2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/06/10(水) 00:44:32 ID:oMzFMbiL.net

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■関連スレ
 男性向け同人売上向上支援スレ
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1522689729/

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1578477639/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/16(火) 21:48:09 ID:7MIEQuaK.net
艦これから萌えミリ要素を引いたらアズレンと変わらんな

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/16(火) 22:12:05 ID:WfiBItL+.net
艦これアズレン系において重要なのは「人間ではない」という設定だよ
アイマスラブライブ系の人間じゃないといけない属性とは交わらない性癖だ

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 01:06:46 ID:7ogmZMxE.net
>>79
敵は元から謎の勢力だよ
ヲ級とか描いてたおぐちがワコムのインタビューでコンセプトは「沈没した艦船」
「特定の勢力と戦争をしているわけではないので具体的な艦船をイメージさせないような外観にしてほしい」
っていう依頼内容だったと言ってる

まあ担当絵師がアキラに変わってからはあきらかにイベントの報酬艦とか
特定の艦娘が闇堕ちしたデザインになっちまったが

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 01:17:40 ID:sFPQ0DnH.net
PTボート出してきたあたりから隠そうとしなくなってたしな

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 01:35:48 ID:i4Cpj9/O.net
敵があからさまな特定艦娘になったから初期とは別の謎の勢力なんだろう

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 03:05:01.60 ID:JVirLUIH.net
初期の敵はあからさまに連合国モチーフだったろ
海外艦出始めたあたりでそんな設定消滅したが

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 04:08:24.24 ID:FfMlvnBw.net
何をモチーフにしてたかはさておき敵を謎の勢力とボヤかしてストーリーもまともに設定しなかったのは致命的だったな

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 05:33:31.60 ID:gAISgYM9.net
fateは聖杯戦争上の敵側にも各マスターと各鯖で背景を持たせて戦ってるし
東方も異変を起こした主犯格と仲間たちや種族ごとで協力関係を作ってるから2次がやりやすい
見方次第で主人公視点を変えて話作れるというのは大きなメリット

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 05:48:22.57 ID:3x3HhfJF.net
一時期の何でもありだった時期と比べると、エロ除いたらマジで艦娘と俺の生活一色になった印象がある

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 13:14:13.48 ID:fBVmkf0q.net
なんというか個性が凄く強いから勝手に動いてくれるっての同人モノ的にありがたいコンテンツだよ

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 13:48:28.08 ID:PnsrKrvB.net
>>88
看板娘とかうちの子界隈とあまり差を感じられないんだよな

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 15:10:45 ID:245zf6sn.net
>>88
どゆ事?

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 16:13:54.94 ID:49Lbf5qj.net
提督と艦娘がイチャイチャする内容の二次創作が増えたってことでは

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 16:37:30.41 ID:PnsrKrvB.net
東方ボカロボイロ二次創作みたいになったと言ったほうが近いかもな
公式関係なしに「うちの艦娘」で好きにやる空気になってきてる

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 17:29:26.81 ID:PnsrKrvB.net
多分これアイマスとかのアイドル系では起きない流れじゃないかと思う
キャラが人間であり中の声優と同一視する空気があるアイドル系は公式一人だけが本物だからな
生きた人間ではなく量産できて声優も一人何役もやってるメカ擬人化はボカロボイロ的な扱いがしやすい
アズレンドルフロあたりも同じような二次創作が増えてきた

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 17:34:30.66 ID:ge83xSfV.net
深海棲艦が元ネタだったはずのアズレンのセイレーンは
「未来人が本当の敵の襲来に備えて送り込んだ人類の進化を促す存在=実は味方」という明確な立ち位置を与えられてて
「艦娘が撃沈するとなる以外よく分からない何か」である深海棲艦とは完全に別物になっている
敵の正体とかの基本的な設定は二次創作の足場になるしやっぱり固めてなんぼだと思う

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 17:46:05.55 ID:3bsWN7kP.net
でもアズレンの一般向け二次ってそんな出てるか?
アズレンに限らず今の時代どのジャンルでもシリアス系二次創作は需要も供給も少ないし

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 17:57:45.02 ID:seavBr1G.net
陣営対立路線のせいで一般二次は死んでるしアニメも黒歴史扱いじゃん

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 18:14:10.87 ID:pjpUj5sZ.net
かつて一般の方が多いと言われてた東方でさえエロに食われたし、一般が盛り上がってるジャンルなんてあるのか?

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 18:21:35.79 ID:245zf6sn.net
艦これアズレンのいつもお馴染みの流れだな

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 18:22:54.85 ID:49Lbf5qj.net
単なる罵倒で無駄に対立を煽ってた時よりはマシだと思うが

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 18:27:17.37 ID:PnsrKrvB.net
>>98
エロが増えたと言うか俺嫁一色になりつつあるといったほうが近い
非エロも俺とのデートとかそういうのばっかだし結果的に公式とキャラが分離する

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 18:54:33.89 ID:EdGaAOWh.net
>>98
東方は逆に過去壁でR18描いてた作家がほとんど分散していったから一般の方が強いぞ
若い層が堂々とエロ買える年齢にならないと購買者数が厳しいのもあるが

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 19:31:59.57 ID:zqtPuJot.net
>>94
Pとアイドルがイチャイチャしてる一般向けとか基本だと思うけど

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 19:53:07.15 ID:PnsrKrvB.net
>>103
半ばうちの子化した公式とからデザイン借りただけ的な三次創作にはなりにくいんじゃね
男性向け同人は一次二次問わず人外俺嫁が鉄板という流れになりつつあるんじゃないかな
人間だと歳を取るとかリアルのしがらみとか考慮しないといけないが人外ならそこを省ける
個人サイトの看板娘とか擬人化ブームとかボカロボイロとかあのへんに戻った印象

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 20:05:33.45 ID:245zf6sn.net
とにかく男性向け同人は人外俺嫁の艦これが鉄板!という事らしいからこの話は閉廷ってことで

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 20:11:08.40 ID:PnsrKrvB.net
まあガチ鉄板は一次の人外俺嫁(看板娘)になるんだろうけどなー
これは本人の実力だけで勝負だからある意味バンジーやなw

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 20:28:25.00 ID:sFPQ0DnH.net
艦これ、俺とキャラ周辺の関係性が完全に閉じた鎮守府の中で行われてたのは強かったなと思う
現パロ時空とゲームで確定してる設定を好きに混ぜても破綻しないのは圧倒的に使いやすい

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 20:49:43.36 ID:3bsWN7kP.net
>>102
東方エロで一番有名だと思われるちんちん亭ですら今はオリジナルエロメインだしな、東方エロはめちゃくちゃ流出してるのは肌で感じる

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 21:07:20.03 ID:PnsrKrvB.net
人間関係を省略すればするほど強いってのはあるかもな
ヒロインと俺(カメラさん)だけあればいいというのが基本にあって
人外設定ならその閉じた空間が延々と続くことに疑問を挟まなくてすむ

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 21:14:45.05 ID:DFTdUrdY.net
調べてみたら商業誌でもオリジナル描いてるだけで
コミケも例大祭も東方描いてるのに色々と察する

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 21:42:39 ID:gAISgYM9.net
さも現パロで好き勝手出来るのは艦これの長所みたいに言うけどそれは他の作品も同じだって指摘されてるのに昨日と同じ話してら

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 22:03:41.07 ID:zqtPuJot.net
艦これの現パロってそんなにあるか?
太平洋戦争やクロスロード作戦を回想するくらい時代は新しい
秋雲が同人誌の原稿を液タブで描いてる
とか、そもそも時代は現代か近未来なんだが

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 22:08:31.72 ID:PnsrKrvB.net
現代社会を忘れるために同人見るのに現パロが流行るとかないやろ…
なろうだって異世界転生ばっかななのに

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 22:44:44.49 ID:gAISgYM9.net
現パロと言っても>>76辺りから振り返るに時代とか世界観とか気にせず好きな服を着せてるのを指してたんだろうけど

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 23:05:45 ID:1ub0jd8v.net
>エロ除いたらマジで艦娘と俺の生活一色になった印象がある
俺が見てる界隈だと男キャラやら提督は一切排除されてるぞ
初期艦これのほうが提督(俺)が艦娘と恋愛する要素は多かったと思う

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 23:24:17.99 ID:sT7ug4c+.net
艦これのイラストって提督の姿は直接描かれてなくても
ギャルゲーみたいに一人称視点でこちらを見てる艦娘と提督の構図が今も昔も多いだろ

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/17(水) 23:34:08.28 ID:I8fkjZWb.net
まだ史実を基にしたシリアスな内容とか
艦娘同士の友情を描いた内容も見かけるよね

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 00:25:18.11 ID:/6859iYE.net
艦これの話題になると艦これをどうにか持ち上げようとする時は
「強い」という曖昧なワードが多用されるって別の所で聞いたけど本当なんだな
93、94とか自分で言って自分で応える自演崩れとか臭過ぎる

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 01:00:23 ID:4zQYVLt/.net
言うほど持ち上げてる流れか?
二次創作全般において売れてる作家が創作に流れる中で
ジャンルに残った作家はどうしてるかって談義に見えるが

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 01:00:43 ID:OHuBV5zO.net
その通り
艦これとか会場売りでも書店売りでも売れ行きゴミだからな

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 01:34:23 ID:riFO7m0G.net
萌ミリは最終的に内輪揉めの連続でジャンル自体死ぬんじゃねとは思ってる

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 03:20:46 ID:OqA/l6WB.net
艦これの強み

原作の設定や世界観なんて気にしないで好き勝手に出来るのが強い
アイマスと違って人間は歳を取るとか生々しい事は気にしないで人外俺嫁が出来るのが強い
現代の洋服着せてもリアルの時事ネタ扱っても何でもありの時空間だから強い
周囲の人間関係が省略されてあるほど艦娘と俺の空間が出来るから強い

長々と50スレぐらい使って議論してるけどこういう事か

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 03:47:58.86 ID:YuaosWhQ.net
今思ったが艦これの二次創作しやすさって言われてる点は女性向けのパロで好まれる題材に近いよな

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 05:37:06.75 ID:DKrruatw.net
>>122
艦これはミリ要素がなくなるほど強いって話でもある
要するに公式否定でもあるので艦これでなくてもいい
扱い安さとしてはボイロあたりが最強だろう

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 05:55:00.49 ID:DKrruatw.net
>>123
女性向けはカップリングだから人間のほうが好まれるんじゃね
ペットみたいに嫁が読者の隣にいればいいという男性向け需要とはちょっと違う

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 07:11:30 ID:4i80bLm9.net
>>93 >>94

気付かなかったがこれは酷い
同調圧力というかスレの総意かのように洗脳しておきたかったんかな

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 07:45:34.90 ID:wjX1IuFA.net
>>125
女性向けで今一番人気なのは艦これを真似た刀剣乱舞だからな
あとはFGOもそこそこ人気だし

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 07:51:24.34 ID:JhGxwXX+.net
>>127
いや女性向けの今のトレンドはツイステだろ
刀剣FGOもそこそこ勢力保ってるけど基本下り坂だし

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 07:54:49.70 ID:DKrruatw.net
女性向けはスレチではあるがまあ男性向けとは傾向が違うわな
男性向けで芸能人本とかディズニーとか一ミリも流行らんし二次元特化のオタク特化

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 09:23:07 ID:wqg8uhu3.net
アナ雪でいけるやつもいる
あとディズニー系ケモナーもある
もち主流じゃないけど

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 11:59:00 ID:1u87h/OC.net
77 ヤマト
79 ガンダム
80 ロリータ物全般
82 マクロス
83 うる星やつら、ミンキーモモ、クリィミーマミ、めぞん一刻
85 Zガンダム、マジカルエミ、くりいむレモン、ダーティペア
86 ガンダムZZ
88 ガンダム逆襲のシャア、きまぐれオレンジロード
89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子、イクサー1、ダンガイオー
90 不思議の海のナディア、ようこそようこ
91 NG騎士ラムネ&40、ロードス島戦記
92 セーラームーン 、ストII 、らんま1/2
93 ああっ女神さまっ、天地無用!魎皇鬼、勇者特急マイトガイン
94 対戦格闘ゲーム(餓狼伝説、KOF、VAMPIRE、サムスピなど) 、魔法騎士レイアース
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
04 ひぐらしのなく頃に、Fate/stay night、舞-Hime、ローゼンメイデン
05 ガンダムSEED Destiny、ToHeart2、IDOLM@STER、ネギま!
06 涼宮ハルヒの憂鬱、リリカルなのはA's、キミキス
07 コードギアス 、グレンラガン、らき☆すた、初音ミク
08 マクロスF
09 けいおん!、とある科学の超電磁砲、化物語
10 ハートキャッチプリキュア! 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
11 インフィニット・ストラトス(IS)、魔法少女まどか☆マギカ、僕は友達が少ない
12 ソードアート・オンライン(SAO)、スマイルプリキュア!
13 艦隊これくしょん、アイドルマスター・シンデレラガールズ
14 ラブライブ!
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー、Re:ゼロから始まる異世界生活
17 Fate/Grand Order
18 アズールレーン
19 Vtuber

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 11:59:22 ID:1u87h/OC.net
年表貼り直すの忘れてた

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 12:51:49 ID:T5vqhzel.net
ディズニーっつーかツイステがむしろ例外じゃね
二次創作でディズニーはヤバい風説がずっと流れてて最近は誤解だったのが理解されてきた経緯あるし

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 13:02:23 ID:JhGxwXX+.net
まーサンリオが男オタク狙って展開したSB69が一定の人気はあるけど大規模流行にはほど遠い現状鑑みたら男性向けにディズニーが参入しても分は悪いだろうな

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 13:42:27.05 ID:DKrruatw.net
余計な男キャラ入れて誰向けだこれになるパターン何度目だって感じだな
ツイステの男女逆くらいに少女キャラ特化するのがスタートラインではある

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 14:00:08.19 ID:PPWgvvpA.net
>>133
よくゴーサインだしたよなオリエンタルランドは…。

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 14:31:53.06 ID:4zQYVLt/.net
何気にKHのオタクは男女共に居るから個人的にはそこまで違和感なかった
それより気になったのはあくまで収益をガチャで取るモデルなんやな〜って所

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 09:33:52.47 ID:LMlepzou.net
>>136
オリエンタルランドはパークの運営だけなんで関係ないよ

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 10:32:39.87 ID:qOXakhZt.net
年表が更新されてたけど2019年はVtuberになったんだな
まあ妥当だろうけど
2020年はプリコネかな

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 10:54:45.52 ID:U3EehVKy.net
今年はコロナで同人自体が危ういから
GWコミケは潰れたし冬コミも開けるかわからない

小規模オンリーは結構決めてるの幾つかある
サンクリやComic1もやる方向で動いてるみたいだけど
サークル募集は未だ始まってない

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 11:44:34.38 ID:glqzyeDf.net
デジ同人に移行する最後のチャンスかもしれんな…

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 18:01:47 ID:o2A92ZMu.net
ダウンロード販売をメインとしたデジ同人って基本オリジナルで同人やれって事だよな

東方はboothとかだと同人誌もダウンロード販売OKだから普通に販売してるけど

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 18:04:57 ID:U3EehVKy.net
>>142
二次でやってる人も大勢いるぞ
売れてるかどうかはともかく

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 18:12:44 ID:o2A92ZMu.net
それって作品名やキャラ名を一部伏せ字にして大量の差分イラストばかりのフルカラーCG集みたいな物だけじゃないの
同人誌がDL販売されてるイメージはあまり無い
伏せ字までして売るのはリスクがちょっと高くて

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 18:18:22 ID:U3EehVKy.net
>>144
普通に本と同じ内容をDL販売してるのいるぞ

DLsiteだと簡易紹介にタイトルとキャラ名入れるなと
言ってきてるから検索しづらいけど

それにとらやメロンで電子書籍ありとして売ってるのもゴロゴロあるだろ

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 18:23:45 ID:o2A92ZMu.net
ああ、確かに電子書籍版有りとして売ってるのは普通にいたな

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 21:08:54.00 ID:f197TPk7.net
そういや東方人気投票の結果がこの前話題になってて魂魄妖夢が一位になり
前回より投票数が約1.5倍になったらしいが少なからずは新規層も開拓出来てるって事なのかね

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 22:41:54.86 ID:YrFwr/50.net
新規と言っても最近の東方ソシャゲきっかけで新規が入ったとしても
人気投票に参加するほど熱心な信者にまでなってないだろうからソシャゲ化前よりも前の若い人

もしくは一度離れた古参がこれを機に再び東方に戻ってきたか

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 22:57:52.46 ID:uN90cNZ5.net
新規そのものは継続して入ってきてるでしょ
ただそれで同人の売れる作風が変わったかどうかまではデータ出てない

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 23:10:54.55 ID:YrFwr/50.net
そもそも新規が少し加わったぐらいで同人需要が変わるとは思えないけど
古参が根こそぎ居なくなって全入れ替えぐらいのレベルなら変わりそうだが

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/19(金) 23:39:55.25 ID:Ikcx+mIy.net
最近の妖夢プッシュは鬼形獣での自機復活が主な理由だと思う
LostWordキャノンボール幻想麻雀などモバイル展開も目立つけど
結局は公式本編の影響力が一番大きい

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 00:53:22 ID:nWHwGJz6.net
ゲームだけでなく公式の書籍でもいくつか妖夢の出番は増えた

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 01:11:01 ID:blOSgiyX.net
でも二次じゃそんなに増えてないような

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 01:19:20 ID:iSeU6YIW.net
>>147
東方は何故か低年齢層に人気が出てるんじゃなかったっけ
イベントに来るのも小中学生が増えてるらしくてエロサークルの人が困ってるってのを聞いた

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 02:03:28 ID:ZWMAOAIZ.net
今までのニコニコ一極の流れが終わりあらゆる方面から流入が来るようになったよな。
ニコニコしか強みのないキャラは軒並み下がった

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 02:17:20 ID:UDCZ047S.net
今の子はほぼYouTubeのゆっくりからだよ
男女問わずゆっくり実況でよく使われる霊夢魔理沙フランはよく知ってる
妖夢が1位は予想外だったけど

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 02:27:19 ID:v9hrdShH.net
それでも上位50位くらいまではほとんど動かなくなったと思う

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 02:46:17.39 ID:c3cdKvu3.net
>>154
子供が増えてるかどうかは知らないけど去年例大祭に参加して感じたのは
音楽島と音ゲーコーナーは確かに身長的に中学生ぐらいが多いが
同人誌島は一般、エロ問わず大学生やリーマンみたいな人がどう見ても圧倒的

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 02:51:26 ID:/u9RwNP2.net
ほんと東方は全年齢に強いから凄いよな
それに比べて艦これは真のオワコンになったな
完全にやってたら後ろ指さされて嘲笑されるジャンルになっちゃったね

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 06:56:52.24 ID:ih8LybBF.net
お前が東方に興味ないのは分かるわ
ところでお仲間逮捕おめでとうございます。

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 07:49:11 ID:dU/T9qiA.net
とりあえず前スレすらまともに読んでないことはわかった

778 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2020/05/22(金) 06:56:34.62 ID:BWuPlfqK
メロンのジャンル月間ランク100位以内でざっくり数えて見てみた
一般
艦これ37:Fate系21:V系7:東方4:オリ4:アイマス系3:アズレン3:プリコネ2
成年
オリ45:艦これ10:プリコネ8:アイマス系5:東方4:Fate系3:アズレン3:グラブル2:V系2

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 07:51:32 ID:dwMeVfMQ.net
とくさん、朝からご苦労様です

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 07:58:43 ID:lu+Np6IY.net
東方はbooth解禁されてガチで減った
一番多いイベント200冊未満の層がほとんどあっち行ったんじゃないかと思うくらい

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 10:28:25.11 ID:eSZDx7ja.net
このスレでお仲間逮捕って何の事かと思ったがどこかで見た言い回しだなと思ったらやっと理解した

マジでやらおんに棲み着いてる濃厚な熱狂的艦これ信者がここにも張り付いてるんやな

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 10:37:36.65 ID:Qpq1VZUs.net
>>163
時代はオンラインなんやな…

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 11:08:13.68 ID:v9hrdShH.net
オンラインはもともと少部数のサークルと続き物がちまちま売れ続ける息の長いサークルには恩恵だった
総集編出してくれって言われても売れ残った分置くとこなんて無いからな

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/20(土) 11:10:42.46 ID:dwMeVfMQ.net
>>164
普通犯罪者と言えば艦これ信者のことだよな

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/21(日) 13:07:43.61 ID:nVHs2ZKS.net
それと比べるとアズレンの民度の高さは素晴らしい

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/21(日) 13:09:21.28 ID:TyODXMd0.net
そうだな…本当に民度が高い連中は自分たちで民度が高いなんて喧伝しないんだけどな…

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/21(日) 23:14:52.27 ID:hNIZ9kco.net
FGOに流れたとはいえ大ジャンルだから
今後も何が来ようが艦これは安泰だと思うよ
ただしゲームは捨てる必要はある
あのゲームで新規開拓とかは完全に不可能

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 00:02:56 ID:987x3IHA.net
こんだけ害悪版権だという悪評が広まってる艦これが安泰ねぇ…

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 00:22:39 ID:UbZ9IvQ3.net
言うほどネットの悪評って世間には流布しないしなぁ

艦これなど及びもつかないレベルで悪名を轟かせてるはちまやらおん刃とか未だに相当数の人が見てるし

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 00:28:04 ID:4j/3x0WW.net
そのやらおんを巣にしてるのが艦これだからな

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 00:29:54 ID:aFl4uAe5.net
脈絡も意味不明でまともな理由も無く急に艦これは安泰!とか釣りにしか見えないわ
もうスレ荒らしたいだけだろ

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 01:04:09 ID:chZpk8vM.net
ぶっちゃけ今の艦これがこれだけ規模を維持してる理由って初期ユーザーのでかさだから
逆にどんな素晴らしい新規タイトルが来ても上記の理由で既存タイトルを越えるのは難しいわけで

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 01:05:07 ID:UbZ9IvQ3.net
艦これ、来週半年ぶりの新キャラ追加だけどそんなに話題になる気がしないんだよねぇ…
ネットの悪評よりそっちのが艦これってジャンルには深刻だと思う

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 01:09:21 ID:WBqYFC4z.net
一次が何であれ女の子がカメラ目線の俺嫁ノリが安牌なわけで
元ネタに関わらずどの性癖があってるかとかそういう話にしかならん気がする

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 01:25:24.43 ID:aFl4uAe5.net
人外俺嫁の艦これが最強という話は先週自演しながら熱弁してた時と同じ話だからもういいよ

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/22(月) 01:32:49.34 ID:9Yl2hajC.net
やっぱりワッチョイ付けるか

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200