2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】同人板アンケートスレ63【複数回答】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/06/28(日) 15:36:06.65 ID:iPWriYSu.net
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
私の絵なら何部刷ればいいですか?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆関連スレ◆

なんでも相談&質問していいスレ18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1589808759/
なんでも質問していいスレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1588312953/

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ62【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1591353751/

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 13:45:17 ID:tQfFJD/U.net
自分が察してだったのか?と思い普通皆さんはどうするか聞きたくて質問です
引っ越しをする必要があり、現地に詳しい同人友達と一緒に内覧をしてもらいました
その日に契約したのですが、手続き前にここからは一人で大丈夫、ありがとうと伝えたところ大丈夫だよー気にしないで!と言われ一緒に不動産に戻りました
そこまではいいのですが契約書類で年収などを書いている最中もずっと手元を見られていました
住所や本名、職場は知られているのですが年収だけはあまり見られたくなく、そういう意味で手続き前に解散を伝えたのがあったのですが、
皆さんこういった「付き合いが長く泊まりもしたことがあり勤め先も知っている友達」が重要事項の書類を描いているときは自主的に目をそらしますか?
それともほぼすべての情報をもともと知っているので特に目はそらしませんか?

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 13:45:37 ID:pyu7D5PW.net
>>510
当時好きだった理由を考えてみたが、真面目だった印象があってそこかなと思う
今みたいにネットに触ってるわけでもないから
そこまで人気あったのは知らなかったよ

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 13:49:26 ID:pyu7D5PW.net
>>516
やな思いしたね。そう言う時は逸らしてる
自分が描いてる時にみられるのはあんまり気にしてないけど、
いやな時は親に対しても隠すとかするから、
次からは動いてみたらその子も察するんじゃないかな

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 13:52:50 ID:yxpx9b3x.net
>>516
同行しても書類書いてる時には覗き込まない
親しくてもじろじろ見るのは失礼だと思ってる

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 14:21:21.33 ID:G/n5GGow.net
>>516
自分は目を逸らすかな
他人の情報覚えていられないタチではあるけれど、
あからさまなポーズしといた方が相手も安心するだろうし
家族でも凝視したりとかそんなことしない
クレカの暗証番号知ってても目は逸らす

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 14:21:30.22 ID:vSinv1Zw.net
>>510
『エリートでカッコいい(中二憧れる)のに可愛いとこある(低身長コンプなど)』は
人気出るキャラの鉄板と思う

・技が格好いい氷属性(クール)
・隙のあるクール(鼻につかないクール)
 =少年層ウケ
・エリート強キャラ(最年少で役職なる天才)
・低身長とキャラデザ(格好よさ可愛いげ親しみやすさのバランス?)
・クールキャラが人(女)の為に熱くなるシーン
 =女読者、少女漫画脳、夢女、腐女子ウケ

って感じじゃないかな?
私もリアタイあんま知らんけど人気投票って小中学生と女読者票メインだし

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 14:23:10.80 ID:6e/7jzXE.net
>>516
見ないし、見えそうになったらわかりやすく顔逸らして見てませんとわかるようにする
はっきり言わないと伝わらないタイプの人が特に同人関係だと多いから
次からはしっかり線引きしちゃっていいと思う

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 14:37:12.52 ID:iThwPaL2.net
>>516
離席するし少なくとも顔は反らす
ライブとかで代表の身分証提示する場面とかで一緒に並んでる友人が出す側だったら見ないようにしてるし
そんな重要な契約の場面なら尚更
自分も本名住所職場などを知られていたとしてもあからさまに見てほしくはないしね

てかそもそも書類書いてる隣に座るまでしないな…516は乙

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 15:31:48 ID:PArxPM7C.net
>>460に回答いただきありがとうございました
百貨店等ではなく普通の書店なのでなんだか仰々しく感じたのですが特別珍しいわけではないんですね
複数人のバイトさんが使っていたのでそういう教育方針かもしれません

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 16:15:25 ID:SGLYKTdy.net
>>516
たとえ家族でも背中か顔ごとよそを向いて見てないとボディランゲージで伝える

そういう個人情報やパスワードを見ようとする人にはいくらか遭遇してきてるけど
その辺のエチケットが分からないか分からないふりをしている人って
例外なく後でトラブル起こしてるので516も気を付けて
元々ちゃんとした人だったのに加齢でリミッターが外れて距離感が狂っていくというケースもある

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 17:31:19 ID:weEhTcCX.net
以下の状況の場合AとBどちらが過失がある(単純に見ててこいつが悪いな)と思いますか?

・AはBに教えを乞うて個別連絡手段(discord等)でソシャゲの攻略法を教えてもらった
・数日〜数週間後にAが上記の攻略法を「○○は××だっけ?」とAがTwitter上で呟く
B「そこは前に教えたでしょ?」C「○○は××で△△ですよ」
と同時にリプを貰う、ABCは共通のフォロワー
・AはCに先に感謝のリプ、Bにはその後「××ってことよね!」とリプ
・Bが「他人に教えてもらった答えでドヤるのは意味がわからない、こんなことをされるならもう物を教える意味がない」と呟いて怒る

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 17:45:05 ID:gJEpGBdk.net
>>526
どちらかといえばAかな
優先順位と言葉の使い方がわかってない無神経な人だと思う
ただBもBで他人の言葉を悪く捉えて些細なことまで大事にする繊細ヤクザ臭い
どちらか一方に過失があったというよりは相性が悪かったんだと思う

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 17:47:07 ID:zLDOvte8.net
絵がすごい好きな絵描きに感想送る際にどうしたらそんな風に描けますか?みたいに送るともらった方は困りますか?
仮にもらったらどういう風に返しますか?

>>526
悪とまでは思わないけどBにそんなことで怒るか?と思う

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 17:54:10 ID:zLDOvte8.net
>>528の聞き方は絵柄が好きですみたいな抽象的な質問ではなくて、新作の腹筋の描き方がたまりませんどうしたらそういうのが描けますか?みたいな質問です

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:02:51 ID:KclAyMop.net
>>526
第三者目線から
discordでのやり取りのことを知らないのでBなんでキレてんだ?と思う
仮に説明されてもはぁそうですか(Bめんどくせぇな…)と思う

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:22:38 ID:KLQJ6YVY.net
>>526
特に誰かに過失があるとは思えない
ただBが面倒な人という印象

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:34:17.52 ID:R/cg238X.net
>>526
両方過失はないと思う

ただめんどくさいのはB
教えたことをいざ実行する時に分からなくなるのもよくある事だし
リプも新しい方が上に来るからそっちから返しても別におかしくもなんともない

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:41:48.75 ID:Jt8sEq3Q.net
>>528
嬉しい反面若干困る
いっぱい観察して練習して、としか言いようがないから

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:49:41.44 ID:BeODYSBX.net
>>528
正直面倒くさい
本気なのかただの社交辞令なのか判断着かないし
本気で画力向上したくて聞いてるならちゃんとプロの視点で
わかりやすく解説してる人はちょっと調べればいくらでもいるからそれ見ればいいし
適当にわ〜そこは拘って描いた部分なので嬉しいです〜で終わらせてる

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:53:15 ID:pyu7D5PW.net
>>528
嬉しいがどうしたらと聞かれても理由を書くのは難しいな
具体的にどこがどうと言われるならまだ答えられるけど、それだけだとふわっとしてるから
精進しますね!って流すと思う

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:55:51 ID:8BteNSH4.net
>>528
絵の質問はソフトとかアプリとかブラシみたいな
私はこれ使ってます!って答えられる奴以外は
練習するしか言わないタイプだから悪いなと思う

自分が絵馬に質問する時は参考になるような答えが返ってくるよう逆算してから聞くけど
やっぱりほとんどの答えって書きまくるしかないから参考になる質問自体だいぶ限られる気はしてる

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:57:59 ID:rV+UWqgm.net
>>528>>529
ただ褒めたいだけならその腹筋の描き方めっちゃ好きですとかだけにしてくれた方が嬉しい
どうやって描くんですかと質問されたらしっかり教えなきゃいけないような気分になるけど
真面目に解説とかし始めて引かれても嫌だしそもそも面倒くさいし…って感じで反応に困る
腹筋分かりやすい落書き絵とかあったら上げたりするかもしれない

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 18:58:47 ID:xUx9taMm.net
>>526
どちらかというとA
Bの気持ちは分からなくもない
けどTwitterでそれを言ってしまうのはどうかと思う

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 19:25:31.00 ID:iA31oYUY.net
>>526
どっちに過失があるかはわからないけど
Bの方がよくわかんなくて怖い人ってイメージつく

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 20:22:28.48 ID:SGLYKTdy.net
>>526
AがC優先で感謝、B後回しで感謝も謝罪もなしという所にAの過失があり
Bが怒るというなら理解できるんだけど
最後の行の怒り方がちょっと予想外というか、理解に苦しむ
Bに過失があるとは思わないが近づかないでおこうと思う

>>528
「困りますか」が絵描き全般を指した質問なら「人による」
精力的で言語化スキルの高い絵描きだと喜んで答える人も割といるので

絵描き個人として答えるなら「困りはしないけど平凡な回答でもがっかりしないで欲しい」
結局「よく観察して練習する」としか答えられたためしがないので

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 20:40:37.49 ID:LbOC2Mas.net
レーシック手術をしたことある方いますか
手術を考えていますが関東から東海近辺でおすすめの病院があれば教えてほしいです
調べすぎてわけわからなくなってきました…

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 20:50:30.81 ID:z1qpgUso.net
>>507
回答お願いします

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 21:05:16.56 ID:PHg6ouKz.net
>>528
実際何度かそういうの貰ったことあって返信に困った
練習した以外に答えようがないけど相手が聞きたいのはそう言うことではないと思うし
この質問をしてくる人は失礼だけど絵を自分では描かなかったりもしくは描きはじめたばかりの人だと思うから
そういう人達がどんな答えなら納得したり喜んだりするのかが分からないし
真面目に答えるだけ損にも思える
興味持ってくれること自体は嬉しいんだけどね

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 21:10:50.95 ID:UFwP7Fpt.net
>>507
作風がギャグとか明るい、作者のノリが軽かったり性格がきさく
マロを欲しがってて来たら喜んでくれてると送りやすい
送りにくい人は逆
作風が難しいと自分が間違った解釈しそう
マイナスな呟きが多い人だと好意的なマロも変な受け取り方されそう
マロに全く触れない人は不具合報告用かもと思ったり
送っても無反応ならもう送らない

送りやすい人を書いておいてほぼ当てはまらない人なんだけど
作品がいいなと思ったからフォロワーも少ないしじゃあ自分がって思って送ったことがある
喜びのツイートも返信もくれてそしたら他の人も立て続けに送ってた
送りやすい人かどうかとその人に感想を気軽に送るフォロワーがいるかどうかもあると思う

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 21:17:47.00 ID:F6NTft8L.net
>>507
大体>>544と同意見
気難しそうな性格の字書きに、誤字を丁寧な文で報告したら返事もせずサイレント修正してた時はもう二度と何も送らんと思った
相互でマロクレクレしてて、みんな無反応だったら義理で送ることもある

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 21:32:19.35 ID:Su+RW95w.net
アニメオリジナル回についての質問
〇ジャンルのABとCD、△ジャンルのEFにハマりしました
AB、CD、EFともに公式ニコイチ相棒設定でアニメを視聴した際相棒としてかなり濃い絡みが所々にあり
特に〇ジャンルはAB、CDと一緒にダブルデートのようなことをする回、△ジャンルはEF二人っきりで遭難して助け合う回があって
これらの回を中心にめちゃくちゃハマってしまいました
〇、△とも漫画が原作なので原作も欲しくなりアニメの萌えた回から妄想して二次創作をする傍ら少しずつ原作を買い集めました
そしてようやく集め終え読み進めてる最中〇、△ジャンルどちらも原作派でアニメ未視聴の友人に
ABとCDのダブルデートやEFの遭難が凄く良いよね〜と言った時にそんな話あった?と言われ
自分がアニメで萌えたAB、CD、EFのシーンがアニメオリジナル回であったことを知りました
その後急いで読み終えた所AB、CD、EFは原作でも相棒設定で絡み自体は一応あるのですがアニメレベルに美味しい絡みはありませんでした
なので折角原作も揃えて読みましたがAB、CD、EFを描く際アニメオリジナルからの妄想がほぼになりそうです…
よりによってどちらか一方のジャンルだけではなく〇、△ともにアニメオリジナルのみに萌えているとなると
この人は原作も読まずにアニメだけ見ているのではないか、どのジャンルでもアニメオリジナルだけに萌えているなんて
とやはり印象が悪いでしょうか?
原作を読み終えた上でアニメオリジナルが好きでそこから妄想していますというような注意書きをすべきでしょうか?
なるべくなら嫌われたくはないのですが原作派に嫌われるのはもう諦めるしかないでしょうか?

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 22:07:08.82 ID:WIvkqsbQ.net
>>546
アニオリ回に萌えてるというだけでは原作を蔑ろにしてるとは思わないし別段悪印象もない
ジャンルが被ってない限り別作品のアニオリ回のことなんて知りようがないから尚更
ただ
>原作を読み終えた上でアニメオリジナルが好きで〜
これは言い方によっては原作下げっぽくて逆効果になりそうだなと思った
下手に言い訳みたいなことをするより「アニメを見て一気に原作揃えました」だとか「アニオリ回のAがBに○○するシーンでABにハマった」といった前向きな萌え語りをたくさんした方がいいと思う
原作原理主義の人には好かれないかもしれないけどそれはまあ諦めるしかない

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 22:42:27.19 ID:Hud/VLSJ.net
出してから1年以上経つ同人誌の再録本を出そうと思っているのですが
絵が古くて気に入らないので、収録する全ての漫画を背景以外のほとんどの部分を書き直そうと思います
台詞や展開の大筋・オチは変えませんが、もっと上手い台詞回しやコマ割りに変更可能な箇所は変えていきたいです
このような書き直しをした本を果たして再録本と呼べるのか等悩んでいるのでアンケお願いします

A 再録本と…呼べるor呼べない

B こういう本は読み手として…嬉しいor別にor嬉しくない
 できれば理由もお願いします

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 22:47:20.95 ID:Hud/VLSJ.net
>>548
意図が伝わりづらいかもと思ったので追記

大部分を加筆修正するのではなく、過去の漫画を下地・下書きにして1から書き起こしし直す感じです
背景だけは流用できるものは流用するつもりです

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 22:57:17.97 ID:lP+JbBYR.net
>>548
A 呼べない
リメイク本って感じ

B 別に
好きな作家なら新しい話の方が嬉しいけど本人が描きたいなら好きにすればと思う
買うかは内容による

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 22:58:05.08 ID:aVxzNHz/.net
>>548
A.再録ってよか大幅に書き直すわけだし改訂版、焼き直しに感じる
B.自分的にはジャンル移動でもないのにリニューアル本ってうっすらジャンル移動前の後始末の気配を感じるのと、1年も経ってないし他の漫画も一緒に再録ってわけでもないなら二重に買わせようとしてるだけのように思えて好きじゃない
そもそも絵描きさんが言うとこの荏柄が変わったとか下手で恥ずかしいは自分から見るとそんな違い分からないどころか、以前のが味とか勢いがあって好きだったって事もありがち
悪いけど一度でも同じ内容の本を纏めてでもなく1つきりまた買わせようとされんのは好きじゃないから新刊は買わない枠に入れると思う

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 23:31:04.99 ID:cBHLkM0v.net
>>546
質問なら>>1
個人的には原作エピソードや原作ネタからも妄想を膨らませればいいしわざわざさも原作は萌えませんと捉えかねないような表現はしなくてもいいと思う

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/08(水) 23:51:40.30 ID:spWRUDVs.net
>>546
自ジャンルは原作とアニメで話の展開が違うけど二次の自カプ界隈では圧倒的にアニメの展開の方が人気で二次も大体アニメ基準だったしアニメの方が好き(原作が嫌いとは言ってない)を公言する人も多かった
なのでアニオリのほうが好きでも特に悪印象になるイメージがない
(アニメの出来が悪くて原作派から嫌われてるとかなら別だけど)
アニメ派が手に取りやすくなるのでアニメ基準の注意書きはあったほうがいいと思う

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 00:01:07.64 ID:2PrfvY/S.net
Windows7か8のパソコンからWindows10にアップグレードした方にアンケです
データなどそのままでそのままアップグレードしましたか?
それとも0からクリーンインストールしましたか?

問題なくできましたか?

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 00:19:18.10 ID:+fLHPGm0.net
推しキャラの二次創作などで公式とは微妙に違うキャライメージが流行して
そのキャラの二次人気が出た場合にその後どちらの展開が嫌ですか
自分がその二次での改変されたイメージを好きなものとします

1.公式が二次のイメージに寄せてきて(当初と明らかに違う)キャラの人気が高まる
2.公式が違うもの(おそらく本来の設定)を出してきてそのキャラの二次人気が廃れる

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 01:16:08 ID:dzFqDnfo.net
>>554
一応外付けHDDにバックアップを取ってからそのままアップグレードした
特に問題は起こらなかった

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 01:32:29 ID:Y7f3PPBc.net
>>555
1
二次のキャラ付けは二次だから好きなのであって
公式でやられるのは地雷
それまでどんなに好きでもそうなったらそのキャラ付けが嫌いになる

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 01:53:36.78 ID:tIGW2sCs.net
>>555
どっちもあんまりだけどしいて言うなら1の方がマシかな
公式が寄せてきてたとしてもはっきり二次設定を参考にしましたって公言しない限り
どういう意図でイメージを変えたかなんて分からないしね
二次とは関係なく最初とイメージが違うキャラなんて五万といるし
例えば死んでしまったキャラでも過去編でいくらでも後付設定できるし公式がやるなら仕方ないと思う
むしろネタキャラやヘイトキャラ扱いされるよりキャラ人気が高まるならいいんじゃないかな

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 02:00:13.60 ID:sqGMSn2M.net
>>555
嫌なのは1
公式が高々一部分でしかない二次人気に媚びてくるのは最悪だから
2はそれで廃れるのが二次人気ならなんとも思わない
改変されたイメージが好きだったとしても公式とは区別をつける

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 02:08:41.92 ID:XaIWMdgr.net
>>555
1が嫌
好きなゲームが二次にすり寄ってきたり好きなアニメのリブート作品が突然二次カプ推し始めたりして辟易してる
自分が愚痴スレ住人だからだと思うが1になった時人気が出るどころか白けてる人はかなりいる

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 02:18:35 ID:wDI/KWQk.net
>>555
1
いくらその二次設定が好きでも公式がそれに寄せてキャラ改変したら同人人気で変えてしまえる程度なのか…って公式そのものに冷める

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 02:24:55 ID:U4xdr/5M.net
>>555
1
2は公式関係ないことだし二次に気を遣うとかありえない

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 02:37:05 ID:4EEvfK/3.net
>>555
1
たとえそのキャラ付けが好きだとしてもそこは原作と二次は別物だと思ってるからこそ楽しめるのであって
原作がそこに合わせてしまえばただのキャラ崩壊

昔好きな作品でそれをやられてもともと好きだったカプが苦手になってしまった

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 02:48:20.70 ID:sOE2By9+.net
>>554
win7→10にアップグレード(USBパッケージ版購入)
トラブル回避と一度中身スッキリさせたかったからクリーンインストールして
半年経過してるけどほぼトラブル無し
8の頃からそうだけど今はドライバ類も自動でDLからインストールまで全部やってくれるから滅茶苦茶楽

>>555
個人的に公式⇔二次創作や創作者の間に距離感がなさ過ぎたり
一部ファンやユーザーに媚売ったり擦り寄る公式には
悪い印象と嫌な記憶しかないので1は嫌だ

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 08:18:54 ID:Bj+9P5ht.net
>>555
1
人気だからって寄せたり媚びたりしないでほしい
実際公式と二次創作界隈の距離感近かったり二次に公式が寄せてきたパターンで二次イメージ流行らせた連中が錦の御旗状態で大騒ぎされて公式のイメージ好きだったのに離れた事が多々あった

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 08:30:30 ID:mvGs38px.net
>>555
1

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 08:56:59 ID:uBoHSZw+.net
>>555
1 すごく嫌
二次で見る分には平気でも公式にそうなってほしいわけじゃないし、公式とのズレを承知で見てたものを
公式がわざわざずらして来るのは地雷
キャラに矛盾が出てきたりするし、それが好きでも嫌いでもきつい
それにそういうときって微妙に二次とも違う感じの出来になってるから原型留めてなかったりで何一つ良いことがない

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 10:07:45 ID:h33EAHNd.net
下記のどちらが好きですか?
A.自分で集めた大勢の仲間からパーティを組むゲーム(幻想水滸伝、ファイアーエムブレム等)
B.決められたメンバーからパーティを組むゲーム(テイルズ、ペルソナ等)

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 11:29:46.70 ID:yDo/nZMw.net
>>555
わがままなのは承知だけど、自分がその設定好きなら正直2 
ただ本筋のシナリオがとても重厚で出来が良かったのに、その改変のせいで矛盾が生じるなら1
ただのキャラゲーとかなら正直気持ちよく二次創作できる方が嬉しいし公式にも貢ぐ気になる

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 12:32:39 ID:wumuEznm.net
>>568
A
初めて遊んだゲームがポケモンなのでBは自由度低いと感じてしまう

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 12:52:14 ID:e40JfU7Y.net
有料で漫画の添削や感想も受け付けてる某有名サイトが気になっています
人によっては成人向けBL二次創作もOKなので
良いチャンスなのではと思い添削をお願いしようと思ったのですが
どうせプロにもなれない底辺絵描きが売れもしない二次創作の添削を大金払って受けてどうする
そもそも他人に頼らず一人で解決しろよと負の感情が出てしまいました
でも今回の話は今まで一番描きたいしよく出来てるからもっと良くしたい!
可愛い受をもっと可愛くさせたい!!お金はまた稼げばいい!
何事も経験で成功しても失敗しても創作の糧になるとせめぎ合ってます
皆さんの意見もどうかお聞かせ願えればと思います
ちなみに添削してくれる方はプロの漫画家で講師もしてる方です
1.やってみる
2.やらない

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 12:56:32 ID:oXqwcAcj.net
応援している芸能人や著名人について、実際に会ったり接触したいと思いますか?
また、プライベートで会えたら嬉しいですか?
(複数回答可)

1.直接会いたいと思わない、テレビ等で見れば十分
2.コンサートや観劇、こちらが一方的に見る場に行きたい
3.握手会やサイン会など接触イベントに行きたい
4.偶然プライベートを見かけたら嬉しい、でも話しかけはしない
5.プライベートでも状況が許せば話しかけたい
6.その他

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 13:09:45 ID:xJpptYt7.net
>>572
2がメインで時々直接言葉を交わせる3があると嬉しい
小劇場役者を応援してるがその人の役者仲間の舞台を観に行った時に観劇しに来てるのを見かけたり
出待ちじゃなく観劇後に普通に最寄駅で電車待ちしてる時に同じホームに現れたりとかはあるけど
逆にこっちが逃げ回るハメになるので(プライベート追ってると思われたくないので)プライベートでは遭遇したくない

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 13:18:00 ID:U4xdr/5M.net
>>572
割とライブに行く人間で
人として大尊敬してるアーティストについて
2,ライブが楽しいし見てるだけで元気もらえる

接触はごくたまにあって応募はする
別の人で機会があって実際会ったら満足しちゃったし
相手に顔覚えられるのもちょっとやかなーって気持ちも出た
何も話せなかった経験とかも結構あるので
遠くで見るだけでいいなと思った
幻滅とかしたわけではないし会えたのは嬉しかったけどね
プラベは話しかけない

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 13:19:09 ID:2IhdSdrz.net
>>571
2
それが一次創作でプロ目指してるとかなら有効かもしれないけど
自分は二次しか書かないし二次は「他人に慮ることなく自分の萌えはこれだ!」っていう
熱意をぶつけるものだと思うので他人から見たもっとこうしたら可愛くなるみたいな評価に興味がない
もっと広い視野で同人関係なく人生何事も経験みたいな考えで行くならありかもしれないけど
個人的にはそこに投資した分のリターンはないかなと言う印象

>>572
2.5の推しがいるけど1と2
こちらが個体として認識されるのはすごい嫌なので3以降は無理

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 13:26:00 ID:wyJgik6U.net
>>568
B
軽いコンプ癖があるので少ないキャラで全員じっくり育てるほうが性に合う

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 14:26:37 ID:9WQR9aVP.net
>>568
人数が多くても全員を集めることができるなら長く楽しめるので1

AとBは同時に加入できないなどの制限があるなら2
世界を救うとか目的を達成するにはこのパーティの誰が欠けても駄目だったっていう感動が好きなので

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 14:29:01 ID:Bj+9P5ht.net
>>568
B
コンプ癖あるからAくらいキャラ多いと手に負えなくなる
あとPTメンバー全員に愛着持つならBくらいが自分には丁度いい

>>572
2
ライブに行って一緒に盛り上がるのが好きなのと個として認識されたくない

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 14:38:52 ID:90jhWOxo.net
>>568
B
使わないキャラを所持していることがなんとなく嫌なので

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 14:43:49 ID:nzOX8I17.net
>>568
Aかな
単純に沢山キャラがいる方が楽しい
周回必要なRPG系だと戦闘部分が面倒になることもあるから
同じ敵との戦闘でも好きなキャラで組んだパーティだとかパワー系で組んだパーティとか色々楽しめて飽きないのが良い
ABどちらの場合でも「必ず連れて行かなきゃいけないキャラ」みたいなのは苦手

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 15:16:59 ID:12fjaVPr.net
>>568
B
パーティキャラ同士の掛け合いや横の繋がりががっつり見られるのはBが多いから
ただしイナイレみたいにパーティ(と言っていいのか微妙だけど)の上限人数が多いならA

>>572
2だけど3にも憧れる
少人数ツアーみたいのがいいかな

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 15:24:38 ID:dk7u8mkw.net
仕事しながらツイッターに張り付いてる人をどう思いますか?
本人曰く成果主義なので会社的に問題はないし実際成果もあげてる人のようです

A.どんな理由があろうと不愉快
B.フリーで在宅とかならOK
C.会社によるのでなんとも言えない
D.その他

理由や意見色々聞かせてくれると嬉しいです

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 15:28:35 ID:rrmdOcLS.net
懸賞を当てた事がある方に質問です
何か特別な事はしましたか?
どういう時に申し込もうと思い実行しましたか?
(例、欲しいと思っていた物が景品一覧にあったから、誘われたからなど)
また差し支えなければ何を当てたのか教えて下さい

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 15:44:14 ID:uBoHSZw+.net
>>568
B
Aも好きだけどAタイプでも結局似たメンツに固定化してしまいがち

>>572
1時々2
基本的にテレビとかで見られれば十分
ライブとかに行きたくなることは稀、他のファンと一緒に応援みたいなのがなんかハードル高い

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 15:57:01 ID:aRRsJ98w.net
同人作家時代はNLのみを描いてor書いていた商業デビューした元同人作家を教えてください

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 17:13:50 ID:oIhp3SG+.net
>>582
C
会社が許してるなら外野がどうこう言うことじゃない
成果主義なら結果を出せばいいんだからツイッターに限らず何かしながらでも構わない
守秘義務を遵守してることが前提だけど

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 17:18:35 ID:xXkMCY2t.net
>>582
C
判断できるのは会社だけだと思うので
仕事に張り付いてても成果ゼロの人より遊んでても優秀な人が良いって考えもあるだろうし
周囲から見られる業種(接客とか運転手とか)なので無能でも職務専念する人が良いって場合もあるし
自分に迷惑がかからない限り特に興味がないかな

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 17:52:46 ID:h33EAHNd.net
>>568です
回答ありがとうございました
自分はAの方がより好きですがどちらも好きなのでBが好きという人の意見も楽しめました
Bは仲間キャラ一人一人の掘り下げが深く仲間同士の繋がりも深いイメージなので推し(キャラ、カプ)ができた時の喜びは一入です
Aはユニークな加入条件のキャラがいたり話が進むほどに味方が大所帯になっていくのがワクワクして好きです
プレイヤーそれぞれでラスボスに挑むキャラの編成が大きく異なるのも楽しくて
自分が全く使ってなかったキャラが他の人のプレイで大活躍した話などを聞くと何周でもやりたくなってきます

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 18:13:17 ID:cq8pI6Sy.net
>>582
A
やるのは個人の勝手だけど理由を公言するのは言い訳がましいと思う
でも絵じゃないフリーの仕事やってる神がツイッターやってるのは気にならないから自分ダブスタだわ
人柄に不穏な点があると気にくわなくなるんだと思う

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 18:16:18 ID:xOHFfN+N.net
>>582
C
同僚でもないので特に気にしない
同僚だったら状況次第で不快に感じるかもしれない

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 18:25:11 ID:nie7scpR.net
>>582
自分の会社が近い状況だからC
なんとも言えないというより別にいいんじゃないかって感覚
いつ仕事してるんだ?ってくらい貼りつきまくってたら内心引くかもしれない

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 18:31:35 ID:r1v0/9Nx.net
使い捨てマスクをつかっている方に質問です
そろそろマスクもすぐ手に入るようになってきましたが使い捨てマスクはまだ同じものを何度も使っていますか?
使っている場合新しいものに変える頻度もお願いします

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 20:46:41.62 ID:xHG8eNLc.net
>>592
仕事:会社の使い捨てマスクを自由に使っていいからそれを1日1枚使ってる
休みの日:1日1枚か、肌寒い時は布マスク
同じものを何日も使うってことは絶対ない

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 20:49:45.96 ID:oC1swEk+.net
>>582
A
仕事中であることを公言する必要はないので仕事中って発言した時点で不愉快
会社が是としてるならその制度について外野が何か言うことではないけど、
それをTwitterで言っちゃうっていうその人の精神性がイタいと思うし
それ言う人が仕事出来る人とは思えないので嘘だろうな〜と思う

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 20:56:16.01 ID:vnYFtJV/.net
>>582
D
会社や勤務形態による
「絶対に必要で事務所に待機してるけど必要な瞬間以外はやることがほぼない」みたいな仕事を友人が昔してたけど
そういうところはまあいいんじゃないって思う

フリーのイラストレーターみたいな形態ならクオリティ維持して
ポイントポイントや納期に間に合ってればいいんじゃないかと思うけど
イラストに限らず出来る人や上手い人って休憩時間とか遊ぶ時間って決めた時以外は出てこないイメージある

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 21:23:36.10 ID:icpCx5gs.net
>>572
2
知名度の高くないバンドを応援してたし今もしてるが
正直本人達に直接会ったところで応援してます頑張ってくださいしか言いようがないし
相手のためにもプライベートなんて会わないに越したことはない
ライブ後の握手会すら逃げてるぐらい苦手だし顔を覚えられる前提でライブに行ってないから困る
応援の気持ちや感想を伝えたいときはファンレターとかメールとかの見えない媒体でやりたい

>>582
D 他人がどのタイミングでツイッターを使ってようが知ったこっちゃないからどうでもいい
それで問題があっても本人の責任
自分は今フリーなのでなんの制限もない上
会社員時代も仕事さえこなしてればある程度は何やってても問題ない業界にいたので好きにやれる環境を知ってるし

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 21:30:13.32 ID:+fLHPGm0.net
>>555です
多くのレスありがとうございます一括ですみません
公式が二次に寄せてくる方がより地雷な方が多いようなんですね
個人的には人気が盛り上がる方がいいかな?と思っていたので2が少なかったのは少し意外でした
どちらも答えて頂きありがとうございますとても参考になりました

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 21:32:41.26 ID:xHG8eNLc.net
>>572
3
お渡し会、握手会に行ったことがある。一生の思い出
ほんの一瞬でもいいから認識されたい派
プライベートで、というか、ライブ会場の周辺を本人と奥さんと子供が散歩してるのを見たことあるけどその時は目で追うだけだった
悪いから声をかけたりはしないな

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 22:55:37 ID:H6AlzoIq.net
ハッピーエンドで終わった作品で、そうなる過程で抱いたもやもやのせいでハッピーエンドとして受け入れられなかったことはありますか?(例:ラスボスの境遇があまりにも悲惨すぎて同情してしまった等)
あるという方はどの作品でそうなったかを教えて頂きたいです
ないという方は
1そもそもそういうもやもやに気づかない、気にしない
2本筋が綺麗に終わったなら受け入れる
3その他
でお答えください

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(Thu) 22:59:00 ID:YmlQMWjX.net
エコバッグ使っている方にアンケ
?素材と価格は?
?何回使ったら洗いますか?
?捨てる基準は?
?これからもエコバッグ継続しますか?

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/09(木) 23:47:56.53 ID:4EEvfK/3.net
>>582
C
結果が全て
問題の有無を判断できるのは本人の職場だけだからこっちはそこまで知ったこっちゃないし正直心底どうでもいい

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 00:03:40.89 ID:PMy+F6id.net
>>583
お菓子の詰め合わせが当たった
いつも食べてる企業のキャンペーンだったから試しに応募ハガキを出してみるかという軽いノリだった
特別なことはとくに思い出せないからしてないと思う

>>599
ある
平成仮面ライダー作品なんだけど
主人公が最終的に人間じゃなくなってしまって
物語としてはハッピーエンドになるんだろうけど
最初はショックで受け入れられなくて泣いた

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 00:05:32.44 ID:tJTqXgV5.net
>>583
特別なことはしていない
キャンペーンのおしらせを公式からもらったので好きなものが入ってるし応募した
ポテチ等のお菓子の詰め合わせ

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 00:43:41 ID:0iYUE9YV.net
>>599
・あんスタのメインストーリー(第一部)
「相手のHP切れ待ち」での勝利はコスい
なんで主人公陣営をストレートに勝たせてあげなかったんだろうっていまだにモヤモヤしてる

・ドラクエ11(3DS・PS4版)
真EDに向かって話を進めたら仲間達は一緒に冒険した記憶がなくなるし急に先代勇者の彼女を救う話になるし一つ目のEDで終わった方が綺麗だったのでは?と感じた
でも主人公の選択によってヒロインやたくさんの人の命が救われたことは事実だからこれでよかったのかな…いや…でも…とモヤモヤ
Switch版は未プレイなのでどうなってるか知らない

>>600
?柔らかい綿のトート 友人からのプレゼントだったので価格はわからない
?コロナ前は月一ぐらいだったけど今は使うたびに洗ってる
?持ち手がちぎれたら
?継続するけど必要に応じてビニール袋を買うこともあると思う

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 01:12:25 ID:oSbFm+9D.net
>>599
ドラクエの4(スマホアプリ版)
主人公の報われなさがものすごく納得できなかった
故郷は壊滅、旅の中で実の親も死んでると推測され、ラスボスすら戦いの後で救済されて
幸せに暮らしてるのに、真ボスを倒した主人公はなにもなくなった故郷に戻って親しかった
幼なじみの幻影を見るだけ…ってのがどーにもこーにも
(幻影じゃなくて、天の慈悲かなんかで本当に復活された、って解釈もあるみたいだけど)

>>600
?木綿で自作、手芸屋で売ってるハギレや100均の手ぬぐい使うから、1個200円から500円くらい
?主にスーパーでの買い物用なので、雨で濡れたり食材から出た汁なんかで汚れれば洗うけど、
 特に期間とかは決めてない
?落ちないシミがついたりほつれたり破れたりしたら、新しいのを作る
?レジ袋有料が続く限りは使う

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 02:47:43 ID:fDFzpZTG.net
>>583
アンケートに答えた時にPS3が当たった
漫画雑誌だったから、取り敢えず作品の感想みっちり書いて送った記憶はある
応募したのはなんとなく。PS3はもう家にあったから友人に譲ったし

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 07:36:35 ID:k/1q07Da.net
>>583
好きな作品のグッズセットを当てた
漫画雑誌の読者アンケートで毎月送ってたけど好きな作品を応援したいだけで他は割と適当に書いてたと思う

>>599
スタミュの3期
過程で主人公らを庇ってくれた会長と敵対した先輩が主人公らのせいで対立して校内投票をする回があるんだけど
投票権のある主人公達が「争いに意味は無いという意思表示で」白紙で投票する場面が納得いかなくて最後まで引きずった
投票前にリサーチして無効票含めて票が割れると踏んでいたみたいだけどその行為自体がおかしいし
クラスで1票なのに主人公周りだけでそれを決めたように見えるのも嫌だった。結果予想に反して会長が負けた後驚いてるのも「背中から撃ったお前らのせいだろ」としか思えなかったし
この件で主人公を手放しに褒められなくなりラストで和解してももやが残った

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 07:50:50 ID:k/1q07Da.net
>>599
607追記
普段は当事者が納得してるなら倫理的にアウトでも良いじゃんと考える方だけど
ちょうど無効票良くない的な記事を読んだせいで引っかかった部分もあると思う

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 08:16:15 ID:3UwYdyP0.net
自分の推しが公式片想いキャラだった場合
推しに片想いされているキャラと他キャラとのカプにおける推しの描写で一番マシなものと不快なものはどれですか
なお推し贔屓目に見ても推しの完全な片想いは確定とします

1 一切出てこないか出てきてもモブ程度の出番
2 出てくるが片想い相手に対する気持ちが恋愛以外に置き換えられている
3 公式通り片想いキャラとして出てくる

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 08:31:19.17 ID:vuAZNWIR.net
>>609
一番不快なのは2
一番マシなのは1か3だけど
3は作者の描き方次第で印象が変わるので1にしておく

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 08:40:39 ID:zPiqQ7Zp.net
>>609
一番マシなのは1
不快なのは2と3
3は他キャラ×想い人や想い人×他キャラの二次にわざわざ出す時点で当て馬ざまぁ要員以外の役割がないから

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 09:03:40.90 ID:+qoz0ksS.net
>>609
一番マシなのは1で不快なのは3
3ってようは当て馬要員ってことだし一番無理
2は片思い相手に既に失恋済みや吹っ切れ済みで友情関係になってる(他の人と良い感じになってても良い)とかなら大丈夫だけど恋愛感情があったこと自体なかったことにしてるのは無理
でも片思い相手と他キャラのカプが好きな人は片思いキャラである推しにはあんまり触れて欲しくないと思うのが正直なところ

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 10:14:15.35 ID:YV4EBQUJ.net
>>599
途中少しうろ覚えなんだけどある
スタミュ2期
卒業生が中心になる舞台で主人公がいつか共演したいと憧れる卒業生とガッツリ絡むメイン級の役柄に選出されたもう一人の卒業生が稽古も開始していたのに突如留学を決意して主人公に役譲る流れでもやもやした
主人公の実力は同級生よりいまいちな評価だったのでアニメ制作側が主人公と憧れの卒業生を共演させたいから役奪ったようにしか見えなかったし、
憧れの卒業生ともう一人の卒業生も因縁深い関係で共演に特別な思いがありそうかつ留学側は真面目なキャラなのにお前なら大丈夫と他人に任せて留学行くのは納得いかなかった
卒業生達がメインのはずなのに主人公を舞台に立たせるためなら役奪わせていいのか、自分の実力で役勝ち取らせずそんな棚ぼたで共演叶えていいのかともやもや
留学する卒業生との共演の機会がなくなって残念がる同級生達の描写も拍車をかけてその後ハッピーエンドでも受け入れられなかった

free1期
上と似た理由なんだけど制作側が思い描くハッピーエンドのために替え玉出場してちょっと叱られただけで済んでめでたしめでたしは納得できなかった
こちらも真面目なキャラが譲らされててなんだかなーと

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 10:17:46.19 ID:BzzsHIWi.net
文章の描写力・ストーリー構成力をあげるためにしている練習はありますか?

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/10(金) 10:30:35.53 ID:2qhZrqsU.net
>>614
文章力は文体模写
構成力は映画見るのがいいと思う

総レス数 1001
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200