2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【同人】Twitterに居心地の悪さを感じる人のスレ【ツイッター】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 06:20:00 ID:nLdKQ9F6.net
Twitterに違和感感や居心地の悪さを感じている人のスレです

Twitter大好き!という前提の方はスレチです

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 11:00:38 ID:e9QI53ZP.net
分かる
しかしうちの界隈はエアリプが普通だから避けようがない

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 12:20:20 ID:KBl1bgHI.net
激しく同意
みんなRTとエアリプがセットだから
RT非表示にしたところで他人が褒められてるツイートでTLが埋まる
モチベーション下がって仕方ない
自分も同じことやらないと自分の作品はスルーされるし心底うんざりしてる

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 13:02:17.04 ID:DbHroFdW.net
同じ事しないとスルーされるって思ってた時期もあったけどこっちが感想言っても向こうは言わないなんてザラだったし義理で伝える感想ほどくだらない物はないから一切やめたわ
読み専からもスルーされだしたからどのみち同じだしな

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 16:04:00 ID:ku2RQyv6.net
わかる
rt後の一言だけ拾えるツールがあったみたいだけど
rt後の一言だけミュートできる機能あったら絶対使う

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 17:04:38 ID:atWgTLmB.net
なんか大学生くらいの子たち見てると特定の人をみんなが褒めてるから褒めなきゃみたいなのあるっぽくてめんどくさそうだなーと思う…

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 19:20:32.23 ID:hniLFw3X.net
全く畑違いの人が褒められてるのはまあまだマシだけど自分と似た作風の人が大絶賛されてるのが一番キツイ
しかもみんなエアリプだから避けようがなくミュートワードに○○さん△△さんが増えてく

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 20:14:49.58 ID:73upirvw.net
自ジャンルで特定のハッシュタグ使って来週の土曜日夏の推しカプをみんなで描きましょうみたいな企画が出てきたので
その日浮上しないことが決定した

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/20(木) 21:53:15.77 ID:6lkPA8ah.net
そんなにたいした交流でもなかったけどいいねもリプもある日ぱったりなくなった人がいる
気に触るようなことしたのかもって振り返ってリプ読んだりふせったー読み返したりしたけどよく分からなくて段々開き直りつつある
みんなの交流が以前より目に入るようになって疎外感すごい
字書きだからコツコツ支部でやっていこうと思った

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 03:15:54 ID:mLuoIoBg.net
絵も上げてないのにツイートするのもなんかなと思って放っておいたら半月無言とか死んだと思われてるかな

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 03:19:27 ID:xxI5FNTq.net
>>686みたいな、一回繋がったら永久に反応しつづけろと要求する馴れ合い厨が息苦しい

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 06:46:44 ID:sp2PXjc/.net
わかる
最初は相互全員にいいねRT積極的にしてたけどなんか勝手に義務みたいになってて疲れたから本当に萌えたものだけ反応するようになった

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 07:02:29 ID:wAph7RDe.net
フォロワーの多い奴にいいねRTリプしまくってフォロワー数抜いたらさよなら奴とか普通にいるよな

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 14:43:40.31 ID:HFpOTiQn.net
ずっと張り付いていられないのもあって反応できないと申し訳なくなる
それに義務になってくると全部ダメになる
しんどい
自分も相手も反応出来ない(しない)時があると割りきって気軽に活動できたらいいんだけど、完全壁でもないと至難の技だよね

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 14:48:54.25 ID:GXbEErit.net
常に反応してろってわけじゃなくて空リプもお腹減っただけのツイもがんがんしてるのに、明らかに自分を避けて通ってるなってのは分かるよね
こういう人に限ってやたら吉牛求めたりもう描けないだの下手だの騒ぐイメージある
全部ひっくるめて距離感が不安定な人は疲れるってことだな

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:19:05 ID:rzDNimiT.net
数日とか1〜2週間呟かないだけで久しぶりって感じになるツイの感覚についていけない
そんなに四六時中入り浸ってたらじっくり作品仕上げる暇ないだろって思うし
案の定ツイ廃化してる人って落書きとか萌え語りとか雑談だけになってくし

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:19:19 ID:4jh41K/A.net
最初は異様に距離が近くて奇声空リプかまして気持ち悪いくらい褒めちぎってくるけど
ある時急に手の平返したように無反応になったり切ってくる情緒不安定な人が多くて疲れる
チヤホヤして欲しくて近付いたのに殆ど壁打ちなのが気に入らないとかかもしれないけど
情緒不安定な人をニコニコ構うより孤立してる方がましなんだよな

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:29:39 ID:6nRAA4gP.net
急にフォロワーが不美人のコスプレや自撮りばかりRTしだして怖い

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:30:03 ID:8FN5ZT2E.net
>>694
いるいるそういう人
そりゃ褒められたら嬉しいのは分かるけど
こんなに褒めたんだから私のことも褒めて!って圧みたいになってるとめんどくさいし
褒められるために褒めるの虚しいよね

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:50:29 ID:bktINFEO.net
>>694が無反応ならそりゃあ相手も離れていくだろ
普通に交流したっただけかもしれないのに、チヤホヤ要員にならなくて残念でしたねwってなにそれ
感じ悪い
壁打ち垢に空気読まず馴れ合いリプ送る相手もおかしいけどさ

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 16:58:34 ID:4jh41K/A.net
>>696
褒められたくて褒めるわけではないし
せめて作品があればと思うけど作品無しだとどう褒めたらいいのかも難しいな

交流垢ではなく基本壁打ちなんだけど
>>697のように残念でしたねwと思ってるみたいな書いてない事を書いてあると思い込む人も多くて
本人に何か覚えがあるのかもしれないけど壁打ちの方が安全って皮肉のようだし
他のSNSのように普通に交流出来る場所なら良かった

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 18:26:36 ID:PllPPylX.net
最初気さくな人は交流上手な印象
自分に合うかどうか試してダメだったらサッサと見切りつけて気の合う別の人探しに行くのが上手い
毎回お眼鏡に叶わなくてすみませんwって感じ
面倒で真似できないけど、社交的でうらやましい

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 19:13:29 ID:7JW45L+5.net
>>694
奇声空リプ系の人が送ってくれるめちゃくちゃ尊い……とか最高……語彙力……みたいな感想って嬉しいは嬉しいんだけど、そこまで親しくないとありがとうございます嬉しいです以外の返しが思い浮かばないからそもそも会話にならないし疲れるんだよなー
それを塩対応と取られて手のひら返されるんだろうけどさ

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 19:32:30.67 ID:2IieiKUb.net
わかる
もらっても返しに困るからいいねだけでいいんだよね
もう少しだけ感想らしい感想だと有難いんだよ

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 22:15:19 ID:a40XlR+C.net
ツイは絵師を神と崇めたたえて当たり前
感想くださいの圧力が強すぎてパワハラに思えて疲れる
感想なんて送りたいと思って送るものだし
あんなに催促されると冷める
自分も感想ほしいけど本発行した時に
宜しければ感想ください言う程度だし
QRのせてればそれで十分だけどな
関係維持のためだけに送ってるのがみえみえな
雑すぎる感想投げ合ってて楽しのかね
ツイに長くいすぎたのか焼き回しの
お気持ちツイートばかり回ってくるしうんざり
仲間内で吐き出してほしいわ

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 22:16:27 ID:u6TDwqtu.net
返事を返しやすい感想としにくい感想はあるね
A×B絵を上げてCちゃんの気持ちは?とか言われても反応しようがない

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 23:17:18 ID:AcQmtVHO.net
感想やお題を常にクレクレしてる人達って地雷率高くない?
結局自分の求める内容じゃないと不機嫌になるし、後になってから書きたくもない話を書かされたと突然切れる
お題は二次創作のお約束にキャラを当てはめたような話を脳みそがとろけたような文章で送る人が明らかに喜ばれてた

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/21(金) 23:34:23 ID:b72GVCCV.net
>>703
クソリプにも程があって草

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 08:01:56 ID:LnvCuXu4.net
相手がリアだとAB(マイナー)絵に「ありえない、AC(メジャー)描いて」とか平気でリプしてくるよ
さすがにブロックしたけど

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 10:34:52 ID:XY+e89Ws.net
ある時急に無反応になって…とかそういうこといちいち気にしてる人が少なくないってことがもう面倒臭い

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 13:55:12 ID:c3KCAvH9.net
いつも何かに怒ってる人多くて疲れる
自発的に怒ってるんじゃなくてストレス発散の手段に他人の怒りに便乗するのが癖になってるでしょwって人多い

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 16:27:03 ID:MSIu2bFV.net
誰かが何かの自慢する→それを見ていらついたり嫉妬したりした人が別の何かで自慢する→それを見ていらついたり嫉妬した人が以下無限ループ
自慢とマウント取りのスパイラル

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 18:13:46.38 ID:uTaJGUEO.net
人の自慢のほうが人の愚痴見てるよりましかなー
人の愚痴、怒り見てるとだりーなーってなる

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 18:14:51.00 ID:uTaJGUEO.net
みんなで何かしら自慢したり楽しかったこと話せばいいと思う
それに嫉妬するなら、自慢する人外して愚痴や辛いこと話す人だけフォローすれば良い

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 18:27:26.79 ID:3CgzPj0H.net
自慢(の意図のある自慢)も愚痴もいやだよw
普通にしてろと思うわ

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 18:38:59.21 ID:bQAfgTyx.net
>>707
これ
いやほっといてやれよ…

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 18:46:11 ID:uTaJGUEO.net
>>712
ただ自慢もしない愚痴もしない人ってあんまりいないんだよね
普通にしてろと言っても自分には他人は変えられない、見たくないなら自分がリムブロするしかない
だからみんなツイッターがしんどくなるんだろなあ

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 19:29:40.19 ID:vsekVnex.net
攻撃的な人が多いのもそうだけど被害者面が上手な人が多いように感じる
いちいち大袈裟な人が多くて面倒くさい

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 19:34:24.76 ID:BHgu6x8f.net
いいねRTも嬉しいけどポイピクでリアクションもらえる方が色々考えずに喜べる

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 21:10:03 ID:tTqR8OGv.net
>>714
承認要求高い癖して
自慢も愚痴も辛いことも一度も呟いていない自分ってもしかしてすごいんでは?
とここで自画自賛
種明かしをすると低浮上かつ大半をミュートしてる
情報収拾として使ってるけど
何のためにやってるのかとは思う

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 21:26:16.32 ID:uTaJGUEO.net
>>717
すごいよ
私生活は無難なことしか語らず、萌え語りや作品掲載に徹底してるような、閲覧者からしたら非の打ち所がないようなホームでしょ?
ただそういう人ほどノイズの多いツイッターではストレス溜まるんだと思う
そういう人はだいたい5chで愚痴やむかついたことを吐き出してるイメージ

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 21:27:12.24 ID:stZmFYXn.net
同人Twitter
ROM垢と壁打ち垢投稿垢でパッキリ別れてやる方法流行んないかな
そしたら義理の馴れ合いが消えて作者と閲覧者という構造になりやすくなるのに

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 21:39:03.82 ID:stZmFYXn.net
うまく言えないけどpixivとか作品の投稿に特化したものではなく呟くことが依存になるように開発されたツールが創作発表の場になって悲しい感じがする

同人サイトとTwitterをマンガの単行本に例えるならば

サイト→漫画が100ページくらいあってあとがきは作品に対する想いとかの内容が2〜3ページ、作者の近況は帯の折り返しにちょっとな普通のマンガ単行本

Twitterはマンガが24ページくらい、残りの80ページくらいが作者のゲームした話とかペットの話とか自分語りみたいなすごい変な単行本って感じがする

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 22:13:11.58 ID:fQf3VT50.net
>>717
底辺コミュしか見てないからそう思うんだろうけど、そんな人世の中に沢山いるよ

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 22:25:52 ID:prcdQRiS.net
ぼっちつれえ〜

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 22:45:28.43 ID:/qjzJZyq.net
>>720
そのたとえすごくわかる

いいものに出会えても見返すこともなくその場限りの消費で終わりがちなんだよなツイは
作者が支部とかサイトにまとめてくれても見に行きなおすことはほぼない
そんなだから創作側もインスタントに作れるほうに流れていくしこだわり持つ人は一部の実力者以外どんどん淘汰されていく

二次創作とはいえあまりにも消費速度が早すぎて疲れる
もっとじっくり取り組みたいのに結局は流れにおいていかれないように足掻いてる自分が嫌になる

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:19:32 ID:61mkfzwW.net
皆、他人のツイを見ているなんてすごいな
自分はいらつくだけだから覗かないわ

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:22:04 ID:wvTsDFcz.net
自分も引きこもってるわ
ジャンル者の動向気になって見に行ったが
他人のいいねの多さとか交流の様子に動悸が酷くなってやめた

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:33:37.13 ID:uTaJGUEO.net
>>724-725
引きこもって壁打ちでも居心地悪いもん?
居心地悪くてもツイッター使うのはやっぱり告知や宣伝とかのため?
どこのジャンルもpixivよりツイッターが一番
人の目につくのかな

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:48:44 ID:61mkfzwW.net
>>726
自分は支部専だった時にネタパクをされたからツイをやり始めた
絵を見たいだけの人にはくそシステムだと思っている。

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:54:22 ID:uTaJGUEO.net
>>727
あーあるある
支部専門の人はツイ勢にパクられやすいね
問い合わせ口や監視的な意味もあるんだね、なるほど

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:55:42 ID:oXV9DSgR.net
自分のフォロワー同士を何人も芋づるのように繋げて喜んでる相互がいるんだが私には全く声が掛からずにぼっち度加速してる
他人ばかり気になるようになって自分でも鬱陶しいし創作にも自信なくなってきてるから、しばらく渋だけにしてツイからは離れようと思う

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/22(土) 23:56:46 ID:h5wDB3Bm.net
自分が呟いたネタパクられたことあったし、絵柄パクられたこともあった

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 04:01:12.82 ID:7fnXJHaR.net
嫉妬の感情隠さない人多いのも驚く
酸っぱい葡萄みたいな負け惜しみ呟きながら感想は大事です系RTいつもしてきて疲れる

自カプを虐待する嫌いな書き手とその仲間のツイに被弾したら動悸するようになってミュート整理したんだが最近ではTL見るだけでドキドキし始めた
同人と無関係な別アカだと緊張しない
同人アカでは私の嫌いな奴と普通に付き合えてる人が目に入るのがしんどい

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 08:05:02 ID:1sbr7vzK.net
いつも使ってるアプリが死んでてツイッター見れない
空リプ絶賛ツイする人多過ぎて苦手で見たい人だけリストに入れてリストだけ見てたのに

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 09:09:40 ID:mGKckuOG.net
>>723
いいものだったら支部に見に行ったりするよ
ツイがその場限りの消費だというのには同意
インスタントの方が受けるから時間かけて二次創作に取り組む気力なくなるんだよね
イラスト、漫画でもすぐ流されて消えていく
時間かけて書いた小説なんかまず読んでもらえない

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 10:45:35 ID:49jVQshb.net
ついしぶ両方のせたらいいのに

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 11:02:39.75 ID:KwJyGFZT.net
速筆で、流行りにも敏感で、いい意味でラフ悪い意味で雑な絵や途中経過でも気にせず投稿出来る人はツイッター楽しいんだろうな
逆に筆が遅いというか出来る限り丁寧に、納得いく作品に仕上げないと人に見せたくない(見せられない)ようなこだわりが無駄に強い自分のようなタイプは作業中に焦らされるばかりだし、ほぼデメリットしかない気がする
でもツイッターが一番人からの反応が分かりやすいんだよなぁ
上手く使う方法がいまだに安定しない

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 11:30:44 ID:e/nTacY2.net
>>735
わかる
自分も焦ってしまって駄目だった
毎日楽しく描いて交流してる人とは根本的に違うんだろうな
かといっていない人扱いも辛い

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/23(日) 12:28:20 ID:YNvpXwUB.net
ツイに投げるのはやめて支部やサイトメインにしたらそっちに感想貰うようになった事があったな
ツイッターメインにしてる時はそっちで絡んでもらえるけどツイ絡み前提だから
他の人の雑談に乗るとか互助会の奇声に耐えなきゃならないからデメリットの方が大きいよな
でもツイやってないと人が全くいないジャンルもあるからやらざるを得ない人もいるだろうし面倒臭い

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 07:09:36 ID:85V7rz+D.net
ツイやっててよかったこともあったけど嫌なことの方が段違いに多い
たまに熱のこもった感想もらえたりと嬉しいことがあるからやめられずパチンコ依存性みたいな感じだ
落日だからツイ以外本当に人いないのでしがみついてるが作品流れてくるのを1とすると不快な雑音99以上という感じ
落日特有の雑食互助会により地雷カプまでRTされてくる

好きな相互と最近もくりをやってみてこちらの方が精神衛生上よかった
好きな人しかいない空間で過ごす時間は気楽すぎる
TL眺めるとき感じていた息苦しさがない
誰も来ないときも1人で壁打ち作業捗る
しばらくツイはサブ的に使うことにした

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 09:40:11 ID:rIN7QJqo.net
今のツイは独り言というより常に誰かに向けて話しかけてるような気持ちになるし
対知り合い的な気遣いや義理の付き合いとかリアルなコミュニケーションが介入してきて息苦しいし
その上ツイ独特のこの人はいいねするけどこの人は絡まないからいいねしないしフォロー外すみたいなネガティブな駆け引きみたいなものもあって気持ち悪い

元々気にしすぎな性格だから常に誰かにいいねやフォロワー数とかでジャッジメントされてる気分になるし
同人すら関係ない気分が悪くなるものが流れてきたりするからやらなくなってしまった

繋がりのある同年代の年齢層が上がるにつれて無産多くなるけどツイってサイトと違って無産でもそのまま続ける人多いんだよね
ツイのせいでジャンル自分という巨大ジャンルが当たり前になって全然面白くない

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 12:28:44.24 ID:5LUD4Gh+.net
無産になったら日常垢でも作ってそこで呟けばいいと思うんだけど何故かいつまでもしがみつく人多いよね
同人垢でなければジャンル自分も気にならないんだけどね
個人情報や自撮り晒している人は身バレ気にならないんだろうか

いいねの数とかフォロワーの数に異様にこだわってるのは同人垢の住人くらいだよ
二次関係ない趣味垢持ってるけど新規古参フォロワー数の大小関係なく面白い呟きにはいいねたくさんつくし、仲良しごっこなんてする必要ないし、みんな自由に呟いているから同人垢みたいな息苦しさは感じない

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 13:00:31 ID:fyaeJGeU.net
>>740こそそんな同人垢や同人板にしがみついてないで日常楽しめば良いのに

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 14:01:52 ID:RJ4780n6.net
>>741
ツイ廃ってマジでこんな感じの当てつけ逆ギレしてくる奴ばっかで疲れる

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 14:04:20 ID:KOf4H8O9.net
???どこが?

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 17:09:40 ID:GkKM++2D.net
同人板のツイスレで同人垢持ってる人がほぼ100%の場所で同人垢はみんなダメ!それに比べて私の周りの人達はこんなに素敵で…なんてやったらどうなるか想像もできないのやばい

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 17:26:40.67 ID:VZm6ea42.net
スレチ

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 17:34:12.08 ID:5mh5oaML.net
>>744のねじくれた読解力の方がヤバい

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 19:39:02 ID:8ZpEFvJh.net
>>740
でも同人垢なのにジャンル自分やってるのは気になるんでしょ?
好きに呟かれるのは嫌なわけだよね
そういう人たちが集まっての同人垢なんだよ結局

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 21:12:50 ID:zvqR82x7.net
ツイという媒体が同人の主要な場所になって欲しくなかったな

同人が好きな人同士でSNSで繋がるのは分かるけどさ、むしろツイが同人のメインになってるんだよ

サイト時代は作品を見たいなら更新履歴とメイン見ればよかったし、その人の日常が知りたければブログを見ればよかったし、同人サイトはネチケみんな守ってたからそのなかのブログの自分語りもある程度穏やかなものだった

今はツイ支部に集約されて検索避けの概念は消えたし横断検索出来るのは便利ではあるけどそれと一緒に中の人の遠慮というか配慮みたいなものも消えたよね
一昔前は同人界隈でよく見た「自重」って言葉すら見なくなったし

ツイでは元気なのに支部は放置してる人結構いるしツイが1番重要みたいな今その作者がどんな活動してるのか知るためにはタガのはずれた私生活マウントを一緒に見なければならないからキツい

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 21:39:19.86 ID:pVMpdf+1.net
よくわかる
作品だけみていたいのに、知りたくもない私生活まで見えちゃうから一気に萎える

ツイは遠慮も配慮も必要ない自分だけの呟きだから、推敲することなく垂れ流せるし
それを見た誰かの気分が悪くなろうと、見たあんたが悪いと開き直れる

元々がそういうツールだからネチケが死語になるのも当然の流れなのかも

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 21:52:45.72 ID:O8C/kOls.net
わかる
推しキャラ絵をアイコンにしてるアカウントで労働や産休育休問題、女性の体のこととかRTしながらご意見してるの見ててしんどい
見ないようにするからいいけど

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 21:53:42.69 ID:Ek/pHnvU.net
大袈裟に盛りまくってイキりながら主張するとか誰と仲良い悪いってヲチするとか
それまでもオフで集まれば起こってたオタクの面倒くさい面がこれでもかと増幅するんだよねツイって
交流>>>作品作りで原作もキャラもお友達作りと承認欲求満たすためのダシみたいな
単純に作品のみでは探しにくいし

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/24(月) 23:10:30.34 ID:lSa8xXcf.net
自分はサイトメインでやってても他の人の作品見ようとすると結局SNS頼りになっちゃって、Twitterどころか支部にすらいまだに苦手意識ある身としてはサイトに戻ってくれたらなあって今でも思ってしまう
サイトだったらあんなに簡単にスルーできた地雷ネタが、SNSではすごいストレスになってる

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 00:37:10 ID:+gWPdHt2.net
わかる
積極的に避けるほどではないがあまり好きではない、くらいの感覚だったシチュエーションが限りなく地雷に近くなってきた
不意打ちで被弾することが増えたからかな

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 01:04:07 ID:jvcabGnJ.net
確かにそうだな
ツイ支部のせいで見たくないのに苦手なカプやシチュを目にしてしまうことが増えたから
サイト時代は避ければ気にならなかったものが今や苦手どころか大地雷みたいな感覚

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 08:02:42 ID:e1u1hY8t.net
あるある
自分も割と雑食でツイ始めた頃は「描くのはABメインですが読むのは地雷なしの雑食です」と自己紹介してたし実際そうだったけど今や全方位が地雷になってしまった
よほど関心の薄いカプなら読めるけどそれ以外は同カプ者すら読めなくなりつつある

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 09:48:30 ID:nCBit31M.net
ツイ支部に疲れすぎて数年ぶりにSS(アマチュア向けのイラスト投稿雑誌)買ってきた
クチコミ投稿マガジンは多分SNSのせいで消えたのでは思うとちょっと悲しい

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 09:50:32 ID:OseIrJkf.net
ツイ初心者だから使い方とか参考にするためにSNS雑談スレも見てるけど
「今までリプくれてた人が急にくれなくなってどうしたのかな…」
「いいねしてた人がしなくなるとああ義理だったんだなって…」
たかだかクリックや一言なのにうぜえ〜〜〜
適当でルーズな人間がやるのには向いてないなツイって

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 09:58:13.80 ID:tDj40oam.net
htrが発するエア新刊って響きが大嫌いなんだけど
本当に気持ち悪いよ

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 12:30:08 ID:de1N+imL.net
>>756
雑誌はSNSが流行るよりもう少し前から減ってたと思う
住所出して募集とか多かったからどちらかというとそっちが理由だったような

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 12:43:57.95 ID:7wMWxQee.net
何か唐突にFindOutを思い出したわ

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 12:56:16 ID:ee/U6tJ7.net
FindOutもコミテクも昔投稿してたわ
投稿雑誌はツイみたいな数字やノイズが無く純粋に作品だけ見れるのが良かったなぁ
編集の贔屓とかはややあったけど

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 13:00:41 ID:KLve4Gx5.net
ファンロードとかゲーメストとかあったなぁ懐かしい

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 13:52:49.78 ID:sAONgh2o.net
昔あった同人雑誌は編集が変わると今まで常連だった人でもさっぱり掲載されなくなることがあったらしいね
他の雑誌でも編集が好きなキャラを描いてると大きく掲載される確率が上がるみたいだった
雑誌は数字が見えないから人の作品を気楽に見ることができたけど他人のフィルターが入るし一長一短だね

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 16:49:08 ID:ocClufYD.net
お題箱って匿名で送るものなの?
送ってすぐ描いてくれたからつい嬉しくなって
名入でお礼いったらなんか引かれたみたいでつらい

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 17:30:58 ID:sdPZ6vi5.net
お題箱メインにしてます
基本はお題箱匿名かな
よく知ってる人ならお題箱投稿する時点で名前を入れてくれ人もいる
匿名で来たお題→描く→感想がいきなり名前入りで来たらびっくりするかも

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 17:44:40 ID:ocClufYD.net
投稿した時点で名前いれとけばよかったかな
ちなみに相互さん

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 19:17:06 ID:bCAHHYV8.net
>>755
相互フォローとかどうしてる?ミュート?自分も雑食から自カプすら見れなくなってきて雑食時代にフォローした人たち全員リムりたいけど狭い村社会だから気まずくて

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/25(火) 22:15:11 ID:n2wUFfx2.net
どんどん居心地悪くなってきて衝動で垢消ししたくなる
でもジャンルは好きだし吐き出し場所が欲しいからなんとか堪えてる
通知も見たくないしフォロワ同士の会話も見たくない向いてなさすぎる…

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 05:48:29.43 ID:SIbOiaso.net
>>767
>>755だけどかなりの人数をミュートしてリスト分けしてるよ
うちも極狭村なので気軽に切れない
リストはTLにいると下がるがたまに作品チェックしたい人、好きじゃないけどイベント前だけアカチェックする人、呟きが多すぎる/別ジャンルが多いが嫌いではない人…など細分化させてる
ミュートバレしてもいいくらい大嫌いな同カプ者や日常ツイメインの他カプ者はミュート後はリストにも入れてない

それでもTL居心地悪いから最近ツイは低浮上にして好きな人とだけDMしたりもくり使ってる

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 06:29:09 ID:+yVl0lMN.net
Twitterに吐き出したいけど
投稿がフォロワーのタイムラインに表示されないボタン欲しい
ほとんど見てないんだろうけど人に表示されると思うと何も呟けない

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 06:30:07 ID:O8xt6MYV.net
>>770
それはこっそり別アカ作ればすぐにでも解決しそうだが…作っちゃえば

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 07:15:07 ID:egDlJPkC.net
なにがなんでもどうしてもツイッターに発言したいならツイッター風メモ帳でも使ったら

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 09:49:08 ID:RyHPwOBb.net
知らない誰かに検索で引っかかってほしいけどフォロワーに見られたくないからちょっとわかる
リア友とか断った上でブロックしてるタイプ

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 09:49:38 ID:alvgR9rF.net
>>769
詳しくありがとう!ミュートしてるってバレるだろうけどミュートとリスト駆使するね

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 10:43:19.57 ID:A1Q9LelP.net
投稿者もいいね付けてくれる人も匿名だし、リプ機能はない吐き出し専用に便利なのがilkaだけど
画像投稿は無いので知らない誰かにふらっと絵を見て欲しいとかなら使えないかも

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 10:51:57 ID:chT1r6cS.net
ilkaこのスレで知ったけど楽しい

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 11:18:57 ID:pd/NOm8o.net
ilkaいいなやってみよう
身内ノリのエアリプでもうTL見たくないや

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 12:06:53 ID:zYNZlAQb.net
めちゃめちゃツイ向いてないと自覚してる自分の感じ方だけど

呟きに対する反応が誰がつけたか分かるせいで実際の意図はもちろん知らないけどいつも見返りを求められている気分になる

自分の中では誰かの日常ツイとか見てるとって誰かのコンテンツを見ていると言うよりグループチャットとか友達が発言しているのを見てるような認識になってしまうし

自分の好みはムラあるけど誰をフォローして誰をフォローしないとかそういうのも可愛そうだしそういうので嫌な思いさせるんじゃないかと思うと嫌になる
逆にほとんどフォロバしてる人にスルーされたらものすごく嫌な気持ちになるし

ツイの仕様や雰囲気が自分の性格に合わなすぎて自分は壁打ちじゃないと出来ないなと思った

誰もフォローしない状態で感想とか貰うと義理じゃなくて純粋にいいって思ってくれたんだと安心してその言葉を受け入れられる

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/26(水) 12:27:11 ID:Qy21/+Qx.net
居心地悪すぎて何をツイートするのも嫌になったから完全別名義で別垢作った
そしたらいつも反応くれてたフォロワーは反応して来ないかわりに
いつも絶対反応して来なくて嫌われてんだろうなと思ってた人や相互ブロックの人にいいねされる始末
結局そういうことねって余計に嫌になってもう戻る気がしない

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200