2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 151

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b24-ghYe):2020/07/11(土) 03:19:20 ID:J14Ythm80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1591283870/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/27(月) 22:31:54.81 ID:8+7Fmcuv0.net
ネットを覗いてたらなにかおかしな政治発言で暴れてる人がいるという状態があって
男ならネトウヨとかういおかしな人、女ならフェミとか言うおかしな人とひとくくりにされる構図じゃないかと思う
で、ネット住人は古参ほどオタクが多いからオタクがみんなそういう政治のおかしな人と思われてしまう

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/27(月) 22:56:15.89 ID:e4ae54TmM.net
さすがに外国人叩きしてるのがネトウヨ言われるだけで
おかしな政治発言だけなら使わないわ

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/27(月) 23:10:33.83 ID:ALv+9VFOH.net
普通にレイシストやミソジニーやミサンドリーと言えばいいのに
自分にとって対抗思想の派閥の人間である→対抗思想なら攻撃可のバトル
→ネットの紅白分かれた運動会でしかないので

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/27(月) 23:16:35.23 ID:8+7Fmcuv0.net
若い人ほどそういう派閥争いの無意味さを知ってる感じで
何があってもポジショントーク的なことを避ける傾向にある気がする

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/27(月) 23:22:17.33 ID:WbDBDBfi0.net
>>486
レイシストほかもレッテル張りに使われてるよ
ネトウヨ・パヨクとはバカと無知蒙昧くらいの差だよ

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MMd3-y6UL):2020/07/28(火) 10:13:17 ID:d+PRogSSM.net
男性向けと女性向けの話したら?

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H63-MbCI):2020/07/28(火) 10:22:51 ID:BrGE+FlYH.net
>>489
このスレにも「かわいい=女性向け」「かっこいい=男性向け」の雑な分割で対立軸を作ってる思想の人がいるでしょ
紅白戦でなきゃコミュニケーション出来ないと思ってる
相手が赤組なら白組に入ればコミュ力なくても仲間扱いだからね
攻撃をコミュニケーションとも思ってるね
下位ホモソの作り方と同じ
女子にもイジメターゲットを作って団結ごっこあるけどね

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H63-MbCI):2020/07/28(火) 10:26:55 ID:BrGE+FlYH.net
そもそも今まで腐を叩いてきた反動で男オタクが攻撃されてるのをフェミニストとわざと混同して
男オタクが「表現の自由のためにみんな助けてくれ」って対抗組織扱いしてるんでしょ
ただのオタクの喧嘩だよ
ガチのアンチフェミニストはインセルだし
インセルの議論を真面目にしないでしょう

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa5d-uAvc):2020/07/28(火) 10:56:38 ID:eQMTcvWua.net
自分のこと置いてる棚は成層圏にでもあるのかな

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 11:18:00.25 ID:czDTVP0y0.net
ゲイの描くエッセイ漫画とか好きでよく読むけど私から見ればカップル二人とも可愛いし
男性に可愛いが当てはまらないってのは違うと思う
可愛いは単純に見た目だけの話じゃないし
外でバリバリ働くかっこいい男性がパートナーといるときはふにゃふにゃになってたり
そういうのは実際にあるわけでありえないって言い切るのは変
そういうのは駄目!と断罪するんでなく「自分はそういうの好きじゃないから見ない」で済ませるのが男女ともに必要な知恵だと思うなあ
ネットだとなにか炎上するとすぐ喧嘩に発展してるの見るけど
創作上のことはそれが好きな人も嫌いな人もいるから住み分けよう酷いものは注意書きしてこっそり楽しもうってのが答えじゃないかと思う

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 11:42:49.94 ID:BprpAU6R0.net
男性に可愛いがあてはまるのはわかるんだけど、それによってカッコいいを台無しにされることがあるとも思うのよ
同人でやってるなら別にいいんだけど、某特撮シリーズの某女性Pがそういう可愛い!思想をアピールしてやってた担当作は、それが邪魔で仕方なく感じられた
自分のケースは特撮だったけど、あるいは少年誌とか、あるいはソシャゲとか、うっかりぶつかる場所ってどうしてもあると思う

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 11:48:11.55 ID:9ERZQ2M9H.net
昔の会社の宴会で巨根自慢が裸踊りやってたら
新婚女子社員が可愛いと言っていたとか聞いたことあるな
巨根自慢は引っ込んだとか

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4924-It4W):2020/07/28(火) 12:06:42 ID:0rokS0mx0.net
男としてのプライド傷つける的にかわいいが禁句な男性も多いだろうね
BLも然りでなまじ男としてのスペックが高い要素があるキャラにそういう扱いしてると
違和感が生じる事が多々ある
あくまで個人の感想だけどさ
「ボーイズ」ラブで同じ男同士なんだからある程度対等であってほしいと思っている

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKf5-Jb73):2020/07/28(火) 12:18:53 ID:CYahQsJUK.net
>>494
その特撮の実際の評価はわからないけどそれも含めて製作側のスタイルだよ
これは少年誌やソシャゲもそうだけどいずれにしても受け手側で対立するのは無意味だ
どれも判断した製作側に投げるべき言葉だよ

製作側がA向けに作ったならばそれがすべてだから合わないなら離れればいい
Bは当然見続けるだろう前提でAの人たちを取り込みたかったならばBが嫌がるというのは大きな要素だ
それどころかAに媚びてるのはわかるけどAはそんなの求めてないって場合もあるがそのときはAB双方の声が届けば製作側も考えるだろう

外で対立したところで得するのはアンチだけなんじゃないか?

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d96d-fOmF):2020/07/28(火) 12:57:53 ID:BprpAU6R0.net
>>497
ただ、長期シリーズの一作とかだとシリーズファンはどうしても接触するから、「好きじゃないから見ない」が避け辛いことがあって、
理想ではあるんだけど叶えきれないとこがあるのはわかってほしいところ
実際その作品は売り上げに出たし、最近そのPあんまり見かけないのが結果だと思ってる
外で対立っていうか、アンチスレ愚痴スレで話が纏まったのが、ご意見投稿に繋がれば意味はあるのかもしれんが
だいたいアンチスレ愚痴スレってそこまでいかねえんだよなぁ

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 14:39:23.89 ID:ZMDMgS6g0.net
かわえが格下って感覚がそもそもないから対等であってほしいって意味わからん

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 18:22:05.16 ID:IgWWuDlqp.net
>>499
ホモソーシャル、男社会じゃそうそう使われないからなあ
どんな関係であろうと男に向かってそれ言うってある種の見下し混じってると思う男多いんだよ
BLなど女が関わらない男社会なら言わずもがな
後輩などマジの格下に言うならまだしも恋人など対等な関係の男に言うのはなあ
よくしょうもない旦那に向かって奥さんが「ホント可愛い人」なんて言うのがあるがあれを彷彿とさせる

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 19:20:35.67 ID:9ERZQ2M9H.net
お可愛いこと…

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 20:18:25.91 ID:CYahQsJUK.net
>>500
それ単純に「男性は見下している女性にはカワイイという」ってことになるよ
そうやっていつも上下で考えるからなんでもその前提になるのでは?

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 20:22:47.31 ID:CYahQsJUK.net
男性視点は外野だから置いといて

少なくとも女性はBLで攻めに受けをカワイイと言わせても受けを下に見てるなんてのはないよ
特に二次創作がわかりやすいんだけど
まずキャラをカッコいいからと好きになって、そのキャラに適切な相手とカプらせて、その際に推しを受けにする率が高い
推しを下に見るなんてあり得ないのはわかるだろ

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-fOmF):2020/07/28(火) 20:30:23 ID:80qronke0.net
>>503
だからこそ「BLはファンタジー」が効いてくる話になるんだと思う
リアルと整合性を合わせようとすればするほど辻褄が合わなくなる

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8bad-bT51):2020/07/28(火) 20:46:03 ID:Iwj5MaQl0.net
なんか浮いてる人がいるなと思ったらいつものパヨク連呼さんか…

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM05-orVd):2020/07/28(火) 21:08:49 ID:Q6JU4R9JM.net
でも攻めに可愛いと言うとリバ表記しろって怒るよね?
それって本心は攻めが推しキャラで攻めを見下された気になって癪に触るから?

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/28(火) 22:35:27.61 ID:czDTVP0y0.net
めんどくさ…攻めは攻め受けは受けって凝り固まりすぎ
そんなの夫が家長で妻は従順的な従来の価値観そのまま当てはめてるだけじゃん
性別や役割を固定したがる人は自分が正義と信じてところ構わず噛みつくから苦手
好きなら可愛い位誰でも言うでしょ

BLでモヤるとしたら受けがまるっきり女の子みたいに書かれててそれなら女の子で書けばいいのに…と思うことはある

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5902-8Xcr):2020/07/28(火) 22:43:11 ID:wB4JNeik0.net
黒子とか女体化よくしてたね

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 516b-keh3):2020/07/28(火) 22:46:28 ID:bOhRn17H0.net
なんで>>505さんネトウヨって言葉はスルーなのに
パヨクって言葉が出てくるとすぐ反応するん…?

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa5d-1smv):2020/07/28(火) 23:11:32 ID:blMRZ6NUa.net
>>507
別に女を攻めたいわけじゃないからだろう
女の子みたいだから女で描きゃいいというのはボーイッシュと男を一緒くたにするようなもんじゃないか?

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp85-aDAW):2020/07/28(火) 23:36:40 ID:IgWWuDlqp.net
>>510
でも多少かわいくするぐらいならともかく女装の過去あったり容姿表現が完全に女のそれだったり場合によっては姫呼ばわりしたりと
明らかに意図して女に近づけてるよなと思う事多々ある
同じ事攻めでやれるのかとか逆カプで同じ事したらどうなるんだと思う事はある
逆も然りで受けの方の筋肉強調したり受けだけモブにイケメン、かっこいいと言わせたりとかはそうそうない

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/07/29(水) 00:28:50 ID:7A8UHlL1a.net
>>511
近づけはしても男であるって一線を越えさせないのがその人らにとっての絶対防衛ラインなんじゃないの
男なのに女扱いするされるって辺りに何らかのツボがあるのかもしれないし

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/29(水) 00:37:16 ID:+qkfoHd8K.net
>>511
やれるかやれないかは書いてる人次第

でもそれを「同じこと受けでやれるのか」ってよりはキャラによるって部分がかなり大きいよ
カプなしでも女装とかあるし対外的な目的ならばどっちの方が似合うかってのがある

黒子で言うなら他のキセキは赤司以外みんなでかくてある程度ごついから黒子とどっちが女装するかとなれば大多数が黒子を選ぶ
文化祭で女装喫茶ネタをやるとした場合、黒子を女装させるのと青峰あたりを女装させるのとでは店のイメージが正反対になる

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/29(水) 00:43:28.93 ID:+qkfoHd8K.net
>>506
69シーンあるだけでリバ表記しろって人もいる
フェラをやるのも「受けがやるもの派」と「攻めがやるもの派」がいてそのシーンだけを理由に逆カプだの騙されただのいう人もいるくらいだ

左右固定過激派なんて言われるくらいにその人らは特殊だし自分ルールで動いているよ

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/29(水) 01:01:21.40 ID:+qkfoHd8K.net
女装の過去って今時公式でもいくつかあるからなぁ

有名どころでわかりやすい例思い出した
幽白の蔵馬あたりは公式でも素で女に間違われたりするけどカッコいいから人気あった
そこのカプだと蔵飛あたりが多かったけどその二人で女装シーン描くなら大多数が蔵馬を選ぶ

カワイイも女装もその程度の要素なんだよ

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/29(水) 01:26:54.46 ID:gv1pKcQT0.net
可愛い感がこのスレ内だけでもこんだけバラバラなのに、いわんや他所がって話で
可愛いが気にならない派が無自覚なそれらが嫌がられて、他所のもっと不寛容な連中に反発されてるわけですよ

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d510-Nzx0):2020/07/29(水) 03:00:42 ID:rD8ovI790.net
>>512
>近づけはしても男であるって一線を越えさせないのがその人らにとっての絶対防衛ラインなんじゃないの
>男なのに女扱いするされるって辺りに何らかのツボがあるのかもしれないし
受けに赤ちゃんできたら男の一線越えてるよね

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd9a-vH+y):2020/07/29(水) 06:07:59 ID:qU/U6dAdd.net
それをごまかすための究極の方便がオメガバースってのは
ここでも何度か語られてきたよな
個人的には雄妊娠とか結構好きなんで最近ガタイいい雄っぽいΩが
そこそこ出てきてるんでそういうのを読んでるんだけど
なんかネチネチした優生思想みたいなんが際立ってる作品は
それがオメガバースには大切な要素だとしてもやっぱり
ウゲーって感じてしまうなあ

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/29(水) 07:24:57 ID:+qkfoHd8K.net
>>516
下段がどういうことかわからない

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/07/29(水) 12:10:08 ID:PPFtdLLea.net
>>517
パタリロで過ぎた道だしなあ

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Ha2-INOy):2020/07/29(水) 12:16:17 ID:kfKxqqb8H.net
>>520
子供の頃、マライヒは女だと思ってた

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H62-hydO):2020/07/29(水) 13:28:34 ID:XmsKau0UH.net
日本以上に海外は無能氏ね・カップルじゃないと人権無しだから
劣った種でも優秀な運命の相手と番えばハッピーエンドだよのゴリゴリ偽善だよ
そもそも劣った人間を神(キリスト教)が救うって発想だし

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd9a-vH+y):2020/07/29(水) 14:13:18 ID:sWJplpjed.net
>>522
つまり運命の相手であるα=神って事か…
業深いなあ…

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/29(水) 14:30:53 ID:Bo5lgg3r0.net
結婚しろ圧力がなくなったら恋人や事実婚すら消え失せて
童貞処女がすごい勢いで増えてる日本が特殊らしいからな
結婚制度は拒絶してもカップル自体は否定されてないのがあちらさん
同性愛者が人権を持ち始めたのも「カップルだから」という部分なわけで
おひとりさまが堂々と歩ける日本とは違うようだ

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/29(水) 17:17:03.88 ID:6NE/YvrZ0.net
日本の特殊性は夫婦のセックス回数が極端に低いこと
風俗におこづかいを使う既婚日本男児も多かったとか
恋人からママになると性欲感じなくなるとかほんとに好きな相手は性欲わかない主張をよく見るけど
どっちも外人夫婦は普通にセックス続けてる説明がつかない

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/29(水) 17:17:39.19 ID:7d8mIyr60.net
>>522
その感覚一昔前過ぎない?
海外ドラマ見てても神に祈るだけじゃ人間は救われないって苦悩する話や
独身女性が恋がうまくいかない→私らしく生きよう!って展開になる話も多い
最近はアメリカ人の4分の1が無神論者だし海外も色々変わってきてるよ

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd7a-/maw):2020/07/29(水) 18:44:35 ID:SykmFYv5d.net
>>525
日本人女性は男性の性欲を嫌う人が多いっていうのはあるかも
というか「男性性をあらわすこと」自体が日本では好かれにくいというか
ムキムキマッチョなんかも欧米では女性にモテる要素だけど日本ではモテない要素だし

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/29(水) 20:04:59 ID:Bo5lgg3r0.net
性欲に限らず引き籠もり民族な部分はあるかもしれん
コロナでマスクつけて自粛しましょうにラッキーサボれるとなったのが日本人なのに対し
我々の生活を妨害する気か!とデモ行進しまくってるのがあちらさん(特に南米)なわけで
正直陽の者ではないオタクとしてはあちらさんに住んでなくてよかったと思わざるを得ない

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/29(水) 20:15:23 ID:CT6D7zF0a.net
男目線だと、昨今の女性のぬいぐるみ周りの可愛い文化は着いていけない感じを覚えるな。おまんじゅうマスコットなんかは特に無理
もともと格好いいキャラなんだろうに、ねこちゃんやくまさんの着ぐるみ被せるのはそれが魅力的になるの?楽しいの?キャラ崩壊じゃないの?と引いてしまう

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/29(水) 23:02:27 ID:+qkfoHd8K.net
>>529
じゃあ聞くけど、カッコいいキャラがカッコいいままぬいぐるみ化してるのは何割くらいあるの?

デフォルメ化の時点でカッコよさは削られるんだから他で魅力を補強するにはかわいさしかないんじゃないか?

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワンミングク MM8a-QJs2):2020/07/30(木) 07:00:03 ID:1gjj8Uk2M.net
>>529
そんなこと言ったら男のフィギュア文化こそ女には理解できないよ

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/30(木) 07:25:49 ID:l03CDmSu0.net
>>531
多分女性に一番理解できないのはメカと美少女ジャンルじゃないかと
ぬいぐるみのモコモコ感と対になってる気がする

一言で言えば男は金属の硬さが好きで女は布地の柔らかさが好き

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6ad-/maw):2020/07/30(木) 08:11:08 ID:9YdImzJx0.net
「メカと美少女」の対になってるのって「男にハイヒール」なのかな

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 08:27:52.73 ID:ky6fVXk0K.net
>>532
むしろ物体が好きかキャラが好きかの差では?
モビルスーツのグッズとしてぬいぐるみがでても男性は買わないだろうし
アスラーダのメタリックモデル出たら女性は買うだろう

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Ha2-ANno):2020/07/30(木) 09:29:02 ID:XSIj3ZuCH.net
メカと美少女ってMS少女の話かと思ったら違った

>>534
MSのぬいぐるみは車持ってる人なら買いそうだ
後ろの窓にやたらぬいぐるみ置いてるのとかいるし

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Ha2-ANno):2020/07/30(木) 09:31:02 ID:XSIj3ZuCH.net
ジェイデッカーとか女性にも流行ったと思うが
超合金ロボとか女性に売れたんかな?

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7934-GK+7):2020/07/30(木) 10:00:39 ID:fNSpV1Wy0.net
女だけど昔からロボットもの好きで見てるけどバトルには全然興味がなくて
話とキャラの会話とか少し挟まる恋愛が好きでそこばかり見てるな
ガンダムのスレとか皆MSの話してるけど名前位はわかるが性能とか全く興味湧かないんだよなあ
軍事力は男のおもちゃなんですよって富野作品でいってたのを思い出す
特撮もたまに見るけど特撮男性ファンは強さ議論ばかりだね

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:08:27.83 ID:1gjj8Uk2M.net
ロボットものは好きだけどロボットそれ自体は好きじゃないんだね
それロボットものが好きと言えるのかな

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:10:38.90 ID:yMF7JqIy0.net
コードギアスの少女漫画誌でコミカライズしたやつはナイトメアフレーム一切なしだったっけ
レイアースが後に続かなかったのも必然なんだろうなあ

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:15:04.11 ID:fkvpf/El0.net
サクラ大戦奏組もロボット要素なかった
でもあれ女にロボット要素が受けるわけがないって馬鹿にした作品だと思うわ
レイアースみたいに女性向けロボットもので成功した作品あるわけで

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:25:16.41 ID:yMF7JqIy0.net
レイアースしかないしレイアースもロボットが受けたのかというと正直……って感じだし

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:49:51.14 ID:fNSpV1Wy0.net
レイアース好きだったけどあれはロボものじゃなくない?RPGものとして楽しんでた
剣と魔法もの好きな女性結構多いよ(FF聖剣の女性ファン多いし
>>538
逆に戦争は良くないって言ってる作品なのに兵器の強さ議論とか作品の何を見てるの?と思っちゃう
視点はロボかっこいいだけ?
戦時下の人間の生活を描いてる部分が好きだからいろんな視点で見られるのが面白いと思うよ
歴史物を見てる感覚

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:51:55.75 ID:XSIj3ZuCH.net
一発だけだと誤射かもしれない

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:53:34.01 ID:1gjj8Uk2M.net
そもそも女性向けにないから女性に需要がないってのは間違い
そこら辺は男性向けとは違うところ
女性向けにロボットものがほぼないイコール需要がないってことにはならない
女性向けになくても一般向け・男性向けにあればそれでいいって考えだからさ
だから少女漫画は恋愛ものばっかりでもそれほど不都合がない

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:55:39.66 ID:1gjj8Uk2M.net
逆に男性の場合は大体男性向けで事足りるようになってない?

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:56:12.45 ID:XSIj3ZuCH.net
そういや、神無月の巫女でロボットの話してるの見たことないな
たまにあるんだよな。巨大ロボット物なのに巨大ロボットが空気なのが

ぼくらのみたいなのもそうか

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 10:59:57.58 ID:1gjj8Uk2M.net
あるジャンルが男性向けにほぼない場合、そのジャンルは男性の需要がないとみていい
しか女性向けの場合はその限りじゃない

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 11:00:41.10 ID:1gjj8Uk2M.net
しかし女性向けの場合はその限りじゃない

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 11:22:18.77 ID:fuBCCKCqa.net
>>542
戦争ダメとかはロボットプロレスをやる上でのお題目だからなあ
ミステリーで殺人ダメとかって言うのと一緒の話で「それはそれとしてロボットカッコいいよね 」「それはそれとしてこのトリックはスゴい」ってな話でしかない

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 12:22:03.28 ID:ky6fVXk0K.net
>>536
超合金とかでていたの?
食玩は売れていたの覚えてるけどあの頃のサンライズ系のどれかは忘れた
ダグオンのときは変身用の腕につけるやつを学校に持ってきてきゃいきゃいやってた女子グループを目撃している

>>538
特撮だって撮影技術どうでもいい人多いし特撮技術だけ満載のバトルなしドラマなし作品作っても誰もよろこばないでしょ
単に「○○もの」と呼ばれる作品にみられる何かが好きって意味しかないんだよ

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 13:08:37.01 ID:aC6SOkLVd.net
>>550
流石に勇者シリーズで超合金が出ないという事はないw
そーいやダグオン勿論そこそこ薄い本出てたけど
ものの見事に日常ものしかなかった記憶
刀でいうところの花丸本丸覗いてるみたいな感覚
メカの戦闘シーンにはやっぱ興味ないって事なのかな
それこそより女大友に配慮したOVA版は何故か
スーツモードのバイザーからの目出しが凄く多くて
表情を追いやすくなってるって特徴あるし
刀と比較してる訳じゃないけどこっちは薄い本でも
戦闘メインのものもそこそこあるよね

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 14:02:45.50 ID:XSIj3ZuCH.net
勇者シリーズなんて超合金ロボを売るためのアニメなのに
超合金ロボへの興味のなさが図らずも露呈w


幾ら売るためとはいえ、キングジェイダーがBパートで初登場する
重要な回でキングジェイダーの初CMをBパート前に流すのは止めて欲しかった
CMでネタバレ食らって台無しだった

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6ad-/maw):2020/07/30(木) 15:58:36 ID:9YdImzJx0.net
>>538
ロボット物って人死にと戦争が多いからロボに興味なくてもシリアス好きとか死ネタ好きとかクソデカ感情好きとかに刺さりやすいんだよ
ロボット物以外で人死にがバンバンあるジャンルって意外と少ないし

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/30(木) 16:05:58 ID:l03CDmSu0.net
>>552
女児向けは未だにステッキとかのそこで苦戦してるからなー
戦隊ライダーにしてもそうだけど硬くて真っ直ぐなものが好きという男の子の好みは玩具制作と相性がいい
キングジェイダーあったなあwネタバレCMは批判が多かったからか最近減った

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/30(木) 16:10:31 ID:l03CDmSu0.net
>>533
男にぬいぐるみとか男にゴスロリとかだと思う
ハイヒールは硬い

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-UD9X):2020/07/30(木) 16:20:21 ID:l03CDmSu0.net
>>553
萌えミリ系がクソデカ感情を萌えに変換できるという意味でもロボットものの上位互換になりつつあるな
男臭いガチの戦場物でもない限りそっちにシフトしてる流れだ

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 17:25:42.73 ID:ky6fVXk0K.net
>>555
アンカー間違ってない?
それとも男キャラにゴスロリ着せたぬいぐるみは原作どおりにカッコいいということ?

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 17:35:16.64 ID:l03CDmSu0.net
>>557
男の好きなもの詰め合わせの対は女の好きなもの詰合せだろう
実際売れてるわけだし

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 17:39:02.45 ID:l03CDmSu0.net
萌えを突き詰めると男装の女キャラと女装の男キャラが売れる
もちろんギリギリで男装女装に見えないラインを見極めないといけないが

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/30(木) 18:14:26 ID:ky6fVXk0K.net
>>558
アンカー辿って確認した?
全然話が噛み合わないから何いってるのかさっぱりなんだけど

そもそもキャラのぬいなんて推しキャラっていう補正がすべてなんだよ
全く知らない作品のキャラぬいなんて欲しいと思わないどころか貰ったって邪魔なくらいなのに
まさか女性はぬいぐるみというだけで無条件に好きだとでも思ってるの?
ハイヒールも女性の好きなもののひとつとして出したのであればあまりに的はずれだよ

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 20:16:59.91 ID:omvrh+i4p.net
>>558
男子の好きなものと腐女子の好きなものは被るみたいな話だな
女子の好みと男大友の好みはかなり違う方向向いてるか

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/30(木) 20:56:04.61 ID:yMF7JqIy0.net
男にぬいぐるみってサンリオ男子的なあれかと

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/30(木) 22:19:46 ID:ky6fVXk0K.net
>>561
腐と夢とどちらでもないオタク女性の好みは大差ないよ
二次創作では全然違うけどね

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd9a-oN46):2020/07/31(金) 11:03:33 ID:+CT86ztqd.net
レイアースは当時人気だったファミコンゲームRPGであってロボものじゃない
魔法の取得・モンスターと戦う・不思議な鉱物を探す・自分専用の育つ武器を手に入れるとか序盤からゲームみたいな要素がちりばめられてるのに対し
ロボに乗り込むのが分かるのはクライマックス戦直前

女に人気のロボットもあるよ
攻殻のタチコマ・ファイアボールのゲデヒトニス・どらえもん
トランスフォーマーのホモもあった
つまりロボものに女人気がないのは日本ロボのほとんどがただの武器もしくは乗り物だから
男に比べて車好きの女が少ないのと同じ

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cdd6-QJs2):2020/07/31(金) 11:49:04 ID:X3PrOkZ90.net
>>564
そういうのを女性向けで作ればいいんだよね

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 12:14:55.49 ID:lNVio3o2a.net
一般にいうロボットものって、正確には巨大ロボットものだからな
鉄腕アトムとかちょびっつ、武装神姫みたいなのはロボットものと呼ばない

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 12:15:51.40 ID:cJdguplI0.net
レイアースは前からスパロボ参戦を望む声が多かったと聞くし(そして最新作でそれが叶った)
ロボットものとして見ている人もそれなりにいたんだろうな

>>564
逆に言うと前線に出ないタイプのロボットは男性人気劣るって話だし
戦えるロボットだから安定した男性人気がある
その中だとタチコマは男性人気もあるが戦えたり便利な機能を色々搭載していて
メカ好きの心をくすぐるね

このパターンだとベイマックスが浮かぶ
日本と本国で宣伝が別物になったというのはこのスレで散々語られた話だが
日本の方だとロボットとの絆強調とか完全にそっち方向だもんな
もちろん戦闘シーンなんて1ミリも推されていない
当選それなりの顰蹙は買ったしいくらディズニー絡んでいるとはいえ
そこまでして日本のファミリー向けにしたいのかと…
結果的には大成功だったがリスクはそれなりにあったやり方だったよなあ
ファミリーにも手放しで受け入れられてはいなかったし

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 12:17:13.50 ID:X3PrOkZ90.net
いやロボットものだよ
巨大ロボットじゃないだけで
ロボットものイコール巨大ロボットってのがまず男の発想
価値観の押し付けは困る

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 12:24:17.91 ID:9xZ0kKFUK.net
巨大ロボットならジェイデッカーは含まれそう
この作品はテーマが心だし1話目から明確にその路線だから女性ファンが多いのは当然だけど
男性からの評価を聞いたことない気がする
前線で戦うロボットだから要素は十分だと思うが実際のところはどうなの?

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (オイコラミネオ MMbd-kx8W):2020/07/31(金) 12:36:46 ID:EudolNb/M.net
宮村優子のデビュー作で主役メカの交代劇というか壊され方が衝撃的だったロボットアニメという印象(当時)

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 12:41:28 ID:lNVio3o2a.net
>>568
呼ばないだけで、厳密にはロボットものではあるのは分かってるよ
非巨大ロボットものがジャンルとして纏まった作品群になってないから実態としてそうなってるわけで

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 13:20:36.67 ID:9CYutkzcH.net
ToHeartやプラメモをロボットアニメと言うかというとあんまり言わないよなぁ
ロボットアニメじゃないよ。あんどろいどだよと言う声も聞こえてきそうだがw

>>569
勇者シリーズは基本ジャリ番だからな

ジェイデッカーはショタ好きは食らいつきそうだ
マイトガインはサリーが人気出たよな。流行年表にも載ってる
ガオガイガーは周り見てたのいたしカラオケも定番になった
同人誌は余り見かけなかった
アスラーダは女性人気出たのなら、KITTは女性人気出たのかな?
男は大好きだけど

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 13:28:33.12 ID:+CT86ztqd.net
>>567
スパロボが男性ファン多いシリーズだし男性と女性で受け取り方が違うのかな?
RPGみたいな少女漫画というだけでめちゃくちゃ斬新だったんだけど
男向けだとRPG設定は普通にたくさんあったのでそこは印象に残らなかった、とか

タチコマはマスコットポジも兼ねてて強すぎ
自前の意思をもち前線で戦うロボのキャラクターなら両者の条件を満たせそうだけど
そういうキャラを自然と出せるようなSFもの減ってる気がする

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 13:29:48.12 ID:XWdsfVMk0.net
女性が好きなのは戦闘ロボットではなく操縦者のイケメン
女性が好きなのは競技バレーボールではなくイケメン選手
女性が好きなのはバトル自体ではなく強いイケメン

これが鉄則でとにかく強い男が大大大好き!が女性の本能としてあるから
巨大ロボットものも操縦者のイケメン度合いによってはかなり女性に人気な作品もあるでしょ
機体自体が人気なわけではないけど作品の女性ファンは決して少なくないかと

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 13:46:51.32 ID:cJdguplI0.net
>>573
レイアースは上で言う糞デカ感情要素もあったし
RPGと少女の組み合わせも斬新だし男性のツボ突く要素多いし
直接刺さった男性も多いんじゃないかなあ
それより前のRPGはどれもコテコテだったし
というかなろうの時代になってもRPGはドラクエ的世界をずっと引きずっている

>>574
男性向けはそのパターン少ないよなあ
美少女とセットになる競技や趣味はどれも現実の男性が好きなものばかり
だから男は○○じゃなくて美少女目当てで見てるんだろ的な煽りが通じにくい
まあブームと同時ににわかファンが溢れる事は珍しくないみたいだが

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 14:05:08.80 ID:9CYutkzcH.net
>>575
レイアースは流行年表にも載ってるからね


和楽器バンドのごにんばやしは……人気出てないか

よさこいのハナヤマタはアニメ化までは行った
よさこいは男もするが男女比は1:4とからしい

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 14:35:34 ID:lNVio3o2a.net
というか男性間でも、非巨大戦闘ロボットのジャンパーソンみたいなタイプも一般にロボットものから除外するし

>>574
HGに恋するふたりなんて漫画が出来るわけだ

>>575
そもそも女の趣味ーみたいな作品で男性に流行ったのがローゼンメイデンくらいしかないかも
そのローゼンではドール勢おじさんきちんと増やしてる訳だけど

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 15:48:15.80 ID:55oPh46Md.net
遊戯王みたいなアニメと連動してるTCGだと
美少女タイプのモンスターがいるテーマデッキが男オタク人気高くて(使い手が美少女キャラである必要はない)
イケメンキャラが使ってるテーマデッキが女オタク人気高い(イケメンタイプのモンスターがいる必要はない)

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 15:53:42.04 ID:55oPh46Md.net
これ多分ポケモンとかも同じな気がする

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 17:30:20 ID:lNVio3o2a.net
>>578
男の判断基準はまず対戦で強いかどうかだぞ
強ければイケメンでもゴリラでもドラゴンでもゾンビでも使い倒すわ
昨今美少女カードも珍しくないので、強くて美少女なら価値上がりやすいけど、弱かったら微妙なまま
こないだの霊使いは、長年アイドル扱いで思い入れ補正が高かったがゆえの爆売れ

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKf1-kwYo):2020/07/31(金) 17:30:54 ID:9xZ0kKFUK.net
>>574
随分ざっくりすぎてイケメンが意味不明レベル
後半部に繋がるのって三行目だけだしイケメンをどの範囲でいってるの?

「女性はイケメン与えればそれだけで食いつく」なんて適当なことを主張したいだけに見えるレベルだ

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 17:42:03.95 ID:9xZ0kKFUK.net
>>572
なるほとあのシステムがKITTというのか
ナイト2000は覚えていたけどそっちの呼び名は記憶が遠すぎてキットとしかおぼえていなかったよ
それもちゃんと人気あるよ
当時の記憶はないけど最終話だかでキットが主人公の恋人の関係でやきもち?嫉妬?のシーンが良かったと友達に言われた
それを話したら何人か食いついたしちゃんと好かれてるのは間違いないよ

少し前にナイト2000の再現した車の話題も女性ばかりのフォロー先から回ってきているくらいだからね

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 18:17:55.53 ID:XWdsfVMk0.net
>>580
カードゲームの時点でオタクだろうしね
男が好きなのは強いカード、強いキャラ、その下に其々の趣味カード
女が好きなのはカードじゃなくてイケメンキャラって傾向だと思う

カードゲームはあらゆるジャンルの中でも特に女性比率が少ないゲームらしい
実際にカードゲーム自体が本気で好きな女性とか一度も見たことがないって人は多いんじゃ?プロや大会でもほぼ見た記憶ない
遊戯王のイケメンが好きな腐女子は普通によくいるけどw

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 18:25:49.78 ID:lNVio3o2a.net
>>578
更に加えて言うなら、
遊戯王だとイケメンモンスターはほとんどカードオリジナルなので、カードやらない女性には認識すらされてないと思う
彼岸の旅人ダンテとか、遊戯王カードのプレイヤーならだいたい効果まで把握してるくらい有名イケメン強カードだけど、
アニメ専であろうコミケ遊戯王島とかにいる女性は9割が知らないんじゃねーかな

なおかつ遊戯王アニメのレギュラー勢のモンスターって、フルアーマーや異形でない人間男性型はここ10年、ガガガ周りと魔術師周りほか少ししかいないはず

DMはそもそも非異形の人間型がごく稀な世界観だし、
ヴァンガードで唯一、主人公のなんちゃらパラディンが引っ掛かるかどうかくらいかな

総レス数 1001
417 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200