2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【同人】Twitterに居心地の悪さを感じる人のスレ【ツイッター】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/18(木) 06:20:00 ID:nLdKQ9F6.net
Twitterに違和感感や居心地の悪さを感じている人のスレです

Twitter大好き!という前提の方はスレチです

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 08:41:48 ID:2i1XS/GN.net
連投ごめんだけど

(個人的に)同人Twitterの理想の形は有名ミュージシャンの公式アカウントみたいな感じ

お知らせメイン
おまけ程度のミュージシャンの写真(同人ならラフ画とか裏設定みたいなやつかな)
お問い合わせはこちらまで、みたいな


それでも特に深い意味無く突発的なクソリプアカウントみたいなのから来た相手のツイート消すこと出来ないし、投稿したやつ編集出来ないし消しても速攻相手のタイムラインから消える訳でもないし色々とクソ!!!

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 12:56:02.44 ID:pykvs0nx.net
ツイッターが無かった時代を知ってる身からすると
明かにツイッターが出来てからコンテンツの使い捨て感に拍車が掛かったし
同人活動の様相も変わったよ
少なくとも同人するために公式コンテンツが存在するみたいな
優先順位の逆転が顕著じゃなかった

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 13:54:26.95 ID:CtQkATlF.net
一次創作ならいいんだけど二次の同人で通販に必死な奴ドン引きする
毎日通販ページのリンク呟いたりとか「再販しません〜あと○冊〜」みたいなの
会場の呼び込みは叩くのにツイッターならいいんだ…って思う
ていうか絵ツイや小説でも何度も自RTしたり誉めて箱やらマシュマロやら欲しいものリストやら
創作と関係ないものが多すぎ
そんなに持ち上げて貰ったりあわよくば乞食したり黒字じゃなきゃヤダヤダってやる二次の同人活動ってなに?

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 15:47:42.71 ID:P+jAScZX.net
ツイが出てからかどうかわからないけど最近は公式があからさまに同人受けしそうな属性をキャラに入れてくるよう
になったのきつい 商業とかマーケティングとか前面に出てるように思う前はもっと作った側の言いたいこと第一で
作品出してた気がするんだけど

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 18:52:04 ID:7FMRbo5u.net
大手の描いた二次設定パロが流行りその中だけのキャラ設定(年齢操作おねショタとか 煙草吸う攻とか)が蔓延して
原作軸の二次でもその設定が当然のように入ってくる
みんながみんな右にならえで描き出すから誰のを読んでも同じ話にか思えない
どんどん読むものがなくなってきて辛い

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/25(木) 22:56:00 ID:7VbJwoIA.net
>>84
ほんと同意
作品本編の話がしたいのにエロ同人作家に目をつけられるものならどいつもこいつも二次創作の話しかしない
好きなものほど極力見ないようになっていくのが今のSNS

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 09:56:21 ID:I8A5tFMh.net
>>81
支部で数字至上主義が出来上がってツイでトドメを刺された感じだね

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 10:22:43.84 ID:d9IpQG3C.net
サイトの閲覧数だけでニヤニヤできたあの頃

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 13:05:05.52 ID:7cgZGCi0.net
>>36を参考に1案

ここは様々な理由で嫌々Twitterを利用してるけど
本当は違和感や居心地の悪さを感じている方のためのスレです

・Twitterってこういう傾向多いけど苦手だ
・Twitterならではのこういうムーブメント起きたけど違和感があった
・みんなやってるけどTwitter嫌い
・Twitterのこういう所がおかしい
 など、Twitter全体の傾向に対する苦手意識や居心地の悪さを書き込んでスッキリしましょう
※Twitterは好きだけどある特定のフォロワーが嫌い・迷惑等の愚痴はスレチです

Twitter内の交流面で愚痴りたい方はTwitter愚痴スレかSNS雑談スレへ
SNS自体が嫌いで触ってすらいない方はSNSアンチスレへ

次スレは>>980が立ててください

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 13:26:36.48 ID:eq/Smf+Z.net


90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 14:05:37 ID:HqEKQ3D7.net
いいと思う

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 14:46:21 ID:EnywaQEc.net
こんな良スレできてたんだな
自分と同じ気持ちの人がたくさんいて嬉しい

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 15:56:28 ID:ou18RoQO.net
支部のブクマも数字に振り回されて疲れるっちゃ疲れるけどあくまで作品に対してだからまだ平気だったけどツイの数字はほんと苦手
ベタベタ互助会に参加するかどうかとか大手にRTされるかとかが強く出るし
どうみても嘘松みたいな大袈裟に盛っててイキりまくった呟きがバズるのとか嫌いな

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 16:17:15 ID:tSRz5K7g.net
Twitterは必要だからやってるけどいつまで経っても馴染めない居場所がない

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 16:25:21 ID:vG+n4mMs.net
互助会がストレス過ぎて創作自体に支障が出てきたから
馴れ合いしてるだけのクラスタ大量にブロ解したわ
かなりスッキリした
もうお付き合いだけのいいねやRT貰えなくてもいい
まじでせいせいした

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 16:54:32 ID:Lwn7xquZ.net
ツイの交流って365日24時間常にって感じでほんと疲れる
常にチェックして反応しとかないとツイ廃に色々勘ぐられて面倒くさい

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 17:32:19 ID:bAyAicpp.net
>>95
わかる
リアルが忙しくてツイッター見てない時もあるのに直ぐ反応出来ないとダメってしんどいし面倒臭い
リプ消しする人もいるけど使用アプリによっては通知残ってるからリプあったのは分かるっての…
そもそもツイッターでチャットみたいに話すの好きじゃない

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 20:58:06.75 ID:8bffBsBe.net
>>95
それ
だんだん強要されてる気分になってくる

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 21:14:01.23 ID:XCVANyD7.net
他ジャンルやフォローしてない人の作品をRT後空リプしてるのは何とも思わないんだけど
相互の作品をそうしてるのとか見るとげんなりする
リプしたら返信に気を使わせるからとか何とか知らんけど
何もかも垂れ流しの癖に変な気遣い蔓延って村社会になってるツイってしんどいな

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 21:19:37.60 ID:YurwCost.net
創作と交流どちらに比率を置くかは個人の自由だとはわかってるんだけど
二次創作界隈で大して創作もしないくせにペライペーパー置いて常にサークル参加してジャンル中心にいながらツイで私生活垂れ流しタイプがツイでも覇権持つ傾向にあるのが苦手だ
そういう人に限ってかなりの雑食だから地雷もこだわりもなくて誰彼構わず絡むのでフォロワーも多くなる
実際は誰彼構わずではなく自分をかまってくれる人を見定めてるのが嫌だ

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 22:25:55 ID:vG+n4mMs.net
>>99
わかりすぎる
そういう奴が中心になって偉そうにしてて、下らない雑絵がRTファボされまくってて 
そいつやそいつのとりまきをチヤホヤしてやらないと実質ハブられる
本当に嫌気がさした
今は気楽だけど疲れきってもうツイッター開くのも嫌になってる
今の連中に関わるまではまったり活動の人ばかりで楽しかったのに
クラスタによってかなり特色変わる
流行ジャンルや女だらけの所はダメだ

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/26(金) 22:41:19.89 ID:CbnVCqfW.net
前いたジャンルがFF同士で相互監視して何か言ったら裏でスクショ晒してあーだこーだって悪い意味での田舎の限界集落みたいで嫌になった

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/27(土) 05:43:30 ID:yoVx6Zw1.net
情報集めにはものすごく助かってるけど同人とは相性悪いなってつくづく思う
壁打ちが楽

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/27(土) 09:42:57.35 ID:gElWMnrQ.net
>>100
ほんとそれな
下らない雑絵に皆いいねつけててあほくさい
下手だからというだけで揶揄するのではなく再生紙に鉛筆一発描きで適当に上げた絵

昔は絵が下手だろうがジャンル愛があればいいと思ってたんだけど少し付き合ってみるとジャンル愛すらないんだよな
ジャンルをダシにして自分と遊んでくれる人を囲ってるだけ

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/27(土) 11:13:28.72 ID:T41L8TDv.net
>>101
やっぱりそういう陰口みたいなのあるよね
裏垢でコソコソしてたり、大手がとりまきだけ集めてDiscoしてたり

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 00:06:39.35 ID:pMvxO8p+.net
わかる。ジャンル愛があるかないかってダダ漏れだよね
本人は気づかれてないと思ってるんだろうけど
殴り描きをポイポイ平気で投げられる時点で終わってる
自分をチヤホヤしてくれそうなジャンルを選んで居座って荒らしてるだけ
オタサーの姫と変わらん

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 07:41:21 ID:2y9p9rvA.net
>>105
それだ >オタサーの姫
すごいしっくりきたよ
自分をチヤホヤしてくれるジャンルに居座ってるだけ
本人もチヤホヤされて楽しいからこのジャンル好き!とは本当に思ってるのだと思う
「ジャンル好き」の意味が違うんだよな

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 08:38:20.49 ID:qmgITCYk.net
Twitter前のオン同人って自分の好きなものを作ったり見たり好きな作品だけ感想送るって感じだったのに
Twitterで常に嫌な気分になるようなことも見なければならないスルーしなければいけない
自分が呟くときはその前後に反応しておかないと置き去りにされる
交流のためならお互い義理で褒め合う
数字を求めて万人受けを狙う
みたいな変な感じになった気がする
嫌なら見るなというのはもともと事前に注意書きした情報以外はみんな誰かを不快にさせないように気を使っていたし見るものをある程度見る前に避けるのが簡単だった世界だから成り立ってたものだと思う
Twitterだからどんな事書いても好きにしていいでしょってスタンスの人がそれいうのはちょっと頭おかしい

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 10:02:51 ID:Ede5Yfh0.net
なんて良スレ
時代に合わせてTwitterやってみたけど、全然合わない
そもそもリアルで友人でもない赤の他人の生活や価値観に全く興味がない、好きなジャンルの作品や萌え語り感想や考察が読みたいだけなんだけどTwitterは余計な情報が流れすぎる
しかもジャンル界隈が典型的声デカ交流厨ほど評価稼ぐところだから、htrでも承認欲求で声デカしまくってる奴がいいね稼いでく
久しぶりにちゃんとうんこ出たとか生理ネタで血の海とか血溜まりとかこうして打つのも吐き気がする程下品な単語大好き人間が多くて、二次創作垢なのに何故か自撮りあげたり(美人でもなんでもない)承認欲求全開で気持ち悪い
それでいてこのジャンルは優しい人ばかりとかアホかと
でもそういう人間に賛同する人が多いって事は、Twitterにおいては自分みたいな奴のほうが少数派なのかと思うと居心地が悪いわ

個人サイト時代は主に作品メインだしページも個性あったし、感想とか読みたい時だけブログ覗いて気になったタイトルだけ読むとか出来て良かったな
あくまで選択はこちらで好きに出来たし、交流も程々の距離感で楽しかった
Twitterも一応選択できるけど、選択するには面倒すぎることが多すぎる

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 13:20:59 ID:OU2wT1jy.net
>>108
ほんと萌え語りや原作語り、創作語りが見たいだけなのに
日常つぶやきが9割以上ってのがね
壁打ち垢が一番安心して見れる

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 14:37:46 ID:PZVUJ/W4.net
支部とか他のSNSだと黙々と作品だけ上げて壁打ちしてる馬が圧倒的に正義って感じなのに
ツイだと他ジャンルつまみ食いしながら日常語りしてたまに自カプをダシに周りとギャーギャー騒ぐ感じのツイ廃のが反応も大きくてジャンルの中心みたいになってくよね
あの感じがマジで嫌い

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 19:15:40 ID:CViepIrz.net
好きなもん好きなように描くのが同人なのにツイは繋がって垂れ流し丸見えだしいいねやRTの数が露骨に見えるから
一ジャンル一垢とかカプ別垢とか受けのいいカプ書くようになってしまったりするんだよね
めんどくせ

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 02:54:16 ID:RgS4ml8/.net
自分は逆に同カプの人の考察や萌え語りが駄目になってしまって日常ツイの方が気が楽

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 03:23:44 ID:WU6PPBV6.net
>>112
めちゃくちゃわかるわ
合わないとかいやそんなキャラとちがうくない?って突っ込みたくなるような萌え語りの方がストレス高い
萌え語りオンリーがそんな風になっていけばミュート決めれるけど
仲良い同カプ友がたまーに呟くカプ価値観に打撃くらう
そういうのが萌えるんだ…みたいな

逆もまた然りで自分もそう思われるのが嫌過ぎて(自分がいいと思ってる萌を見えないところで否定されるのがなんか嫌)
作った作品否定されたり同意されないのはなぜか平気だから今は作品投下と公式の無難な感想しか言わなくなった

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 04:02:23 ID:9IMd2W9P.net
>>113
下の段すごい分かるわ自分もそう
自分の萌え吐き出しを知らんうちに否定されたくない
作品として出した物には不問なのも同じかも

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 06:28:37 ID:Bv0qv0ol.net
ツイはセンシティブ設定してたら大丈夫だからといって
二次のカプ絵カプ漫画エロ絵オープンに上げてるのがとても苦手
特に原作が女性向け一般やBLでない作品の場合いつ見てもおいおいって思ってしまう
腐垢でそういう公式にリプしてるのも苦手だし
どうせ公式も腐やエロ需要あるの分かってるでしょwって雰囲気になってるのも違和感すごい
いつからこうなったんだろ

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 19:44:59 ID:XeNIOYiy.net
陰キャは黙って絵だけ描いてろみたいな空気がキツいわ
他の人みたいに面白いリプのやり取りできないのがダメなんだろうけど・・・

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/29(月) 21:02:39.94 ID:efpQMmnM.net
https://youtu.be/jvXowttAyns

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 00:52:40 ID:LN1k9orb.net
ツイッターやってるとちゃんと一枚絵仕上げてた人も高確率で落書き量産者になる
何かあげなきゃ何か喋らなきゃって焦燥感でああなるんだろうか

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 01:40:02.56 ID:ywOD91RB.net
オープン垢で四六時中生々しいエロ話平気で垂れ流すから無理
それに便乗して相互同士でエアリプ合戦始まるとTLに浮上もしづらいし地獄
みんながみんなエロ好きばかりと思わないでほしい

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 07:08:04 ID:iUvW5OU9.net
何ここきもい

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 07:43:55.57 ID:UdgJAh7Y.net
ツイカスさん、シュババッw

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 08:34:05 ID:r20w7AI7.net
>>118
焦燥感はあると思う
自分が黙々と描いてる間にも周りは次々絵を上げて反応貰ってるし
ツイは完成度より瞬発的に刺さるかだから
自分はそれが嫌になって渋メインに戻ることにした

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 10:00:43.54 ID:BOzPcVkx.net
くそhtrなオタサー姫がサークル参加表明して更にチヤホヤされるようになってから1週間で
馬が3人もツイから消えてしまった…

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 11:25:43 ID:lA2Lzc5e.net
一次は何年も居心地よく使ってるし周りも制作にも真摯で変な人いないんだけど
趣味の二次の方どれだけ下品な事言えるかとかエロに振り切れるか競ってる感じで本気で気持ち悪い
二次は一応ずっと以前に少し活動してたジャンルあるから二次創作はこれが全てじゃないとわかってるからいいものの今の二次どんどん流行りに手を出してはキャラを性的消費してるだけじゃんとしか思えない
周りに攻撃的な人ほどキャラ愛叫ぶくせに流行りキャラやコンテンツにどんどん乗り換えては性的にいじりまくっては捨てていく
下品さ競ってる同推し界隈気持ち悪すぎ
同じと思われたくないから同推しには絶対声かけない

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 11:32:09 ID:0vvU5Ywi.net
一次も結局はジャンルによる

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 11:50:16 ID:rQ0DsYYN.net
二次はジャンル変わったらリムブロしやすいけど一次のがリムブロし辛くてめんどくね
一次も商業やってたりコンスタントに作品上げてる人以外は大体めんどい
特にキャラ設定だけで満足してるうちの子厨とか

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 11:57:26 ID:uL2Gsatj.net
コンテンツの消費が凄く速いよな・・・ワーッと騒いですぐ飽きて次に移る
みんなで一緒のもの好きになって騒ぐコミュニケーションの一環なんだろうけど次々と使い捨てていく
かといって同じもの好きで居続けてるファンもめんどくさい古参連中が何故か仕切ってて村になってるし(ゲーム系に多い)

同類で集まるし信者が付いてるレベルだと何やっても〇〇さん流石〜みたいな扱いになるせいか
プロでも一般向けのインタビューなのにドン引き内容を平気で公開しちゃったりするんだよな
最近だとアビスの作者とかな・・・ファンだけは褒めてって更にドン引きだった

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 12:05:15 ID:lA2Lzc5e.net
一次周り皆制作が仕事になってるタイプかコンスタントにどんどん作るタイプばかりだからうちの子厨とかつぶやくだけで作らないタイプとはつきあった事がない
一次二次のくくりでなくて結局は界隈の傾向によるのかもだね
Twitterは交流より制作を重んじる方になりにくいのが問題なんだろうな
わーわー大勢で群れる人に都合がいい感じでその群れのボスが下品だと皆それに従う感じ凄く嫌
職人タイプは生きづらいだろうな

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 12:11:36 ID:iqV8tp2p.net
上手な職人だったら支部で生きていかれるんじゃない
微妙な職人タイプはきついだろうけどそこはまあ頑張れ

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 12:13:13 ID:YTzJgq8d.net
cut-cut.hatenablog
彷徨ってたら見つけた

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 12:51:46.46 ID:rQ0DsYYN.net
仕事の延長や一次同人で収入得てる人間は大体コンスタントに作品上げるだけだな
まあ二次にもいるけど
言い方悪いけど仕事としてや金に比重置いてる人は寡黙だが趣味に比重置いてる人は交流が多くてツイ多め
プロ意識高いのと趣味でやってるアマを同じ土俵で語るのもおかしな話だけどこのスレの住人は前者だけフォローすればスッキリするんじゃね
てか支部も昔は馴れ合いタグや長文下品キャプション流行ってて目立たない人が正当な評価されてない!とか愚痴スレ盛り上がってたな

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 13:05:53 ID:lA2Lzc5e.net
今の趣味ジャンルきた時は二次もいいものだと思ってたけど何年か周りみていてそういう結論に至ったからこの先も二次では交流は求めない
完全趣味と思って制作してるけど染まりたくない
個人サイト時代くらいの付き合いがよかったな

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 16:16:15 ID:LN1k9orb.net
>>116
ツイッターの陽キャってえぐい下ネタ言ったり声でかいだけだったりイキったりしてるようなのでしょ?
こっちから言わせて貰えば自称陽キャこそ「無理して陽キャを演じてる陰キャ」にしか見えないんだよね
自分は作品だけ投稿して後は静かな人こそ好きだよ

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 16:39:20 ID:E42czUPD.net
そういう下ネタ連発のツイッターの陽キャとオフで顔合わせたら弱っちい感じの(という言葉の似合うような)人だったよ
えぐいネタだけでなくコスメやネイル写真もたくさん上げてたからお洒落で気の強そうな人かと思ってたのに見た目も地味で拍子抜けした

別のエグい人もポイントタトゥー入れてるというからパリピみたいなの想像して勝手に恐れてたんだが地味な上にニセ鬱で休職してる人だった
ごめんニセ鬱かは知らないから適当に書いてるけど精神の休養にならんだろというくらい散財して遊び歩きまくってた

一見してこんなのが強キャラに見えるからなツイッター

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/30(火) 18:23:36.76 ID:VZhLWRPr.net
リアルとかインスタとか本当の陽キャがいる所ではバカにされて何も言えないようなの陰キャオタクが
ツイだと発言力持ったつもりでイキりまくって増長してて気持ち悪い

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 10:40:13.74 ID:kPgkQ6sk.net
空リプで会話する人達が多すぎる
私のツイートした内容にも勝手に返事するから困る
直接こいや

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 10:59:38.84 ID:0V1ozZAc.net
たまたま空リプで丁寧に自分の本の感想言ってくれている人がいて嬉しいと思ったけど直接言ってくれたらもっとやる気なるんだけどな
おかげて感想ツールおいてもゼロだよ
空リプはかんこなと同じ気づかなかったら意味が無い

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 11:25:05.51 ID:xiRjkdTE.net
また感想屋がどうたらって学級会してる
別に自ジャンル関係なくてもいっちょ噛みして上から目線で説教出来るネタがあれば入れ食い状態でギャーギャー反応しては数日で飽きてポイ
ツイってこんなのばっか

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 13:07:30 ID:Fj6bbDUn.net
>>138
わかる
あー次は感想屋でしばらくうるせえだろうなと思ったら案の定だししうんざりなんだよね

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 20:23:01.76 ID:9Ta0vIbh.net
相互の空リプ何でこんなに流行ってんのかな…心底ウザい
RT後のべた褒め空リプも本当にウザい
空リプ見たくなさすぎてツイ浮上しなくなってしまった

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/02(木) 20:35:27.92 ID:Pdwv1EsN.net
自分のジャンルも空リプする奴多すぎてイライラする
しかも普通の会話じゃなくて訳の分からない造語を空リプし合うから余計にストレスなんだよな
ジャンルの人口が限界集落通り越して絶滅寸前だからフォロー切るに切れない

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 14:09:23 ID:gGxZh/RO.net
いちおうマイペース貫いて続けてるけどいつかやめるんだろうな自分て状態
ツイってちょっとした呟きに共感いいねで世界が繋がる広がるツールと思ってたけど
同人に関して言えば人間関係を狭める一方でしかないなと痛感してる

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 18:36:07 ID:jb0XW4Gg.net
日常的に使っていたときはそこがもっと大きな世界のように錯覚していたけど
少し離れて時間が経ったら、さほど大きくもないひとつのコミュニティでしかないって分判った
そして、はわわ系の割合が思っていた以上に多かった

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 19:31:37 ID:UuZRxKm2.net
ボーダーの元友人が携帯のバッテリーをツイに全振りしてるツイ廃十年選手なんだけど
要はそういう人がどろどろに依存する場所だと思ってる
ビジネス以外で使ってる場合は

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 19:49:13 ID:IENeEqEI.net
ネトゲと一緒でリアルが充実してない人ほどのめり込んでツイ上では人気者になってるイメージ

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/04(土) 20:45:31.60 ID:OR+U5Bo9.net
リアルの人気者はインスタだもんな
人気者になりたかったオタクくんが多そうなのは分かる

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/04(土) 21:05:10.10 ID:AWCVCYcc.net
おけけパワー中島とかいうやつ
神にフォロバされるかとか評価されるか
原作やキャラは自分を認めさせるためのダシになっててTwitterに振り回されてる最近の同人者の傾向まんま
共感してる奴もお気持ち学級会してるのも含めて結局ツイはジャンル自分を加速させるんだなって感じ

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/04(土) 21:26:13.67 ID:SPgJO++Z.net
いい分析だな
確かにあれジャンル自分の話だ

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 11:40:55.88 ID:aRzxUrKw.net
おけけどこに共感するとこあんの?って思ってたけどそこだわ
あれって所詮推しカプと二次創作が大好きなのであって原作愛どこにもねーんだよな

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 11:59:38.10 ID:oyDDP/Rw.net
おけけパワー中島
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1593846545/

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 12:46:59.47 ID:1zI0CHda.net
>>149
ジャンル自分と推しカプ2次大好きは別物だろ

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 15:19:52 ID:vzEIkryd.net
ツイで話題になったのを多数の人間がこっちに持ってきてああだこうだやってるからツイやってなければ知らないまま
だったことも目に入ってきつい ツイのことはツイだけで完結してほしい

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 15:34:02 ID:uiKQIQvA.net
>>148
確かに現在のジャンル自分な同人界よくつかんでると思った
なにひとつ共感できないし人んちの狭いイザコザ見せられてる感しかなくて興味ない
ほんと元の作品もキャラも自分のための道具でしかない
遥か昔にツイッターやめた原因も今も嫌いな原因も全部これ

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 15:44:27 ID:5ZlOm+3H.net
やめた人はこっちへ

Twitter退会した人@同人板14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1567222467/

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/05(日) 15:47:12 ID:uiKQIQvA.net
すまん厳選鍵付きでやってます追記
表にでて交流やってない

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 02:25:48 ID:6R6MvBfD.net
同人関連のバズが大体嫌いで疲れてきた
おけけなんとかみたいなのも学級会も考察ツイートも公式画像を無断使用したプレゼンも嫌い
公式だけフォローしたアカウント作ろうかなと思うけど1000近くあるブロックリストがリセットされるのが果てしなく面倒でできてない

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 11:00:22 ID:VqsvEwv5.net
おけけなんとかは実際にあんなのに遭遇したことあるけど胸糞だったな

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 12:22:15.35 ID:vdHA0K4r.net
絵師って最初は大人しいのに
ちょっと評価されてフォロワー増えたら急に態度でかくなって下らないツイート連投するの何なん
お前のツイートでTL埋まって迷惑なんだわ

絵だけ連投してろとか言わないし、別に誰に対しても言えることとして
一人で連投しまくってTL荒らす奴は迷惑

それやるのが調子づいた絵師にやたら多い

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 13:19:20.47 ID:QBqxeJAa.net
急に著名人みたいなノリになる人が苦手
トレンドに上がるような話題に一歩引いたお気持ち発言が増えてフォロワー全体に話しかけたりしだす
フォロワーが増えて常に見られてる感がそうさせるんだろうかああいうの

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 14:24:50.02 ID:ykjknnTx.net
たまたま流行に乗れてフォロワー5桁になったことあるけどちょっとしたツイで色んな観点から凸られる
それが嫌でそういう一歩引くというか色んな角度に配慮するようにツイートし始めたら最後すごく呟きにくくなってやめた

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 14:28:34.10 ID:ykjknnTx.net
ごめんやめたってツイ垢リセットしたってことね
前からいたジャンルが急に流行ってフォロワー増えただけだから175がいなくなってから作った新垢はそこまでフォロワーいなくてまだやりやすい

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 14:32:33.29 ID:DnugtUxp.net
わかる
え?それそう受け取る?っての多すぎ
いちゃもんみたいなものも多いし評価高くなってくるとめんどい

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/06(月) 14:47:27.67 ID:jd4u7q+S.net
どうしても呟きたいことなんか無いしほぼ更新報告壁打ちのみたまにTLチェック程度の利用を変えたら
ちょっとしたことで凸してくる攻撃的な人やいっちょ噛みや学級会したがる厄介な人は全員ずっとツイに籠ってこっち全然来ないからむしろ平和で助かってたりする
作風的にどうしても昔から変な人に絡まれたり難癖つけられやすいんだよね

隔離場として機能してるからあっちは連日炎上だのバズだので大荒れこっちは完全ノータッチで波風立たずマイペースにやれるからある意味Twitterあってよかったなーって思う時がある
むしろTwitter無くなってツイ廃が野に放たれた時が本当の地獄だろうなと思う

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 17:45:10.73 ID:MGqNTZhC.net
今まで日陰に追いやられてたオタクの中でも更に発言権が無かった、ただ消費するだけの層が声がでかくなりすぎた
それまでの鬱屈や元からの人間性の異常さも合わさって民度がどんどん低下してる

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 19:38:43.82 ID:6MdmCil4.net
>>164
まじそれ
消費してるだけで何も生み出せないくせにジャンルの主みたいな顔して居座ってる
そいつに気に入られないと集団スルー
無産の寄生虫に餌やる必要ない、ツイに作品あげるな
創作者としてのプライドもモチベーションも食い尽くされるよ

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 20:24:36 ID:sXHSsp/w.net
ほんとツイって黙々と作品生み出す人より一日中日常の愚痴や雑談しながらベタベタ交流してるツイ廃がジャンルの中心みたいになっていくのが嫌い
無産とまではいかなくてもかつては割と作品色々出してた人もツイにのめり込んだら過去作RTとか落書きぐらいしかしなくなる
繋がってる関係が心地いいから入り浸ってるだけで交流のダシに作品やキャラが使われてる感じ

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 20:34:27 ID:nzJqFCky.net
ツイ廃に同人食い尽くされて終わりって考えると辛い
ツイッターランドどうにかエロ禁止にならんかなあ
一発で死ぬのに

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 20:36:55 ID:aERZUdRb.net
ジャンル愛を感じられる創作がみたい
ジャンルやキャラをダシにしてるのはみたくないけど今の主流は交流なんだろな
作品をネタに盛り上がるだけ盛り上がれればいいやって消費的な流れ
合わないから流れに乗るのはやめてる

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 20:39:48 ID:N/FRhiRF.net
公式トレパクしてグッズ出したりするなんちゃって有産もいるからなあ
原作者の苦労を何だと思ってんだか
そういうのがでかい顔して居座ってると最早ジャンルの面汚しだな

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 21:22:57 ID:5KTh1Kvy.net
話未満の萌え語り垂れ流す人の方が黙って絵を上げてる人よりフォロワー多かったり認知されてたりするから
Twitterってしょうもないなってよく思うわ

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 21:57:52.89 ID:kmWEpP2+.net
神絵師達の垢をリストにぶっ込んで長い間眺めてるけど1人の神絵師が版権キャラを描いたら便乗した他絵師が同じキャラの絵を投稿してしょっちゅうリスト内のRTで流れてくる
しかも原作に似てないっていう

本当にその作品視聴したのか?

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/07(火) 22:07:10 ID:6h10IiBs.net
まともな創作者みんなでツイッターに作品上げないボイコット活動みたいなのできればな
無産とhtrとアホ芸能人だけのツールになっちまえばいい

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 08:31:13 ID:YnntvYAp.net
ヒに疲れてオフはじめたけど
オフの宣伝でヒ使わなきゃならなくてつらい
他人の宣伝はいいねRT積極的にしてるけどうざがられてるっぽいし
自分が神になればいいだけと頑張ってたけど折れそう

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 09:14:02.90 ID:M64s6X17.net
一次ならともかく二次でまとも創作者という表現は草
まあ言いたいことは分かるが所詮グレーゾーンの人間なんで

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 09:18:14.40 ID:gbrvk8yC.net
今朝も回ってきたけどついで
過去に同人フォロワーからこんなこと言われて私はこうだったのに傷つきました云々、そういうツイートが毎日バズってR.Tされてくるのもううんざりなんだよ、人が違うだけで毎度毎度同じような事流れてきていい加減くどい、
知らない奴のそんなことで毎回共感し合ってあーだーこーだとよくあきないね
他ジャンルまで筒抜けだし良し悪しにかかわらず声デカいやつ多すぎてつかれたわうるさい

エロ絵もどうにかしてほしい
無法地帯じゃんはやく廃れろ廃れろと思いながら垢は消せずにいる。

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 10:52:04.88 ID:JPpFTsA4.net
>>174
確かにそうだね。言葉を選ぶべきだった
汲み取ってくれてありがとう

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 10:53:19.12 ID:LrQ0strO.net
知ってる人にあっさりフォロー外される度にいちいち盛大に凹んでしまって自分はツイ向いてないなと思った
フェードアウトなら気にならないのに目に見えて切られたと分かるとやっぱきつい
気にしすぎと言われようともあのインスタントな人間関係は自分には無理だ

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 12:09:05 ID:rafXfJUt.net
男向けのえげつないエロも女向けのえげつないエロも普通に流れてきて不快

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 12:14:02 ID:e1YlUG0l.net
そもそもフォローされない
片道ばかりの透明人間だ…

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 04:30:06.71 ID:6ic9B2qA.net
ジャンル自分が本当に無理
エロ作家で修正ごりごりの乳出し自撮り写真あげまくってる奴とか嫌悪感しかない
オタクの癖に公式へのリスペクト感じられない奴ばかりで疲れた、他人様のコンテンツは全て踏み台ね

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200