2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その154

1 :マロン名無しさん (ワッチョイ b3fa-Hnlo):2020/05/11(月) 10:21:41 ID:goOagV7B0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512  

次スレを作る際↑を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1579884128/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
ワッチョイスレなので次スレを立てる時には1行目と2行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
と記入してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

834 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 17:32:43 ID:pRLLQ0/T0.net
>>832
ただ自分を他人より高い位置に置きたいだけだな
変なカタカナ雑ぜも「自分には余裕がある」というポーズを見せたいだけ
実際は寒いだけだけど

835 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 18:40:40 ID:LgivZXgd0.net
>>833
デモ実際に漫画の碁の勝敗なんて完全に作り手のさじ加減ヨネw
>>834
別に何も言ってナイケド高く見てクレタヨウデありあた〜スw

836 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 18:50:09 ID:pRLLQ0/T0.net
>>835
創作に作り手の匙加減以外の要素が存在すると思ってるとかホントに頭おかしいんじゃないの?

837 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 18:51:30 ID:LgivZXgd0.net
ウム。よって作り手よりも頭のいいキャラは存在シナイ。Q.E.D()

838 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 18:55:32 ID:pRLLQ0/T0.net
>>837
これまでのやり取りで証明されたのはお前が真正のキチガイだということだけだ
真正のキチガイはこのスレに必要ない

839 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 18:58:28 ID:hdiLI9Nu0.net
本当に最初からその主張なら>>826とか意味不明なんだよな
作者だから絶対勝つでQEDなのにわざわざ監修を引っ張り出す理由がないんだよな
この時点ではキャラと作者を同列に比較してたのがよく分かる

840 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:01:53 ID:hdiLI9Nu0.net
>>838
キチではないでしょ
最初からおふざけだったことにして負けを誤魔化したいからバカみたいなこと言ってるだけで

841 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:02:04 ID:LgivZXgd0.net
キャラ=作者ダカラネ。何もナイ無から突然生まれたとデモ?w

842 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:05:42 ID:hdiLI9Nu0.net
ほら、反論できないから関係無い話して誤魔化そうとしてる

843 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:07:11 ID:LgivZXgd0.net
チミの
>この時点ではキャラと作者を同列に比較してたのがよく分かる
に答えられたら何かマズイコトデモ?w

844 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:10:48 ID:hdiLI9Nu0.net
>>843
ほらね>>842

845 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 19:13:18 ID:pRLLQ0/T0.net
>>843
などと意味不明な供述をしており

この表現がこれほど当てはまるレスもない

846 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:18:52 ID:LgivZXgd0.net
モー反論デキナイとす〜ぐソレダァ〜w

847 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:24:21 ID:hdiLI9Nu0.net
マジレスすると作者より囲碁が強いキャラって作者より囲碁が強いことに説得力があるキャラって意味だぞ

848 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:25:31 ID:hdiLI9Nu0.net
わざわざ言わんでもカタカナくん含めて全員分かってると思うけど

849 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:31:51 ID:LgivZXgd0.net
ダーカラ囲碁のプロが監修してるって言ってんダルォ〜?
刑務所でメメントみたいになるスタンド攻撃でも受けてルンカ?w

850 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:35:53 ID:hdiLI9Nu0.net
>>849
>>827

851 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:37:30 ID:LgivZXgd0.net
>>850
>>828

852 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:38:05 ID:hdiLI9Nu0.net
>>851
>>847

853 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:43:10 ID:LgivZXgd0.net
>>852
>>849

854 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:44:06 ID:hdiLI9Nu0.net
作者より囲碁が強いキャラは描けないけど監修より強いキャラは描けるってこと?

855 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:47:15 ID:hdiLI9Nu0.net
つーか>>849>>847の反論に全くなってないんだよな。監修がプロだからなんだって言いたいんだか?

856 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:52:04 ID:LgivZXgd0.net
監修も作者と同じ作り手ってコトヨw

857 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 19:54:14 ID:hdiLI9Nu0.net
>>856
同じなら監修より強いキャラが作れる=作者より強いキャラ作れるだな

858 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 19:55:44 ID:LgivZXgd0.net
その強さが監修が作った勝敗での強さを越えられてイナイ=監修より強くないってコトネェ〜w

859 :マロン名無しさん (オッペケ Srf1-ZLAz):2020/08/18(火) 19:57:51 ID:dtfnXhdVr.net
まーたイジメの時の二人か

860 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 20:02:11 ID:hdiLI9Nu0.net
>>858
それで監修が勝っても説得力がないんだよ>>847で言ったじゃん

861 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 20:03:22 ID:hdiLI9Nu0.net
コピペ論文煽ってたくせに言ってることがコピペ論文手法そのものなの草

862 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 20:05:15 ID:pRLLQ0/T0.net
>>858
つまり作者の予想を超えてホームラン打ったドカベンの岩鬼みたいに
キャラが作者のコントロールを離れて動き出さない限りは
作者>キャラって言いたいのか

863 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 20:33:32 ID:LgivZXgd0.net
>>858
チミの説得力はシランケド漫画の中の勝敗の流れは作った人が居るノヨネェ〜。
サンタさんとユニコーンとスーパーサイヤ人は
ザンネンながら現実に居ないのよォボクちゃん?w
>>362
その場合デモ岩鬼が水島シンジの知らない野球のルールを突然喋り出すコトは
ぜっっったいにナイ。作者ヨリも頭がいいキャラが居ないってソーユーコトネェw

864 :マロン名無しさん :2020/08/18(火) 20:38:22.94 ID:hdiLI9Nu0.net
>>863
知らん言われてもしてるのずっと説得力の話だからな。お前以外

865 :マロン名無しさん :2020/08/18(火) 20:39:09.21 ID:pRLLQ0/T0.net
>>863
お前にとっての頭のいい悪いってのは知ってるか知らないかでしかないってことか

866 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 20:42:15 ID:LgivZXgd0.net
知性ってのは知識や経験を活かしたり共有する能力ダカラネェw

867 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 20:57:40 ID:LgivZXgd0.net
>>864
ソノ通り! ショーモナイ漫画描写に騙されるかどうかはチミの頭の問題。
そして無理して作者本人も理解してない難しいコトを言わせて「このキャラは天才ダー」
ってことにしてると、作者もキャラもサイコーにバカに見えるという人達が
こそスレで嫌いな描写だって言ってルノ。やっと一番最初に戻れてヨカッタw

868 :マロン名無しさん (ワッチョイ c220-p5K4):2020/08/18(火) 21:01:02 ID:pRLLQ0/T0.net
>>867
>作者もキャラもサイコーにバカに見えるという人達
つまりお前はこのスレの人間はそういう恥ずかしい連中の集まりだと言いたいのか
そうやって全ての人間を馬鹿にしてるお前そ真の馬鹿だ

869 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 21:03:24 ID:hdiLI9Nu0.net
その通りって言われても俺はそんな話一回もしてないけどな

870 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 21:16:19 ID:hdiLI9Nu0.net
F先生はキテレツ斎様の発明の原理を一切知らないだろうけど、どっちもバカには見えないな

871 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 21:17:50 ID:LgivZXgd0.net
>>868
ソノヒト達にとっては作者のテンプレに騙される読者が恥ずかしいンヨw
>>869
アハハ、都合がワルくなるとす〜ぐスットボケ病に逃げ込むw

872 :マロン名無しさん (ワッチョイ 49ef-4AKP):2020/08/18(火) 21:20:15 ID:LgivZXgd0.net
F先生が超頭イイカラネエw

873 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 21:22:40 ID:hdiLI9Nu0.net
>>872
キテレツ斎様より?

874 :マロン名無しさん :2020/08/18(火) 21:28:24.26 ID:pRLLQ0/T0.net
>>871
そうやって脳内で他人を馬鹿にすることしかできない虚しい人間ばかりのスレだって言いたいんだな

875 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4909-s47K):2020/08/18(火) 22:23:31 ID:hdiLI9Nu0.net
>>871
すっとぼけないほうがいいなら
「やっぱり自分でも作り手だからキャラに勝てるはバカなこと言ったなーって思ってて無かったことにしたいから
俺に突っかかる前にしてた話題に話逸したいんだろうな。まあ本人が恥だと自覚してる主張を蒸し返すのも不毛かな」
と思ったので、ああ最初から関係無い話してたのねってなるように流したんだけど、余計な気遣いだった?

876 :マロン名無しさん (アウアウカー Sa13-rQra):2020/08/19(水) 00:20:07 ID:C3nLS8aca.net
またいじめとか揚力と同じ流れか
もうほっとけよ

877 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9fef-TP45):2020/08/19(水) 08:20:11 ID:jlHfAGwV0.net
ハァ〜イw
(>ω・)テヘペロ

878 :マロン名無しさん (アウアウカー Sa13-bzhc):2020/08/19(水) 08:53:05 ID:Moa/r3Bca.net
終わりにしたいみたいなんで俺も終わりにするわ

879 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1f06-YpYZ):2020/08/19(水) 21:21:25 ID:0TzOEkRy0.net
「人は本来の自分以上に頭のいい振りができない」と思ってる人は詐欺師に簡単に騙されそう

880 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7fd6-opce):2020/08/20(木) 01:23:11 ID:DGgguebN0.net
漫画家がレスしてそう

881 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9fef-TP45):2020/08/20(木) 08:32:17 ID:McFFp9ko0.net
>>879
役人だか刑事だかのフリしたアホが
所属の漢字を書けなくてバレた事件、最近アッタデショw

882 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f20-YpYZ):2020/08/20(木) 10:04:24 ID:3q/V3oXv0.net
>>880
キチガイカタカナ野郎の同類になりたいようだな

883 :マロン名無しさん :2020/08/20(木) 11:59:34.05 ID:McFFp9ko0.net
カタカナに親を殺されたんでつねw

ンッン〜? 確かに殺したカモナア。よく覚えてネーケドw

884 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1f2c-uKxv):2020/08/20(木) 12:04:26 ID:wQwaM7010.net
「常識人枠のキャラ」「教科書通りのキャラ」が極端なsageを喰らう展開
漫画なんだし常識外れのキャラやセオリー無視キャラが優遇されるのは分かるけど
「お上品に勉強ばっかしてたキャラは緊急時にはクソの役にも立たねーなw」と露骨に無能扱いされたりするのを見るとなんか腹立ってくる

885 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7fd6-opce):2020/08/20(木) 12:28:57 ID:DGgguebN0.net
>>882
880だけど意味が分からない…
基地外カタカナってどういうこと?
レスってカタカナで合ってるだろ?

886 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f2a-OQVS):2020/08/20(木) 18:26:53 ID:LAKYz7Ly0.net
闇討ちなのに叫びながら襲って避けられるやつ

887 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1f06-YpYZ):2020/08/20(木) 21:30:01 ID:93j6AZWJ0.net
>>881
見事に騙された例もたくさんありますね、で終わって反論にもならん
出直せ

888 :マロン名無しさん :2020/08/21(金) 17:58:35.90 ID:pLg9RuHF0.net
目立ちたいのか知らんが場の雰囲気壊す主役とか嫌い
何かの式典とかで主役が参列してたら意外な人物が壇上に上がろうとして
主役「あれっ?お前はあの時の〜、何でこんなとこにいるんだよ?」
と列から1人いきなり飛び出して世間話し出したりすると腹立つというかウザい
学校のクラスぐらいの規模でやるならまだマシだが国の式典級でも平気でやりそうなキャラとかアカン、キングダムのシンとかリゼロのスバルとか平気でやってくるタイプ

889 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1f2c-uKxv):2020/08/21(金) 19:48:39 ID:nYoQC8UN0.net
A「血だ…」
B「ここで何が…!?」
C「ギャー!血だー!怖いよーう!助けてー!」

こんな具合に緊迫した場面でも空気読まないギャグかますコメディリリーフ系キャラもウザイと感じる時あるな
もちろんいい方に作用することもあるんだけど

890 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f57-Iz69):2020/08/22(土) 08:21:24 ID:XDQ2MAUH0.net
強さがインフレしてるのかしてないのかよく分からない展開
当初主人公と互角もしくは同等以上の力を見せてたA
Aを軽々倒して主人公と苦しめたB
Bを一撃で倒し主人公と互角の戦いをしたC
ここまでやっておきながら後々仲間になったら全員互角程度の扱いだったり下手すればくそ雑魚のはずのAが強キャラ扱いだったり
インフレするならキチッとしろ

891 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f15-u2+K):2020/08/22(土) 10:35:42 ID:5CRusoLi0.net
能力の相性が悪いとかスタミナ切れとか前の戦闘でダメージが残ってたとか
劇中で説明あれば良いんだけど、そういうのを読者が脳内解釈してあげない
と不自然になるようなのは困るわな

892 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa63-jNQI):2020/08/22(土) 11:41:01 ID:QxTL8u1+a.net
>>890

そうしないとストーリーが回らんからなあ
ケンシロウといい勝負したファルコが修羅の国のリトルリーグの選手レベルの奴にボコボコにされてたのとか嫌だったな
キャラを使い捨てにしてるような(後でファルコボコられたのには理由があったってフォローはあったけど)

893 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f15-u2+K):2020/08/22(土) 11:52:20 ID:5CRusoLi0.net
>後でファルコボコられたのには理由があったってフォローはあったけど

これこそ作中では明確な説明がない

1、ケンシロウと戦いでダメージが相当に残ってた
2、アクシデントで義足が外れた→片足では半減レベルで力が出ない

この辺が普通に語られてるけど
最近はあの修羅は沿岸警備だからこそ実は強いのが配置されてる、もしくは実戦経験
豊富で中央の修羅よりずっと強いという見方も多くみかけるな

894 :マロン名無しさん (スフッ Sd9f-Iz69):2020/08/22(土) 11:55:57 ID:efTBQsLDd.net
>>893
ケンシロウ戦のダメージ残ってたって普通に作中で言ってたような

895 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7ffa-JDcC):2020/08/22(土) 12:19:46 ID:UIvD3tF+0.net
ラオウといいなぜケンシロウに比べて回復が遅いのか

896 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7f2a-OQVS):2020/08/22(土) 12:22:03 ID:o9ukf1oW0.net
悪が油断しないで最初から本気だせば大抵の漫画は悪が勝つのにw

897 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa63-jNQI):2020/08/22(土) 13:24:03 ID:QxTL8u1+a.net
そりゃあ正義が輝くには悪は正義以上に強くなければならないがそのままだと必然的に正義が勝てない事になるからな
そこら辺の塩梅がうまいかどうかが面白い漫画かどうかの分かれ目だろな
ドラゴボはうまいと思ってる

898 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7fd6-opce):2020/08/22(土) 15:22:39 ID:rv7vW7d+0.net
>>897
ドラゴボ!?ドラゴボ!!?!?

899 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa63-jNQI):2020/08/22(土) 15:46:37 ID:QxTL8u1+a.net
ナウいヤングは「ドラゴンボール」をドラゴボと略すんだぜ

900 :マロン名無しさん (アークセー Sx73-k5df):2020/08/22(土) 18:53:17 ID:dGVu5343x.net
>>894
ファルコ、良いキャラだったのに、新シリーズの露払いにされちゃって残念。
リンが天帝の双子って唐突な設定は、ファルコを真っ先に修羅の国へ向かわせる
ため用意したんだと思う。

901 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9fad-AI8d):2020/08/22(土) 23:39:32 ID:FjYGMPiM0.net
そのファルコ露払いが意味をなさないのが最下級の仮面でも強い修羅スゲーが全くいかされない点
仮面よりさらに強いはずの素顔修羅がナイアル、カニ、熱くて死ぬぜとモヒカンと同じ扱いに転落していったこと
修羅同士の決闘とかゴッドランドの焼き直しっぽいし

902 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1f2c-uKxv):2020/08/25(火) 09:27:20 ID:mW3X4idr0.net
嫌な展開って程でもないが
登場前に男(女)と言われてたキャラが実際登場してみたら性別逆でしたってのはちょっとガッカリしてしまう
最近だとワンピのヤマトとか(カイドウが善玉になったような好青年を期待してた)

903 :マロン名無しさん (アークセー Sx73-k5df):2020/08/25(火) 22:09:17 ID:cC7X7Ugnx.net
>>901
三人の羅将はちゃんと強かったから、まあ体裁は保たれてるかな。
南斗六聖拳に戦えない人が混じってたのよりはまし。

904 :マロン名無しさん (ワッチョイ c6e7-JMbW):2020/08/29(土) 03:06:02 ID:ULcAsBZo0.net
まったくもって正しくリアルとしか言いようが無い描写だけど
麻雀漫画で「なんでこいつが!?」って人数あわせの脇役がトップ目に立つ展開

905 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6257-cWWr):2020/08/29(土) 07:41:27 ID:Y+gq3yUa0.net
麻雀漫画で言えば当たり前のように「流れ」ってものが信じられてるのがよく分からんと言うかなんというか
あがった直後は良い牌が来るとか負けてるときはゴミ手が来るとか
理論派みたいな奴まで流れありきでやってるけどそれただのオカルトだろ?
理論で言えば振り込んだ直後の配牌が滅茶苦茶良い手でも何の不思議も無いはずだが

906 :マロン名無しさん (アウアウカー Sac9-95e8):2020/08/29(土) 09:33:42 ID:0cytZQ5Ya.net
>>905
現実でも昭和の頃はガチで信じられてたから、その思考を元に漫画に取り入れられてる
漫画的事情で言うと、たまたま逆転の手が入るより前局までの因果関係を理由にしたほうが盛り上がるから便利
それでも最近だと流れの無い世界観やあっても流れを信じないデジタル雀士も存在する設定の麻雀漫画が多くなった印象

907 :マロン名無しさん (ワッチョイ 294b-8BP0):2020/08/29(土) 12:22:06 ID:z3sNTgO00.net
スポーツなら精神的な理由で流れどうこう言うの分かるが
運に影響が出るのなんて意味不明

908 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa85-5Jwh):2020/08/29(土) 13:08:05 ID:w/l68zTKa.net
長時間のギャンブルでは「ツキ」とか「ツイてない」とか感じる事あるだろしその場の雰囲気や状態を「流れ」と呼ぶようなのって普通だと思うけど

909 :マロン名無しさん (ワッチョイ 452c-CHvI):2020/08/29(土) 13:26:41 ID:LAqhlUqx0.net
ぼんやりと「ツキは俺にある!」「流れがきてる!」って言う分にはいいけど
本当にそういうものが実在してるように話が進むとおいちょっと待てってなる感じかね

格闘漫画で「いい闘気だ…」「すごい殺気だ…」ぐらいの台詞ならいいけど
本当にかめはめ波みたいな感じで気が出てくるとオイオイオイってなる

910 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-1etN):2020/08/29(土) 13:31:37 ID:RVNhitgO0.net
また定期的に現れる現実とフィクションの区別がつかない人たちか

911 :マロン名無しさん (ワッチョイ 452c-CHvI):2020/08/29(土) 13:44:09 ID:LAqhlUqx0.net
例えば幽霊や妖怪要素のない漫画で幽霊が完全に実在するように扱われ出したら
「現実とフィクションは違うからまあこういう展開もアリだよね」ってなるより
違和感抱く人も出てくるのは当然だと思うけどな

912 :マロン名無しさん (スフッ Sd22-cWWr):2020/08/29(土) 15:16:01 ID:JZPLfQl6d.net
>>910
そういう話でもないだろ

913 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-1etN):2020/08/29(土) 16:43:34 ID:RVNhitgO0.net
>>911
それは異常なことだ
普通の人は幽霊や妖怪要素のない漫画で死んだキャラが生きてるキャラに語り掛けてくるようなシーンがあったとしてもそれにいちいち何か言ったりしない
そもそも「実在するように」扱うってどういう状態? 実在してると断言された状態とは違うんだよな?

914 :マロン名無しさん (スフッ Sd22-cWWr):2020/08/29(土) 17:00:09 ID:JZPLfQl6d.net
また面倒くさい奴が表れたな

915 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2909-JMbW):2020/08/29(土) 17:30:43 ID:7Cn51S0s0.net
>>913
そりゃ幽霊じゃないからなw

もっと単純に現実的な世界観の推理漫画だと思って読んでたら、犯人が幽霊でしたってなったら白けるみたいな話じゃねーの?
現実と同じかじゃなくて、作中の世界では起こりうることだと読者に認識させられるかどうかの話

最初の麻雀漫画の流れについては大抵はそういうのがある世界観だと分かるように描かれてると思うから無粋な文句だとは思うけど

916 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-1etN):2020/08/29(土) 18:42:01 ID:RVNhitgO0.net
>>915
>犯人が幽霊でした
それは「実在するように」じゃなくて実在させちゃってるじゃないか

917 :マロン名無しさん (スップ Sd82-Cfcx):2020/08/29(土) 19:24:19 ID:4C2qg/wXd.net
犯人が幽霊、というミステリーは実はある

918 :マロン名無しさん (ワッチョイ 452c-CHvI):2020/08/29(土) 19:40:27 ID:LAqhlUqx0.net
逆転裁判かな

919 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2909-JMbW):2020/08/29(土) 20:44:45 ID:7Cn51S0s0.net
>>916
説明が下手なだけだろ

920 :マロン名無しさん (アウアウカー Sac9-06nL):2020/08/30(日) 01:07:23 ID:HTAJeCnVa.net
>>908
ツイてると感じるならハイリスクハイリターンな状況で押せるだろうしね
対戦相手もそういうノッてるやつには手も縮こまるだろうから結果的に場全体がそのプレイヤーの後押しをする状況になるって意味では流れってのはあるよね

921 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2909-JMbW):2020/08/30(日) 10:15:00 ID:L6xz1xkU0.net
非流れ論者も結果から見たツイてるツイてないは確率の偏りとして認めてるし、プレイヤーの精神状態による影響も当然ある
ただ、麻雀の流れ論者の言う流れは、一発でツモる流れとか裏ドラが乗る流れとか未来を予測できるものなのよ

922 :マロン名無しさん (ワッチョイ 29ef-r0e0):2020/08/30(日) 10:20:04 ID:beCoCIgu0.net
全自動卓になってツミコミ出来なくなっても、
麻雀強い人は全然手が届かないぐらい滅茶苦茶強いワヨネ

923 :マロン名無しさん (スフッ Sd22-cWWr):2020/08/30(日) 11:17:30 ID:IktiUE6Qd.net
「流れが来てる」みたいな台詞は全然良いけど「そうか、さっきのゴミ上がりは流れを引き寄せるためにやったのか」みたいなのはなあ
いっそ咲みたいな超能力麻雀なら気にもしないけどそういう漫画って中途半端に理論ぶるからな

924 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-1etN):2020/08/31(月) 20:02:54 ID:o1GVH16M0.net
やっぱりフィクションに向いてない奴らが色々屁理屈で文句言ってるだけだな
中途半端に理論ぶってるというのはこのスレの事だ

925 :マロン名無しさん (オッペケ Sr51-DGhW):2020/08/31(月) 20:42:49 ID:trK6uuUqr.net
麻雀はやらんしよく知らんが
ギャンブル漫画のポーカーとかでいい手ばかり出るってのはほぼ間違いなくイカサマがあるからな
流れを掴むためにワンペアで勝負!→流れがきた!ストレートフラッシュ連発!なんて展開があったら叩かれまくると思う

926 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6257-cWWr):2020/08/31(月) 20:53:09 ID:P3zP6b+b0.net
フィクションに向いてる奴もこんなスレに来るのか

927 :マロン名無しさん (ワッチョイ 21ad-tAYM):2020/08/31(月) 21:20:12 ID:Leui4Ead0.net
流れというかツイてない雀士→么九牌ばかりくる→国士無双連発はいいアイデアだと思った

928 :マロン名無しさん (ワッチョイ 452c-CHvI):2020/08/31(月) 21:38:05 ID:LPsRwMxy0.net
主人公グループが高級な飯を食って
「作法が色々面倒で味なんか全然分からんかった。ジャンク飯のがうめーや!」ってなったり
難解な芸術品を見て「どこがいいのか全然分からん」ってなったり
これ自体は個人の感想だからいいのだがこれで終わっちゃうと
高級料理や芸術品の立場がないので、なんかフォローするようなキャラがいればいいのになぁって思う

929 :マロン名無しさん :2020/08/31(月) 21:47:41.80 ID:D02Hnc/B0.net
麻雀漫画は好きだけど流れとかの理論はその場のノリで言ってない?と思うことはよくある
「流れが悪いから無理にでも動いて流れを変える」or「流れが悪いから動かないで耐える」とか
「ゴミ手でもいいから上がって流れを良くする」or「ゴミ手で上がったら流れが悪くなる」とか

930 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6257-cWWr):2020/08/31(月) 21:54:23 ID:P3zP6b+b0.net
>>928
お嬢様とかもジャンクフード食って「美味しいですわ」言うしな
一般国民と上級国民両方ジャンクフード褒めたら高級料理の立場がないやん

931 :マロン名無しさん :2020/08/31(月) 22:18:02.02 ID:XRmw128l0.net
主人公補正をなるべく不自然のないように見せて欲しくて、
あまりに下手すぎると嫌いになってしまうことがある。

確率50%以上で失敗する作業をかなりの回数
繰り返してるのに、主人公だけ特に説明もなく全部成功。

一般人を一撃必殺する敵が、主人公相手だと何故か無駄な前フリをしたり反撃できる隙が多くなったり。

932 :マロン名無しさん :2020/08/31(月) 22:19:12.78 ID:eXppgZBPx.net
>>929
ノリ=流れ...って話なのかもしらん

>>930
ちびまる子ちゃん(初期)で、高級料理よりジャンクフードの方がおいしいとか言って、後で値段聞いて後悔する話好きw

933 :マロン名無しさん (アウアウカー Sac9-06nL):2020/08/31(月) 22:50:31 ID:U1OBdDQda.net
>>930
みつどもえだったかで回転寿司行ったことないお嬢様が回転寿司に行ってみて興奮するけど実際に食ってみて一気にテンションダダ下がりって話あったなあ

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200