2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酷いと思った後付け

1 :マロン名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:58.62 ID:???.net
人造人間はフリーザより強い

45 :マロン名無しさん:2018/06/08(金) 19:12:46.75 ID:???.net
コナンが一年以内の話なのにクリスマスやバレンタインの事件が2回以上あること

46 :マロン名無しさん:2018/06/08(金) 20:47:39.60 ID:???.net
ドラゴンボールの2回死んだらもう生き返れない設定が反故にされたこと

47 :マロン名無しさん:2018/06/08(金) 21:43:57.03 ID:???.net
お菓子にされたけど戦闘力はそのままだった

48 :マロン名無しさん:2018/06/08(金) 22:22:21.96 ID:???.net
悟空が宇宙人だったこと

49 :マロン名無しさん:2018/06/09(土) 13:07:20.22 ID:???.net
スタンド能力の名前はタロットの名前じゃなくても良かった

50 :マロン名無しさん:2018/06/09(土) 20:57:46.07 ID:???.net
それは別にそっちのほうが自然では

51 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 07:43:07.51 ID:???.net
>>49
3部の中でさえ苦しいからな
エジプト九栄神もだが、何だよクリームって…

52 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 08:33:16.42 ID:???.net
クリームって後から付けられたスタンド名なんだっけ?

53 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 15:39:01.97 ID:???.net
連載当時はヴァニラ・アイスと本体名しかなかったな。
JOJO A GOGO出版時に名前が付いたのかな?

54 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 15:54:32.40 ID:???.net
そろそろスレチ

55 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:18:10.11 ID:???.net
クレヨンしんちゃんのひろしの兄の名前がせまし

56 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:20:38.84 ID:???.net
17号はセルより強い

57 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:28:33.08 ID:???.net
>>55
みさえの妹がむさえって名前もひどい
むさ苦しそう

58 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:47:20.23 ID:???.net
>>57
夢紗恵ならそんなに酷くない気がする

59 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:54:12.98 ID:???.net
>>41
しかも登場した後すぐに終わったよな
なんのために出したんだ

60 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 17:57:49.35 ID:???.net
>>3
40年でも問題ないのにな

61 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 20:33:56.07 ID:???.net
暗黒大陸のやばいやつらに比べたら蟻の危険度はそこまででもない

62 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 20:56:21.15 ID:???.net
幽遊白書で、あれだけ強敵感出してた戸愚呂弟がB級妖怪だった事

63 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 21:09:13.94 ID:???.net
とぐろ弟って魔界のS級妖怪達からしたらカス雑魚なんだよな…
インフレの被害者

64 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 21:11:18.38 ID:???.net
暗黒武術会の参加者6人が半年でS級になったのも酷い
ヨーヨー使いのガキや鈴木でさえ戸愚呂弟を瞬殺できるようになったんだぜ…

65 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 21:46:33.14 ID:???.net
タルルートがバトル漫画になったこと

66 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 21:48:30.06 ID:???.net
>>65
しかもアニメの声優はドラゴンボールと被りまくっているからドラゴンボールのパクりにしか見えなくなってしまう

67 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 22:01:22.45 ID:???.net
>>63
妖怪に転生した戸愚呂と人間のまま強くなった幽助…
と思ったら幽助の方が比較にならないくらい
怪物だったという酷いオチ

68 :マロン名無しさん:2018/06/10(日) 22:11:30.44 ID:???.net
>>64
新シリーズの敵が「戸愚呂と同じ程度かちょっと劣る」では萎えるので
インフレ化はやむを得ないとしても、リンクとか酎とか雑魚まで引っ張り上げる
必要はなかったよな。彼らだけでなく、蔵馬や飛影でも戸愚呂に勝つ姿が思い浮かばないわ。

69 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 07:24:35.56 ID:0MF7JaFI.net
>>65
同じくリボーンも。

70 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 08:45:41.06 ID:???.net
>>64
しかもそれがストーリー上なにも活かされるわけでもなくぶん投げなのが酷い
インフレに置いていかれたキャラが成長して最前線復帰する展開自体は好き
人造人間編までのピッコロやサイヤ人編のZ戦士とか

71 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 10:25:27.79 ID:???.net
>>70
俺逆だな
インフレに皆ついてくるのが嫌い
もう無理に皆活躍させないで切り離してほしい

72 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 12:22:19.30 ID:???.net
金田一少年の事件簿で、金田一耕助がものすごく優秀な探偵だと思われてる事

原作じゃ、どんなに早くても解決までに二ヶ月はかかってる

73 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 12:58:17.28 ID:???.net
タルルートの中学編

74 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 17:56:18.59 ID:dJOG+Qwp.net
大長編ドラえもん魔界大冒険のリメイクにて
メデューサの正体が美夜子の母でデマオンに洗脳されていた設定にされたこと。

75 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 18:49:43.32 ID:???.net
ドラえもんの歴史を変えたら犯罪
ドラえもんも犯罪だろ

76 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 19:05:28.43 ID:yUOhMqA2.net
金田一少年の事件簿
草太と岡崎(墓場島に出てきた奴)が幼馴染みで小学生時代からの友人という設定

77 :マロン名無しさん:2018/06/11(月) 20:53:43.12 ID:???.net
佐木2号

78 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 12:03:15.12 ID:???.net
いちご100%のさつきが東城並の巨乳だった事

初登場の時、どうみても並以下だったろ

79 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 16:38:34.78 ID:???.net
なにがひどいのかさっぱりわからないなあ

80 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 21:05:11.52 ID:???.net
ジョジョ5部のラストの石が出てくる話
後付けというか蛇足っぽくなかった?そうでもない?

81 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 21:33:32.99 ID:???.net
ブラックキャットのトレインが初期は普通に人を撃ち殺してたのに、いつの間にか不殺主義になったこと

82 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 23:28:25.04 ID:???.net
>>63
でも次の話の敵がとぐろより少し強いだけならつまらなくないか

83 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 23:34:56.69 ID:???.net
(原作の時点で後付けor伏線なしアンフェア展開だが)
『はがない』のスピンオフ漫画『(´・ω・`)』(←本当にこのタイトル)で、楠幸村(注)の立ちションシーンを描いて、
あとがきで「女子もやろうと思えばできるよね?」と見苦しいことを書いて無理やり正当化しようとしてた展開w

原作者とスピンオフ作者の連絡どれだけ悪いんだよw(この漫画の連載開始は原作の下記ネタバレ後です)

注:知らない人のために楠幸村の設定補足
幸村は第1巻で男の娘として登場するのだが、第5巻で「こんなかわいい子が男の子のはずがない」(主人公談)と、
唐突に自分を男だと思い込んでいた女子だと説明がされた。
一応ここまで幸村が脱ぐシーンなどはないのだが、なぜかそれまで主人公たちは全員幸村を男子だと認識してたのに、
ここから「幸村は女子」と最初から知っている奴が普通に出てくるようになる。

84 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 23:40:11.45 ID:???.net
精神と時の部屋は4人入れる

85 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 23:46:36.42 ID:???.net
界王神はフリーザを一撃で倒せた
フリーザほっとくくせにブウ退治を人間に頼むな

86 :マロン名無しさん:2018/06/12(火) 23:51:09.24 ID:???.net
>>83
スレチだよ馬鹿野郎
2か月前に理不尽スレに書いたネタを無理やりここに持ってくるなよ

87 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 01:05:04.64 ID:???.net
>>86
アホ、このあとがき部分は登場人物の座談会形式なんだよ、つまり単行本書下ろしの話の部位w

それとお前は見ている世界が狭いから同じネタ二件見ると「同じ奴がしつこく書き込んでいる!」と思い込むようだが、
この話は当時かなり言われたネタだ。

88 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 01:21:32.84 ID:???.net
>>87
二度言われんと分からんのか?
「後付け」と「言い訳」の区別もつかない脳みそなら顔の付いた機関車の前にでも捨てろ

89 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 10:03:47.94 ID:???.net
遊☆戯☆王アニメの続編でどんどんいい奴になっていった海馬とどんどん腐れ外道になっていった羽蛾

90 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 13:28:26.91 ID:???.net
>>89
スレチだよ馬鹿野郎 。

91 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 15:59:33.75 ID:???.net
サイヤ人は宇宙空間で生きられない
ウサギ団と月に行っただろ

92 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 17:09:37.75 ID:???.net
>>88
言い訳は後付け(後だし)の一種じゃないか?
事前にしっかり伏線があるのは「言い訳」とは言われないと思うぞ。

93 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 18:11:38.47 ID:???.net
>>71
お前はヤムチャを切り離したいのか?

アニメで武天老師が強くなってて草

94 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 18:17:52.11 ID:???.net
初期では鬼太郎の目が落ちて、オヤジの魂が入った

95 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 19:03:30.43 ID:???.net
>>91
それは設定が修正されただけだよw

「サイヤ人は宇宙では生存不可」と設定が修正された時に
「ただしサイヤ人は月では生存可能」だから悟空はウサギ団と月に行っても死ななかった
などと加筆されたら全部引っくるめて後付け

96 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 19:19:21.73 ID:???.net
北斗神拳>北斗宗家の拳>北斗琉拳

だったので最後はカイオウをあっさり倒せた事

97 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 19:19:56.06 ID:???.net
>>92
一種というかそのものだよ
ストーリー展開上、無理が生じた時にそれを補う為に後付けの設定が生まれる

例えば幽遊白書で「幽助が死んで魔族に転生した」とストーリーを展開させると
「最初に死んだ時に何故魔族にならなかったのか」という矛盾が発生してしまう

そういった事を全て無視すれば矛盾点(作家のミス)として残る
これは読者に無断の設定修正・改訂

それを避ける為に「一度目の死の際は実力が足りていなかった」という言い訳をすると矛盾は解消されるが
「実は元々、死ぬと魔族に転生するキャラだったが一度目の死の際は実力が足りていなかった」という後付け設定が誕生する

まぁ君に言っても仕方ないのかw

98 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 20:20:35.76 ID:???.net
>>91
一応「サイヤ人は宇宙では生存不可」の説明はフリーザの発言のみ、
しかもフリーザ自身「自分は平気だがお前はどうかな?」という言い方なので、
ハッタリとすれば矛盾はなかったりする。
(実際、漫画版に限ってもバーダックが宇宙空間っぽいところで戦っている。)

>>97
そいつ俺じゃないよw

99 :マロン名無しさん:2018/06/13(水) 21:39:40.19 ID:???.net
>>97
後付けの言い訳もあるけど、本当にミスに対する言い訳もあるよ

100 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 01:00:40.99 ID:???.net
>>97
「そのもの」ではない
暗黒武術会編で冬なのに夏服着てた件について、作者が後書きで「冬でも夏服着るよね?」と書いても後付け設定にはならん
でも作中で「あの日は冬だったが気温が30度はあった」と書いたら後付け設定になる
>>83は前者にすぎず、ここに挙げるようなネタじゃないというだけ

ちなみに冬でも気温30度の例は作中じゃ単なるネタなんで、後付けとしてまともに取り上げる奴はいない

101 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 01:49:42.45 ID:???.net
>>100
その理屈だと「こいつはこの間見た映画の影響で半袖がかっこいいと思って冬でも半袖なんですよ」も後付け設定になるだろ。

だったら>>83も「幸村が男のまねしていつも立ちションなんです!原理的に不可能じゃなければ可能でしょう。」になるが何が違うんだ?

102 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 02:51:29.57 ID:???.net
言い訳
ピッコロのユビが五本になっちった

103 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 02:56:02.38 ID:???.net
フュージョンの時の作者楽をしてないか?コピーだろ

これは言い訳だな

104 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 03:06:35.98 ID:???.net
民明書房は言い訳のほうだな

王大人の死亡確認後に生きてたは後付け

105 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 09:29:32.49 ID:???.net
>>104
大豪院邪鬼がいきなり縮んだのもおかしい
バカでかい瓶でビール注いで貰ってたのに
「気迫のせい」の一言で片付けられた

106 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 11:09:31.27 ID:???.net
この月光生来目が見えんも酷い後付け
影慶のブーメランに血を吹きかけて目で見てたじゃんw

男塾はツッコミをして楽しむ漫画と考えるようになった

107 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 13:55:10.14 ID:???.net
腕がもげたはずの先輩がその後五体満足で出てきたり

108 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 15:28:08.54 ID:???.net
>>107
あれ、作者がホントに忘れていたのか、どさくさに紛れてなかったことにしようとしたのか、
どっちだろうな。

109 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 17:09:49.30 ID:???.net
ボスを裏切った後のブチャラティは魂の形が見えているだけで、ほとんど目がみえず音も聞こえていない

その直前まで明らかに音が聞こえてたし、物体も見えてただろ

110 :マロン名無しさん:2018/06/14(木) 20:12:17.19 ID:???.net
>>106
男塾だと『江田島平八伝』で、江田島平八より桃たちの「父親」が年長だったのが不思議。
平八って爺さんキャラなのに、なぜ父世代より下にしたんだろう?
(内容的にも桃たちのそっくりさんが出てくるだけなので「祖父」でいいのに)

111 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 19:36:52.09 ID:???.net
>>110
続編に登場する平八の息子も孫で問題なかったよな

112 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 19:39:06.38 ID:???.net
サイヤ人は顔のパターンが少ないから他人のターレスが悟空に似ている
兄のラディッツが悟空に似てないのに

113 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 20:58:04.09 ID:???.net
>>112
別のスレッドで「そもそもラディッツはカカロットの兄である必要あったっけ?」って言われてたんだが、
「今までと全然違うサイヤ人編突入には悟空の身内(拾われた子なのは最初期に明言)の話が一番自然だろう」
となかなか納得いく説が出てたっけな。

114 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 21:17:19.31 ID:???.net
大猿化してもフリーザ軍準幹部にワンパンでやられるラディッツが語る全宇宙一の強戦士族サイヤ人

115 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 21:56:07.99 ID:???.net
>>12
サボ「俺も」

116 :マロン名無しさん:2018/06/15(金) 22:03:02.99 ID:???.net
回想込みでサボでてきたのいつだっけ
エース死亡周辺なら初めから生きてる前提だろう

117 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 20:38:33.62 ID:???.net
特定の漫画ではないが時々見かけるレギュラーキャラクター○○の血縁関係で、
「ただの人と思われていた○○は、実は(英雄とか王侯貴族の)××の血を引いていました。」
(あるいは逆に「大悪党××の子だが善人の○○は実は××の子ではありませんでした。」なども)
といったような唐突に後出し血統説明。

貴種流離譚物の伝説みたいに「冒頭部で○○が××に捨てられ養父母に拾われる場面の描写」とか、
少なくともドラゴンボールの孫悟空みたいに「こいつ普通の人間じゃないな」というならいいのだが、
本当にその辺の伏線一切なく言われると「はぁ?」としか思えない。

118 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 21:08:59.82 ID:???.net
悟空は山で拾われたって最初からあったし同類もいなかったしで宇宙人なのは違和感ないな

119 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 21:32:00.66 ID:???.net
>>117
俺も心当たりないな

ナルトなんかは出自がハッキリして
やたら努力で才能に打ち勝つみたいな話してたのに結局血統なんだよな〜この漫画、みたいに言われてたけど親が常人じゃないのは当初から誰にでも分かる様な作りになってた

パプワくんのシンタローなんかは漂流当初しばらくは組織を抜け出して敵対してた男とだけ分かってたのが
後から後から色々判明したけど、これは唐突ってより小出し、済し崩しって感じだった

120 :マロン名無しさん:2018/06/16(土) 22:00:34.20 ID:???.net
ホイッスルの風祭はほんと酷かったな
ひたすら努力と根性で上手くなるキャラかと思いきや蓋開けてみたらプロサッカー選手(故人)の息子ってなんやねん
しかもその設定がまるで空気で完全に無くてもまったく問題なかったのが酷い

121 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 01:21:38.00 ID:???.net
>>118
孫悟空はブルマが「尻尾がある」ことに最初期に着目してたし、大猿になる描写も第2巻で早くもあったからな。

ジャンプ系列だと、浦飯幽助あたりが唐突感あったかな。
(ケンシロウは「すごい拳法使いの家系→養子→実の家系もすごい拳法使いの家系」と変則なので微妙)
マガジンだと>>117でいう「逆パターン」の方だが探偵学園Qのリュウ(それまで祖父とされてきた敵首領が「お前はさらってきた子」と唐突に言い出す。)。
サンデーだと『ポケモンリバースト』(作品全体が行き当たりばったりだが、出てもいない主人公の父が伝説の英雄と唐突に告げられる。)

122 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 08:37:24.42 ID:???.net
つまり、現代には「咲-saki-」みたく、たかだか二週間程度の特訓で廃部寸前の麻雀部が全国レベルまで強くなったり、宿の予約から特訓メニューからプロの紹介やらを一高校生が一手にこなせる事にいちいち後付けを求めないようなおおらかさが必要だという事か

123 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 11:25:19.06 ID:???.net
>>120
プロの息子なら努力なしで上手くなると思うのか

124 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 15:34:08.93 ID:???.net
>>121
ケンシロウはもともと「北斗2000年の血が流れている」「生まれた時から暗殺者だった」
と特別な血筋が強調されていていたけど、より強い敵(カイオウ)と戦うために、家系まで
特別とされた。パワーアップを才能とか血筋で説明するのは1回までにしてほしい。

>>120
連載で読んでいて、「お前もか!」と思ったなあ。
何であんな設定にしたんだろうな。自分の生んだ主人公は平凡な血筋であってほしくなかったか。

125 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 17:15:12.87 ID:???.net
テニヌの越前くらい才能と血筋で無双すると逆に好感が持てる
それに頼りきってるわけでもなく、努力もしてるしな

126 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 20:42:18.19 ID:???.net
>>122
廃部寸前なのは単に人がいなかっただけで、実力の下地はあったと思う
・・・そういえばこの主人公も少し前にあった「実は血統」か

127 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 21:33:01.11 ID:???.net
刃牙の色々と全て

128 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 22:01:34.12 ID:???.net
アラクニドの「組織」ボスの正体
連載がもっと続いてたら別の奴が本来のボスだったんだろう

129 :マロン名無しさん:2018/06/17(日) 23:23:40.93 ID:???.net
>>126
確かに姉も強いけどそれが血統のせいという事にはされていない(原作を読む限り父親は普通の人っぽいし)

母親(あるいは父親)が実はとてつもない雀士だったって後付けが今後なければ後付けにはならんだろうな

130 :マロン名無しさん:2018/06/18(月) 18:22:56.21 ID:???.net
事務も戦闘も万能の執事として登場したら
未登場だった序盤の回想場面が不自然になってしまい
辻褄を合わせるためにそのはるか前から裏切っていたことになった
ヘルシングのウォルターさん

131 :マロン名無しさん:2018/06/18(月) 22:13:00.44 ID:???.net
>>129
母(実母?)が元プロらしいって話が既に作中で出てるんだよ

132 :マロン名無しさん:2018/06/19(火) 07:55:03.53 ID:???.net
中川「日暮弟なんて一回限りのネタキャラですよ」

長期連載でキャラが忘れられるのは仕方ないにしても、この公言はさすがに酷すぎる

133 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 18:53:31.57 ID:???.net
セルやトランクスに攻撃されても死なないサタンが銃で死にそうになったこと

134 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 19:16:02.19 ID:???.net
サタンのはただのギャグ補正でしょ

135 :マロン名無しさん:2018/06/20(水) 23:25:22.63 ID:FnLVrdbj.net
ルパン三世vs名探偵コナンで追加された
銭形警部と目暮警部は古くからの友人という設定。
そもそもアニメが放送開始された時期的にルパンは1970年代の話。
一方コナンは1990年代の話。
2人は劇中の年齢が同じくらいだとしたら
20歳くらい生まれた年に差はありそうなのに古くからの友人なのかよ…。

136 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 05:36:54.61 ID:???.net
銭形ってああ見えて29歳でルパンと3歳しか違わないから・・・

137 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 07:53:10.98 ID:???.net
>>135
無理矢理他作品同士を繋げた、強引な後付け設定という意味での突っ込みなら分かる。
しかしサザエさん時空については突っ込み出したらキリがないよな。
例えばのびたは本来1964年生まだったが
現代では今の子供達と同じ年齢だから2000年代生まれになってしまうし。

138 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 12:09:35.18 ID:???.net
遊☆戯☆王で、マジック&ウイザーズは若き天才のペガサスが製作した最新ゲームのはずなのに、双六と友人が「若い頃からカードをコレクションしてた」と話だした事

139 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 17:18:23.06 ID:???.net
ブルーアイズより強いカードがあったこと
海馬ってなんで持ち主殺してまでブルーアイズ欲しかったんだ

140 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 17:21:17.59 ID:???.net
城之内に手術が必要な妹がいたこと
初期に高い靴買ってたよな

141 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 18:07:19.50 ID:???.net
あの世界のブルーアイズは「あまりに強すぎたために即生産中止になった幻の激レアカード」みたいな設定じゃなかった?
だから海馬が必死になって持ち主を探しだしたのも頷ける

142 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 18:50:03.16 ID:ZkTCRimX.net
MAJOR2

睦子が野球が上手い設定
沢と太鳳が元横浜シニアで一目置かれた存在だった設定
関鳥が強肩で左殺しの設定
仁科が30球肩でスタミナない設定

143 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 21:21:58.47 ID:???.net
まる子の祖父が戦争中に子供だったこと
1974年の時点で老人なのに

144 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 22:04:42.02 ID:???.net
40代で祖父でもおかしくはない

145 :マロン名無しさん:2018/06/21(木) 22:29:51.81 ID:???.net
まる子の父が昭和1桁生まれのはず

総レス数 695
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200