2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酷いと思った後付け

1 :マロン名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:58.62 ID:???.net
人造人間はフリーザより強い

241 :マロン名無しさん:2018/07/19(木) 17:08:41.35 ID:???.net
ターちゃんって有名なのに打ち切りなん?

242 :マロン名無しさん:2018/07/20(金) 19:32:38.18 ID:???.net
ろくでなしブルースの井岡が実はそんなに悪い奴じゃなかった事
登場初期はかなり極悪だったような気がするんだが

243 :マロン名無しさん:2018/07/20(金) 22:45:25.06 ID:???.net
ミスター味っ子2

陽一の父は実は生死不明だった

244 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 13:06:07.69 ID:???.net
>>242
別にやってることは変わってないぞ

245 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 13:11:15.36 ID:???.net
弓と矢

246 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 13:43:00.04 ID:???.net


247 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 13:51:33.34 ID:???.net
ジョジョのスタンド能力を引き出す弓と矢かな、途中から矢尻だけで良くなったのは後付けだが

248 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 14:15:04.75 ID:???.net
海原雄山

249 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 15:51:19.96 ID:jJ8Iv2Ae.net
十刃0番

250 :マロン名無しさん:2018/07/21(土) 22:12:42.39 ID:???.net
ホイッスル!の主人公の父親がサッカー選手
終盤ポッと設定だけ出て特に掘り下げもないまま本編が終わった

251 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 02:57:10.53 ID:???.net
>>240
それ系列だとボンボンで連載されてた『龍虎の拳』。

散々「敵のボスの天狗面の空手家の正体は主人公の父親(原作ゲームもこれ)ですよ」と匂わせておきながら、
最後の最後で「あいつはお前の親父じゃなくて同門の格闘家」という無理やりなオチ。

この手の漫画でゲーム版と設定が違うのはよくあるが「ゲームと同じですよ→違いましたw」は珍しい。

252 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 02:58:47.62 ID:???.net
>>251リンクミス訂正

本当は1つ前の>>237にリンク

253 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 09:54:39.29 ID:???.net
いいんだよ昔のは特に、連載当時は勢いやテンポのほうが重要だから。
平成仮面ライダーの製作スタッフが「整合性気にしてたら面白く出来ない」
と発言したが、その通りだと思う
しかしだ、何十年も経ってからリメイクやらリブートやらの所謂リバイバルブーム
(続編とかも含む)の場合は【気にしろよ!】と言いたい
本来は修整してでも設定のクオリティを上げるべきなのに、
そのままどころか逆に酷くしまくるという暴挙
DB超なんかその極致だがスタッフが「何で人気がでないのかわからない」と愚痴
アホか死ね

254 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 10:07:38.56 ID:???.net
え、DB超は当初はズタボロだったけど最終的にはちゃんと人気出たじゃない

255 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 11:08:19.92 ID:???.net
>>254
未来トランクスの話は叩かれまくった

256 :マロン名無しさん:2018/07/22(日) 11:54:15.75 ID:???.net
それはオチが何も解決してない投げっぱなしで酷かったからじゃないの
アニメとしてのクオリティはその頃から上がってよく話題にされるようになってきた

257 :マロン名無しさん:2018/07/23(月) 10:57:12.89 ID:???.net
特にどの漫画というわけじゃないが・・・
元々加入予定のないけど人気があったゲストや敵レギュラーキャラを、
味方レギュラー化した際にゲストや敵時代と性格や外見が変わる展開。

それ、もう別キャラじゃないか・・・

258 :マロン名無しさん:2018/07/27(金) 18:01:07.00 ID:???.net
>>257
個人的には男塾だけ許せる

259 :マロン名無しさん:2018/07/28(土) 02:03:58.86 ID:???.net
ダイの大冒険でアバンが生きていたこと

260 :マロン名無しさん:2018/07/28(土) 12:20:51.84 ID:???.net
>>259
外伝でポッと出のフローラが本編に出てきたのも追加で
外伝読んでない人には「こいつ誰やねん?」だった

261 :マロン名無しさん:2018/07/29(日) 23:15:36.28 ID:???.net
>>258
ファラオ「うむ!」

262 :マロン名無しさん:2018/07/29(日) 23:42:06.57 ID:???.net
ダイ大の外伝ってなんだ?読み切りのことか?

263 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 14:56:07.47 ID:???.net
たぶんね>読み切り

264 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 15:11:05.82 ID:???.net
ダイの大冒険で6団長より強い敵がたくさんいたこと
6団長がたいしたことなさそうに見える

265 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 18:30:28.80 ID:???.net
ハドラー親衛隊のこと?
あいつら引き延ばし要員だから…

266 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 19:24:45.60 ID:???.net
>>264
そうか?
バランやミストバーンは最後までトップグループだし、ヒュンケル・クロコもパワーアップしてる
ので弱い印象はない。残るザボエラ・フレイザードですら、親衛騎団が余裕勝ちできるかというと
意見が分かれるはず。

267 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 19:30:25.75 ID:???.net
ザボエラも卑怯な面ばかり目立つが無能ではないんだよな

268 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 19:39:57.25 ID:???.net
フレイザードは舐めプやんなきゃイケる

269 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 21:20:20.56 ID:???.net
>>265
ハドラー親衛隊というと、後の方で「残りの駒」がぞろぞろ出てきて、
全部ヒュンケルにやられたのがいかにも後付けだったなw
(そんなにひどいというわけではないが)

多分当初はマキシマムではなく、ハドラーがキングのポジだったんだろう。

270 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 22:03:57.35 ID:???.net
>>269
ラーハルトの引き立て役が必要だったし・・・。
でも、チェスの駒は●個だからまだ何人いるんだよという理由に妙に納得した。

271 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 22:22:47.78 ID:???.net
ザボエラに若い息子がいたこと
ザボエラの年齢から考えて孫でよかったんじゃないか

272 :マロン名無しさん:2018/07/30(月) 22:30:13.49 ID:???.net
>>271
子供との年齢差で思い出したが、キン肉マンII世の他の超人の子供たち。

万太郎が「親父が年取ってから生まれた子」と初期回で明記してたのに他の奴も似たようなもの。
そこはMAX(スニゲーターの孫)みたいに「テリーマンの孫」「ロビンマスクの孫」じゃダメだったのかと。

273 :マロン名無しさん:2018/07/31(火) 09:34:29.90 ID:???.net
>>266
6団長より上はハドラーとバーンだけがよかったな

274 :マロン名無しさん:2018/07/31(火) 09:44:27.22 ID:???.net
スラムダンクの三井
2年くらい練習してないのにあの上手さはおかしい

275 :マロン名無しさん:2018/07/31(火) 21:42:40.71 ID:???.net
桃白白がチャオズに簡単に勝てる強さなのに天津飯には簡単に負けたこと

276 :マロン名無しさん:2018/07/31(火) 21:48:23.18 ID:???.net
>>275
おいおい、本気かいなw

277 :マロン名無しさん:2018/07/31(火) 21:49:55.82 ID:???.net
桃白白出さないで天津飯対餃子でもよかったのかもな

278 :マロン名無しさん:2018/08/01(水) 00:21:27.77 ID:???.net
あの時点での天津飯って悟空、ピッコロ、神様に次ぐレベルの強キャラだろ

279 :マロン名無しさん:2018/08/01(水) 17:29:12.82 ID:???.net
>>273
ハドラーが屈折する理由づけになってるので失くしたら別物だろ

280 :マロン名無しさん:2018/08/03(金) 16:33:43.01 ID:???.net
チャオズだって実力でああなったわけではないぞ

281 :マロン名無しさん:2018/08/06(月) 15:03:47.51 ID:???.net
>>274
それは後付けとはいわない
御都合主義という

それに体力は落ちてるってことになってたろ
上手さはセンスだから

282 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 00:44:20.81 ID:???.net
特にどれというわけではないが探すとそこそこある。

「劇中で初対面だった奴らが実は幼少期に遭遇」

ラブコメなどだと幼馴染キャラのアイデンティティ脅かす要素なのに、
最近会ったばかりのキャラにこれをつけたがる作者の多い事・・・

283 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 02:15:33.45 ID:???.net
本人同士、あるいは片方はそれを覚えてない
あるいは出来事は覚えてても相手を気がついてないというパターン?

284 :マロン名無しさん:2018/08/27(月) 04:08:16.96 ID:???.net
嫌いな設定スレ向きじゃね?

285 :マロン名無しさん:2018/09/02(日) 17:52:53.15 ID:???.net
銀魂の世界の地球には日本しかないという設定だったのに日本以外の国が出てきたこと

286 :マロン名無しさん:2018/09/02(日) 18:16:32.28 ID:???.net
そんな設定だったかあ?

287 :マロン名無しさん:2018/09/03(月) 00:49:05.54 ID:???.net
>>283
うん、そういう奴。

メインヒロインが「A:主人公の小さい頃からの幼馴染」と「B:第1話で初対面の転校生」とされてたのに、
途中で「実はBは小さいときに引っ越した主人公の家の隣の仲良しだった女の子」とか言い出す奴。

Aの立場がねーだろ・・・

288 :マロン名無しさん:2018/09/03(月) 00:53:14.54 ID:???.net
>>287補足
特にひどいと思うのが「BがAより先に主人公と知り合っていました」とやってくるパターン。

289 :マロン名無しさん:2018/09/03(月) 02:58:36.88 ID:???.net
>>287-288
だからこのスレ向きだろ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1534064285/

290 :マロン名無しさん:2018/09/05(水) 16:17:43.92 ID:???.net
>>283
本編から離れた特別編で描かれてるのを複数の作品で見たな。
実は古い顔見知りだったことが本編に影響するならともかく、そうでもないと、
無理に過去までさかのぼって縁を作らなくても、と思う。

291 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 09:09:36.01 ID:???.net
コナンも「思い人が幼馴染でした」パターン多いよな。

蘭は最初からそう言う枠だからいいんだが、両親ズとかも幼馴染カップル設定だし、
佐藤刑事(セミレギュラーの女性警官)みたいな、かなりどうでもよさそうな連中でさえ、
「同僚と実は〜」みたいな話があったし。

292 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 13:53:43.48 ID:???.net
酷いと思ったスレチ
読むたびに腹が立つ嫌いなスレチ・展開

293 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 14:38:07.87 ID:???.net
>>292
具体例あげててもスレチなの?

それ言ったら1の「人造人間はフリーザより強い」だって、
「バトル漫画のインフレという展開が嫌いなだけだからスレチ」っていうのか?

294 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 15:40:20.83 ID:???.net
横からなんだけどお前が挙げた例は単なる思い出話にしか見えんぞ
どこがひどいと思ったのかわからん
確率的にあり得ないだろ!幼馴染飽きた!って言いたいのか

295 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 21:45:06.97 ID:???.net
>>294
>>287であるようにキャラの個性潰しているでしょ。

「キャラの個性潰し」っていう意味が分からないなら、
バトル漫画でこんな↓ステータス表だされるようなもの。

主人公:力A 素早さA 体力A  相棒:力A 素早さA 体力A
ヒロイン:力A 素早さA 体力A ライバル:力A 素早さA 体力A
敵子分:力A 素早さA 体力A  敵親分:力A 素早さA 体力A

皆同じステータスで比べようがないし、そもそもAがどれくらいなのかもわからんw

296 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 21:56:34.45 ID:???.net
なんで例を出すたびに分かりにくくしちゃうの

297 :マロン名無しさん:2018/09/10(月) 22:19:08.84 ID:???.net
トキの死の灰設定
カサンドラに行く前に唐突に付け足された過去なので
それ前のアミバ編では回想に出たり変装されたりしたのは健康時のトキ
ケンシロウも何の疑問も持たずトキ本人だと思い込んでしまう矛盾
アニメでは直す期間があったようでアミバも白髪だった

298 :マロン名無しさん:2018/09/11(火) 00:37:12.27 ID:???.net
トキとアミバ全然似てないのになんで気が付かないんだろうなケンシロウ
でも最初は本物のトキとして描いてたんだから仕方がないのか・・・似てないけど

299 :マロン名無しさん:2018/09/11(火) 00:48:24.21 ID:???.net
単純に長い間会ってなかったからでしょ

若トキまでしか見てないケンシロウにとって
後の顔格好が老トキになるかアミバになるかなんて分からんよ

300 :マロン名無しさん:2018/09/11(火) 01:18:21.55 ID:???.net
ケンシロウとヒョウよりは似てるからセーフ

301 :マロン名無しさん:2018/09/14(金) 21:47:09.80 ID:???.net
>>297
もう一つ気になるのは背中の傷の設定だよな。

アミバ編だと「トキはケンシロウをかばって重傷を負い継承者をあきらめた」みたいな話があったのに、
その辺完全に忘れて「俺たちをかばって死の灰を浴びて伝承者をあきらめた」みたいな流れになってた。

302 :マロン名無しさん:2018/09/14(金) 23:00:07.17 ID:???.net
シルエット時に長髪ストレートだったのは許されたわけか

303 :マロン名無しさん:2018/09/19(水) 15:22:34.76 ID:???.net
>>301
トキは確かに流木からケンを守って背中に傷を負ったけど、それで継承を諦めたなんて
描かれてたかな?

304 :マロン名無しさん:2018/09/22(土) 01:34:00.33 ID:???.net
>>105
それこそゴラクのほうでやってた宇宙人と戦うシリーズで「その気になれば巨大化可能」と後付けされたような。

305 :マロン名無しさん:2018/09/22(土) 01:40:09.45 ID:???.net
>>303
なかった気がする

306 :マロン名無しさん:2018/09/22(土) 01:44:15.24 ID:???.net
>>139
原作終盤で「前世キャラが運命を感じた青い瞳の女性」という因果が後付けされたではないか。

307 :マロン名無しさん:2018/09/23(日) 12:20:53.12 ID:???.net
アミバ自体が後付けだからだよ
途中でトキじゃなかったことにしようって思いつきで変えたからああなっただけのこと
ジャンプ漫画の矛盾なんて最早仕様ですわ
ラオウがマミヤ見てもユリアを全然思い出さないとか

308 :マロン名無しさん:2018/09/23(日) 17:26:16.45 ID:???.net
>>306
なお破り捨てた模様

309 :マロン名無しさん:2018/11/13(火) 17:30:44.29 ID:???.net
男塾・桃に一刀両断された藤堂兵衛の復活

魁、暁、天下無双とかまで含めて
俺が男塾シリーズで唯一納得できなかった後付け

310 :マロン名無しさん:2018/11/16(金) 08:46:44.93 ID:???.net
盲目月光は納得してたのか

311 :マロン名無しさん:2018/11/16(金) 09:11:13.89 ID:???.net
なにげに多い、男塾の死ぬ死ぬ詐欺キャラ

312 :マロン名無しさん:2018/11/16(金) 09:24:55.72 ID:???.net
>>311
いやいや、男塾は死ぬ死ぬ詐欺のデパートだお
「なにげに」なんてレベルじゃないおw

313 :マロン名無しさん:2018/11/17(土) 10:37:10.29 ID:???.net
なんせ「死亡確認!」て言われたら生存確定だからなw

314 :マロン名無しさん:2018/11/17(土) 16:32:42.59 ID:???.net
味方側の死亡確認→生存は飽きていたが、敵にもあるのか!と新鮮な気分であった。

315 :マロン名無しさん:2018/11/19(月) 11:16:06.94 ID:???.net
藍染という伏線回収マシーン

316 :マロン名無しさん:2018/11/22(木) 22:07:03.23 ID:???.net
NARUTOのカグヤの存在とゼツの設定
マダラがラスボスでよかっだろ

317 :マロン名無しさん:2018/11/23(金) 08:55:50.73 ID:???.net
【悲報】代紋Take2のゲーム落ちは後付けではなかった

318 :マロン名無しさん:2018/11/23(金) 16:25:00.48 ID:???.net
これは酷い後付けですね

319 :マロン名無しさん:2018/11/27(火) 18:42:16.23 ID:???.net
男塾の月光の盲目設定は酷いよな
鉄球に目印つけたり透明ブーメランに色つけたり味方キャラで1番盲目にしてはいけないキャラなのにw

320 :マロン名無しさん:2018/11/28(水) 05:02:13.85 ID:???.net
大総統が「このブラッドレイ生来目が見えぬ!」ってくらいスゴイよなw

321 :マロン名無しさん:2018/11/29(木) 13:07:51.21 ID:???.net
>>319
月光「見えてると思っただろ?思っただろ?」(ドヤア


黄金期に男塾が人気集められたのって、こういう無茶な設定を躊躇なくできたところだろうな。
終盤はさすがにやり過ぎて飽きられてたけど。

322 :マロン名無しさん:2018/12/01(土) 14:38:09.13 ID:???.net
将棋の渡辺くんで渡辺明はカンニングはリスクが高いからやらないと漫画で言っていたこと
実際はこの漫画が連載される前からすでにカンニングをしていた

323 :マロン名無しさん:2018/12/01(土) 16:27:52.98 ID:???.net
聖闘士星矢の瞬がハーデスの器だったこと

324 :マロン名無しさん:2018/12/01(土) 23:32:20.44 ID:???.net
>>323
伏線は張られてなかったが、設定やストーリーの破綻もそんなにしてないのでまだマシな方
星矢の姉関連に比べれば…

325 :マロン名無しさん:2018/12/02(日) 00:21:00.63 ID:???.net
普通に考えれば姉なわけないので、身長も体重も同じことのほうが変やな

326 :マロン名無しさん:2018/12/02(日) 11:13:29.47 ID:???.net
魔鈴さんは星矢の姉ではなかった!

今なら「当たり前じゃボケ」って言えるけどガキの頃はびっくりした

327 :マロン名無しさん:2018/12/03(月) 00:09:58.11 ID:???.net
星矢がギリシャまでいく間に一般人が白銀聖闘士になれる可能性よりは、星の子にいた時点ですでに白銀レベルの化け物だった可能性の方が……
とかいろいろ考えたものだ

328 :マロン名無しさん:2018/12/03(月) 00:47:43.71 ID:???.net
しもねた星の王子

329 :マロン名無しさん:2018/12/03(月) 15:36:03.19 ID:???.net
マリンが姉なんて時系列的に無理だろ・・と思っても車田だからやってもおかしくないとは思ってはいたな〜

330 :マロン名無しさん:2018/12/03(月) 21:47:43.40 ID:???.net
断言してもいい、車田(もしくは編集)はそのつもりでフラグ立てまくってたはずだ
ほとんど忘れてた上に思い出して気が変わっただけ
その時は板垣みたいな気持ちだったかもね

331 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 00:27:15.41 ID:???.net
匂いまで姉と同じだったしなw
マリンさんにおんぶしてもらってる時、星矢が姉さんの匂いがする…とか言ってたし

332 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:09:25.68 ID:???.net
星矢が孤児院からギリシャに連れて行かれる時に追いかけていた姉さんが聖闘士魔鈴さんとして存在してるのはさすがに変だと思ったぞ
それともあれは後付けだったっけ

333 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:18:47.26 ID:???.net
姉は追いかけてったけど事故で記憶喪失になってずっとギリシャのどっかの村にいたとかいうオチだった
よかった、助けを乞う弟に「死ねば・・・」と言い放つ姉はいなかったんだ

……13歳の少女が単独でギリシャに密入国できてるのもすごいよね

334 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:40:45.66 ID:Kym5EXZi.net
>>9
8歳の星矢を追っかけてギリシャ入りした筈の星華姉さん11歳が、星矢よりも先にサンクチュアリに来て居てしかもシルバーセントになってた魔鈴さん11歳だった方が色々ヤバい

335 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:47:04.09 ID:Kym5EXZi.net
後付けじゃないけど城戸光政の隠し子100人(男の子だけで)ってのも酷いと思った。
ロシアに息子いたくらいだから中国で捨て子だった春麗も光政の子だった可能性あるよな

336 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:50:10.98 ID:Kym5EXZi.net
イチジ、ニジ、サンジ、ヨンジ

337 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 01:54:26.88 ID:Kym5EXZi.net
Mr.3が能力者なのに水に浮いてたのはものっすごく浮く木片“があったから

338 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 06:02:12.77 ID:???.net
金田一の明智が初登場時と現在でキャラ変わってるのを
スピンオフ(作者は別の人)で過去の辛い出来事で闇堕ちしてたから初登場時はそういうキャラで金田一と会ってまた変わったみたいに描いたこと

339 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 11:38:25.06 ID:???.net
>>338
「初期が黒歴史」がそんなに嫌だったんか…

340 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 12:41:37.74 ID:???.net
ドッジ弾平で弾平の父が生きていたこと
妻と息子を放置していた悪人になってしまった

341 :マロン名無しさん:2018/12/04(火) 13:10:27.03 ID:???.net
>>339
それも時系列を追うと
@スピンオフで自分が出世する代わりに仲間が責任を負う
A自分のために他人が不幸にならないようにもう他人は頼らないと決意
B本編初登場で新たに部下になった刑事を信用せず部下の性格も否定し一人で解決しようとするが結果は惨敗
C本編の大一番で敵がその部下に変装するが敵がとった行動は部下の性格上有り得ないと金田一とは別の視点で見破る
…と先に本編で補完済みな箇所を更に言い訳したくらいで本編でもスルーされっぱなしなほど黒歴史な
☆犯人にとっても想定外な人間を杜撰な情報と違法な映像を証拠に犯人と断定して追い詰め謝罪もしない
ことへの言い訳には全くなってない

総レス数 695
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200