2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも相談&質問していいスレ19

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 22:32:28 ID:J62NRxTv.net
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1588312953/

【質問】同人板アンケートスレ63【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1593326166/

※前スレ
なんでも相談&質問していいスレ18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1589808759/

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 10:25:59.87 ID:VyrlAwUN.net
>>130
昔同じようにクリスタに移って全く同じ感覚になった
クリスタはコミスタより繊細な筆圧設定を搭載してるのでコミスタのペンそのままでは描き心地がまるで違う
これはもう仕方がないことなので、とにかくASSETSからペンをDLして試しまくるしかない
クリスタの筆圧検知レベルの設定を済ませてからASSETSで好みの設定のペンを検索(アナログとか細め・太めとか)
あとは好みの描き心地になるまで設定を弄りまくる
ペンの筆圧設定とブラシサイズに影響させる入力を弄るだけでもかなり違いが出る
好みの線を引く作家のペン先をまねるのもいいかも

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 10:33:03.54 ID:RnhpD3wT.net
人が見ているときは見た目とか清潔さとかかなり気にするのに
人が見ていないと健康に悪いとか後で困るとわかっていても物凄くだらしがなくて困っています
特に歯を磨くのをサボるのが一番実害があるので困ってます

例えば、外に出かける前にはもちろん風呂にも入るし歯も磨くし化粧もするのですが
家にずっといられるときは風呂も入らないし歯も磨かないです
せめて歯は磨かないと歯周病とかになるしもうなってるし本当によくないので磨くべきなのですがそれすらも面倒でできません…
あと、人がちょくちょく家に来ていたときは泣きながら部屋を片付けていたものの
人がしばらく来ないとどんどん物が積み重なって、積み重なったものが崩れるので掃除をすることもできない状態になります
今はもう人を呼べません
業者さんを呼びたいのに呼べなくて困っています
少しでも顔や服や髪型が変だと思うと非常に落ち込むのと
化粧したりメイク落とししたり日焼け止め塗ったり髪や服に気をつかうのが疲れるために
外に出るのが嫌になり、友人などの誘いを断ったりしてしまいます

自分の兄弟なんかは性格が真逆で、好き嫌いが激しかったり親に高い物を平気で強請って買ってもらったり遠慮がない感じで性格は基本適当で楽観的なのですが
部屋や机はいつも片付いています
綺麗好きというわけではなく潔癖症でもなんでもなくお菓子食べた手でゲームや漫画とかするけど部屋は片付いています
私は子供の頃から自分の机の上や引き出しの中など自分のエリアがぐちゃぐちゃです
でも潔癖症でお菓子食べた手で何も触れないし本を読むときは石鹸で洗わないと触れないし
なのに部屋は片付けられません
親にワガママ言えなくて好き嫌いせずに我慢して食べたりお金のかかることを言えなかったり遠慮しているのに
なのに部屋や机の引き出しや机の上が片付けられません
性格は神経質で悲観的ですが、潔癖症なのにだらしないです
どう考えても客観的に兄弟のような性格の方がいいと思うのですがそうなれません
どうしたら毎日歯を磨いて部屋に業者さんを呼べるくらいにできますか?

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 10:42:19.30 ID:MbLta45Y.net
>>132
何となく完璧主義が行き過ぎてできないように見える

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 10:59:14.74 ID:Za+Z/+I3.net
>>132
私も全く同じようなタイプなんだけど、発達障害じゃないかと思う

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 11:02:53.03 ID:ADvnLSa+.net
>>132
掃除全般板にも住んでるんだけどとにかく行動

家族に注意されないので散らかっちゃうという人はっっこういる
業者はいろいろ気にしないのでどんどん呼んじゃって平気
人に見られると恥ずかしいので片付けるんだったら兄弟呼んでちょっと説教してもらったら

あと掃除板でみんなと片付けると片付くよ

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 12:23:03 ID:Jfvgezf4.net
質問です
Twitterで
プライバシーとセキュリティなどチェックを外す
繋がりのあるフォロワーは全くいない
それなのにリア友がおすすめユーザーに表示されていました
(おそらく電話番号から?)
しかし時々で、ほぼおすすめユーザーを見ても著名人やニュースサイトの時が多いです
向こうにも表示されてた可能性は高いですか?
電話番号削除しましたが、解決になりますか?

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 13:25:38 ID:20XRvUjh.net
>>126
まさにその映画でした
昔この板でおすすめされたのを見たので知れてよかったです
映画自体もとても好みの作品でした、ありがとうございます!

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 14:15:19 ID:5m49ojA5.net
>>132
虫歯がなくても歯科医に定期検診へ行け
必ず何かしら問題が見つかって歯科医が最悪のケースの話をしてくれるから歯磨きするようになる
定期検診すら面倒なら口腔崩壊で検索して、こうなってもいいならもう歯磨きもしなくていい

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 15:25:15.50 ID:Za+Z/+I3.net
>>138
そういうの全部わかってる上でだらしなさが勝るって話では

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 16:22:41.13 ID:XEHqBSrc.net
>>132
生活習慣は一朝一夕で改善できるもんじゃないと諦めて少しずつ段階踏んでやるしかない
いきなり毎日3回歯磨きは習慣がない人にはまず無理
自分も歯磨きさぼってたけど、寝てる間に繁殖した口腔内の雑菌もろとも飲み込むことになると考えて寝起きは歯磨きするまで飲食禁止と決めたら欠かさなくなった
本当は寝る前にやるのがベストなんだけど、まあやらないよりはマシだからタイミングとか回数は二の次で
あとは洗面所まで行くのが億劫っていうのも要因な気がするからテーブルとかいつでも手が届くところに歯ブラシセット置いとくのもいいよ
動画とかTwitterとか5ちゃん見る片手間にやれば歯磨きの時間って感覚も薄れるし

部屋の方は物が積み重なってるのが床じゃなくて机の上ならセーフだと思うけど
片付けるのが面倒なら手元に収納スペース作ればいいし、物があふれて収まりきらないなら収納と物量が見合ってないから物を減らそう
定期的に窓を開けてちゃんと換気するのも大事

完璧主義気質で1つでもできないと嫌気がさして全部投げ出すタイプに見えるから目標設定下げるのをすすめる

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 16:33:53.54 ID:HDySm9DW.net
>>132
うわー全く同じタイプ
私も質問者は発達障害の可能性があると思う
もし他にも生活に支障が出てたり困り事が多いようなら受診をオススメする
改善方法だけどとにかく何かしら無意識下で嫌な事があるからやらないんだよ
だからまずできてない事のどこに嫌なポイントがあるのかを考えてみて
できないには必ず理由があるからそれを見つけて工夫していけば改善できる

例えば自分の場合歯磨きしないのは触覚過敏で口の中に触ることが嫌いな事と歯磨き粉の刺激が嫌だった事で無意識に避けてたっぽい
歯磨き粉を無添加?の低刺激のものに変えたらちょっと磨けるようになった
片付けは自分は手元にコンテナを用意する事でマシになった
結局どこに何を置いていいか分かってるつもりで分かってなかったのと面倒だから引き出しを開けるとか一手間あるだけでやらなかったっぽい
だから何でも入れて良い箱がひとつあれば意外と真面目に箱に入れるから箱の中以外は片付いたよ
そのうち凝りたくなって種類それぞれに小さい箱を用意してコンテナの中も片付くようになった
そういう小さな工夫で本当にマシになるからまずはできてない事のどこにひっかかってるかを考えてみて

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 21:10:16 ID:EtXMxE3H.net
支部に漫画を投稿したところ、Aさんという方からメッセージで感想をいただきました
それ自体は嬉しかったし、すぐに返事をしました
するとAさんからまたメッセージが来て「よろしければ私の小説も読んでください、感想も聞かせてください」と言われました
Aさんの小説はジャンルに見合わないブクマのなさで嫌な予感がしましたが、ざっと見たところ
台詞の前にキャラ名、絵文字、顔文字、(笑)(汗)などの表現で1行も耐えられませんでした
私はどうすればいいでしょうか。皆さんならどうしますか?

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 21:13:31 ID:EtXMxE3H.net
補足
Aさんの小説はどれも5000字以上で大体30作品、マシュマロやツイッターへのリンクはありません

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 21:33:27 ID:s4awuZ2V.net
>>142
そんなメールはこなかった、でスルーでいいよ
感想に対する返事は既にしてるんだし追撃でそんなメール送るお相手が明らかにおかしい
一度だけなら…なんてお人好しなことは思っちゃいけない
もしも律義に感想なんか返した日には以降粘着間違いなしだと思う

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 21:49:57 ID:MSVFQ2Jx.net
引用RTって嫌がられるものだと聞いたのですが別にそんなことないのですか?
AさんとBさんがリプで会話していたのにいきなりAさんがBさんのリプを引用RTで返信したり
ジャンル内でバズったツイートを引用RTする人もよく見かけます
引用RTをいいね、RTされると引用元まで通知が行ってうるさいから避けるべきと聞きましたが気にせず引用RTしていいんですか?

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 22:05:32 ID:iJM8bXrD.net
>>145
引用RTはツイートした本人に通知が行くって分かった上でやるならいいと思う
というかツールとしてあるんだから無言フォローも引用RTもブロックも気軽にしていいんだよ
ただ人と接する上での最低限のマナーはあるからそこが守られないと嫌だと思う
引用RTに「こいつカスw」みたいなコメントつけなきゃ全然いい

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 23:45:14.07 ID:QbvHSbF/.net
板タブから液タブに変えたんですが見る位置が代わりパソコンデスクでは首が痛くなるようになりました
なので普通のノートなどを書くような高さに液タブを置けるよう普通の机にパソコンを乗せたいのですが、普通の高さの机を買うならアナログ作業も同じ机でできるよう広いものを買いたいと思っています
ただ部屋のインテリアがいわゆる姫系?とまでは言わないのですがそういう路線で、それにあうような幅の広い机を探すと大体学習机になってきます
たとえばこのようなデザインの学習机にデスクパソコンを乗せても特に問題点は無さそうでしょうか?
学習机によくついてる棚は完全に棚として別に使いたいと思っています

https://www.kagu-wakuwaku.com/products/detail2599.html
https://wowma.jp/item/427496735

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 23:59:52.34 ID:b81vPR73.net
>>147
液タブのサイズがわからないけど
天板の体重荷が耐えられるなら大概載せられる
でかいサイズなら奥行きも必要
昇降台デスクとかのが自分で調整できていいとも思うそれだったら確か白もあるし
CG板に詳しい人多いよ

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 10:05:44 ID:opQ3Ygqi.net
集中力が続きしません
このままでは締切に間に合わないです
集中力が続く原稿方法って無いですか?

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 10:31:57 ID:1qnvaKP1.net
>>149
        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「落としちゃってもいいさ 」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |       と 考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 10:34:50 ID:GtrEg2aF.net
>>149
原稿のどこの作業での集中力を保ちたいの?

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 10:52:28 ID:opQ3Ygqi.net
>>150
しどい

>>151
ペン入れです

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 11:17:49.98 ID:GtrEg2aF.net
>>152
簡単な方法ではカフェインとテアニンのサプリを試したらどうだろう

あとは色々な方法をまとめてくれているヤバイ集中力って本がおすすめ

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 11:20:07.45 ID:opQ3Ygqi.net
>>153
ありがとうございますカフェインや
テアニンってそんなことにも使うんですね
本は読むの大変そうなのでとりあえず
コーヒー飲んでみます

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 13:04:30.38 ID:e/pPbz+f.net
>>144
ありがとうございます 通知に気づかなかったていで、何か言ってきても
「時間があった時に読みますね(感想書くとは言ってない)」でいきます
感想くれたのもこれが目的だったんだろうな
あと10代か、せめて25歳以下だと思ってたのにプロフ見たら40代で引きました。40代でそれかよ…

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 16:33:11.02 ID:cepA4tgn.net
>>121です
>>122、123、128、129
皆様回答ありがとうございます
レスアンカーのエラーが出てしまうため妙な書き方になってしまいすみません
3月から入社したのとコロナ禍で転職はせずに我慢しようと考えていましたが、どうしても辛かったので質問させていただきました
辛い気持ちを軽くする考え方から転職を勧めるお言葉までご意見が様々で参考になりました
なるべく自分のいい所を探し、考え方を変えてみて、我慢しきれなくなったら辞職しようと思います
聞いてもらえて心が軽くなったような気がします 本当にありがとうございました

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 16:35:38.34 ID:cxfuKKIq.net
相談です
最近とあるジャンルに参入し、ありがちな名前でTwitterを始めました
活動し始めてから数ヶ月経った頃、以前同ジャンルにいた大手と名前やCPが全く同じだった事に気付きました
もともと私はその大手の存在を知らなかったので名前やCPが被ったのは偶然です
悪意は全くありません
もしその大手が私を知ったら嫌な思いをされるでしょうか?
Twitterに慣れて来た頃なのであまり変えたくはないのですが名前を変えるべきなのか悩んでいます

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 16:38:43.58 ID:cxfuKKIq.net
追記です
その大手は今Twitterをしていらっしゃらないようです
分かりにくい書き方ですみません

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 16:47:22.85 ID:F8GkR4P0.net
野義(某アイドルグループ)画家って人の絵がRTで流れてきたのですが著作権的にアウトですよね?
写真模写は簡単に上手く描けるのでバズりやすいのはわかるのですがこういうのって許されるものなんでしょうか?

見ていてモヤモヤしますし芸能人の写真模写垂れ流しが許されるなら私もそういう垢作るのですが

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 16:58:09.25 ID:+0i85E60.net
>>157
大手が帰ったとして嫌な思いまではしなくても困惑するとは思う
そして大手が帰ってくるかどうかよりも今現在は周囲の方が混乱してると思う
自分が後発だったら名前に名字つけるとか同じ読みで表記変えるとかする
変えるタイミングで「先人の方と名前が被ってるのに気づかなかったので
変えます」とだけ言っておけば後で何言われてもそのツイ引用すれば済むし

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 17:55:35.09 ID:C3DRgB7P.net
>>157
ありがちな名前ならよくあることだけど界隈の規模が小さいと周りが困惑するかもね
私もありがちな名前使ってるから被ることあるけど後から来た人が同じでも同じ名前だとしか思わないよ
自カプに私が知るだけでXさん4人いたことあるけどX@サークル名ってしてる人もいればそのままの人もいた

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 18:32:37.39 ID:GkyFLDQh.net
>>159
芸能人だから許される
それだけのことです

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 18:55:28.83 ID:ci+Tvm36.net
考察twitterアカウントを持っています
最近フォロワーさんをうっとうしく思う時があります
例えば「これは根拠のない妄想だけどのび太って暴走しがちだけどドラえもんがいることで中和されてるとこあったらいいなあ」と私がつぶやくと
リツイートしてからその人は
「のび太がこういう行動取るのは母親の影響があって子供じみているのであってそれを私たちは笑える立場ではないよね」みたいな感じです
その人はのび太に対して気持ちをこじらせているなーとは思っていましたが
私の妄想に否定的な妄想をぶつけられてつらいです
ご本人は嫌いではないですがこのかたの妄想は実は賛同出来かねるとこもあってよくスルーしていました
その人の妄想もそう考えられなくもないかも?という考察ではありますが
私も相手も考察(妄想)の範疇だと私は思っています
最近仲良くしている人で今度参加するアンソロの主催で開催日未定のオフ会の主催さんだったりしているので困っています

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 19:30:04.63 ID:j9c8+Vt6.net
>>163
で、相談内容は?
その人の妄想をやめてほしいのか、自分に否定的なことを言われたくないのか
穏便にFOしたいのかその他か
163の内容だけならそいつのアカミュートしとけで終わるけど

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 19:42:40.91 ID:ci+Tvm36.net
>>164
理想としてはあなたののび太はこういう想像図で私ののび太はこうと区別して欲しいとこなんですがそれは難しそうなので
その人の妄想は続けてもらってリツイートからの反論ツイをやめて欲しいです

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 19:50:14.89 ID:Dl5McIBC.net
>>165
うちののび太は〜とか自分はこう思う的な主語で話しはじめたら良いんじゃないですかね
あとは相手の呟きに直接リプすると向こう的にはあてつけしづらくなるかも

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/12(日) 20:11:01.14 ID:zhuxfb+K.net
>>157
今大手がツイをやってないなら余計に周りが○○さん戻ってきた!?って混乱しそう
よくある名前ならよくあることかもだけど大手とは別人なことはわかりやすくしといた方がよさそう あとジャンル規模かな

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 00:13:18 ID:GKwiGnkw.net
相談です
自家製本のコピー本を作るとき、百均の中綴じ用ホチキスを使うのですが高確率で失敗します
(針先が回転して片手でパチっと止めるタイプです)
先ほど3冊分印刷してきたのですが、3冊とも失敗して何とも言えない気持ちになっています…

何か他にコツ、またはこのホチキスに代わるおすすめ道具があれば教えていただきたいです…
色々検索したのですが結構品数あって迷っていました

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 00:21:40 ID:iOVAEW9k.net
>>168
失敗したってどう失敗した感じなの?
例えば針自体が貫通しないとか、貫通はするけど裏面で針がくるっと折れ曲がらないとか?
そうなら製品自体が粗悪なのかも
自分はマックスのホッチくる使ってるけど今まで一回も失敗したことないな

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 00:25:01 ID:tAs6kH0B.net
>>168
正直安いものは失敗しやすいと思う
でも高いものでも気合いを抜くと割と失敗する

コツは、手加減など一切せずに全力で親の仇を取るぐらいの気合いで押す
体勢も大事で、ホチキスの下の指を机などの上に置いて、体重をかける感じで押す
もしくはホチキス自体を机に直接置いて、完全に体重をかける
これを安物でやるとホチキスの方が壊れる

あと、単純に綴じ枚数に限界がある
初心者は10枚ぐらいでも結構きついんじゃないかな
いらない紙とかで練習するといいよ

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:03:59 ID:t9080qJq.net
フルボイスのゲームをしているんですが関西弁のキャラがいます
その関西弁がひどいらしく一部の人が聞くに耐えないとかテキスト飛ばして声聞かないようにしてるとか言ってます
どうも文句を言っているのは関西に住んでいる方のようです
そんなに気になるものでしょうか?
私は関東生まれなのでよくわかりませんが方言を喋るキャラなんて色々な作品にいますよね
実際に関西の方はテレビやアニメなどで関西弁を聞いてイライラしたりしますか?

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:07:57 ID:EIJmXfub.net
>>171
関西所以であまり訛ってないほうだが
関西でなくても方言は気になるっちゃなる
作品になると言葉として聞こえる方を優先させるので、
たとえ関西出身の役者でもコテコテにしない事情とかもある
なんか違うなあと思ってもそういうものとして受け入れているかな

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:11:48 ID:GKwiGnkw.net
>>169>>170
アドバイスありがとうございます
単純にカチッとする瞬間、手か紙に力を入れすぎて紙がズレて、結果針の位置がズレることが多いです。
なので製品自体は粗悪ではないです。
実は本番前にも2〜3回コピー紙で練習してこの状態でして、そもそもホチキスタイプが合ってない可能性もありそうですが…

170の方が書いて頂いた2つ方法なんですが、表側は意図した位置に留まっていても、裏側だけ妙に位置ズレしませんか?

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:18:13 ID:tAs6kH0B.net
>>171
そのゲームが何かは分からないけど
関西弁に関してはイントネーションがものすごく大事
単語や文全体に音階みたいに音の高低の流れがある
なので、イントネーションの間違ってる関西弁は音痴の歌を聴いてる感じに不快がある
しかもちょっと音程がズレてるとかではなく
音階が上がるところで下がるとか本当にめちゃくちゃなレベルの音痴
ちゃんと指導の入ってる関西弁なら下手で違和感あってもまあまあ聞ける
喋ってる文字列がコテコテの関西弁なのにイントネーションめちゃくちゃとかだとイライラする

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:23:51 ID:tAs6kH0B.net
>>173
思ったところとズレてしまうのは、
ホチキスの先端と実際に針が出てくる位置が違うからだと思う
ホチキスを正面から眺めて針がどこから出てくるか確かめて
上から見た時に分かるように印つけるといいよ

ちなみに170の方法でもちゃんと紙を揃えた上で
先端だけちょっと針が刺さるぐらいまで半押しした状態をキープして机にセットすればズレないよ

まあどうしても失敗するなら

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:28:45 ID:rLkNW9aZ.net
>>171
関西出身です
聞くにたえないってことは全体的にアクセントが違うのかな?って思った
例えばマクドナルドの略称の「マ→ク↑ド↓」を「マ↑ク↑ド↑」って言われてたらめちゃくちゃ気になる

逆に自分は関東の訛りの違いが分からないので
(訛りがあるイメージの)栃木・茨城・群馬の人が「これは違う」って言ってても気付かないし
そんなに気になるかな?と思ってしまうかも

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:33:07 ID:uCnVNvvc.net
>>171
関西出身じゃ無いんだけど地元が舞台のドラマを見た時にすごく気になってしまったから気持ちは分かる
なんというか親しんでる言葉なだけあって脳内で瞬時に自分なりの言い方を再現出来るから余計に聞いた時のイントネーションとかが気になるって感じ
ただキャラクターの方言は一種のキャラ付けみたいなもんだと思うしそもそも方言自体が地域や年代で結構変わるから気になるのはともかく声優や俳優に対して演技が下手だとか言うのはちょっと違うかなって思う

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 01:49:13.66 ID:97ulqNre.net
>>171
関西人
某探偵アニメの関西弁はもはや一ジャンルとして聞けるんだけど他のアニメやゲームだと無理かも
そこまで酷いのに当たった事ないけど
文字で書いておかしいよりイントネーションおかしい方が受け付けないのは想像つく
監修入れる予算無かったんだなとか関西出身の声優(スタッフ)現場にいなかったのかなとか思ってしまう

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 02:05:10 ID:1zqZOodL.net
>>171
実際には有り得ないだろうけどめちゃくちゃなイントネーションの標準語でキャラが延々と喋ってたら関東の人だって聞くに耐えないだろうしそれと一緒

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 02:25:37 ID:vJ2tmfBP.net
>>178
横だけど探偵の作者って関西出身じゃなかったっけ?
あの関西キャラの関西弁って関西圏の人からしたら実は変なの?
和葉とか声優も関西出身だからあってるのかと…

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 02:33:33 ID:r4h8CRGK.net
>>180
横からだけど青山剛昌は鳥取出身

せやかて工藤の人のイントネーションは違和感しかない

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 02:44:25 ID:M9XI+P51.net
>>180
声優も関西出身のはずなんだけど服部は違和感あるな
和葉はそこまで気になったことない

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 02:48:11 ID:iOVAEW9k.net
>>180
あれはわざとあんなイントネーションで演じてるエセ関西弁
服部の中の人は関西出身なのでネイティブ関西弁も喋れるけど
一般的にお茶の間とかで流れてるコテコテの関西弁(芸人言葉)に合わせてる
こういうのは違和感なく受け入れられるのが第一なので本当のところがどうだろうとあんま関係ない

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 06:24:30 ID:5E2cXehu.net
>>171ですが皆さん回答ありがとうございました
監修する人がいるかどうかは大切なんですね

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 08:03:45 ID:GKwiGnkw.net
>>175
遅くなりましたがありがとうございます
本体自体に印をつけるのは盲点でした
半押しと合わせて試してみたいと思います!

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 10:03:17.74 ID:Q4aQ5XXw.net
肌寒いとに今まで半纏を着てたんですがそろそろぼろぼろになってきたのとあと単純に見た目があまり良くないのでもう少し今風の羽織に変えたいです
朝起きたときや夜寝る前とかにパジャマの上から羽織れて半纏のように肌に触れる部分の素材はニットなどではないさらっとした生地、でも暖かいというものを探しているんですが、半纏以外でそういうものはあるでしょうか?
羽織の緩くて軽い着心地が楽で好きなのでコートも少し違うのですが、やはり半纏になってしまうでしょうか

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 10:53:18 ID:2ZEJRRKN.net
>>186
ガウン 防寒 で検索
洋風になっただけだけど フリースとかタオル地とかある

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 10:54:32 ID:UHCzhtxg.net
>>186
私は半纏着ると肩凝るし腕が動かしにくいからゆったりめのダウンベスト着てる
真冬だとダウンベストでは腕が寒いからフリースを下に着る重ね着もしてる

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 11:01:38 ID:O8gPC2kM.net
力作が全く評価されなかったときの気持ちの入れ替えかたを教えてください
自分の描きたいものを描くのが大切だと分かっていますが、数字で現実を突きつけられると堪えます

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 12:08:15.88 ID:+e7MQQ14.net
>>186
ハッピーウォーミーってガウンの毛布版みたいなのあるけどどうかな?
クチュールだったら膝ぐらいまでで裾も短いし普通に動いてても邪魔じゃないから便利だよ

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 12:09:27.20 ID:1ps5PYqT.net
同僚(非ヲタ)が仕事で使うことになった鍵に、アニメキャラのラバストがついてて
「これ誰?◯◯さん知ってるでしょ?」と言われましたが私でも分かりませんでした

黒髪、赤い紐でポニーテールにしてる、頭頂部にも白いリボン
つり目、黒い着物、ところどころに赤い紐、両頬にほくろ?、赤いアイシャドウ

この特徴でどなたか分かりますか?

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 12:39:44 ID:2bWouwBL.net
>>191
刀の小烏丸?
赤から白のグラデのリボンだけどそれ以外の特徴は当てはまる

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 12:41:03 ID:1ps5PYqT.net
>>192
このキャラです!ラバストなのでだいぶデフォルメされてました
ありがとうございました

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 13:18:00 ID:JjesOOU6.net
今月新しく作ったツイッターのアカウントがあるのですが誰かのツイートをいいねしても反映されません
もう既に数十件くらいのツイートにいいねをしたはずだし、該当ツイートを覗くとハートが赤くなっているので
いいねはできているはずなのですが一覧覗くと「まだいいねはありません」と出てしまいます
他のアカウントは正常に反映されてるから意味がわからないんですが同じ症状の方いますか?
また、こうしたら反映されるようになったなどありましたら教えてくださると嬉しいです

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 17:43:25 ID:676rKWH0.net
いいねしたけどやっぱりやめたんじゃね?

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 17:49:05 ID:97ulqNre.net
自分が他人のツイートをいいねしてそれが自分のいいね欄に反映されてないって事だよね?

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 18:19:11.13 ID:+8dDlKTw.net
自分もなったな
今は平気
アプリ落としてもだめ?

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 19:38:47.94 ID:JjesOOU6.net
はい、自分がいろんな方のツイートをいいねしても鍵アカの人は1人もいないのに自分のいいね欄になにも表示されません
作ってもうすぐ2週間くらい経ちますしアプリも何度も落としてますが「まだいいねがありません」のままなんですよね…
いいねしてやっぱりやめた説は数十件全てそうなるのは不自然なのと、直接見に行くとハートマークはちゃんとついたままなので違うかと
症状の検索をしても解決策が出てこず困っております

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 19:54:56.68 ID:OmZVpqqT.net
>>198
同じ症状ではないけど、自分が変な表示バグ起きたときは一度アプリからログアウトしてログインしたら直ったことある

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 19:59:22.21 ID:Bysi1W4G.net
>>198
ブラウザからログインするとどうなってるの?

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 21:36:08 ID:JjesOOU6.net
iPhoneなんですが公式アプリ、Safari、Chrome全てで同じように表示されてます……
ログアウトも各媒体でしてみましたが変わりません
とりあえずいいねに加えてDMなどで保存もしておいて、自然に直ることを期待して諦めることにします
相談に乗ってくださりありがとうございました!

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 22:03:35 ID:+/10xH29.net
たまにバグるアカウントがあるからそれかもね

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 22:17:08 ID:p6aBi4YC.net
>>201
閉めちゃったけど待つより報告した方がいい
https://help.twitter.com/forms/
(deleted an unsolicited ad)

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/13(月) 23:19:15 ID:fIDufJtR.net
privatterは非公開リストではリスト限定を投稿できないようなのですが
公開リスト限定のものを載せた後にその公開リストを非公開にしてもリスインされた人は問題なくそれを見ることができますか?

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 00:03:33.52 ID:cX5JkP4g.net
>>204
できなかったはずあ

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 00:03:45.75 ID:cX5JkP4g.net
誤字ごめん

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 00:46:40 ID:HMw9X1UB.net
自分の容姿コンプレックスをどうにかしたいです
薄いのではなく濃くて鼻の形が悪いメイクでは難しいタイプで容姿が悪いです
子どもの頃からのコンプレックスで、周りのつきあいが大人になり容姿レベルの話題を口に出す人が減ってきて少しずつましになってはいたのですが、
Twitterを始めてから人の容姿をかなり酷評する人に出会いまたコンプレックスが強くなってきました
この考えも浅ましいかもしれませんが、容姿の良い人の苦手なことを私が出来たりするとまだ気は楽なのですが、才能もあってかつ容姿も良い人を見てしまうとずっと落ち込みます
こういう容姿コンプレックスはどうしたらすこしでもましになるでしょうか

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 00:48:30 ID:0Dq/8Pwm.net
>>207
彼氏をつくる

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 01:02:56.92 ID:OsLJ3zVp.net
>>207
メイクはもう研究しつくした感じなのかな?
私は眉の形が悪くて団子鼻なんだけど、
眉整える+上手く入れるノーズシャドウはやっぱりてきめんだよ
↓ノーズシャドウ入れ方動画(ゆきりんのやつ。検索した中で一番beforeが団子鼻だった)
https://youtu.be/ZN8OXkjU5bk

メイクはめちゃめちゃ研究済みで釈迦に説法だったらごめんね

他人は変えられないからねえ〜
自分を変えてこ

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 01:15:17.77 ID:HMw9X1UB.net
>>209
すみません、鼻だけの問題ではなく「薄いけどメイクをすれば映えるタイプの顔ではなく濃くて顔全体のパーツの形自体が崩れている」という意味です
>>208
そもそもそれができないです…

全体的にメンタルのコンプレックスの方をどうすればよいか相談できると嬉しいです

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 01:26:30.10 ID:+4p9mWTL.net
>>207
自分の顔のいいところを見つけて褒める
スキンケアをがんばる
肌の調子がいいと嬉しいよね
自分の顔に合ったメイクを研究する
悪い部分を消すんじゃなくていい部分を見つけて生かしたメイクをする

あと一番大事なことは人と自分を比べないことだと思うから無い物ねだりはやめる
鏡を見る回数を減らすのもメンタルにはいいらしいよ
(何度も鏡で確認作業をするとどうしても悪い分を見つけようとしたり他人と比べてしまうから)
もちろん人の容姿をかなり酷評する人とはすぐ離れる

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 01:29:04.36 ID:Cn/jT2fI.net
>>205
ありがとうございます!

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 01:56:59.31 ID:mIyMi3Oj.net
>>207
なるべくそういう話題を避けて(自分の場合はまわりにも嫌だとやんわり伝えてる)楽しいとことや嬉しいことに目を向ける
ムカついたときは激しめの自己肯定の歌や悪口を叫ぶ歌をヒトカラで疲れるまで歌いまくって美味しいものを食べてよく寝る
それでも頭から離れないときは自分がコンプレックスに思う部分はどこかを洗い出して少しでも改善して自画自賛する
自分も同じことですごく悩むし落ちこむから分かる
どんどん自分を甘やかしていこう

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 04:58:15.21 ID:c7pM3bog.net
>>207

私は整形したら悩みが無くなった当時は目だけで20万した
今って格安で整形出来るしいい時代だと思うの

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 05:04:48.70 ID:Jtk+7QtA.net
>>214
整形でなんとかなる人は羨ましい
自分は実際に受診して相談もしたけど整形では治らない
それに例えばいくら整形してもアラフィフの人が18歳になるのは無理なわけで…
薄いブスが濃いブスになれるくらいしか変わらないと思う

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 05:51:15 ID:qNjNeDho.net
整形でも難しいって骨格レベルの話?

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 06:03:48.06 ID:fuxlhcoU.net
整形はピンポイントで直したい所が分かってるならいいよね目の二重手術とか眉タトゥーとか
全くの専門外だから申し訳ないけど鼻は高くする以外は弄りにくいと思うし薄い→濃いはできても濃い→薄いは難しそう

容姿いい人はいい人で別の悩みがあったりする
ストーカーとか電車以外の痴漢とかあからさまな妬み嫉みとか
わざわざ口に出して当て擦りさえしなきゃ出来ることを見つけて気が楽になるのは悪いことじゃ無いよ
何が出来ない何が不満より何が出来て何が満足かって考え方は大事だと思う
あとムスッとした美人より不細工でも愛想のいい方が親しみが持てるので愛嬌は本当大事だなと思う

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 06:11:02.06 ID:4Vz70oQP.net
整形はやってその場でハイおしまいじゃなくて大掛かりになればなるほど定期メンテナンスの必要なものだと思った方がいいと思う
そもそも術後一週間包帯取れないとかあるし
親がシワ取りだかシミ取りだかしただけでもなんの大怪我かと思うくらいの有様だったし

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 06:51:00.00 ID:jdyqW2qU.net
>>217
容姿よくないけどストーカーされたり電車以外で痴漢にあったり嫉妬で嫌がらせされたりしたよ
そのくせ容姿で稼げたり嫁げるような顔じゃないからデメリットしかない

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 07:44:58.06 ID:hyRVUpNP.net
こういう話題って荒れそう

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 07:50:33.15 ID:/np2gifa.net
>>219
痴漢って結局陰キャラ狙うから
嫉妬されたのもお前の勘違いでイジメだろ

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 07:54:42.41 ID:otPJxjsg.net
メンタルをどうにかしたいのならなにか自身の持てる分野を作ったらどうか
料理とか裁縫とか
見た目が気になるならメイクでどうにかするのはそこそこにしてカバンや靴の服飾系で背伸びするとか

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 08:15:01.39 ID:rGi/Oahv.net
>>221
219だけどイジメじゃなくて嫉妬だよ

何故なら、具体的には私のことを好きだという男の人(私は興味ない)を
好きな女の人(私より容姿は下)から
その男と話すなとか言われて嫌がらせされたから

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 08:17:39.68 ID:x8hZ/M1v.net
なりすましっぽくて草
やっぱ容姿ネタはどこも荒れるね

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 08:25:40.94 ID:rGi/Oahv.net
なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 11:28:24.71 ID:4Vz70oQP.net
レス付けてるのは全部>>207なの?
違うならそれをなりすましって言われてるんじゃ
>>207も締めるなら締めますって言わないと荒れるだけなんだけど

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 11:32:35.95 ID:fuxlhcoU.net
>>223
かわいい・美人だから調子乗ってるとかいわれのない原因で嫌がらせされる話をしてるので、そんな個人間での痴情のもつれなんぞ知らんがな

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 11:49:18.53 ID:xwdr1AEa.net
>>207の質問に答えるわけでもなく唐突に自分語りする>>219は草
空気読めないから嫌がらせされるのでは?

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 11:56:55.33 ID:mcI7lu/C.net
>>228
は?自分語り?自分語りって言えば批判できると思ってるいつもの荒らしか
いきなり>>217が美人はこんなことがあって大変!ブスでよかったね!って言ったからでしょ
いや美人じゃなくてもストーカーや痴漢にもあいますよって言ってるだけじゃん
あなたは痴漢にあったことないの?
ドブスだから?

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 11:59:29.97 ID:NjOVsczQ.net
>>227
痴情のもつれってなんだよ…
そんなこと言ったら、かわいい・美人だから調子乗ってるとかいわれのない原因で嫌がらせされる話もただの個人間の痴情のもつれでしょ
違ういわれのない嫉妬だって言うなら223のだって嫉妬でしょ

ブスが自分が好きな男が美人に惚れてるから嫉妬して嫌がらせするなんてよくある
あなたはそれを個人間の痴情のもつれ扱いするんだね
最低だね
痴漢やストーカーも個人間の痴情のもつれなんじゃない?
美人とか関係なく、その痴漢やストーカーしてる男に色目使ったんじゃないの?

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/14(火) 12:00:41.32 ID:bqLn8//+.net
>>207
鏡を見る回数を減らすというのはほんとうにきくよ
自分も容姿コンプレックスがひどくて金もないので整形も考えられなかったけど
ガテンに近いブラック企業に就職してしまって二年ほど生きるのに必死だった
その間に鏡を見るという行動そのものを完全に忘れてしまって
ブラック脱出してからも顔のことが本当に気にならなくなった
きれいに装う必要がない業界にいることもあって鏡も洗顔するときしか見てないのでコンプも忘れていられる

総レス数 1002
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200