2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 151

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/16(木) 21:31:36.42 ID:vHa2DZk70.net
>>154
漫才ファンタジー系ゲームの系譜→漫才ファンタジーの系譜、に訂正しとくかな
あと魔法陣グルグルは作者がドラクエ4コマ出身で、RPGというかドラクエのパロが多数含まれてる

>>155
アニメで学園ファンタジーのCCさくらが流行って邪道魔法少女物も出てきたからラノベでも学園物が中心になったのかな
でもラノベがそっちに行った頃、TRPGは逆に冬の時代から抜け出して復興したらしい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG
> ところが、こうしたブームは、1990年代半ばに落ち込んでしまうこととなる。これを俗に、「TRPG冬の時代」と呼ぶ。
> 停滞していった原因は、ブームに乗じた粗製濫造と作品の質の低下、
> 『マジック:ザ・ギャザリング』を初めとするトレーディングカードゲームの台頭、
> 主要なファン年齢層の就職・進学に伴う離脱などが、よく挙げられている。
>
> 2001年、長らく冬眠状態だった『ソード・ワールドRPG』リプレイの新シリーズがスタートし、
> 翌2002年には、『ナイトウィザード』の初版、『アルシャード』の初版、『ダンジョンズ&ドラゴンズ第3版』といった、
> その後も展開が継続していった人気システムが相次いで出版され、本格的に復調傾向を見せ始める。

総レス数 1001
417 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200