200 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 11:02:08.50 ID:???.net
>>899
アメコミで言うと同じ狂気キャラでもロールシャッハとかが残虐超人で、ジョーカーが悪魔超人ってことか。

201 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 11:31:02.70 ID:???.net
SBRのタイムボーナスがいつの間にか最終レースまでに使いきらなければいけない事になってたこと

後、ジョニィがぽっと出のオカメブスと結婚してた事

202 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 16:15:53.78 ID:???.net
>>199
正義とは・・・

203 :マロン名無しさん:2018/07/04(水) 16:35:38.05 ID:???.net
夢のタッグ編だと正義・残虐・悪魔・完璧で4大勢力って言われてたのにな

204 :マロン名無しさん:2018/07/05(木) 01:08:56.64 ID:???.net
正義超人の開祖のシルバーマンは虐殺王だったし
サイコマンよりサイコな超人だ

205 :マロン名無しさん:2018/07/05(木) 09:00:37.08 ID:???.net
>>202
普段は怪獣退治をしたり事故や災害から人類を守る活動をしているのが正義超人
その中でリング上のファイトスタイルによってベビーフェイスの正義超人と残虐超人に分けられる

総レス数 695
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200