2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも相談&質問していいスレ19

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/18(土) 12:52:42.09 ID:W0TMzKTN.net
原作終了後作品の二次に関する相談です
フェイクあり

自ジャンルはかなり昔にキャラAエンドともBエンドとも取れるような終わり方をし、当時は原作者も「結末は読者の皆様に委ねます」みたいな発言をしており
同人界隈でもA派B派が共存していましたが
原作での諸々の描写から、一部のA派が若干「言うてあの描き方ならAでしょ」的な発言をしていました

しかし最近原作者が「自分としてはBエンド一択のつもりだったが、アンケ対策的な意味でA寄りの描写を増やさざるを得なかった。
Bエンドの根拠はナンチャラカンチャラ〜」
という旨の発言をし出し、しかしその発言のナンチャラカンチャラ部分は明らかに原作と矛盾している
(例:作者「主人公とAが抱き締め合う扉絵は一度も描かなかった」→普通に5回以上抱き締め合ってる
作者「原作○○エピソードで主人公がどん底の時、Aは□と言ったがBは■と言った。主人公は■という言葉に救われた」
→原作ではAが■と発言しBが□と言ってる)
ので、A派は作者の発言にブチ切れ、B派は勝利宣言する人と作者の発言の矛盾に困惑する者に分裂し…と酷い状況です

皆様ならこのような場合、何を信じて同人活動を続けますか?
というかこのような後出しかつ矛盾した元作者の発言をスルーして同人活動を続けるのはありなんでしょうか?
自分はB派なのですが原作者の発言は矛盾が多すぎて受け入れがたく、
原作本編は今も好きなのですが原作者の発言が増えれば増える程萎えています

総レス数 1002
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200